タグ

officeに関するfieldragonのブックマーク (10)

  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

    SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
    fieldragon
    fieldragon 2021/11/30
    F4=直前の捜査繰り返し、Ctrl+E=フラッシュフィル(最適な値を勝手に入力)、図の背景のみ削除
  • Microsoft 365(旧称:Office 365)はAmazonで毎年買うのが一番安いのでオススメ、購入と更新の手順を解説します | シゴタノ!

    Windows歴29年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3.1からスタート)、ほぼ同時に使い始めたMicrosoft Office はPCを使い続ける限りは今後も使い続けることになるでしょう。 1990年代は「Office 95」のパッケージをソフマップの店舗まで出向いて代金を現金で支払い、持ち帰り、パッケージを開封し、CD-ROMでインストールしていました。 2018年からはサブスクリプションの「Microsoft 365(旧称:Office 365)」に切り替え、家から出ずにAmazonのオンラインストアで代金をクレジットカードで決済し、数分以内にアカウントの更新を行うだけで済むようになりました。 僕と同じくサブスクリプションの Microsoft 365 を購入し続けるという方は、年に1度、Amazonで「オンラインコード版」を購入するのが一

    Microsoft 365(旧称:Office 365)はAmazonで毎年買うのが一番安いのでオススメ、購入と更新の手順を解説します | シゴタノ!
    fieldragon
    fieldragon 2020/05/21
    365買うならAmazon
  • 「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    誰もパソコンを使える人がいなくなってしまう...。 スマホが学生にも普及しすぎた影響により、パソコンを使えない若者が増えているようです。日刊大衆とweb R25が伝えていました。つい先日、若者の「フェイスブック離れ」をお伝えしましたが、パソコンそのものから離れてしまっている模様です。 パソコンの知識といえば、若い人のほうが持っているもの。そんな常識は、もはや過去のものとなってしまったのでしょうか。 学生がコンピューターを使ってやることといえば、インターネットとメッセージのやり取り、それとゲーム程度のもの。確かに、これらはすべて、スマホで十分できてしまいます。 わざわざ家でパソコンの前に座って電源を入れて...とする手間を考えると、パソコンを買おうと思わないのもしかたのないところでしょうか。まさに、若者のパソコン離れです。 パソコンが使えないとは?では、パソコンが使えないとは、具体的にどうい

    「Facebook離れ」に続き... 「若者のパソコン離れ」も始まる|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    fieldragon
    fieldragon 2014/12/04
    こんな時代になったか。しかし学校でOffice使うんじゃないの?
  • 世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞

    の企業で作成しているExcel表の多くは、罫線の使い方やフォントの指定、色使いなどに問題があり、非常に見にくい。読み解くのにも時間がかかるので、グローバルなビジネスではとても通用しない。見やすく美しいExcel表を作成するための作法を、五常・アンド・カンパニー代表取締役の慎泰俊氏が解説する。筆者は「外資系金融のExcel作成術」(東洋経済新報社)をはじめ、これまでの著書で一部の人にとっては

    世界標準のExcel表 プロはこう作る:日本経済新聞
    fieldragon
    fieldragon 2014/09/21
    たしかに見やすい。参考に。
  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
  • 「特打式 Excel検定」

    仕事に活かせる 特打式 Excel検定 ビジネスにおいて必要とされているエクセルを、自分はどの程度使いこなせているのか?「仕事に活かせる 特打式Excel検定」では、そんなエクセルのスキルを5つのパラメーターで分析し、特打キャラクターが評価してくれます。評価結果は20種類以上。結果をtwitterやFacebookで共有できます。クイズ形式の問題に答えていくだけなので、とても簡単。あなたのエクセル力を、今すぐチェックしてみましょう。 ビジネスで求められているのはエクセル力 仕事を進める上で非常に身近なツールである「パソコン」。そんな現代のビジネス環境で、企業から最も重要視されているパソコンスキルが何かをリサーチするために、弊社では各企業の人事担当者へ「新社会人に求めるITスキルアンケート」を実施しました。結果、最も重要とされたスキルはエクセルで、72.7%の企業が回答しています。 (回答企

    fieldragon
    fieldragon 2009/02/11
    あとでやる
  • 無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方 - GIGAZINE

    Googleパックから新たにインストールできるようになった「StarSuite 8」をインストールしてみました。ちゃんと日語版がインストールされ、日フォントも同時にインストール。また、各種クリップアートもインストールされており、確かに有料(99.95ドル、1万100円程度)の製品版と同じようです。これはすごい。 というわけで、インストール方法の詳細と各アプリケーションの中身を見ていきましょう。 まずは下記サイトにアクセス。 Google パック 「StarSuite」のみを今回はインストールするのでそれ以外のチェックは全部外してから「Google パックをダウンロード」をクリック 「同意してダウンロード」をクリック。検索エンジンをGoogleに変えたくない場合は上にあるチェックは外しておきましょう。 「実行」をクリック 「実行する」をクリック ダウンロード中……全部で208.7MBで

    無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方 - GIGAZINE
  • フォーカスを移動させるショートカット――ブラウザやメールソフトで使える

    タブを切り替えたり、フォーカスを移動させたりする“移動ワザ”は便利だ。できれば個々のアプリケーションごとに覚えるのではなく、共通のキーボードショートカットがあるとありがたい。それの1つが[F6]キーなのだ。 以前、Firefoxを高速に操作する記事(5月21日の記事参照)で、タブブラウザのタブを移動するキーボードショートカット[Ctrl]+[Tab]を紹介した。このショートカットはInternet Explorer 7のほか、タブが使われているWindowsのダイアログでも利用できるので覚えておくと便利だ。ちなみに逆順でタブを移動したい場合は、[Ctrl]+[Shift]+[Tab]なので、こちらも合わせて覚えておこう。 こうした移動ワザは、Windowsの標準機能としてほかのアプリケーションでも利用できることが多い。その1つが[F6]キーだ。 たとえばIE7で[F6]キーを連続して押すと

    フォーカスを移動させるショートカット――ブラウザやメールソフトで使える
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/09
     [F6]フォーカス移動、[Ctrl]+[Tab]タブ移動
  • マイクロソフト アクセシビリティ ホーム

    マイクロソフトの製品などについてお問い合わせしていただく際は、チャットや電話やコミュニティへの質問を選択いただけます。 お電話が難しい場合はチャット、チャットが難しい場合はお電話など、ご自身の状況にあった方法でお問い合わせいただければと思います。 メールとFAXによるお問い合わせの受付は 2020 年 8 月末日をもって終了させていただきました。 チャットでお問い合わせをしていただくことで、より迅速に回答させていただき、オンラインサポートをさせていただくことも可能になります。

    fieldragon
    fieldragon 2007/06/04
    これだけあると覚えるだけでも大変
  • ITmedia Biz.ID:Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました

    日テスト版として公開された、Googleのオンラインオフィスツール、Google Docs & Spreadsheetsを使ってみた。文書とスプレッドシートを一緒に管理できるようになっている。 日テスト版として公開された、Googleのオンラインオフィスツール、Google Docs & Spreadsheetsを使ってみた。利用には無料で登録できるGoogleアカウントが必要となる。 まず、Google Docsの前身となったオンラインワープロサービスのWritelyは、完全に Google Docsに吸収された形となった。http://www.writely.com/へアクセスするとhttp://docs.google.com/に転送されるほか、筆者が以前Writely内に保存していた文書は、Google Docs内に保存されていた。 ファイル一覧画面から、文書とスプレッドシートの

    ITmedia Biz.ID:Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました
    fieldragon
    fieldragon 2006/10/12
    Googleのオンラインofficeをレビュー
  • 1