タグ

LCDに関するfieldragonのブックマーク (37)

  • ジャパンディスプレイ、消費電力99%以上減の新型液晶を開発 ウェアラブル端末等に利用も : SIerブログ

    http://www.asahi.com/articles/ASH6H558HH6HULFA01J.html 液晶大手のジャパンディスプレイは、背後からライトで照らさず、 周りの光を反射させる「反射型カラー液晶」の新型を開発した。 消費電力は通常の液晶の100分の1以下で、明るい場所ならはっきりとカラー映像が見える。 腕時計型のように身につける「ウェアラブル端末」や、電子看板などに向くという。 通常の液晶画面は、LEDなどのバックライトが裏側から液晶パネルを照らして光らせる仕組み。 反射型は画面の奥にある鏡で液晶を照らす。 これまでの製品は映像が暗かったが、鏡を従来のアルミ製でなく銀製にするなどして 液晶を強く照らせるようにした。明るい場所での見た目は通常の液晶とほぼ変わらないが、 暗い場所ではライトなどで照らす必要がある。少ない電力で長く使えるため、 ウェアラブル端末や、屋外の看板や案内

    ジャパンディスプレイ、消費電力99%以上減の新型液晶を開発 ウェアラブル端末等に利用も : SIerブログ
    fieldragon
    fieldragon 2015/07/06
    海外相手に立ち向かえる技術力を養い、日本のディスプレイ産業を盛り上げてもらいたい。
  • ジャパンディスプレイ消費電力100分の一液晶開発→Appleが2000億提供して工場建設 : SIerブログ

    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/20(金) 07:58:28.31 ID:1uj4D/dI0.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150220aaao.html ジャパンディスプレイ、石川に中小型液晶パネルの新工場建設−米アップルが資金提供へ 掲載日 2015年02月20日 ジャパンディスプレイ(JDI)が米アップルの要請を受け、スマートフォンなどに搭載する中小型液晶パネルの新工場を建設する検討を進めていることが、 19日までにわかった。立地場所は石川県で、2016年に稼働する計画。2000億円超と見られる総投資額の多くをアップルが負担する枠組みで最終調整している。 パネルはアップルに優先供給するが、専用工場にはしない方針だ。 http://w

    ジャパンディスプレイ消費電力100分の一液晶開発→Appleが2000億提供して工場建設 : SIerブログ
    fieldragon
    fieldragon 2015/02/21
    反射型パネル開発。ディスプレイ分野は海外メーカーに負けているので、日本メーカーに頑張ってもらいたい。
  • 側面がグニっと曲がったディスプレイを持つスマホ「GALAXY Note Edge」速攻ムービー&フォトレビュー

    2014年10月23日から発売されているauの冬の新機種「GALAXY Note Edge」は、端末の右側面が曲面ディスプレイ(エッジスクリーン)になっており、ここにはさまざまなアプリのショートカットを表示させまくったり、天気予報を表示させたり、定規を表示させたり、エッジスクリーン上だけでゲームがプレイできたりと、かなり遊び心満載に仕上がっています。そんなGALAXY Note Edgeがau発表会 2014 Winterにて展示されていたので、実際にどんな端末に仕上がっているのか確認すべく、ペタペタと触りまくってきました。 GALAXY Note Edge(ギャラクシー ノート エッジ) SCL24 | スマートフォン | au http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/scl24/ GALAXY Note Edgeのタッチ&トライ

    側面がグニっと曲がったディスプレイを持つスマホ「GALAXY Note Edge」速攻ムービー&フォトレビュー
    fieldragon
    fieldragon 2014/10/27
    Samsungだから買うことはないだろうが、エッジディスプレイは使い方の幅が広がって面白いかも。
  • CEATEC AWARD 2017 | アワード | CEATEC JAPAN 2017 ( シーテック ジャパン 公式サイト )

    fieldragon
    fieldragon 2014/10/09
    CEATEC AWARD 2014の各部門受賞結果。ドコモのポータブルSIM、スタンレーのドライビングビーム、日本電気硝子の超薄板ガラス、シャープのMEMS-IGZO、オムロンの振動発電あたりが興味深い。
  • 円形も可能に シャープ、自由な形に設計できる「フリーフォームディスプレイ」開発

    シャープは6月18日、円形など自由な形状のディスプレイを設計できる「フリーフォームディスプレイ」を開発したと発表した。IGZO技術の応用と独自の回路設計手法の確立で実現。円形ディスプレイを搭載したウェアラブル機器などに応用できるという。早期の量産化に取り組む。 従来のディスプレイは、表示領域の外周部にゲートドライバと呼ばれる駆動用回路を配置するため、一定の額縁幅が必要。このため四角形が一般的だったが、新技術ではゲートドライバを表示領域内の画素内に分散して配置することで額縁を極めて細くでき、表示領域にあわせた自由な形状のディスプレイを設計できるという。 同技術によって、円形ディスプレイを搭載したウェアラブル機器や、スピードメーターなど複数のディスプレイを組み合わせた車載用インパネなどを実現できるとしている。 関連記事 黒字転換「シャープ」、それでも高橋興三社長“ずっと仏頂面”の理由 シャープ

    円形も可能に シャープ、自由な形に設計できる「フリーフォームディスプレイ」開発
    fieldragon
    fieldragon 2014/06/18
    昔、Motorolaが円形ディスプレイ携帯を出したのを思い出した。 http://japanese.engadget.com/2008/10/22/moto-aura/
  • サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン

    サムスンは、曲面ディスプレイ搭載スマートフォンを発表する最初の携帯電話メーカーになる競争に勝利した。同社は現地時間10月9日、「GALAXY ROUND」が最新のスクリーンテクノロジをはじめとするユニークな機能をいくつか搭載していることを明かした。 GALAXY ROUNDは「GALAXY S3」や「GALAXY S4」に似ているが、中央が少しへこんでおり、垂直軸に沿って体が湾曲している。体自体は硬くて曲がらないため、正確に言えば曲がるデバイスではなく固定された曲面であり、この曲面は人間の顔の輪郭にフィットすると言われている。サムスンによると、このように体が湾曲していることでユーザーはアプリや音楽、写真をより簡単に操作できるという。 サムスンは声明の中で、「ユニークな曲面デザインの採用により、ユーザーは丸みを帯びた体がもたらすさまざまな体験を活用できるようになった。例えば『Roll

    サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン
    fieldragon
    fieldragon 2013/10/12
    曲面ディスプレイ自体は技術的にすごいけど、曲面ってだけで実際の使い勝手は良いのか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合 「ジャパンディスプレイ」設立 - ITmedia ニュース

    ソニー、東芝、日立製作所が中小型ディスプレイ事業の統合を正式発表。産業革新機構が2000億円を出資して新会社「ジャパンンディスプレイ」が誕生する。 ソニー、東芝、日立製作所は8月31日、3社の中小型ディスプレイ事業を統合し、来春をめどに新会社「ジャパンンディスプレイ」を設立すると正式発表した。(@IT MONOistの関連記事) 3社の子会社であるソニーモバイルディスプレイ、東芝モバイルディスプレイ、日立ディスプレイズの発行済み株式を新会社に譲渡し、新会社は官民共同ファンドの産業革新機構(INCJ)が引き受ける総額2000億円の第三者割当増資を実施。新会社の議決権比率はINCJが70%、3社が10%ずつになる見込み。 中小型ディスプレイはスマートフォン、タブレットの普及で成長が見込まれる一方、韓国台湾勢との競争が厳しい。3社の技術とリソースを結集、INCJから調達した資金で有機ELなどへ

    ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合 「ジャパンディスプレイ」設立 - ITmedia ニュース
    fieldragon
    fieldragon 2011/08/31
    最終的には日本企業全体で力を合わせないと、もはや台湾には勝てない
  • シャープ、ソニーから旧式設備を買う 中国・台湾メーカーの狙い

    シャープとソニーが国内外の液晶テレビ関連の生産設備を中国台湾に売却すると相次ぎ発表した。日の電機メーカーが旧式となった生産拠点や設備を見直したり、新興国など各国・地域ごとに商品を展開したりする動きが活発になってきた。時間の経過とともに最新鋭の液晶テレビなどを生産できなくなった工場の設備でも、中国などの現地企業に売却すれば、新興国向けの廉価な液晶テレビを生産することができ、双方にメリットがあるようだ。 液晶パネルは世代交代が激しい シャープは2009年8月31日、三重県亀山市の同社の看板工場である亀山第1工場の薄型テレビ用液晶パネルの「第6世代」と呼ばれる生産設備を、中国・南京市と中国の現地企業が設立した液晶事業会社に売却すると発表した。売却金額は非公表だが、中国メディアの報道によると、売却額は約1900億円とみられる。 液晶テレビの基幹部品である液晶パネルは世代交代が激しく、シャープは

    シャープ、ソニーから旧式設備を買う 中国・台湾メーカーの狙い
    fieldragon
    fieldragon 2009/09/11
    >液晶パネルは世代交代が激しい
  • 「市場が動き始めた」 シャープ堺工場10月稼働 液晶需要回復で前倒し

    シャープは4月8日、堺市に建設している液晶パネル工場の稼働開始時期を半年早め、今年10月から稼働すると発表した。在庫調整が一巡した上、新興国を中心に需要回復の兆しが出てきており、量産化のめどが付いたため、稼働を前倒しして対応する。片山幹雄社長は「競争力のある工場の稼働は、厳しい環境で競争する武器になる」と話している。 堺工場は約3800億円を投じる世界最大級の液晶パネル工場。世界で初めて第10世代ガラス基板(2880×3130ミリ)に対応した最新鋭設備を備え、主に40~60インチクラスの大型テレビ用パネルを製造する。稼働当初の投入能力は月産3万6000枚で、最終的に倍の7万2000枚まで引き上げる計画だ。来春にはソニーと合弁化する予定。 世界金融危機の影響で液晶テレビ需要が冷え込み、メーカー各社は積み上がった在庫処理に追われた。同社も一部ラインの再編を迫られたほか、需要の閑散期となる1~3

    「市場が動き始めた」 シャープ堺工場10月稼働 液晶需要回復で前倒し
    fieldragon
    fieldragon 2009/07/12
    この新技術ってのが気になる >片山社長は新技術の詳細については「堺で製造したパネルが出てくるまで待っていてほしい。わくわくするような液晶が出てくる」と自信を見せた。
  • シャープとソニーの合弁また延期 両社の関係は微妙に?

    シャープとソニーが2009年6月末を期限に交渉を進めていた液晶パネル生産の共同出資会社の設立契約締結が延期になった。両社が交渉しているのは、シャープが大阪府堺市に建設中の薄型テレビ向け液晶パネルの最新鋭工場で、ソニーはシャープの同工場から液晶パネルを調達するため、シャープと共同出資会社を設立し、同工場の運営に参画することでシャープと08年2月に合意していた。シャープ首脳は「世界経済の変動を受け、ソニーの内部で詰めに時間がかかっている。でも基路線は変わっていない。ソニーのキャッシュフローの問題で、先方からの回答を待っている状態だ」と解説する。 共同出資会社の設立も「10年3月まで」に1年先送り 両社の出資比率はシャープが66%、ソニーが34%となることが既に内定しており、当初は08年9月末までに最終契約を結び、09年4月に共同出資会社を設立する予定だった。ところが、08年秋以降の世界同時不

    シャープとソニーの合弁また延期 両社の関係は微妙に?
    fieldragon
    fieldragon 2009/07/12
    日本の液晶業界は今後伸びないような気がするけど、どうなるかなぁ
  • 大画面テレビ、録画機能付きや4倍速表示がヒット!――ヤマダに聞く - 日経トレンディネット

    今週は、ヤマダ電機 LABI池袋店にリビング向け大画面テレビの売れ筋を取材した。同店の佐藤氏によると「リビング向けといえるのは37V型以上ですね。とはいえ、37V型を寝室用に買われる方も多いです。コストパフォーマンスの高さと画面の大きさのバランスから、ちょうど37V型が個室向けとリビング向けの境界線上にあるような印象です」という。そこで37V型以上という条件のもと、同店の売れ筋モデルを聞いた。

    大画面テレビ、録画機能付きや4倍速表示がヒット!――ヤマダに聞く - 日経トレンディネット
    fieldragon
    fieldragon 2009/06/28
    やっぱりREGZAいいよね。
  • http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/concept.html

    fieldragon
    fieldragon 2009/04/19
    REGZA 37Z7000
  • もう液晶テレビに劇的な進化はないので、安くなってきたやつを買っちゃっていいですよ - FutureInsight.info

    液晶テレビがかなり安くなってきました。特に42インチの液晶がかなり手頃な値段になってきておりREGZA 42Z7000(42インチ液晶)などはビックカメラ、ヤマダ電機では品切れになりつつあるものの15万円のポイント20%(実売12万円程度)という値段で売られているようです。次期モデルの投入が迫っているため、だいぶ品薄感がでているようですが、42インチが12万円ならもう買ってしまってもいいのではないかと思います。 というのも、たぶん液晶テレビに今後劇的な進化は期待できないと思うからです。 ちょうど製造技術が成熟期に近い状態になってきており、シャープが作る液晶もLGが作る液晶も素人目にはほとんど画質が違わないレベルになってきているからです。この辺りに関しては以前もエントリーを書きました。 REGZAの新型が発表されたが液晶の進化は止まっていた - FutureInsight.info REGZ

    もう液晶テレビに劇的な進化はないので、安くなってきたやつを買っちゃっていいですよ - FutureInsight.info
    fieldragon
    fieldragon 2009/03/26
    俺もそう思う。今後はパネル側ではなく、TVの回路側がどう向上するかだ。
  • 地デジをより美しく――東芝「REGZA」の超解像技術に迫る

    超解像技術「レゾリューションプラス」の搭載で話題を集めている東芝の新型「REGZA<レグザ>」。画質に定評のある映像エンジン「メタブレイン」にLSIを追加することで実現したという機能は、デジタル放送の解像度不足という、根的な課題にメスを入れるものだ。しかし、新LSIの役割はそれだけではない。 東芝は今年、年末商戦に向けて液晶テレビ「REGZA<レグザ>」シリーズのラインアップをダイナミックに一新した。これまで年末商戦向けには最上位機種を、春夏商戦向けには録画機能付モデルや買い得感の強いバリューモデルを、といったサイクルでモデルチェンジを行ってきたREGZAだが、今年は春夏商戦にも上位機種を含む新機種を投入し、さらに年末商戦向けにも幅広いラインアップを入れ替えるという大胆な商品展開を進めた。 新商品はHDD内蔵モデルのさらなる充実、「ZH7000」「Z7000」シリーズにみられる上位機種の

    地デジをより美しく――東芝「REGZA」の超解像技術に迫る
    fieldragon
    fieldragon 2009/01/20
    REGZAのエンジン技術
  • 大画面薄型テレビ、満足度トップは東芝の「REGZA」

    アスキー総合研究所は9日、「大画面薄型テレビ満足度調査」の結果を発表。35型以上の地デジ液晶・プラズマテレビで総合満足度が最も高いブランドは、東芝の「REGZA」シリーズだった。 調査では、各ブランドの35型以上の地デジ液晶・プラズマテレビの個別の機能および製品全体について、購入決定時と購入後それぞれの評価を5段階で表してもらい、数値化して集計。購入後の全体的な満足度をその製品の総合満足度とした。 その結果、購入後の総合満足度が最も高かったのは東芝の「REGZA」で52.1ポイント。以下、ソニーの「BRAVIA」(51.1ポイント)、パナソニックの「VIERA」(50.0ポイント)、シャープの「AQUOS」(48.1ポイント)、日立製作所の「Wooo」(41.4ポイント)が続いた。 個別の機能別に上位5シリーズを分析 上位5シリーズの満足度を詳しく見てみよう。各項目内での順位は総合満足度上

    大画面薄型テレビ、満足度トップは東芝の「REGZA」
    fieldragon
    fieldragon 2009/01/13
    先日REGZA買ったけど、今のところ満足してる。それにしてもVIERA、AQUOS。Woooは起動・動作速度ひどいようだ。マイナスポイントになってるし。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    コロナ禍明けで以前の賑わいが戻ってきた「2023国際ロボット展(iREX2023)」。稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。近年の目玉になっている川崎重工業の2足歩行ロボット「Kaleido」はさらに進化を遂げ、人機一体による“魔改造版”も登場。サンドイッチマンならぬ「サンドイッチロボ」も注目を集めた。

    fieldragon
    fieldragon 2008/12/28
    液晶とプラズマの比較。コントラストや視野角なんかについて
  • マザーガラス - FPD NEWS COLLECTION

    fieldragon
    fieldragon 2008/12/19
    ディスプレイ用マザーガラスの世代別サイズ
  • ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)

    TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう:ITmedia流液晶ディスプレイ講座 第4回(1/2 ページ) 過去3回の「ITmedia流液晶ディスプレイ講座」でも、液晶パネルの駆動方式について軽く触れてきた。スペックにはまず表記されないが、画質や応答速度の傾向を決める重要な要素だ。今回は、代表的な駆動方式の簡単な仕組みと特徴、およびスペックシートや店頭での見分け方を解説していこう。 駆動方式で差が出る視野角と応答速度の特性 液晶パネルの駆動方式は、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Vertical Alignment)方式、IPS(In-Plane-Switching)方式の3種類に大別できる。PC用の液晶ディスプレイでもっとも採用が多いのはTN方式で、VA方式、IPS方式と続く。一概には言えないが、低コストの順にTN方式→VA方式→IPS方式、

    ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2008/12/13
    やや分かり難い説明だな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    fieldragon
    fieldragon 2008/12/13
    シャープ亀山へ