タグ

storageに関するfieldragonのブックマーク (34)

  • 「データ容量」で読み解くビデオゲーム史:40年間で530万倍にも増加したデータ容量、その時代ごとの特徴を整理する

    ビデオゲームが必要とするデータ容量は、年を追うごとに増加しています。『Call of Duty』シリーズといったAAAタイトルともなると、100GBを超えるものも珍しくありません。ゲーミングPCや現世代機は、大容量(PS5・Xbox Sereis Xの場合で1TB)のストレージを備えていますが、ある程度まとまった数のゲームをインストールしようとすると、すぐに一杯になってしまいます。 今回は、「データ容量」に注目して、ビデオゲーム歴史を整理します。データ容量がどのように増大してきたか、そして時代ごとにどういった特徴があるかを示します。 この記事では、1980年代初頭から現代(2023年)までを、「ROMカセット期」「光学ディスクメディア期」「ダウンロード販売期」の3つに区分します。ただし、3つの時代ははっきりと区分できるものではなく、以下の図で示す通り、互いにオーバーラップがあります。

    「データ容量」で読み解くビデオゲーム史:40年間で530万倍にも増加したデータ容量、その時代ごとの特徴を整理する
    fieldragon
    fieldragon 2023/01/31
    PCエンジンのCD-ROMの時で1000倍の約0.5GB。今はそこから更に100倍以上か。十数年後には1TBを超えるのだろうか
  • クラウドストレージ「Amazon Drive」が2023年12月31日にシャットダウン/「Amazon Photos」に注力

    クラウドストレージ「Amazon Drive」が2023年12月31日にシャットダウン/「Amazon Photos」に注力
    fieldragon
    fieldragon 2022/11/16
    “「Amazon Drive」に保存されている写真やビデオは自動で「Amazon Photos」に引き継がれるとのこと。”
  • スマホでmicroSDカードが使えなくなる!? Androidスマートフォンで始まった外部ストレージ廃止の流れ - ライブドアニュース

    Androidなのにmicroが使えない!? ここ数年、Androidなのにmicroスロットがなく、microを使えない機種が増えてきています。 主に10万円以上するようなハイエンドがその対象ですが、中には7月28日に発売が予定されているGoogle製「Pixel 6a」のように、 ミッドレンジの価格帯のでもmicroが使えない機種も出始めています。 データのバックアップや写真・動画の保存先など、さまざまなメリットがあるmicroスロットは、なぜ廃止されつつあるのでしょうか。 Pixel 6シリーズの3機種はすべてmicroを使用できない ●カメラ機能の進化がmicroスロットを廃止させた 最大の理由はカメラの動画撮影機能の性能向上です。 microに限らず、ストレージにはデータ転送速度(書き込み速度/読み込み速度)というものがあります。 数年前までのは、フルHD(1920×1080ド

    スマホでmicroSDカードが使えなくなる!? Androidスマートフォンで始まった外部ストレージ廃止の流れ - ライブドアニュース
    fieldragon
    fieldragon 2022/07/16
    なるほど。カメラ撮影でのデータ書き込み速度の影響で非対応にするとのこと
  • OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ある著名人がOneDriveのファイルをiPhoneから開けなくて困っている話から、別の人が確定申告データが壊れたとかいろいろとOneDriveの問題が指摘されています。問題がこれだけ多くしているのは「Windows 10がOneDriveでのバップアップを強要することにより問題を起こしている」ことにあるようです。「ファイルのバックアップ」と言われたら安心のためにやっとこうか、OSが言うんだしとうっかり許してしまいそうですが、マイクロソフトアカウントでWindows 10にログインするとOneDriveが自動的に有効になりバックアップしようとすると、様々な落とし穴があるとリンク先のITサポートSORAでは指摘されています。バックアップというと、安心のためにデータを保存してくれるだけに聞こえますが、実態はファイルの同期であり、フリープランで容量を超えるとか、様々なハマりポイントがあるようです

    OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    fieldragon
    fieldragon 2022/01/16
    同期時に要注意
  • Windows10でSDカードをFAT32にフォーマットする方法

    このドライブレコーダーのレビューは別途するとして、今回は64GBのマイクロSDカードを挿入したところ、エラーが出てしまったのでその対処方法をご紹介します。 今回購入したSDカードはメーカー推奨のSamsungのEVO+です。32GBまで対応とのことでしたが、FAT32にフォーマットすれば64GBまで対応とのことでしたので64GBものもを購入してみました。 そのままN2に挿入しても「TFカードを挿入してください」とエラーが表示され認識されません。 PCWindows10)でフォーマットしようとしたところ「exFAT」と「NTFS」でのフォーマットしかなくFAT32でフォーマットできません。 TV録画用の外付けHDDを購入した際にも同様にFAT32でフォーマットする必要があったのですが、その際はBuffaloのDiskFormatter2を利用しました。今回はI-O DATAのハードディスク

    Windows10でSDカードをFAT32にフォーマットする方法
    fieldragon
    fieldragon 2021/10/30
    ドライブレコーダー用MicroSDカードのFAT32フォーマット
  • Google アカウントのストレージポリシー変更について

    Gmail、Google ドライブ、Google フォトは、世界の数十億人のメール、ドキュメント、写真、動画などを安全に保存して管理するお手伝いをしています。そして今、かつてないほど多くのコンテンツがアップロードされており、Gmail、ドライブ、Google フォト全体で、1 日 にアップロードされるデータの容量は 430 万 GB 以上にのぼります。 今後増え続ける需要に対応し優れたストレージの利用体験を継続して提供するためストレージポリシーの変更を行います。変更は、Google フォトと Google ドライブ(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard ファイル)に適用されます。さらに 2 年以上使用されていないアカウント 及び、2 年以上ストレージ制限を超えた状態が続いているファイルについても、新しいポリシーを日公開します。これ

    Google アカウントのストレージポリシー変更について
    fieldragon
    fieldragon 2020/11/12
    2021年6月からGoogleフォトも15GBの対象になる
  • 選択すべきバックアップメディアはどれ。

    https://www.almedio.co.jp/archive/columns/detail/long-term-storage-method/ https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/ 大切なデータのバックアップについて。 昔は、DVD-Rでメディアを複数作ればよいと考えていましたが、DVDはドライブの行方が今後どうなるか分かりません。 でもアーカイブ用のドライブやメディアは一般人が購入するには高いです。 となると、PC(HDDやSSD)とUSBメモリやSDカードなどを複数使用するところに落ち着くのでしょうか。 単体で考えると、PCもUSBメモリもSDカードもあまり信頼性が高い気はしませんが、複数持っていたらきっと大丈夫だろうのような考えで良いのかな。 追記 SDカードのロック機能を使って誤削除防止、2年くらいしたら同じデータを再書き込み(

    選択すべきバックアップメディアはどれ。
    fieldragon
    fieldragon 2019/05/02
    クラウドやHDDなどの複数媒体へ定期的にバックアップする事が確実なのだろうか。
  • 「OneDrive」の無料容量削減は90日後より執行開始、Microsoftが対象ユーザーに宣告開始 

    「OneDrive」の無料容量削減は90日後より執行開始、Microsoftが対象ユーザーに宣告開始 
    fieldragon
    fieldragon 2016/05/07
    無料で15GB近く使えていたから利用していたけど、どうするか。
  • 要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません

    ふるおろ @Fluoros 参考までに書いておくと、5~10年くらい前にガラケーで使ってたminiSDやmicroSDは軒並みデータ消えてた。1枚あたり2GBとかが主流の頃のでそうだから、今の集積度の高いメディアはさらに死ぬの早そう。 2015-12-29 17:59:14

    要注意!写真データをメモリーカードにアルバム用途で保管してはいけません
    fieldragon
    fieldragon 2015/12/31
    HDDなりクラウドなりにバックアップするのが基本
  • クラウドサービスの無料ストレージ容量を最大限に増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「Dropbox」、「Google Drive」、「OneDrive」をはじめとする数多くのサービスを上手に使いこなせば、クラウドサービスで利用できる無料ストレージの容量は、ほとんど制限がないに等しくなります。それを実現するために、効率の良い利用方法のコツを、サービスごとに紹介していきましょう。 どのクラウドサービスプロバイダーも、期間限定などで追加容量がもらえる、さまざまなプロモーションを行っています。チャンスを逃さないために、常にそうした動きに注意を払っておきたいところです。ここで紹介するプロモーションの中には、今後内容が変わってしまうものもあるかと思いますが、おそらくまた別のプロモーションが提供されるでしょう。 また、クラウドサービスプロバイダーは、特に新規ユーザーに対しては、まるで飴でも配るようなノリで気前良くストレージ容量を提供してくれるものです。 Dropbox Dropbox

    クラウドサービスの無料ストレージ容量を最大限に増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン
    fieldragon
    fieldragon 2015/04/09
    どこ使おうかな
  • 404 - Page Not Found :(

    SugarSyncWe couldn’t find what you’re looking for on https://sugarsync.com . Take Me To The Homepage What happened?A 404 error implies that the file or page that you’re looking for could not be found. What can I do?Please use your browser’s back button and check that you’re in the right place. If you need immediate assistance, please send us an email instead.

    404 - Page Not Found :(
    fieldragon
    fieldragon 2015/03/05
    SugarSyncの無料版終了。マジかよ。
  • SSD市場に新規参入! Panasonicの2.5インチSSDが販売開始

    パナソニックブランドのSerial ATA対応2.5インチSSD「Premium」シリーズが登場、BUY MORE秋葉原店で販売がスタートした。 パッケージはもちろん、SSD体にも「Panasonic」の大きな文字。BUY MORE秋葉原店によると、コントローラーには“Indilinx Barefoot3 M10”を採用しているとのこと。製品自体はOCZ Storage Solutions製と思われ、パッケージや体デザインも、どことなくOCZ製を思わせる作りだ。 主なスペックは、転送速度がシーケンシャルリード530MB/sec、ライト420MB/sec、ランダムリード8万IOPS、書込9万IOPS。体は7mm厚で、2.5インチ→3.5インチ変換ブラケットが付属する。 販売しているのは容量120GBの「RP-SSB120GAK」で、価格は8980円だ。

    SSD市場に新規参入! Panasonicの2.5インチSSDが販売開始
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/14
    パナソニックのSSD。失敗しそうな予感。
  • [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか

    [実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSDは、IntelのX-25MというSSDで、2009年8月に購入したものです。すでに4年半以上もWindowsの起動用ドライブとして使い続けています。 最初はこのSSDWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。 2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。 さて、4年半以上使っ

    [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか
    fieldragon
    fieldragon 2014/04/27
    寿命は意識しなくても良さそう。
  • 無料オンラインストレージアプリ『SugarSync』が完全有料化!…と思いきや日本の一部ユーザーは対象外らしいぞ | カミアプ

    無料オンラインストレージアプリ『SugarSync』が完全有料化!…と思いきや日の一部ユーザーは対象外らしいぞ こんにちは324です。 ストレージアプリを活用している人には超重要なニュースが飛び込んできました。 Dropboxに次ぐ大手オンラインストレージアプリ『SugarSync』を運営する米SugarSyncが、来年の2月をもって無料プランを廃止し、完全に有料化するとの情報をTechCrunch Japanが報じています。 ちょ、これは超一大事…!! と思いきや、日ユーザーの一部はこの有料化に対象外のようなのです。 どういうことなのか、詳しくは続きをどうぞ!

    無料オンラインストレージアプリ『SugarSync』が完全有料化!…と思いきや日本の一部ユーザーは対象外らしいぞ | カミアプ
    fieldragon
    fieldragon 2013/12/13
    日本の一部ユーザは対象外であるが、そのうち有料化になる可能性は捨てきれない。他のストレージサービス検討しようかな。
  • 大容量SSDがお得に作れる? 「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」が発売

    大容量SSDがお得に作れる? 「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」が発売2013.12.02 07:00 使っていないmicroSDカードを役立てる! 数々の素晴らしいガジェットを生み出すサンコーレアモノショップから、「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」が11月27日より販売されました。その名の通り、最大10枚のmicroSDカードをSerial ATA接続してSSDにしてしまうキットです。 対応しているのは32GBまでの容量のmicroSDカードで、1枚から使えます。32GBが10枚なので、最大320GBもの容量を持つSSDを構築できます。 現在Amazonなどで販売されている32GBのmicroSDカードの値段は1枚約2000円程度なので、体価格を足すと約2万5980円で320GBのSSDが手に入る計算です! 160GBのSSDでも2万円以上するので、

    大容量SSDがお得に作れる? 「10枚のmicroSDカードをSSD化するキット」が発売
    fieldragon
    fieldragon 2013/12/03
    この発想はなかった。しかし品質が確保されているか気になる。
  • 120GバイトSSD&1TバイトHDDを1台に 「WD Black デュアル」Western Digitalが発売

    ウエスタンデジタルジャパンは11月26日、1台の2.5インチドライブに120GバイトSSDと1TバイトHDDを組み合わせた「WD Blackデュアルドライブ」を12月6日に発売すると発表した。SSDの高速性とHDDの大容量を兼ね備えた世界初のドライブだとしている。実売予想価格は3万2800円。 9.5ミリスロットに収まる体にSSDとHDDを搭載。SATA(6Gbps)ケーブル1で接続でき、OSからは2台のドライブとして認識されるという。米国のレビュアーによると、1つのドライブ(パーティション)として統合することも可能だが、システムは合計約1.2TバイトのうちどこがSSDなのかを認識できないため、SSDのパフォーマンスを生かせないという。

    120GバイトSSD&1TバイトHDDを1台に 「WD Black デュアル」Western Digitalが発売
    fieldragon
    fieldragon 2013/11/27
    SSDとHDDを一つの筐体におさめたデバイス。
  • 「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入

    クラウドストレージサービス「Bitcasa」 は8月28日、日市場への格参入を発表した。ローカル上のデータをクラウド経由で同期させる形ではなく、プライマリーストレージとしてクラウド上に置く仕組みのため、ローカルドライブの容量に左右されず“容量無制限のHDD”として利用できるのが特徴だ。10Gバイト以内は無料で利用でき、年間99ドルか月額10ドルの定額課金で容量が無制限になる。 日市場への格参入に当たり、ユーザーインタフェースの完全日語化とネットワークを米国内向け並みに強化。日の有料ユーザーは既に全有料ユーザーの12%を占め、米国に次ぐという。 運営する米Bitcasaは2011年に米国でサービスを開始したスタートアップ企業。有料ユーザーは140カ国以上に広がっており、世界中で30ペタバイトのデータを管理している。全ユーザー数は非公開だが、「有料ユーザー率は競合他社に比べても高い

    「HDDは過去のものになる」──“容量無制限”のクラウドストレージ「Bitcasa」が日本市場に本格参入
    fieldragon
    fieldragon 2013/08/28
    >ローカルドライブの容量に左右されず“容量無制限のHDD”として利用できるのが特徴だ。10Gバイト以内は無料で利用でき、年間99ドルか月額10ドルの定額課金で容量が無制限になる。
  • 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較

    無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較 自宅でもスタバでも学校でも会社でも、いつも使っている同じデータが使えると便利だなあ、と思ったことはありませんか? USBメモリーや外付けHDDでデータを持ち運んでもよいのですが、うっかり忘れてしまったり、使う予定ではないから持ってきていない、なんてときにはデータを利用できません。 そんなときにも便利なのがオンラインストレージサービス。 必要なデータを保存しておけば、ネットにつながっている限り、どの場所でもデータを利用できるのです。 使いたい!と思った時にすぐに利用できるのは便利ですね。 無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較 オンラインストレージとは? オンラインストレージ関連トピック オンラインストレージ、オンラインバックアップの比較 基スペック比較 容量、料金サービス比較 まとめ 大容量バックアップサービ

    無期限にデータを保存するならドコ?オンラインストレージ比較
    fieldragon
    fieldragon 2012/11/19
    容量ならNドライブあたりが良いだろうか。現在使っているSugarSyncの容量が足らなくなったら要検討。しかし、比較してみると有名なDropBoxって容量や期間で使い勝手悪い感じだ。
  • クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!2011.10.12 23:006,076 時代はクラウドね。 昨今注目のキーワード「クラウド」も杓子もクラウドクラウド言っております。クラウドサービスもどんどん増えています。自分はどのサービスがいいだろう?どのサービスがお得だろう? そこで数あるクラウドサービスを徹底比較! Amazon Cloud Drive ハードドライブが空にあるというのと大差ないサービスのように思います。それで事足りる人は他より低価格設定のこれがいいでしょう。インターフェースも基的なもので誰でも使いこなせそうです。音楽がウェブ経由でパソコンに、Android端末ならアプリ経由でストリーミング再生できる機能があります。これは音楽好きには嬉しいですね。最初の5GBは無料。Amazonで購入した音楽については容量無制限。iTune

    クラウドサービスを使おう! 11サービスを比較して、ベストクラウドサービス大賞を発表!
    fieldragon
    fieldragon 2011/10/19
    SugarSync使ってるが、他のサービスも参考に。
  • 5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も

    by Sudhee 今すぐアプリをインストールしたいのに、写真や動画でスマートフォンの容量が一杯という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。そんな人のために、Yahoo!JAPANが、5GBまでなら誰でも無料のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」の提供を開始しました。 Yahoo!ボックスとは - Yahoo!ボックス - 大切な思い出をずっと大事にお預かりします ◆容量とプラン 容量は最大5GBまでなら誰でも無料で利用可能。Yahoo!プレミアム会員およびYahoo! BB会員なら50GBまで無料です。さらに今後は、Yahoo!プレミアム会員は月額300円、一般会員は月額1000円の1TBプランも提供予定とのこと。 現在、Yahoo!プレミアムに新規登録すると、会員費が3ヶ月間無料になるキャンペーンが行われており、50GBのストレージサービスが実質3ヶ月間なら

    5GBまで保存無料の「Yahoo!ボックス」始動、死後にファイルを自動削除も
    fieldragon
    fieldragon 2011/10/12
    Yahooのオンラインストレージ