タグ

politicsに関するfumiruiのブックマーク (28)

  • 薔薇マークキャンペーン

    ・【声明】戦争反対! ウクライナ侵略と大国間の勢力圏争いを弾劾する(2022/02/26) New! ・【反緊縮資料室】国民民主党の「経済金融政策」について(暫定版)(2022/01/05) ・【反緊縮資料室】支配階級の二大戦略に抗して(講演会資料)(2022/01/05) ~大幅賃上げ・社会保障充実への道~ ・【事務局コメント】総選挙の結果について(2021/11/14) ・【声明】消費税が10%に引き上げられて2年。衆院選挙で状況を変えよう。(2021/10/01) ・【反緊縮資料室】99% のためのベーシックインカム構想 (2021/04/06) ・反緊縮資料室を更新しました。 (01/05) 【反緊縮資料室】国民民主党の「経済金融政策」について(暫定版) 支配階級の二大戦略に抗して ・賛同人、10月5日分まで公開しました (10/05) 賛同者は31,816人になりました ・賛同メ

    薔薇マークキャンペーン
  • 夫婦別姓制度の陳情、愛媛・今治市議会が不採択 サイボウズ・青野社長が提出 | 毎日新聞

    選択的夫婦別姓制度に関する陳情について審査が行われた今治市議会教育厚生委員会=愛媛県今治市別宮町1で2019年6月24日午前9時58分、花澤葵撮影 夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度について、愛媛県の今治市議会は24日、国会で審議するよう国に意見書を出すことを求めた陳情を市議会教育厚生委員会で審査し、賛成少数で不採択とした。賛成は共産党の女性1人だけだった。28日の会議最終日に審査内容が報告され、会議で不採択とされる見通し。【花澤葵】 同委は共産党の女性以外は全員無所属の男性。審査はまず、今回は採択・不採択などの議会としての結論を出さずに先送りにする「継続審査」とするかが諮られた。委員長以外の委員7人のうち3人が賛成したが4人が反対し、賛成少数で否決。次に「採択」するかが諮られ、賛成が1人、反対が6人の賛成少数で不採択となった。

    夫婦別姓制度の陳情、愛媛・今治市議会が不採択 サイボウズ・青野社長が提出 | 毎日新聞
  • 為末大さんがSEALDsに対して感じている事を呟いたら斜め上に叩かれている件

    発端はこの記事への言及 過去に世界で起こったデモの失敗例と成功例を挙げて分析し、SEALDs(SASPL)がここまでやってきた事と当てはめると明らかに過去の失敗パターンに嵌っているように見える、とした記事。 リンク ジセダイ 「なんかSEALDs感じ悪いよね」の理由を考える ──中国台湾の学生運動との比較から── - ジセダイ総研 | ジセダイ 今年9月19日未明、安全保障関連法が参議院で可決され、成立した。それに先立ち、同法の廃案を求める抗議行動(以下、反安保デモ)が大規模に展開されてきたことも記憶に新しい。今回の抗議行動は、脱原発関連デモをはじめ2010年代に盛り上がりを見せてきたリベラル系の社会運動の集大成といった観があった。反安保デモの特色のひとつは、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)という学生組織が盛んにメディアに登場した点だ。日では実に1996年の薬害エイズ

    為末大さんがSEALDsに対して感じている事を呟いたら斜め上に叩かれている件
  • 【マンガ】アラブの覚醒とシオニズム運動(1)

    イスラエルとアラブ諸国との紛争、湾岸戦争以来の混沌に、最近ではテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)の台頭――。そもそも中東は、なぜこうなってしまったのだろうか。それを理解するには、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の歴史から辿るのが一番だ。 『マンガでわかる イスラムVS.ユダヤ 中東3000年の歴史』(吉村作治 原案・監修・解説、古城武司 作画)は、3大宗教の起源をひもとき、湾岸戦争からオスロ合意、9.11、アルカイダ、アラブの春、シリア内戦、ISISまで、さまざまな事件・事象を時系列的にわかりやすく解説した連載では、同書から第4章「アラブの覚醒とシオニズム運動」を抜粋し、3回に分けて掲載する。 『マンガでわかる イスラムvs.ユダヤ ――中東3000年の歴史』 吉村作治 原案・監修・解説 古城武司 作画

    【マンガ】アラブの覚醒とシオニズム運動(1)
  • 【総選挙2014】クソ民主主義にバカの一票(しりあがり寿)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    選挙めんどくせー、と思ってるそこのアナタ。ボクも全く同感です! それもねー、しばらく選挙はないかなと思ってたらよりによってこの師走の忙しい時にねー。 だいたい政策で選べとか言われても、専門家でも意見の分かれる景気対策を素人のボクがわかるはずがない。外交だ防衛だって僕らはホントに選ぶのに十分な情報を持ってるだろうか? 「人物で選べ」と言われても候補者なんて誰一人会ったことも話したこともない。誰が信用できるかなんてわかるはずもない。 「選挙は民主主義の基」とか言われても、この国の民主主義ってどうなの? 民主主義って多様な意見を多様な批判で止揚、淘汰してより適切な考えを求めていく仕組みのはずなのに周りは相手を打ち負かす議論ばかり。選挙する前に議論の仕方の教育が必要なんじゃないか? とか思う。 今回は特に激辛と超甘しかないカレー屋で何えばいいの? って選挙だしなー、ホントに棄権もありかな? っ

    【総選挙2014】クソ民主主義にバカの一票(しりあがり寿)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
  • 占拠学生の要求、応じる姿勢 台湾立法院長が表明 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    台湾の立法院(国会)占拠をめぐり、王金平・立法院長(議長)は6日、「中台協議監督条例」を立法化するまで、問題になっている中国とのサービス貿易協定の審議を行わないと表明した。占拠学生らの要求の核心部分に応じたもので、学生らの議場撤退につながる可能性もある。 学生らは与党国民党がサービス貿易協定の審議を強引に進めたことに反発し、議場を占拠。監督条例を制定した上で協定を審議し直すべきだと求めている。 王氏は監督条例制定前にはサービス貿易協定の与野党協議を招集しないと記者団に語った。立法院では与野党協議を経なければ審議を進めることができないため、協定の審議を事実上先送りすることになる。

  • ウクライナ大統領選、「ダース・ベイダー」が出馬表明

    ウクライナ・キエフ(Kiev)の独立広場(Independence Square)で、「世界終末の日」から逃れるための宇宙船の乗船チケットを配る「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズの悪役、ダース・ベイダー(Darth Vader)に扮した「ウクライナ・インターネット党(Ukrainian Internet Party)」の党員(2012年12月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【3月30日 AFP】踏みにじられた国家の栄光を取り戻すためとして、SF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズの悪役であるシスの暗黒卿(The Sith Lord)「ダース・ベイダー(Darth Vader)」がこのほど、5月25日に実施予定のウクライナ大統領選への立候補を表明した。 公の場での芝居がかった活動で知られる「ウクライナ・インターネット党(

    ウクライナ大統領選、「ダース・ベイダー」が出馬表明
  • すき家の「アルバイトは業務委託である」という主張の経緯 -すき家の非情経営まとめ2- - しろぐらまー

    2014-03-30 すき家の「アルバイトは業務委託である」という主張の経緯 -すき家の非情経営まとめ2- 暮らし 働き方 真面目 3月中旬より、すき家では「人手不足のため」という貼り紙を出して一時閉店する店舗が続出している。 詳しい時系列・理由などはこちら すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ -すき家の非情経営まとめ- - しろぐらまー 今回は、上の記事で扱った、過去におけるすき家の 「アルバイトは業務委託である」 という主張について、時系列を振り返ってみたい。 時系列まとめ 1. 06年7月、東京都渋谷の「すき家」のバイト20人超が、突然解雇 2. うち6人が、個人加盟の労働組合「首都圏青年ユニオン」(以下ユニオン)に    加盟・相談 3. ユニオンはゼンショーと団体交渉し、9月、訴えが認められる 4. 11月、新たに計10人がユニオンに加盟し、未払い残業代などを求める 5.

  • 台湾!!日本の皆!助けて!! : 哲学ニュースnwk

    2014年03月21日03:22 台湾!!日の皆!助けて!! Tweet 1: 名無しさん 2014/03/21(金)01:15:28 ID:Bu5GycDSK 世界中がウクライナを見てるなか中国が仕掛けました 台湾中国に売るも同然の法案、支持率9%の法案を党首が無理矢理通して可決しました 怒った学生、医者軍団、弁護士軍団が国会議事堂を占拠しました 日のマスコミはスポンサーからの圧力で大々的に報道出来ません ニコニコ動画で国会議事堂の内分映像の生放送が見れます 既に73万再生されてます 突入まで生放送するつもりです よかったらみてください 台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継 http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558 去年台湾に行った時の画像貼ってく http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/44

    台湾!!日本の皆!助けて!! : 哲学ニュースnwk
  • <吉松育美さんストーカー事件> 裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    <吉松育美さんストーカー事件> 裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 1 名前: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2014/01/11(土) 11:49:33.99 ID:k1/5deZ2P まずは、皆様の日々のお気持ちに感謝します。 私個人の状況としましては、警察には30個以上の証拠を提出しているにもかかわらず、警 察からの受理の報告を未だに待っている状態です。 また、裁判所に対しては12月頭に身の安全を確保するために仮処分申請を行いましたが、 一ヶ月経っても未だに仮処分がおりることを待っている段階です。 裁判所では思わず感情的になり「この期間の間に、身に何かあったらどうするのですか?! 」と言うと、裁判官に眉間にシワを寄せられ「それは弁護士の先生方に相談してください。 」と言われる次第で、頼れるのは自分しかいない。と肩を下ろして裁判所を後にしたことも ありました。 私

    <吉松育美さんストーカー事件> 裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 臨時国会開始で児童ポルノ法改定問題の審議も 規制反対派の不安の種は… - おたぽる

    10月15日から始まる臨時国会で審議が予定されている児童ポルノ法改定案。所持の禁止と二次元規制にからむ条項が現実味を帯びる中で、次第にオタクからの関心も高まっている。 しかし、関心が高まってきたとはいえ実務に携わることができる人物が少ないのは、規制強化反対を唱える組織の共通した悩みだ。ある二次元規制に反対する組織のメンバーは、こう打ち明ける。 「この運動は、政治家や出版社、マンガ家などのクリエイターなど大勢の人に根回しをしたり、調整をしなければなりません。並の会社よりも相当厳しいですよ。おまけに給料も出ません」(反対組織のメンバー) ネットでは「反対に向けて動かなくては」などと勇ましい言葉を吐く人も大勢見かけるが、実際に「なにか手伝います」とやってくる人や「この人にはまかせてもよい」と思うことができる人は、ごく少数だ。 「だいたい、志願者が100人いて実務をまかせても構わないと思えるのは2

    臨時国会開始で児童ポルノ法改定問題の審議も 規制反対派の不安の種は… - おたぽる
  • 無報酬イラストだ‼ 受け取れ!

    無報酬イラストだ‼ 受け取れ!

    無報酬イラストだ‼ 受け取れ!
  • 「私は児童ポルノを所持しているので 警察に出頭します」

    スウェーデンの国会議員マリア・アブラハムソン氏(与党:穏健党所属)が、児童ポルノ犯罪から創作表現を除外するための法改正に向けて、行動を開始しました。

    「私は児童ポルノを所持しているので 警察に出頭します」
  • 竹島問題は戦後の日韓関係のクソなところが全部洗い出されて良かった気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    読売新聞も無礼講状態ではっちゃけていて、戦後政治の守り神的なポジションである主筆も容認しているのだとすると明らかに日は次の時代へ足を踏み入れたんだろうと思うわけです。 慰安婦問題、誤解広げたのは宮沢内閣の河野談話 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120821-OYT1T01135.htm みな薄ぼんやりとそういうことだと知っていたことではあるけれども、改めて新聞社が「宮沢内閣当時の1993年の河野洋平官房長官談話が、日の官憲による強制連行があったかのような印象を与えた問題」と従軍慰安婦問題を定義し直し、これについて解決の糸口を掴む活動へシフトし始めようというのは実に正しいことだと思うんですよね。事実関係を確認することではなくて、読売新聞がこれを書くことが重要なのです。 見解としては、最終弁当爺がもっともなブログを書いていたので、こっちを

    竹島問題は戦後の日韓関係のクソなところが全部洗い出されて良かった気がする - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • マハティール元首相、日本の政治にもの申す 消費増税と原発再稼働をやめ研究開発投資を | JBpress (ジェイビープレス)

    ほぼ20年ぶりに訪れたマレーシアは見事に一変していた。1993年、三菱自動車が支援していたマレーシア国産自動車メーカー、プロトンに次ぐ第2の国産メーカーとしてダイハツ工業が支援してプロドゥアが誕生、その取材に行ったのが最後だった。 活力あふれるアジアと沈む日の格差 当時、首都クアラルンプールからダイハツの手配してくれた車に乗って工場に向かったのだが、行けども行けどもパーム畑と熱帯雨林が続き、こんなところに自動車工場が必要なのだろうかと思ったものだ。 クアラルンプールもシャングリラホテルの裏ですら、まだ古いアジアが広がっていた。 それがいまや近代的なビルが立ち並び、なかでも最上階にマハティール元首相のオフィスがあるペトロナス・ツインタワーがマレーシアの成長を誇るかのようにそびえ立っている。 夜、美しくライトアップされたこのビルを、ホテルの室内プールサイドにあるバーから眺めながらカクテルを飲

    マハティール元首相、日本の政治にもの申す 消費増税と原発再稼働をやめ研究開発投資を | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【拡散希望】【2012年版】絶対に落選させるべき議員一覧

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 解散が何時になるか不明ですがそろそろ選挙対策を考えないといけない時期だと思います。 ■反ヲタク国会議員リスト(工事中) http://kill-the-assholes.jpn.org/. この記事は表現規制問題で御馴染みの「反ヲタク国会議員リスト」様より情報を得てまとめました。

    【拡散希望】【2012年版】絶対に落選させるべき議員一覧
    fumirui
    fumirui 2012/08/05
    >提唱した手前「批准できませんでした」では格好が付かないので面子を優先したという感じでしょうかね?。 ただ前回の記事でも書いた様に日本が批准しただけでは発効しませんのでパニックにならない様に御願いします
  • ACTAは戦前の検閲よりひどい - japanese artist file

    ええと。昨日オリンピックの裏であっさり参院を通過したACTAって条約、相当にヤバくないですか。今頃気がついた。これ、美術分野で言えばアプロプリエイションの作家とか相当にマズいと思う。オタク文脈なら二次創作やってる人とか。これは事実上の検閲ですよ。ACTAというのは著作権を少しでも侵害しているサイトはすべて閉鎖し、管理人を逮捕できるという条約。しかも著作権者が訴える必要がない「非親告罪」なので、当局側の恣意的運用が懸念される。国内法でなく条約なので、一度発効してしまうと取り消しは相当難しい。 ACTAがこのまま発効すると、下手をすれば拾った画像をブログに貼ったくらいのことで刑務所行き、なんて事態が頻発しかねない。で、誰でも彼でもというわけでなく、局側にとって面倒な人間を狙ってくるだろうことは容易に想像がつく。これは当にマズいと思う。戦前の検閲だって該当部分の削除で済む場合もあったというのに

    ACTAは戦前の検閲よりひどい - japanese artist file
    fumirui
    fumirui 2012/08/05
    TPPの知的財産条項の方もけっこうやばい。非親告罪化、文章・画像含めるあたりが。
  • わきあがる地熱、官邸前脱原発デモが政治を動かす 結党理念を忘れ談合政治に回帰する新自由主義・野田政権~亀井静香氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 政局ばかりが報じられる中、「野田政権はアメリカの回し者」と言い切った亀井静香さんが初登場。消費税増税の背景や、現在日が抱える諸問題について伺いました。 亀井 静香(かめい・しずか)氏 衆議院議員。東京大学経済学部を卒業し企業に就職した後、警察庁に入庁。1979年に衆議院議員初当選、94年運輸大臣、96年建設大臣などの要職を経て2005年に自由民主党を離党し、国民新党を結成。2009年金融・郵政改革担当大臣に就任、翌年辞任。2012年4月、国民新党離党。(撮影:前田せいめい、以下同) 亀井 日政治は、次の選挙でガラっと変わっちゃうと思いますよ。私も参加しましたが、いまの首相官邸前、国会前の原発再稼働反対・脱原発デモの動きは一過性のものではない。 いまは脱原発ということで集まっていますが、それが反消費税増税、反オスプレイと広がりつつある。東京も大阪も愛知も、そういううねりがい

    わきあがる地熱、官邸前脱原発デモが政治を動かす 結党理念を忘れ談合政治に回帰する新自由主義・野田政権~亀井静香氏 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 生活水準なんかもうダダ下がりじゃん 島国大和のド畜生

    国民に優しい政府が国を滅ぼす (中略) このように、政府は国民の生活水準の支えるために、あらゆる施策を講じてきた。その結果が、先進国中最悪のGDPの2倍を超える1000兆円を超える政府債務である。それでも、政府、日銀の無策を非難する国民が多数いるが、これはどうしたことだろうか。 私には理解できない。 別に政府が優しい訳ではない。 単純に票と金の流れに沿っているだけだ。 生活水準は既に下がっている。 下がってるのに、好転しないから政府の無策が叫ばれる。 もちろん、何かすりゃ上手く行くというものでも無いが。 どういう手を打っていついつ以内にこういう結果を目指す。ぐらいのビジョンはあってもバチが当たらないだろう。 マニフェストでそういうビジョンをぶつけ合って選挙を闘って欲しかったわけだが、マニュフェストにはまるで書かれていない事ばかりを嬉々として政治生命をかけてやるとか言ってるわけで。 これで政

    fumirui
    fumirui 2012/08/01
    私は毎回選挙には投票に行ってるんだけどなあ。。。
  • 政府の公開情報、著作権手続きを不要に 気象や交通関連など - 日本経済新聞

    政府は中央省庁の公開情報について、民間のビジネスや市民のボランティア活動などの利用を促すため、著作権を持つ国の利用許可を得る手続きを原則不要とする方針だ。府省庁が保有する気象や交通に関わる情報を使って災害対策や渋滞予測などのサービスを充実させることなどを想定しており、経済活性化につなげる狙いがある。今秋にも官民で構成する有識者会議を立ち上げ、今年度中の運用開始を目指す。現在は企業や市民が政府の

    政府の公開情報、著作権手続きを不要に 気象や交通関連など - 日本経済新聞