タグ

社会とcarに関するfieldragonのブックマーク (5)

  • 「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?

    かつて人気だった「ステーションワゴン」ですが、現在、国産モデルは急激にラインナップを減らしています。そんなワゴンについて、どのような反響があったのでしょうか。 国産ワゴンが絶滅寸前! 現在はSUVがブームとなっており、さらに軽自動車やミニバンが人気となっています。 これらのジャンルはメーカーもとくに力を入れており、さまざまなモデルがラインナップされているのに対し、かつてブームとなりながら、国産車では少数派となってしまったのが「ステーションワゴン(以下、ワゴン)」です。 輸入車ではセダンと同時にワゴンもラインナップされることが一般的となっており、いまでも手堅い需要があるのですが、国産車では片手で数えられるほどにワゴンが減少。 2024年4月にマツダのフラッグシップワゴン「マツダ6ワゴン」が生産終了となり、2024年5月時点での国産ワゴンは、スバル「レヴォーグ」とトヨタ「カローラツーリング/カ

    「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?
    fieldragon
    fieldragon 2024/05/11
    ステーションワゴン好きなのでレヴォーグ買ったが満足している。ワゴンの選択肢が大分減ってしまったのは寂しい。背の高い車や明るいライトが増えた影響で、対向車のライトがまぶしいと感じる事は増えたかも
  • 移動できる それだけで | NHK

    人生終わりかと思った」 免許返納のあと、年を重ねた末に歩くことが困難になった人のことばだ。 自力で移動ができないことで、そこまで精神的に落ち込むことに、私は考えが至っていなかった。 免許返納のその先に、移動手段をどう確保するのか。人生を楽しく生きていくために大切な問題だった。 (ネットワーク報道部 鈴木有) 免許返納のその後 取材のきっかけは、5月13日の改正道路交通法の施行だった。 一定の違反歴がある75歳以上のドライバーは免許を更新する際、実際に車を運転して技能をチェックする検査が義務づけられた。 私は免許を返納した人の気持ちを聞こうとして、奈良市の塚澄雄さん(84)に話を聞くことにした。 塚さんは50年以上、医師を務めてきた人だ。 1981年からは外務医官としてサウジアラビアに派遣され、現地で医師免許を取得した日人の第1号になった。 40代から50代にかけて7年もの間サウジア

    移動できる それだけで | NHK
    fieldragon
    fieldragon 2022/05/22
    もっとシニアカーを普及させないと
  • 当たり屋対策の集合知

    当たり屋ババアがホッテントリーに載っていた。 https://togetter.com/li/1791171 俺はこの記事を見て、怒りがみなぎってきた!!! なぜなら、俺も当たり屋の被害にあったから!!! そんな怒り心頭な俺は「当たり屋対策」を伝授したくなった。 なので書く。 まず「当たり屋対策」で必須なのは、それを想定しておくことだ。 想定しておけば、その時自分が取るべき行動もわかる。 なので俺の被害の経緯と、反省点を書く。 もちろん、これは俺1人の経験に過ぎない。 だから、お前らの経験や知識もドンドン言ってくれ。 当たり屋被害の経緯----------------あれは3年ほど前。 朝の出勤時間帯。 俺は車を走らせていた。 場所は、住宅街の信号のない交差点。 俺は一時停止線で車を止めた。 左右を見て、車を何台かやりすごし、進もうとしたときだ。 左側面に中年男が立っているのに気が付いた。

    当たり屋対策の集合知
    fieldragon
    fieldragon 2022/01/04
    当たり屋とトラブルになったときのための備忘録
  • レンタカー客は殺人犯!? 業界を悩ます訴訟問題

    「またかよ、勘弁してくれ!!」 レンタカー会社の役員は叫ばずにいられなかった。昨年11月に世間を震撼させた元厚生事務次官宅連続襲撃事件。同23日に小泉毅容疑者が警視庁に出頭した際乗っていた軽自動車のナンバープレートには、レンタカーであることを示す「わ」の文字が入っていたのだ。この役員は「他社の車両であってくれ」と願いつつ、確認作業に追われた。 犯罪に使われた車がレンタカーであるかどうかは今、この業界にとって死活問題である。きっかけは、昨年5月に仙台地裁で下された判決。2005年に仙台市内の商店街で暴走したレンタカーのトラックが7人を死傷させた事件で、被害者の遺族は、犯人に車を貸したニッポンレンタカーにも責任があるとして損害賠償を請求、仙台地裁は「トラックの運行供用者として責任がある」とする判決を下したのだ。大方の予想を裏切る判決だったが、衝撃に輪をかけたのが、同社が「遺族の心情を考慮する」

    レンタカー客は殺人犯!? 業界を悩ます訴訟問題
    fieldragon
    fieldragon 2009/01/24
    貸した客が犯罪に使ったってだけで、損害賠償ってのもなぁ……
  • Googleマップの「ストリートビュー」の恐怖。 - XMLがキライだった。

    Googleマップの「ストリートビュー」が国内対応したことで話題になっている。自分も昔通ったバイト先の会社とか、都内のあちこちを見てみたが、率直な感想としては凄い、よりもむしろ恐い、と感じた。なぜなら、これは盗難率が異常に高い車に乗っているものとしては、今、そこにある危機だからだ。車泥棒にしてみれば、自宅にいながら下見が出来るのである。こんな効率の良い方法はないだろう。一般市民にとって便利なサービスは、犯罪者にとってもまた便利なサービスに他ならない。今、泥棒業界(?)では、「ストリートビュー」が大絶賛されていると信じて疑わない。自分はこのサービスが広島──特に自分の駐車場の近く──で始まらないことを切実に願っている。 自分の所有するランエボIX MRは自動車保険の料率クラスで言えば、 車両9、対人8、対物6、傷害6であり、車両はMAXの9だ。これは事故以外にも、盗難の被害が多いためと思われ

    Googleマップの「ストリートビュー」の恐怖。 - XMLがキライだった。
    fieldragon
    fieldragon 2008/08/10
    ストリートビューで盗難率の高いランエボが見つかってしまうって話
  • 1