タグ

交通に関するaovenのブックマーク (25)

  • 旧石見市木自動車駅(邑南町市木)

  • 赤字路線廃止 来訪者ぱたり「10年後は…」 鉄路失った地方の嘆息 | 毎日新聞

    JR三江線の最終運行日に江津駅に到着した上り最終列車=島根県江津市で2018年3月31日午後9時54分、根岸愛実撮影 鉄路なき地域はどうなっていくのか。JRや沿線自治体などがローカル線の存廃を話し合う新たな仕組み「再構築協議会」が2023年、国主導で設けられ、各地で赤字路線のさらなる廃止も視野に入る。数年前にローカル線がなくなった沿線を訪ねると、衰退加速への懸念が広がっていた。 「年を取って車が運転できなくなったらどうしよう。病院に行けなくなれば、町を去るしかないのか」 島根県邑南(おおなん)町で生まれ育った笠井英雄さん(73)は日々の交通手段を心配する。 町内を走っていたJR三江(さんこう)線がなくなってすでに6年近く。中学時代は雪のため自転車を使えない冬場、約10キロを列車で通学した。広島県内の高校を卒業後、大学進学を機に移り住んだ大阪で会社員生活を送り、実家の農業を継ぐため16年ごろ

    赤字路線廃止 来訪者ぱたり「10年後は…」 鉄路失った地方の嘆息 | 毎日新聞
  • 能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?

    能登半島地震では、現地の道路渋滞が深刻なことから、国や石川県からの「移動を控えて」「被災地に来ないで」という声が全国に広がった。 渋滞が解消できなかった理由の一つに、道路復旧の遅れがある。能登半島地震の被災地では、津波で押し寄せた泥水、壊れた家や崩れた山からの瓦礫と土砂、被災車両が地面を覆った。道路は液状化で波打ち、亀裂が走る。

    能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?
    aoven
    aoven 2024/02/01
    ボランティアではなく道を作る重機の話ね
  • 三蟠鉄道廃線跡を訪ねて

    地区:岡山県岡山市  区間:国清寺~三蟠/7.3km  軌間:762mm/単線  動力:蒸気・内燃 岡山の玄関口として、また四国への連絡港としても重要な地位を占めていた三蟠港。だが宇野港の開港によって、その存在は大きく揺らいだ。劣勢を挽回すべく、地元資により岡山市内までの軽便鉄道が開業された。当初は業績も良かったようだが、市街中心地まで直通出来ないことも影響してか、徐々に旭川を運航する汽船に利用客を奪われ、十数年の短期間でその使命を終えた。 略史

  • 100歳を迎える奇跡の木造単車、モハ103を未来へ|山形交通三山線 - クラウドファンディング READYFOR

    第一目標達成の御礼 モハ103のさらなる未来に向けて、ネクストゴールに挑戦します! ​1月15日に開始しましたプロジェクト「100歳を迎える奇跡の木造単車、モハ103を未来へ|山形交通三山線」は、おかげ様で2月16日目標金額に掲げる850万円を達成いたしました。ご支援いただいた皆様には、この場を借りて改めて心からの御礼を申し上げます。 東北の小さな町でポツンと佇み、今まさに朽ちようとしているモハ103のことを、どれぐらいの方が心配してくださるのだろうという大きな不安の中での挑戦でした。しかしながら山形県内だけでなく、全国から温かいご支援と応援メッセージを頂戴することができたこと、保存会メンバー一同感謝の念に堪えません。 皆様からいただいたご支援によって、「モハ103」の命を未来に繋ぐことができます。歪んでしまった車体の修繕や歪みから割れてしまった窓ガラスの入れ替え、車体外装の塗装などに充

  • 阪神淡路大震災の復興インフラを担った“サンタマリア”&“スーパーはくと”

    平成7年2月8日・・・当時の日記より 再び須磨区名谷と姫路に出張だ。陸路は途絶しているので、午前9時00分の天保山発神戸行きの高速艇に乗るべく8時前に大阪港に出向いたが、すでに満席。 【ニッチな話題かもしれないが、震災の後、凄く短い期間だったが、大阪港の遊覧船サンタマリアが大阪港を飛び出して、大阪・神戸間の定期航路船として勇猛果敢に働いていた。今では遠来の観光客を乗せて日がな一日大阪港内を周遊しているが、あのときは、ほんと必死の運用だったのだろう。よく運輸省が認可したなと思うほどの大胆な措置だった。】 仕方なく9時30分発のサンタマリア号に乗船することになる。 高速艇が40分で行くところを1時間半かかる。 あれこれ言っても仕方がないので、とりあえず船中の人となる。 定刻に出帆するが、そもそも遊覧船ゆえ、フラフラとよく揺れるし、とにかくのろい。 また、船内を眺めてみると、室内装飾の華麗さとリ

    阪神淡路大震災の復興インフラを担った“サンタマリア”&“スーパーはくと”
  • 「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明

    大阪から東京に移動する夜行バスに乗っていると、深夜1時ごろに突然京都駅で全員降ろされたまま、運転手や乗務員が逃げるように走り去ってしまった――。乗客たちによる報告がきっかけで、バス会社側の対応が物議を醸しています。当にそのようなことがあったのか。編集部では、乗客と埼玉県に社を置くバス会社のさくら観光バスに詳しい話を聞きました。なお、対応が物議を醸しているのはさくら観光バスで、福島県に社を置くさくら観光は別会社です。 バスが走り去り、乗客たちが「これやばいですよ」「全員置いていかれてるやん」など、パニック状態になっている様子。なお、乗客が写る箇所には編集部でモザイク加工を施しました(動画提供:バイオハザード2最強攻略wikiさん) 問題のバスは当初、9月4日の22時10分に大阪・難波を出発し、9日5日の6時10分に東京・池袋に到着予定でした。しかし、乗客によると、空調トラブルで車内は“

    「乗客を深夜の街に降ろして置き去りにして逃げた」夜行バス乗客がトラブル報告 バス会社「適切な処置だった」と弁明
    aoven
    aoven 2022/09/07
    作り話ではなく実話とは思わなかった。今まで起きた高速バス事故が脳裏をよぎる
  • 【実録】交通違反の青キップを切られたけど、反則金を支払わず刑事手続を求めていくとどうなるか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    交通規則は守るものであるし、違反をしたらその償いをせねばならない。けれど時々その過程や根拠において理不尽さを覚えた経験は誰にでもあるのではないだろうか。これはそんな状況を究明すべく、正式な手続きを突き詰めたレポートである。 ルールに従って走っているつもりだったのに、突然、警察官に停められたあらかじめ言っておくと、僕は決して逆上しやすいタイプではない。 当然だが真っ当な遵法精神を持っているので、犯罪歴も逮捕歴もなければ職質を受けたこともなく、警察という組織や警察官に対しては、基的に敬意と信頼、そして友愛に近い感情を抱いている。 車をよく運転するので、スピード違反や一時停止違反などで捕まったことはあるものの、いつも紳士的かつ低姿勢の態度で接してくる現場の警察官に対し、「いえいえ、こちらの方こそホント申し訳ない……」と恐縮するばかり。 自分がやらかした違反についてただちに反省こそすれ、抵抗しよ

    【実録】交通違反の青キップを切られたけど、反則金を支払わず刑事手続を求めていくとどうなるか(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    aoven
    aoven 2022/07/23
    そこまでゴネるなら弁護士呼べとしか/現場の土地勘がないので現場の航空写真が欲しい
  • 銚子電鉄、「限界鉄道会社」に 故障で減便、稼働車両1本

    千葉県銚子市のローカル鉄道「銚子電鉄」が、稼働できる電車が1だけという異常事態に陥っている。3あった電車のうち1の検査中に、もう1が故障して走行不能に。通常ダイヤでの営業は困難となり、同社は24日から2往復分減らした。竹勝紀社長は「不安におびえながら運行する『限界鉄道会社』になった」と困り顔だ。 銚子電鉄によると、運休したのは通学・通勤時間帯の便。新型コロナウイルスの感染対策で減便していたが、高校生の保護者からの要望により、通学時間帯のダイヤを復活させた直後だった。 「銚子電鉄」の電車=千葉県銚子市(同社提供)いずれの車両も製造から約60年が経過しており、故障は老朽化が原因とみられる。数年ごとに検査が必要とされ、1を検査中は2で運行していた。来は4が必要だというが、資金繰りなどの関係で確保が難航していた。

    銚子電鉄、「限界鉄道会社」に 故障で減便、稼働車両1本
    aoven
    aoven 2022/01/26
    いきなり潰れた井笠鉄道(末期はバス事業のみ)みたいにならなければいいが
  • 「被災地に飛行機で行けば良いのでは?」→「火山灰の中を飛行機が飛ぶと、エンジンがこうなる」高熱で溶けた火山灰がガラス状になり、それが冷えて固まりタービンにこびりつく。最悪エンジンが止まる

    ベルカ宇宙軍 @noradjapan 火山灰の中を飛行機が飛ぶと、エンジンがこうなる。 高熱で溶けた火山灰がガラス状になり、それが冷えて固まりタービンにこびりつく。 最悪エンジンが止まる。 pic.twitter.com/zSMPVngtbc 2022-01-16 14:22:34

    「被災地に飛行機で行けば良いのでは?」→「火山灰の中を飛行機が飛ぶと、エンジンがこうなる」高熱で溶けた火山灰がガラス状になり、それが冷えて固まりタービンにこびりつく。最悪エンジンが止まる
    aoven
    aoven 2022/01/17
    それこそ電動のドローンやUAVを飛ばせばいいのでは?(電波的に無理?
  • It's バスtime!~バスを無料開放~ | 東交バス

    It’s バスtime! ~バスを無料開放~」(6月30日に終了しました) この度東交バスでは、新型コロナウイルス感染症(対策)により生活様式が変化し、苦労をなされているみなさまに、もっと快適にテレワーク(リモートワーク)や居場所、楽しみ方を提供するため、当社の大型バスを無料で開放することにしました! リモートワーク、意外と大変ですよね? お子様のテレビゲームの音で落ち着いて仕事が手に付かない、 一人暮らしだから、ついついソファで横になってしまう…。 そんな悩みを持ったリモートワーカーのみなさまに、静かで景色のいい場所で存分にリモートワークをしていただきたい。 コロナウィルス対策はもちろんのこと、テーブル・電源・無料wifi・エアコンを完備した大型バスを、海が見える朝日新町・東交バス社にて開放します。 勉強、リクライニングシートでのお昼寝や読書、DVD鑑賞、少人数でのカラオケ、お子様

    aoven
    aoven 2020/06/12
    リモワなどに大型バスの無料開放…香川県でやっているのは驚いた
  • 国土交通省 道路情報板シミュレーター

    aoven
    aoven 2020/01/31
    具体的な使いみちは思いつかないがワロタ
  • あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信

    社会問題化している「あおり運転」対策として、悪質で危険な運転には免許取り消しができるよう、警察庁が制度を改正する方向で検討していることが7日、分かった。行政処分では最も重い免許取り消しを適用することで、悪質なドライバーを道路交通の場から排除して事故を未然に防ぐ狙いがある。年明けの通常国会に関連法案を提出する見通し。 現行では悪質で危険な運転でも事故を起こして危険運転致死傷容疑などで摘発されない限り、違反の累積がない運転者は免許取り消しにはならず、政府、与党内からも関連法改正による罰則強化を求める声が上がっている。

    あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信
    aoven
    aoven 2019/11/08
    ドラレコのステッカー貼っても煽られた経験があるので、ぜひ改正してほしい
  • 夜行バスが満席だったので仕方なく夜行フェリーを予約したらめっちゃ豪華でびっくり「これは完全にホテル」

    moonq515@黄金体験 @moonq5151 夜行バスが満席だったので苦肉の策で夜行フェリーを予約したものの、な、何じゃこりゃー! めちゃくちゃ豪華じゃん!え~?😆飛行機と比べたら安いし、また世界が広がった(笑) pic.twitter.com/NWBt5XJWxt 2019-01-14 21:51:17

    夜行バスが満席だったので仕方なく夜行フェリーを予約したらめっちゃ豪華でびっくり「これは完全にホテル」
    aoven
    aoven 2019/09/19
    船酔いが心配だが、機会があれば乗りたい
  • 北海道民は「JRへの税金投入」に納得できるか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    JR北海道の経営危機が顕在化して7年が経過した。起因となった特急列車の脱線事故以後、設備改良や修繕のために巨額の国費が投じられてきた。 経営陣は2016年11月、北海道庁や関係市町村に対して、経営再建策への関与、財政支援を要請する。JR北海道線の多くは、国鉄時代に廃線の基準とされた輸送実績を下回っている。国と地元、JRの連携とシステム作りが急務になっていた。 ところが高橋はるみ知事は、この間、「JR北海道は経営努力が不足している」と一方的な批判を繰り返すだけで、具体的な支援策を何も示すことができなかった。 道内では、国の全面支援による鉄路の維持を期待する声が大きいが、国土交通省は2021年度以降の支援について明言していない。関係者が当事者意識を欠いて国に依存するのを懸念している。 稿では、地元北海道ではあまり報道されないJR北海道や国交省サイドの考え方を紹介したうえで、今後の方向性を見て

    北海道民は「JRへの税金投入」に納得できるか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aoven
    aoven 2018/12/07
    このまま放置すれば、岡山県の井笠鉄道のように、ある日いきなり倒産するだろう
  • ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメキャラクターを描いた車を運転中に歩行者の女性を転倒させ逃走したとして、静岡県警沼津署は13日、茨城県つくば市、会社員の男(23)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。同署は男の認否を明らかにしていない。 発表によると、男は同日午後5時頃、沼津市添地町の市道交差点を乗用車で右折した際、横断歩道を渡っていた市内の自営業女性(79)を転倒させ、右手首を骨折させて逃げた疑い。 110番した60歳代夫婦の「車に女の子が描かれていた」という目撃情報などを手がかりに行方を追ったところ、数十分後に数百メートル離れた路上で男と車を発見した。 車には沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の人気キャラクターなどが描かれていた。

    ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aoven
    aoven 2018/10/15
    真の敵はマスコミ云々ではなくひき逃げ犯&痛車も交通ルール厳守だな
  • 緊急脱出や救命ボート、普段は目にしない非常時用の食糧試食などJALの最新の訓練設備を体験レポ

    多くの人の命をのせて世界を飛び回る旅客機は、ひとたび緊急事態が発生すると迅速で的確な対応が不可欠。そんな対応を確実に行うために、飛行機会社では乗務員を対象とした訓練が毎日実施されています。GIGAZINEでは2012年にJAL(日航空)の訓練施設に潜入して取材していたのですが、現在はこの施設が一新されてより密度の濃い訓練が行われているとのこと。今回は、再びそんな訓練の現場に潜入して、さらには実際に訓練の一部を体験したり、非常用に用意されている糧をべたりできるチャンスが巡ってきたのでいろいろと取材してきました。 羽田空港にあるJALの訓練施設にやってきました。東京モノレール「新整備場駅」から徒歩10分ほどという、一般の人はあまり足を向けることの少ない場所に位置しています。 施設の名称は「テクニカルセンター」および「教育センター」。 建物に入り、長い通路を経てたどり着いたのが、この施設。

    緊急脱出や救命ボート、普段は目にしない非常時用の食糧試食などJALの最新の訓練設備を体験レポ
    aoven
    aoven 2018/08/14
    ワイドショーを見て気になったので、海外旅行の予習がてらブクマ
  • 8/12 ANA37便羽田→伊丹 機体不具合で酸素マスクが下りて引き返し緊急着陸 - 陸マイラーのぼやき

    こんにちは、ぼやきです。 ANA37便 羽田18時発に搭乗したところ、1824頃の離陸の際(地上滑走開始直後)にバンと大きな音がし、その後の上昇中もガーという音が続き、振動がシートに伝わる状況でした。 上昇を続けるうちに大きな音と振動は収まりましたが、鼓膜がカチカチ音がして痛みを感じました。 暖房のような生暖かい風を感じ、降下している感じになったところで、「緊急降下中、マスクをつけてください」とのレコードアナウンスとともに、急に酸素マスクが下りてきました(汗)。 個別のアナウンスは一切ありませんでした。 数分経過し、1836頃に客室からの機内アナウンスが入り、その後機長からのアナウンスで、 ・与圧系の異常 ・安全高度になったのでマスクを外して可 ・羽田に引き返す との説明があり、その後客室乗務員から乗客に右手をあげるように指示があり、意識確認をしてまわっていました。 プラスチックが焦げるよ

    8/12 ANA37便羽田→伊丹 機体不具合で酸素マスクが下りて引き返し緊急着陸 - 陸マイラーのぼやき
    aoven
    aoven 2017/08/13
    臨場感あふれる文章。洒落にならん
  • JR三江線の歴史を振り返る|島根県邑南町の城

    邑南町の観光名所、歴史の紹介 ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。 消え行く鉄路・三江線の歴史 残念ながら平成28年9月1日、JR西日が三江線の廃止を正式に表明し、平成30年(2018)3月31日のラストランを持って廃止となりました。 邑南町には三江線の駅が4駅もあり、地元として非常に悲しい思いが致しますが、現状を見る限り、仕方が無いことだとは思います。 ともあれ、語らねばなるまい、邑南町における、三江線の歴史を。 JR三江線(川平駅) この邑智郡に、鉄道建設の話が持ち上がったのは明治30年のことでしたが、その時は鉄道省が下見に来て「こんな山奥は地形上無理だね」で終わりました。 三江線の建設計画が正式に動き出したのは大正に入ってからで、江津駅ができたのは大正9年。三江線建設の決定は昭和3年で、江津駅で起工式が行われました。 当初の計画は「三次ー江津間

  • 『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」

    大ヒットアニメ『けものフレンズ』を見てズドドっと刺さった記事担当編集。車好きならではの見方をしたこともあり、誰かに「すげえよかったよ!」と言いたくもあり、そんな思いのたけが漏れ出た記事です。正直かなり公式記事っぽくないので、エントリが突然インデックスから消えたらまあそういう事情だったんだなとお察しください。以下、公式ツイッターでポロッと呟いたら大変反響が大きかった内容を、増補改訂版でお届けします。なお好きなフレンズはアルパカさんです。 文:Web編集部 写真:けものフレンズプロジェクト、Shutterstock.com ※大変恐縮ですが、記事は当該アニメ作品に興味がない方にはまったく響かず、しかもネタバレまで含むコンテンツです。申し訳ありませんが、『けものフレンズ』を見たことがないという人は今すぐブラウザを閉じるか別記事へ飛ぶかBlu-ray版を購入して見ましょう。お薦めです。 夢の

    『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」
    aoven
    aoven 2017/04/21
    #けものフレンズ考察班 車専門雑誌の記者がジャパリバスを考察した凄い記事