タグ

自動車に関するaovenのブックマーク (37)

  • ハスラーのカーバッテリーをDIYで交換。季節の変わり目での点検・交換がおすすめ。

    電装品が多くなった昨今の自動車、アイドリングストップ搭載車ですと再始動でさらに酷使されています。定期交換部品のひとつであるカーバッテリー。 先日の車検でのガソリンスタンドでは14,000円の見積。使用期間的にも弱っている […]

    ハスラーのカーバッテリーをDIYで交換。季節の変わり目での点検・交換がおすすめ。
    aoven
    aoven 2022/08/08
    コパック点検で変えてもらったが(1万円少々)、次回の参考に
  • 【実録】交通違反の青キップを切られたけど、反則金を支払わず刑事手続を求めていくとどうなるか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    交通規則は守るものであるし、違反をしたらその償いをせねばならない。けれど時々その過程や根拠において理不尽さを覚えた経験は誰にでもあるのではないだろうか。これはそんな状況を究明すべく、正式な手続きを突き詰めたレポートである。 ルールに従って走っているつもりだったのに、突然、警察官に停められたあらかじめ言っておくと、僕は決して逆上しやすいタイプではない。 当然だが真っ当な遵法精神を持っているので、犯罪歴も逮捕歴もなければ職質を受けたこともなく、警察という組織や警察官に対しては、基的に敬意と信頼、そして友愛に近い感情を抱いている。 車をよく運転するので、スピード違反や一時停止違反などで捕まったことはあるものの、いつも紳士的かつ低姿勢の態度で接してくる現場の警察官に対し、「いえいえ、こちらの方こそホント申し訳ない……」と恐縮するばかり。 自分がやらかした違反についてただちに反省こそすれ、抵抗しよ

    【実録】交通違反の青キップを切られたけど、反則金を支払わず刑事手続を求めていくとどうなるか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    aoven
    aoven 2022/07/23
    そこまでゴネるなら弁護士呼べとしか/現場の土地勘がないので現場の航空写真が欲しい
  • 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」

    現在、世界の主要自動車メーカーが販売する量産EVは、大容量のリチウムイオン電池を搭載し、長距離走行に耐えうる航続距離を確保しているのが主流だ。EVでは電池が車両コストの3~4割を占めるとされ、電池容量の増加は価格上昇に直結する。 永守氏は「車両価格は200万~300万円でも高い」と主張する。中国・上汽通用五菱汽車が同国で約50万円で販売し、大ヒットした格安EV「宏光MINI EV」を例に挙げ「EVは安く造れる」(同氏)と強調した。 日電産社長の関潤氏は「金銭的に余裕があるユーザーは、充電などの不便さを嫌がる。今は、自動車メーカーがこうしたユーザーに向けてEVを造っているから、価格が高い」と分析する(図3)。そのうえで、関氏は「日常的なクルマ使いにおいて、9割以上のユーザーの平均運転距離が30km未満」とのデータを示し、今後は「航続距離が短くても、価格の安いEVを欲しがるユーザーが出てくる

    日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
    aoven
    aoven 2022/06/19
    公共交通機関がないド田舎だと、ちょっとした買い物でも自家用車は必須なのでニーズはある
  • 今道端で倒れてる

    21km歩いてもう限界なので道端で横になってる するとたまに通る自動車が大丈夫ですかときいてくる うざいからやめてくれ

    今道端で倒れてる
    aoven
    aoven 2021/10/11
    たまにニュースで、道端に寝てた人を轢いて運転手が逮捕されるのを見かけるので止めてほしい
  • 『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』

    25年という間、毎日毎日、R31をひたすら直すだけの人生を歩んできましたが、25年やったから分かることと、言えることがあります。 会社案内 | SHIBATA R31 HOUSE 7th SKYLINE PRO SHOP ↑うちの会社紹介読んでもらったら分かりますが… そもそも、ゆうこちゃんとデートをした日、R31がバカみたいに壊れなければ、俺はR31の専門店をたぶんやっていません! ↑その当時の俺は、R31を速く走らせたかったわけでもないし、ドリフトしたかったわけでもないし、ド派手なカスタムをしたかったわけなもでもないです! ただ「普通」にR31に乗りたかっただけなのです! 新車販売から10年の月日が過ぎた頃(すでに旧車に片足突っ込んでいた頃)に、俺はR31に出会いました。 修理したくても、すでに部品が廃盤まみれで修理できなかったのです!(チューニングパーツもなかった。) 当時、R31は

    『「部品取車」の本当の話(最後まで読んでみて)追記あるので、ぜひ2回読んでみて下さい!』
    aoven
    aoven 2021/10/08
    福山市には鉄くず同然のボンネットバスを再生する博物館があるが、旧車セダン専門業者は珍しいかも
  • なんでわざわざオレの隣に止める!?「トナラーの謎過ぎる心理」と迷惑なクルマでの行為3選 - 自動車情報誌「ベストカー」

    自分のマイカーでスーパーなどの商業施設に行き、広くて空いている駐車場でガラガラの場所にクルマを止め、買い物を終えて戻ってくると、ほかにも駐車枠があるのになぜか自分のクルマの隣に止められていた経験を持つドライバーも多いのではないだろうか。 「何を好き好んでわざわざ自分の隣に……」と思わず舌打ちしてしまうようなシーンだが、これってクルマでなくても電車に乗っていても遭遇してしまうことも。こういった行為をする人のことを「トナラー」と呼ぶのだが、ほかにもクルマでの迷惑な行為である「アケラー」などについて国沢光宏氏に解説してもらった。 文/国沢光宏 写真/ベストカー編集部、photo AC 【画像ギャラリー】マイケルも真っ青!?「スリー・ラー」の増加に今後どう対応すべきか?? ■されたほうは不快な思いをする「トナラー経験」 最近よく「トナラー」が話題にあがる。空いている駐車場なのに、なぜか隣へ止められ

    なんでわざわざオレの隣に止める!?「トナラーの謎過ぎる心理」と迷惑なクルマでの行為3選 - 自動車情報誌「ベストカー」
    aoven
    aoven 2021/09/29
    流石にベンツやレクサスなど高級車へのアケラーは許してほしい
  • 柊 菜緒@趣味用 on Twitter: "お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw"

    お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw

    柊 菜緒@趣味用 on Twitter: "お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw"
    aoven
    aoven 2021/04/20
    コンビニ特攻も、こうして起こるのかしら?
  • 免許合宿三日でリタイアした

    免許合宿を経験して、俺には絶対無理だとわかった。教習所を3日目の朝にやめた。マニュアルじゃない。オートマだ。 普段と違う環境でやったことのない機械操作を、事前練習がテキストのみでやれとか無理ゲー。 いや出来るやつがいるから無理じゃないんだろうけどなんでみんな出来るの? しかもしくじったら人が死ぬ。あるいはケガする。乗ってるものも壊れる。交通の迷惑にもなる。キチガイ一人と遭遇するだけで学んだこと全部おじゃんになりかねない。むしろ俺がキチガイとなって他人を台無しにしかねない。あんなもんどうやって使いこなすんだ…… 坂道発進もサイドブレーキ(だっけ?)を引くときに持ち手のボタンを押すのか押し込むときにボタンを押すのかまったく覚えられなかった。引くときも押すときもボタンを押せばいいと思ったが、「スイッチは引くときだけ(押すときだけ)でいいよ」と封殺され、できなくなった。 サイドブレーキに限らず、他

    免許合宿三日でリタイアした
    aoven
    aoven 2021/02/05
    せめて原付バイクで慣れてからにしろ。また、無理して取る必要はないのでは?
  • その痛車いくらかけたの? 最高1千万円超、魅力を探る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    その痛車いくらかけたの? 最高1千万円超、魅力を探る:朝日新聞デジタル
    aoven
    aoven 2020/10/19
    田舎だと社会的&職場的に死ねるので、ここまで派手には出来ないが、興味はある
  • 「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温

    岡山県の伊原木隆太知事は24日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今月29日に山陽自動車道下り線の瀬戸パーキングエリア(PA、岡山市東区)で、来県者らへの検温を行うと発表した。検温は任意で強制力はないが、大型連休で行楽客、帰省客の流入が増える懸念があるため、早期に内外に警戒感を示すのが狙い。 伊原木知事は「取材が来て顔をさらされることはごめんだ、と思っていただければ。岡山に来たことを後悔するようになればいい」と述べた。 特に感染者の多い大阪府、兵庫県からの人の流入を防ぐため、東の県境に近い大型PAを選んだ。詳細は今後詰めるが、当日は警察官や県職員がPAに入ってきたドライバーに声をかけ、非接触式の体温計で体温を計り、熱がある人には、引き返すか人との接触を避けるよう依頼する内容となる。 29日以降については「職員も過重労働になっている」(伊原木知事)として、情勢をみて判断する。こうした「

    「来たことを後悔するようになればいい」岡山県、29日に県境検温
    aoven
    aoven 2020/04/24
    本気なら広島方面対策で篠坂上りPAでもやると良い/県道封鎖もありえるな
  • コメット株式会社 | 基台-6

    aoven
    aoven 2020/03/27
    ふみたてくん商品説明
  • スマホとBluetoothで接続した車のカーナビに曲名が出ない・操作できない時の対処方法

    スマホのBluetooth接続の調子が悪い…?以前このブログで、車で聴く音楽の持ち運びや再生にはスマホやタブレットが便利ですよー! なんてご紹介しました。 またBluetooth接続による無線通信であれば、いちいちケーブルでスマホ・カーナビ間の接続をせずに済むので、とくにおすすめです!とも。 参考:車で聴く音楽の持ち運びや再生にはスマホやタブレットが便利! もちろんはるるも現在乗っているコペンで、AndroidスマホとカーナビをBluetoothで接続して音楽を聴いています。 そしてこれまでとっても便利に使っていたわけなんですが、先日スマホをSonyさんのXperia Z5からXperia XZ1に機種変更したところ、Bluetooth接続の調子が悪くなりまして。 その後原因を調査し、無事問題を解決することができました。 調査をして分かったことなんですが、この問題はスマホ・カーナビ間の接続

    スマホとBluetoothで接続した車のカーナビに曲名が出ない・操作できない時の対処方法
  • Androidスマホ⇒ナビへのBluetooth接続で曲操作ができない原因と対策!

    原因:スマホとカーナビのBluetooth接続バージョンが一致しないスマホやカーナビに限らずBluetooth接続には接続プロファイルと呼ばれる接続ルールが設定されています。 今回、AndroidスマホのアップデートによりBluetooth接続ルールのバージョンが上がり、カーナビ側の接続バージョンと一致しなくなったためカーナビ側から操作できないなどの現象が発生しました。 ※Bluetooth接続ルールのバージョンのことを記事では接続バージョンと呼びます。 ※Bluetooth接続プロファイルについては記事後半でもう少し詳しく解説していますので、興味のある方はご覧ください。 Androidスマホアップデート前はこのような状態。 お互い接続バージョンが一致しているため正常にBluetooth接続できています。 Androidスマホアップデート後はこう変わりました。 接続バージョンが一致しなく

    Androidスマホ⇒ナビへのBluetooth接続で曲操作ができない原因と対策!
  • クルマでご飯が炊けてしまう「タケルくん」や「ムスヨ婆さん」「ワクヨさん」で時短!

    ※走行中の製品使用は、振動などで電源コードが接触不良のまま通電する可能性があるためメーカー推奨ではありません。あくまで自己責任での使用となりますので、安全等に十分配慮してください。 車の中でホカホカごはんが炊ける!? クルマでキャンプに向かう際の移動時間。このけっこうな長時間をキャンプのために有効活用できるアイテムがあれば、それは最高なわけです。 それを斬新なアイデアで解決してくれるアイテムが、じつはあるんです! それが「タケルくん」! モノづくりのプロフェッショナル集団「株式会社ジェーピーエヌ」が開発したこちらの「タケルくん」。 「直流家シリーズ」という、シガーライターからの12V電源で稼働する炊飯器で、最大1.5合までのご飯を炊くことができます。 今回はキャンプでの時短はもちろん、災害時にも使えるこちらの直流炊飯器「タケルくん」の実力に迫ってみたいと思います。 「タケルくん」を実際に使

    クルマでご飯が炊けてしまう「タケルくん」や「ムスヨ婆さん」「ワクヨさん」で時短!
    aoven
    aoven 2020/03/23
    アマチュア無線の移動運用にも良さげ
  • レーダー探知機のおすすめランキング15選|実際に運転して徹底比較

    レーダー探知機のおすすめランキング15選|実際に運転して徹底比較 従来のレーダー式以外にも、非レーダー式や移動式など、新しいシステムが導入されているオービス。そこで登場するのがレーダー探知機。捕まらずにスピードを出すための装置だと思っている人も多いですが、そうではありません。実際つければわかりますが、設置すると、自然と速度は控えめになります。“ドラレコの次はコレ!”とおすすめしたい「レーダー探知機」の実力を一斉テストしました!

    レーダー探知機のおすすめランキング15選|実際に運転して徹底比較
    aoven
    aoven 2020/03/08
    スマホアプリは、メーカーの放置プレーがカー用品メーカーより怖い
  • 国土交通省 道路情報板シミュレーター

    aoven
    aoven 2020/01/31
    具体的な使いみちは思いつかないがワロタ
  • 00_index

    aoven
    aoven 2019/05/26
    電気自動車ことミニカーのメンテナンスレポート
  • PC改造講座

    aoven
    aoven 2019/05/26
    抱腹絶倒、大昔の電気自動車レビュー
  • 地方勤務してみて思った、「都会っ子は軟弱」はウソであると「地方民は10分歩くのさえ嫌がる」

    あかつき @akatsuki_810 地方勤務してみて思ったのは、『都会っ子は軟弱』はウソで、都会人は平気で10分以上歩くけど地方民は車に慣れすぎてて10分歩くのですら嫌がるってこと 15分歩いて駅に行ってると言うとビックリされる 2019-03-16 21:53:07 あかつき @akatsuki_810 10分くらい先の家まで歩いて帰ろうとすると「車で送ってくよ!」って申し出を受けることが多くて、ありがたいけど都会感覚だと若干「???」ってなる 2019-03-16 23:00:01 あかつき @akatsuki_810 道が整備されていない、獣と遭遇するなどなど意見をいただき「なるほどなぁ」ってなってる (たしかに朝礼で「駐車場に猪が出てるので気を付けてください」みたいなアナウンスがあった) どれぐらい地方かにも依りそうな気がするけども 2019-03-17 09:32:37

    地方勤務してみて思った、「都会っ子は軟弱」はウソであると「地方民は10分歩くのさえ嫌がる」
    aoven
    aoven 2019/03/19
    田舎の大学に通うのに、ときどき汽車を使わず1時間ぐらい歩いた俺はレアなのか?
  • 「車中泊」親子で体験 災害時に備え 横浜 | NHKニュース

    東日大震災から8年がたつのを前に、災害時に車の中で寝泊まりする「車中泊」を体験して、注意点などを学ぶ催しが横浜市で開かれました。 災害時の避難生活に詳しい災害リスク評価研究所の松島康生代表は講演で、車中泊では長時間同じ姿勢で過ごすため、「エコノミークラス症候群」の予防を心がけることが重要だと指摘しました。 このあと参加者は車中泊の準備を整え、座席を倒してからマットやバスタオルを敷いてできるだけ平らな状態にすると、寝返りを打ったり体を動かしたりしやすくなると説明を受けていました。 また、車の窓ガラスにシートを張ると、外の光が遮られて睡眠の質を保てるなどのメリットがあるということで、参加した人たちは車内での寝心地を確かめていました。 中学生の長男と参加した男性は「実際に体験できてよかったです。いざという時に備えることができます」と話していました。

    「車中泊」親子で体験 災害時に備え 横浜 | NHKニュース
    aoven
    aoven 2019/03/03
    災害発生時もそうだが、災害ボランティアで行ったとき、いざとなれば一泊ぐらいはできるようにしたい