タグ

speedに関するfieldragonのブックマーク (23)

  • 10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が

    先日筆者は10ギガ対応の「フレッツ 光クロス」が導入可能な中古マンションに引っ越しました。無事に工事が終わったものの、自宅のWi-Fi速度は90Mbps程度しか出ておらず、まったく速くありません。そこで、いろいろ調べた結果、室内のスイッチングハブとLANケーブルがボトルネックになっていることが判明! 最終的には工事費が10万円もかかってしまったのです。そこで今回は、筆者が実際に体験した10ギガ対応フレッツ 光クロス導入の顛末を詳細に解説しましょう。 中古マンションで「フレッツ 光クロス」を導入したものの全然遅いのはなぜ!? 子どもが大きくなって部屋が手狭になったこともあり、筆者は先日、築9年の中古マンションに引っ越しました。 このマンションでは現在最速の10ギガ(10Gbps)対応「フレッツ 光クロス」を導入できることがわかり、仕事柄テレワーク、Web会議、データのやり取りをすることが多い

    10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が
  • LAN配線マンションの回線を直した話

    転職と同時に引っ越して1ヶ月が経過。ネットが遅くてイライラです。 遅いといっても極端に異常に遅いのではなく、100Mbpsなんですね。100Mbpsっていうのは、UHD画質配信(80Mbps)も見ることができる速度です。Netflixなどはそんな高ビットレート配信はしておらず、4K配信でももっと汚いです。なので一人暮らしで常に100Mbps出るなら基的には問題はなく、ただ余裕もないので大容量ファイルの通信で待ち時間があるなーって程度なのです。そして私は大容量通信をよくやります。 マンションにはいくつかインターネットに種類があります。 最も良いものは光配線方式で、各部屋まで光ファイバーが来ています。この方式であれば、現在最高の10Gbps契約、フレッツ光クロスも基的には契約可能です。 次に良いものがLAN配線方式となり、マンション自体には光で来ているものの、各部屋にはLANケーブルが伸び

    LAN配線マンションの回線を直した話
    fieldragon
    fieldragon 2022/11/19
    取り付けられていたハブを交換して速度UP
  • ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記

    (2021/06/23追記: この記事を書いてしばらくして引っ越しました。原状復帰済みです。念のため。) 私は同じ賃貸住宅に10年ほど済んでいるのですが、ごく最近になって自宅内に備え付けのL2スイッチが存在することに気づきました。ソイツはなんとユニットバスの天井裏にいたのです。 このスイッチをGbEスイッチにリプレースしたところ、自宅のコンピューティング環境を改善することができました。稿ではその顛末を紹介します。皆様のお風呂場探検の参考になれば幸いです。 謎の情報コンセント 読者の皆さんは情報コンセントというものをご存じでしょうか。下の写真のようにイーサネットケーブルを差すコンセントのことを言うそうです。 我が家の情報コンセント これがない家もあると思いますが、私が今住んでいるマンションには情報コンセントが部屋ごとについています。 この説明は入居時に一切受けていないのですが、試しにイーサ

    ユニットバスの天井裏に備え付けのL2スイッチを発見した話 - hnwの日記
    fieldragon
    fieldragon 2022/11/19
    備え付け機器を置き換えて速度改善
  • S-PARK プロ野球100人分の1位 スピードボール部門 現役選手が選ぶ速球派投手ランキングトップ10&No.1は?

    S-PARK プロ野球100人分の1位 スピードボール部門 現役選手が選ぶ速球派投手ランキングトップ10&No.1は?20年12月19日深夜(20日)放送のフジテレビ系「S-PARK」の「プロ野球100人分の1位」企画ではスピードボール部門から現役選手100人が選ぶナンバーワン剛腕投手を決定。果たしてランキングトップ10の顔ぶれは?球界を代表する剛速球投手に選ばれたのはあの選手? スポンサーリンク 第10位~第5位第10位から第5位まではランキングのみの発表。 第10位 ギャレット 2票同率第8位 ビエイラ 3票同率第8位 杉山一樹 3票第7位 モイネロ 5票同率第5位 山由伸 6票同率第5位 マルティネス 6票解説の野村弘樹氏は同率5位に選ばれたマルティネスについて、 「身長もあり手足の長いので角度があるっていうのが一番大きいんでしょうね。」 という評価。 ではここから第4位の発表。

    fieldragon
    fieldragon 2020/12/21
    2020年「100人分の1位」スピードボール編1位はライオンズの平良!昨年までは知名度も低かったが、一年でここまで飛躍するとは。クイックのみで160km出せるのは凄い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    fieldragon
    fieldragon 2019/09/08
    スピードガンの進化
  • どのプロバイダの通信速度が混雑時でも高速なのか分かるNetflix公式速度測定結果一覧サイト「ISP Speed Index」

    「光陰矢のごとし」ということわざの通り、時間が過ぎるのは早いもので、2018年も3月を迎えています。4月から始まる新生活のための引っ越しが多い季節ですが、新しく居を構える上でインターネットの接続環境を1から考え直さなければならないことも。ストリーミング動画配信サイトのNetflixが公開している「ISP Speed Index」では、ネットが一番混雑する夜の時間帯にどのインターネットサービスプロバイダ(ISP)が速いのかがランキング形式でまとめられているので、引っ越し先でどのISPと契約するか迷っている際に参考になります。 ISP SPEED INDEX https://ispspeedindex.netflix.com/ ISP SPEED INDEX(JAPAN) https://ispspeedindex.netflix.com/country/japan/ 19時から23時前までは

    どのプロバイダの通信速度が混雑時でも高速なのか分かるNetflix公式速度測定結果一覧サイト「ISP Speed Index」
    fieldragon
    fieldragon 2018/03/01
    auひかりがトップ。プロバイダ選ぶ時の参考に。
  • 固定&モバイル回線が速い国はどこか一発でわかる実効値ランキング「Speedtest Global Index」

    インターネットの固定回線やモバイル回線の速度は、ネットインフラの充実ぶりを示す指標として重要です。ネット回線のスピードを計測する定番サービス「Speedtest.net」が、固定&モバイルの回線速度が早い国はどこなのかを全世界の国と地域をランキング形式で公開するサービス「Speedtest Global Index」を開始しました。 Rank Internet Speeds Around the World with Speedtest Global Index http://www.speedtest.net/insights/blog/announcing-speedtest-global-index/ 「Speedtest Global Index」は、以下のサイトで確認可能です。 Speedtest Global Index – Monthly comparisons of int

    固定&モバイル回線が速い国はどこか一発でわかる実効値ランキング「Speedtest Global Index」
    fieldragon
    fieldragon 2017/08/15
    “日本のモバイル回線速度は19.65Mbpsと、122カ国中で55位。”
  • auの「KCP3.0」はどれだけ速い?

    auの2010年夏モデルは“全機種防水”が大きくうたわれているが、今後の進化という点で注目したいのが、新しいプラットフォーム「KCP3.0」を採用したモデルが登場したことだ。KCP3.0の「3.0」は、KCP→KCP+に続く、3世代目のauケータイ向けプラットフォームを意味する。 今回の新機種では「BRAVIA Phone S004」と「REGZA Phone T004」が搭載しているKCP3.0には、Qualcommの最新チップセット「snapdragon(QSD8650)」が採用されており、1GHzの高速CPUを備えていることが話題を集めている。これまでauケータイは“もっさり”と評されることが多かったが、KCP3.0では、電源を入れてからの起動、メインメニューの表示、EメールやEZwebメニューの表示、ブラウザのページ遷移、データフォルダへのアクセスなど、動作速度全般が大きく向上して

    auの「KCP3.0」はどれだけ速い?
    fieldragon
    fieldragon 2010/05/27
    >ちなみに、KCP3.0端末を含め、今回の夏モデルでマルチプレイウィンドウに対応した機種はない。
  • 私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら

    数ヶ月前から既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更しました。 ChromeはFirefoxなどと比べ、まだまだ機能的に劣るところもありますが、 他のブラウザにない便利な機能も備えています。 Chromeとか単純にシンプルなだけでしょ、はいはい。と思っていましたが、 最近になっていろんな機能が拡張されています。 今では90%Chrome, 10%Firefox くらいの利用頻度です。 Firefoxはリーダーを読むときだけ利用しています(アドオンがあるとブクマとかがやっぱり便利) ただ通常のブラウジングはChromeがほとんどです。 以下に、Chromeの便利な機能や気に入っているところを紹介します。 私のChromeのホーム画面です。 他のブラウザと違い、いろんなボタンがないのでごちゃごちゃしてません。 非常にシンプル! ちなみに最近になり、Chromeテーマが用意されました

    fieldragon
    fieldragon 2009/10/08
    やっぱりスピードが特徴だけど、カスタマイズ性がUPすれば強くなるな
  • あのGoogle製のブラウザ「Google Chrome」がバージョンアップ、さらに爆速に

    2008年12月に公開されて以来、その圧倒的な速さと軽さで一躍有名になった「Google Chrome」ですが、ついにメジャーバージョンアップを果たして正式にバージョン2(2.0.172.28)となり、日からダウンロードできるようになっています。 画面の描画を行うレンダリングエンジン「WebKit」とJavaScriptの実行エンジン「V8」がアップデートされたことで、これまでも定評のあった高速動作がさらにパワーアップ。また300以上のバグが修正され、複数タブでウェブアプリケーションを動作させた際の速度の落ち込みを防ぐなど、安定性もかなり高まっています。 詳細は以下。 Google Chrome Blog: A Speedier Google Chrome for all users Google Chrome - ブラウザのダウンロード Google Chrome公式ブログの記事による

    あのGoogle製のブラウザ「Google Chrome」がバージョンアップ、さらに爆速に
    fieldragon
    fieldragon 2009/05/23
    スピードアップ
  • Chips!TV(チップスTV)| acTVila (アクトビラ)

    WOWOWオンデマンドを引き続きテレビで利用したい方は こちらよりご利用方法をご確認ください。 WOWOWオンデマンドに関するお問い合わせ 電話番号:0120 ― 580 ― 807 (受付時間 午前9:00~午後8:00 年中無休)

    fieldragon
    fieldragon 2009/03/18
    アクトビラのサイトで回線速度測定
  • /mst/top.php

    インプレスR&D モバイルスピード調査 申し訳ございません。 ご利用の携帯電話はサービスには対応しておりません。 閉じる

    fieldragon
    fieldragon 2008/10/26
    ケータイのダウンロード速度計測
  • 速度測定

    回線スピード測定ツールを作りました! ご使用の回線通信速度を知りたい場合は、 今すぐに下のボタン押してください! 回線の速度測定が始まります!

    速度測定
    fieldragon
    fieldragon 2008/10/21
    回線速度測定
  • ニコニコ渋滞情報

    あなたのプロバイダの平均転送速度をお調べします。 他のプロバイダと比べて、あなたのプロバイダは速いかな?遅いかな?

  • らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影

    世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影 Diggに国別ブロードバンドの平均速度というグラフが載っていました。 これを見ると日は圧倒的に世界一です。しかし、その中身はというと、そう楽観的なものではありません。 数年前にYahoo!BBが格安ブロードバンドを提供し始めて以来、NTTとの熾烈な競争を繰り広げた結果、日はとても安く高速なインターネット接続環境が普及した国になりました。 しかし、そこには無理をしすぎたツケというのが貯っているのです。詳細は以下から。 Average Broad Band Speed by Country 上のグラフ(クリックで拡大)を見てわかる通り、日のブロードバンド接続の平均は60Mbpsという値になっています。これはBフレッツやYahoo!BB光などの最大100Mbpsのサービス加入者が多いためでしょう。 ただし、100Mbpsというのは理論値で、

    らばQ : 世界一インターネット接続が速い国ニッポンの光と影
    fieldragon
    fieldragon 2007/09/03
    >日本は世界一インターネット接続の速い国です。ですが、それはあくまでクライアント側、家庭側の接続の話。サーバ側の回線、インフラはは、アメリカのほうがずっと進んでいるのです。
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/15
    Operaという選択肢
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fieldragon
    fieldragon 2007/07/11
    なかなか面白いエントリー
  • 300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン

    Firefoxを遅くさせるアドオン要因Webアプリケーションの開発者はFirefoxを愛用しているケースが多い その理由として拡張機能が豊富であることが第一に挙げられる 優秀なアドオンとしてAll-in-One GesturesやGreasemonkey、 WebDeveloper、Firebug、ScrapBookなどが利用される しかしFirefoxを使い込むにつれてアドオンが増え その結果、起動時間・表示時間に遅れが出ることになる その最大要因はアドオンであり数種のアドオンによって遅くなる ではブラウザ表示を遅くさせるアドオンはどれか 具体的な数字で比較できるのか? この表示時間について検証 01.検証試験環境【   OS    】 XP SP2 Pro、Vista Ultimate 【   .CPU.  】 PentiumD820 2.8GHz 【   Mem   】 Samsun

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン
    fieldragon
    fieldragon 2007/06/15
    Greasemonkeyはかなり遅くなる
  • livedoor Reader 開発日誌:1周年を迎え、ますます速くなりました - livedoor Blog(ブログ)

    livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 日4月19日で、livedoor Readerは公開1周年を迎えることができました。 ご利用いただき、誠にありがとうございました。 livedoor Readerでは現在、サーバーの増強を行っており、3月中旬と比較した未読記事の表示速度が6倍になりました。 * 3/15日 - 未読記事表示速度(平均): 1.10秒 - 1秒以下に完了したリクエストの割合: 76.6% * 4/19日 - 未読記事表示速度(平均): 0.18秒 - 1秒以下に完了したリクエストの割合: 99.4% 今後とも何卒よろしくお願い致します。 トラックバック一覧 1. 「livedoor Reader」が1周年 [[N]] 2007/04/20 16:25 1周年を迎え、ますます速くなりましたというエントリーより。 日4月

    livedoor Reader 開発日誌:1周年を迎え、ますます速くなりました - livedoor Blog(ブログ)
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/20
    3月中旬より6倍早くなったもよう
  • ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)

    KDDIは8月22日、CDMA 1X WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」を採用したネットワークを12月から提供すると発表した(8月22日の記事参照)。今後3年間に約2000億円の設備投資を行い、ネットワークを構築していくという。 上りの最大データ転送速度が12倍以上高速に EV-DO Rev.Aのメリットは、EV-DO Rev.0(WIN)と比べて上り(アップロード)の最大データ転送速度が大幅に向上する点にある。EV-DO Rev.0では、データの下り(ダウンロード)は最大2.4Mbpsと高速だが、上りは最大144kbpsで、データサイズの大きなファイルを送信する場合などには時間がかかる。しかしEV-DO Rev.Aになると、上りの最大転送速度が1.8Mbpsと12倍以上速くなり、下

    ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2006/08/28
    WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」