タグ

著作権と知的財産に関するfumiruiのブックマーク (2)

  • 15_8_2アップ.xdw

    知的財産法政策学研究 Vol.15(2007) 341 判例研究 模写における創作性の判断基準 -豆腐屋事件- 東京地判平成18.5.11(平成17(ワ)26020号)最高裁WP[豆腐屋一審] 知財高判平成18.11.29(平成18年(ネ)第10057号)最高裁WP[豆腐屋控訴審] 村 井 麻衣子 【事実の概要】 件は、江戸時代に制作された浮世絵を模写して製作された絵画が、豆 腐のパッケージに印刷して使用されたことについて、 著作権侵害が成立す るか否か等が争われた事案である。 (1)亡Aによる絵画の制作 亡A(三谷一馬)は、昭和14年、東京美術学校日画科を卒業後、挿絵 の仕事をした後、40年にわたり、江戸風俗の研究家として、資料画の制作 を行っていた。亡Aは、 「江戸吉原図聚」 、 「江戸物売図聚」 、 「江戸庶民風 俗図絵」 、 「明治物売図聚」 、 「江戸職人図聚」 、 「定

  • 【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめと、追加情報

    TPPに関し、米国が参加各国へ要望している知財関連の項目の詳細について 『TPPで日の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 』 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html 『知財分野におけるTPPへの懸念』 http://togetter.com/li/201812 『TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!』 http://togetter.com/li/242959 TPP問題での政府関係者との意見交換会のお知らせ 『政府と市民の意見交換会~TPPを考えよう~』 【東京】 5/22(火)18:20-21:00 文京シビックセンター 2階 小ホール 【大阪】 6/9(土)14:00-1

    【著作権非親告罪化問題】MIAUの #TPP 知的財産分野に関する文化庁ヒアリング実況まとめと、追加情報
  • 1