タグ

costに関するfieldragonのブックマーク (21)

  • 値上げ備忘録 ~値上げの事実を忘れぬために~

    原材料や人件費、輸送費などの高騰を理由に頻繁に行われている値上げや内容量減少などのステルス値上げ。様々な商品やサービスの値上げやシュリンクフレーションの事実を忘れないよう備忘録として様々な値上げ情報を提供します。

    fieldragon
    fieldragon 2024/03/01
    様々な物やサービスの値段。実質値上げを含めた過去の値上げ履歴をまとめたサイト
  • 三菱UFJ銀行、振込手数料を最大990円に値上げへ「暴利じゃん」「いいね」「他行も追随」等意見いろいろ

    リンク 読売新聞オンライン 三菱UFJ銀行、店頭・ATMの振込手数料引き上げへ…500円以上値上げの場合も 【読売新聞】 三菱UFJ銀行は、10月2日から店頭やATM(現金自動預け払い機)での振込手数料を引き上げる方針を固めた。振込金額による手数料の差も撤廃するため、現在と比べて500円以上の値上げとなる場合がある。インターネットバンキン 5 users 568 ORICON NEWS(オリコンニュース) @oricon 三菱UFJ銀行、店頭・ATMの振込手数料引き上げ ネットへの移行促す oricon.co.jp/article/220237… ■窓口から他行への振り込み手数料 3万以上:770円、3万円未満:594円 ⇒一律990円 ■ATMで他行へ ⇒一律880円 ■ネットバンキング 3万以上:220円、3万円未満:154円 ⇒据え置き #三菱UFJ銀行 #値上げ 2023-04-2

    三菱UFJ銀行、振込手数料を最大990円に値上げへ「暴利じゃん」「いいね」「他行も追随」等意見いろいろ
    fieldragon
    fieldragon 2023/04/29
    これくらい思い切っても良いんじゃない?銀行側の手間(コスト)に比例した手数料を徴収するのは妥当でしょう
  • ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集

    「あれ!?このお菓子、前より量が減った気がする…」 最近、スーパーやコンビニでの買い物で、こんな経験したことありませんか?商品の価格は変わっていないけど、内容量が少し減っている…こうした動き、「実質的な値上げ」に消費者が気付きにくいことから、SNS上などではレーダーに探知されにくい戦闘機になぞらえて「ステルス値上げ」と呼ばれています。 取材で見えてきたのは、なかなか値上げできない“安いニッポン”の現実です。(経済部記者 野上大輔) 今、SNS上にはこんな投稿が目立っています。 「せんべいが18枚から16枚に減った」 「12個入りだったチョコレートが10個になってる」 「すしが8個から7個に減って、8個目があった場所にしょうゆのトレーが置かれている」 「去年と同じブランドの子どものロンT買ったら、明らかに生地が薄くなっている」 こうした動き、実際に調べてみると、商品の価格は値上げせずに据え置

    ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集
    fieldragon
    fieldragon 2021/12/11
    ポテトチップスは良くあったが、つい最近ではカルビーのフルグラもしれっと内容量を減らしやがった。「たっぷり800g」が「たっぷり750g」になっていた。もう素直に金額を上げれば良いじゃん。
  • 乗り換えコストチェッカー

    算出方法 【乗り換え元】*Gの合計値、および*Hの合計値を算出します。 【乗り換え元】信託報酬の加重平均*K、および信託財産留保額の加重平均*Lを、*Gの割合に*Iを乗じてそれぞれ算出します。 *K、および*Eに*Dを乗じます。 【乗り換え元】*Aまでの間、*Gに*Bを乗じ、*Kを乗じた値を差し引き、評価金額を算出します。また、*Gに*Jと*Lをそれぞれ乗じ、かつ*Hに*Cを乗じ、手取り金額を算出します。 【乗り換え先】*Hに*Cを乗じ、*Gより差し引き、開始時点の評価金額*Mを算出します。このとき、*Gがマイナス値の場合、*Gの値を0とします。 【乗り換え先】*Aまでの間、*Mに*Bを乗じ、*Eを乗じた値を差し引き、評価金額を算出します。また、評価金額に*Fを乗じ、差し引き後の含み損益に*Cを乗じ、手取り金額を算出します。 ソーシャルボタン

    乗り換えコストチェッカー
    fieldragon
    fieldragon 2021/01/01
    “乗り換えコストチェッカーは、投資信託などの乗り換えコストを最大50年後まで計算できるサービスです。”
  • マイ・ペイすリボの手数料を最低限に変更する手順 2024!三井住友カードの特典

    三井住友VISAカードは、自動リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」を利用すると、年会費が一般カードは無料、ゴールドカードは半額とお得になります。 また、少額のリボ払い手数料を発生させると、年会費の割引を受けられて、ポイントが2倍(+0.5%)になるというメリットがあります。 クレジットカードのリボ払いは高い金利手数料が発生するので、通常は使わない方が望ましいのが原則です。マイ・ペイすリボも同様の注意が必要。 しかし、三井住友カードは毎月、柔軟にリボ払いの金額を設定でき、設定金額を超えた分の金額に対してしかリボ手数料・金利が発生しないので、上手く活用するとかなりお得です。 ANA VISAカード、ANA Mastercardは、年2回のボーナスポイントを得られます。 三井住友カードのマイ・ペイすリボの手数料を最低限に抑える方法、金額を変更する手順についてまとめます。

    マイ・ペイすリボの手数料を最低限に変更する手順 2024!三井住友カードの特典
    fieldragon
    fieldragon 2020/09/13
    小額リボ払いで年会費をコストダウンする方法
  • みずほ銀行 新たに口座作る人が通帳発行で1100円の手数料 | NHKニュース

    銀行で預金口座をつくると発行される紙の通帳に手数料がかかることになりました。大手銀行のみずほ銀行は、来年1月から70歳未満の人が新たに口座をつくる場合、通帳の発行に1100円の手数料を取ると発表しました。 70歳未満の人が対象で紙の通帳1冊当たり、税込みで1100円を取るということです。 すでに口座を持っている人に対しては、希望すればこれまでどおり、無料で紙の通帳を出すとしています。 みずほ銀行としては、手数料の導入に合わせてインターネット上で残高や過去10年分の取り引きの履歴を確認できるようにして、紙の通帳からデジタル通帳への移行を促したいとしています。 また、来年1月4日からは企業が決済に使う手形などの用紙を交付する手数料も引き上げ、約束手形の用紙は税込みで1冊3300円から1万1000円に、当座小切手は1冊2200円から1万1000円に値上げします。 新たな手数料や値上げの背景には、

    みずほ銀行 新たに口座作る人が通帳発行で1100円の手数料 | NHKニュース
    fieldragon
    fieldragon 2020/08/22
    過去10年分の取引履歴はPDFだけじゃなくcsvもお願いします
  • 【含み益】課税口座における投資信託の乗り換えと税金について【含み損】

    つみたて次郎です。 ここ数年で投資信託の低コスト化が劇的に進んでおり、特にインデックスファンドにおいては同じベンチマークに連動する商品でも大きな差がついています。 同じ指数に連動するのであれば低コストのほうがもちろんいいので、旧ファンドを売却→新ファンドを買付したいところですが、状況によっては税制上の不利が発生する可能性があります。 結論だけ先の述べると、含み益も含み損も少ないうちに乗り換えするのが好ましいです。 記事では、課税口座(特定口座等)における金融商品の乗り換えと税制について解説していきます。 税金の基と前提 金融商品(株式・投信・ETFなど)を売却する時に利益が生じている場合、売却益に対して20.315%課税されます。 所得税及び復興特別所得税15.315%+住民税5% 売却益とは売却金額-取得金額で計算します。 実際に投資家が儲けた金額と一致するとは限らないので注意が必要

    【含み益】課税口座における投資信託の乗り換えと税金について【含み損】
    fieldragon
    fieldragon 2020/03/14
    より低コストのファンドを積立するようになると保有資産のファンド数が増えてしまうが、暴落している今なら整理するチャンス。高コストのファンドを売却して乗り換えしよう。
  • 野村スリーゼロ先進国株式投信について思うこと…信託報酬0%の次はマイナスか?

    証券業界最王手のノムラから信託報酬0%のファンド(投資信託※)設定が発表されたことで、マニア(私のような投資ブロガーなど)の間ではけっこう話題になっています。 ファンド名は「野村スリーゼロ先進国株式投信」。 ついに、国際分散投資の最もメジャーな株式指数のひとつに連動するインデックスファンドの信託報酬(運用管理費用)が無料になりました。 当然、販売手数料(購入時手数料)や解約手数料(信託財産留保額)も無料です。低コスト化競争極まれり、って感じでしょうか。 ※投資信託とは ◎野村スリーゼロ先進国株式投信 冒頭にも書きましたが、日を除く主要な先進国(外国)の株式指数(MSCI-KOKUSAI指数の円換算ベース・為替ヘッジなし)への連動を目指すインデックスファンドが、2020年3月16日から野村グループ(野村證券株式会社・野村アセットマネジメント株式会社・野村信託銀行株式会社)で取り扱われるよ

    野村スリーゼロ先進国株式投信について思うこと…信託報酬0%の次はマイナスか?
    fieldragon
    fieldragon 2020/03/08
    信託報酬ゼロはすごいけど、このために野村で口座開設するまでには至らないなぁ。
  • 【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2018年6月末時点)を、すべて1の記事にまとめました。 各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。 <結論> 日株式クラスは、「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」が相対的に高評価。 【日株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) <結論> 先進国株式クラスは、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」が相対的に高評価。 【先進国株式】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記) <結論> 新興国株式クラスは、「eMAX

    【全部入りまとめ記事】低コストインデックスファンド徹底比較 2018年6月末
    fieldragon
    fieldragon 2018/07/25
    とりあえずeMAXIS Slimシリーズを選んでおけば間違いは少ない。
  • 世界のビールの価格ランキング - たぱぞうの米国株投資

    世界のビールの価格ランキング ビールの価格だけでなく、賃金も相対的に安くなった 日人の賃金の推移 世界のビールの価格ランキング 世界のビールの価格ランキングをご紹介します。これは、原価を比べたものではなく、パイントあるいは生中ジョッキの価格を比べたものです。したがって、酒税が含まれています。 イコールで物価を表しているわけではありませんが、参考になるので下記に掲載します。 Cost of beer around the world - Business Insider この表を見ると、北欧のノルウェーではビール1杯で10ドル近くしています。ノルウェーは1人当たりGDPが高い、平均年収も非常に高い国です。同じように、シンガポールや香港といった都市国家や大都市も比較的高く出ています。 実際にシンガポール在住の友人に言わせると、「ビール一杯の価格は感覚的に1500円ぐらい」という話です。また、

    世界のビールの価格ランキング - たぱぞうの米国株投資
    fieldragon
    fieldragon 2018/06/03
    日本はどちらかと言うと安い方になるのか。
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが信託報酬を驚異の年0.1095%に引下げ

    eMAXIS Slimインデックスシリーズのうち、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスを含む5ファンドは、11月10日に信託報酬を他社の最安信託報酬ファンドに合わせ、信託報酬を引き下げたばかりです。 eMAXIS Slim 先進国株式インデックスも先月11月10日に、信託報酬を0.19%から0.189%に引き下げていましたが、2018年1月12日にEXE-iつみたて 先進国株式ファンド(信託報酬0.1155%程度)が設定されるとのEDINET情報を受け、今回すかさず信託報酬を0.1095%(税抜)に引き下げると発表してきました。 先日、信託報酬を年0.19%(税抜)に大きく引下げたeMAXIS Slim 新興国株式インデックスと全く同一のパターンです。 EXE-iつみたて先進国株式ファンドは、FTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックスをベンチマークとし、2つの海外ET

    eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが信託報酬を驚異の年0.1095%に引下げ
    fieldragon
    fieldragon 2017/12/31
    まだ下がるのかぁ。やっぱり最安値を謳っているeMAXIS Slimは良心的。
  • 2017年11月のインデックスファンドシリーズ比較表!実質コスト・純資産付き。 | フクリの資産家になろう!

    当ブログでもインデックスファンドの比較表を作成しました。過去に何度か取り組んだことがあり、何度も挫折しましたがようやく完成させることができました。 インデックスファンドを選ぶときは恋人を選ぶように、ずっと付き合っていける安心なファンドを選ばなければなりません。その選択基準は、コストが安いこと、ファンドの規模が大きいか大きくなりそうな(人気の)インデックスファンドを選ばなければなりません。個人的なおすすめは、ニッセイシリーズもしくはたわらシリーズです。今後は、eMAXIS slimの人気が高まる可能性があります。 信託報酬、実質コストは税抜きの数値です。発売して1年が経過していないファンドは、実質コストが未定となっています。また数値に関しては、間違いのないように作成していますが、最終的に投資をする時にはご自身で調べるようにしてください。 国内株式(TOPIX)まずは、国内株式(TOPIX)か

    2017年11月のインデックスファンドシリーズ比較表!実質コスト・純資産付き。 | フクリの資産家になろう!
    fieldragon
    fieldragon 2017/11/24
    インデックスファンドのコスト比較まとめ
  • ソニーとパナソニック、有機EL事業売却へ コスト減難航 : SIerブログ

    ■ソニーとパナ、有機EL事業売却へ コスト減難航 朝日新聞デジタル 5月25日(日)7時0分配信 次世代テレビの「命」として有機ELディスプレーの開発をしていた ソニーとパナソニックが、ともに有機EL事業から撤退する方針を固めた。 大型化に伴う製造コストの引き下げなどが難航したためだ。 有機ELの大型テレビ開発から日勢が事実上、姿を消す。 韓国メーカーが開発してはいるが、割高で市場は伸びていない。 ソニー、パナソニックとも、官民ファンド「産業革新機構」が出資する ジャパンディスプレイ(JDI)にそれぞれの有機EL事業を売却する方向で調整している。 ともに6月中にも基合意する見通しだ。 JDIはタブレットやスマートフォンなどに使う中小型画面に絞って開発を進める。 両社とも、不振のテレビ事業を立て直すには、課題の多い有機ELに投資を続けるよりも、 高精細の「4Kテレビ」など液晶テレビの開

    ソニーとパナソニック、有機EL事業売却へ コスト減難航 : SIerブログ
    fieldragon
    fieldragon 2014/06/18
    ディスプレイ事業は海外に勝てないのかなぁ。日本企業に頑張ってもらいたい。
  • LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ

    LANケーブルを買いに家電量販店に行くと、フラット・極細・より線・カテゴリー5・5e・6・6a・7などいろいろな種類のものがそろっていますが、LANケーブルを選ぶ際に重要視するポイントはカテゴリーで、5・5e・6・6a・7に分けられ、5・5e・6・6a・7の順に通信速度・伝送帯域などが高性能になり高価になります。また、同じカテゴリーでもLANケーブルの形状が通常より平らになったフラットケーブルや細くなっているものがあるので、通信速度に違いがあるのか実際に計測して確かめることにしました。 ◆集めたLANケーブル 会社ごと・製品ごとの違いを確かめるため、家庭でも使えて売れ筋の長さが5メートルで、なおかつカテゴリー5e・6・6a・7が全部そろっていること、という条件で探していった結果、エレコム・サンワサプライ・バッファロー・ミヨシの4社のLANケーブル、合計38種類を計測することに決定。 実際に

    LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ
    fieldragon
    fieldragon 2012/06/14
    面白い実験だったけど、コストと労力の割に大した結果でなかったというオチ。 >結論:1Gbpsのレベルであれば安いLANケーブルでOK。カテゴリー7レベルを買っても有意な差はこのレベルではほぼ期待できない。
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

    fieldragon
    fieldragon 2010/03/14
    日本から技術を盗んで独立。もう日本は中国に抜かれますね。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Rocket League, everyone’s favorite car soccer game, has been at the forefront of discussions around online cross-play for several years now. Long before Sony agreed to play nice with the Nintendo Switch and Xbox One when it came to Fortnite, Rocket League studio Psyonix has been working to create unified player…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    fieldragon
    fieldragon 2010/03/04
    1位GTA、2位GT5、3位シェンムー 信憑性は低いと思うが、参考程度のランキング
  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

    fieldragon
    fieldragon 2008/04/06
    リサイクルにもかなりの費用がかかる
  • 高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに (山崎養世の「東奔西走」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週の「高速道路は無料にできる」に対して、これまでにも増して、沢山のご意見とご感想をいただき大変にありがとうございました。 もう少し説明しなくてはいけないな、とも痛感いたしました。蛇足のそしりを甘受して補足いたします。 全国の高速道路を無料にする財源は十分ある 高速道路無料化に対して歴代政権が浴びせてきた批判は、財源がないというものでした。でも、財源が十二分にあることは歴代政権自身が証明してくれました。 まず小泉さんが言ったように、日の道路財源は余っているはずです。日では、自動車ユーザーから、消費税を含めると10種類もの税金を取っています。その額は年間9兆円にも達しますが、そのほとんどが一般道路を作ることに使われています。 この額は英国、

    高速道路の無料化で地方も大都市も豊かに (山崎養世の「東奔西走」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    fieldragon
    fieldragon 2007/10/20
    なぜ日本は英国に比べ10倍ものコストがかかるのか
  • 独自ドメイン名を安く登録することができるサービスまとめ - GIGAZINE

    海外と日のブログをいろいろ見ていて思うのは、海外では個人が独自ドメインを取得してブログやコミュニティ、ネットサービスを運営しているケースが非常に多いということ。理由としては文化的背景の違いや、自己主張の強さ(誰かの提供するサービスのドメインにぶら下げられることを嫌う)といったものも当然あるのですが、それ以外にも維持コストが安いという面もあるようです。 というわけで、その第一歩となる各種ドメイン名について、どこで登録すれば最も安くなるのかを調べてみました。昔と違って今は国内のレジストラでも全世界的に見てかなり安いです。 ■ドメインが安いレジストラリスト .com - 税込790円/年、VALUE DOMAIN:バリュードメイン .net - 税込790円/年、VALUE DOMAIN:バリュードメイン .org - 税込790円/年、VALUE DOMAIN:バリュードメイン .biz -

    独自ドメイン名を安く登録することができるサービスまとめ - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/20
    どこで登録すれば最も安くなるのか
  • Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか? - GIGAZINE

    Lift07というイベントにゲストスピーカーとして招待されたWikipediaを運営する非営利団体ウィキメディア財団理事長フロランス・デヴォアールから衝撃的な発表が行われた。それは、このまま寄付が順調に伸びなかった場合、あと3ヶ月から4ヶ月以内にWikipediaは資金不足からサーバが維持できなくなり、閉鎖するかもしれない、というもの。つまり、Wikipediaがネット上から消滅する可能性がある、と。 しかし、Wikimediaのスポークスパーソンである広報担当のサンドラ・オードネスによると、Wikipediaはすぐに閉鎖するわけではないし、その前にさらに多くの資金調達の努力を可能な限り行うとのこと。 では、一体どれぐらいのコストがWikipediaの運営にはかかっているのかを見てみましょう。 まず、Wikipediaがこのままだと閉鎖するかもしれないというLift07というイベント(新技

    Wikipediaを閉鎖させないために必要な金額はいくらなのか? - GIGAZINE
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/12
    >少なくとも3ヶ月で87万5000ドル(約1億円)を集めなくてはならず、6ヶ月では165万ドル(約2億円)を集めなくてはならない