タグ

著作権と音楽に関するfumiruiのブックマーク (28)

  • ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 ソニー、ユニバーサルなど複数の音楽レーベルが、Internet Archive音楽著作権の侵害で訴えました。これはInternet Archiveが数年前から始めている、古いSP規格で発売されていたアナログレコードをデジタル化する「Great 78」プロジェクトを対象としています。 現在、アナログレコードとして知られるのはLP盤と呼ばれるもので、材質がポリ塩化ビニール、ターンテーブルの回転数は33rpm(径の小さなドーナツ盤は45回転)と定められています。一方、SP盤は酸化アルミニウムや硫酸バリウムなどの粉末をシェラックと呼ばれる天然樹脂で固めて作られており、78rpmの蓄音機で再生されるために作られたもの

    ソニーら音楽各社、著作権侵害でInternet Archiveを提訴。SPレコード2749作品以上をデジタル化・公開 | テクノエッジ TechnoEdge
  • カラオケ法理の拡張傾向に一石投じた? JASRAC「一部敗訴」の控訴審判決を読み解く - 弁護士ドットコムニュース

    カラオケ法理の拡張傾向に一石投じた? JASRAC「一部敗訴」の控訴審判決を読み解く - 弁護士ドットコムニュース
  • “原盤権”を取り戻せ! テイラー・スウィフトが仕掛けたストリーミング時代の新戦略 (1/2) - Phile-web

    ■テイラー・スウィフトが初期作品を“再録音”してデジタル配信。その理由は…… テイラー・スウィフトは米国時間2月12日の夜、シングル「ラヴ・ストーリー(テイラーズ・ヴァージョン)」をデジタル配信でリリースした。突然のリリースにも関わらずニュー・ヴァージョンへの反響は大きく、再録版のオンデマンドストリーム(オーディオとYouTubeのリリック・ビデオを合わせたもの)が米国で初日に580万回という驚異的な再生回数を記録。さらに24時間で1万ダウンロードを記録したと米ビルボードが報じている。オリジナルを凌ぐ出来だったことがファンを惹きつけた。 「ラヴ・ストーリー」は、ロミオとジュリエットをモチーフに、当時17歳のスウィフト自らが書いた作品。ボーイフレンドとの交際を両親に猛反対されたことをきっかけに、1時間部屋にこもって書き上げたという。シンガーソングライターとして名声を獲得するきっかけとなった楽

    “原盤権”を取り戻せ! テイラー・スウィフトが仕掛けたストリーミング時代の新戦略 (1/2) - Phile-web
  • 音楽的要素のみからなる音商標について初の登録を行いました | 経済産業省 特許庁

  • “サンプリング”で音楽を作るルール - エキサイトニュース

    アレサ・フランクリンの『Rock Steady』をサンプリングした、安室奈美恵の『Rock Steady』をよく聴いている。 元ネタとなっているアレサ・フランクリンの『Rock Steady』が好きだということもあるのだが、原曲を上手くサンプリングしている作品だと思う。 サンプリングとは、「既存の楽曲の音源の一部を取り出して、新しい楽曲に組み込む」という音楽制作方法である。 要するに、気に入ったドラム音やベース音などを拝借し、新たに曲を作ってしまおうというものだ。抜き出した音の組み合わせだけで全てを作ることも可能なので、楽器が弾けなくても立派な音楽を作ることができる。また、聴く側にとっては、元になった音ネタを探して、聴く音楽の幅を広げるといった楽しみ方もあるのだ。 が、一方で権利関係のトラブルと切っても切れない縁を持っているのもこの音楽の特徴。裁判沙汰になったなんて話はよく聞く。 考えてみ

    “サンプリング”で音楽を作るルール - エキサイトニュース
  • 「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める

    ロックバンド・爆風スランプのファンキー末吉さんが18日、日音楽著作権協会(JASRAC)の事業運営の問題について上申書を文化庁に提出し、都内で会見を行った。

    「JASRACからの分配、1円もない」 爆風スランプ・ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める
  • 「JASRACの使用料分配は不透明」ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める上申書 - 弁護士ドットコムニュース

    一世を風靡したロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さんが8月18日、JASRAC(日音楽著作権協会)がライブハウスから徴収した著作権使用料の分配について、不透明な運用がされているなどとして、文化庁に調査と改善命令を出すようもとめる上申書を提出した。文化庁の担当者は「事実関係を確認したい」とコメントしている。 末吉さんによると、JASRACによるライブハウスからの使用料の徴収・分配をめぐって、(1)音楽家の利用許諾を不当に拒否している、(2)実際に利用された曲の作詞・作曲者に使用料を分配していない、(3)不透明な運用がなされている−−という認識に至ったという。 上申書の提出後、末吉さんは都内で記者会見を開いた。同席した代理人の弁護士は、今回の上申書について「こちらが正しいと断定しているのではなくて、現時点での認識を文化庁に伝えて、調査のうえ適切な判断をしてもらいたいという

    「JASRACの使用料分配は不透明」ファンキー末吉さん、文化庁に調査求める上申書 - 弁護士ドットコムニュース
  • 京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 - 弁護士ドットコムニュース

    京大HP「ボブ・ディラン」著作権料請求報道、JASRAC「請求していない」と困惑 - 弁護士ドットコムニュース
  • 京都大学式辞でのボブディランの歌詞使用にJASRACが物言い(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    #重要な続報がありますので併せてご覧下さい。 「式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC」というニュースがありました。 ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。 ということだそうです。問題とされた式辞はこちらです。「風に吹かれて」の歌詞が使われています。 ウェブに歌詞を丸ごと掲載すれば(JASRACと包括契約済のブログサービスを使う場合等を除き)JASRACへの著作権使用料発生義務が生じるのは当然ですが、今回のケースでは、あくまでも式辞の主題である「常識にとらわれない自由な発想」という概念を説明するために歌詞を使っているので、著作権法上の「引用」への該当性が問題になります(なお、今回問題になっているのは

    京都大学式辞でのボブディランの歌詞使用にJASRACが物言い(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 著作権使用料値上げに対抗、レトロ曲で聴取率アップ ブルガリア

    ラジカセ。アフガニスタンの首都カブールの市場で(2002年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【2月26日 AFP】ブルガリアの公共ラジオ局BNRが、音楽著作権管理団体との「著作権戦争」を受けて少なくとも70年以上前の古い曲だけを流すようになったところ選曲が好評を博し、意外にも聴取率を伸ばしている。 BNRの経営陣は、音楽著作権の管理団体「ミュージカウトル(Musicautor)」に値上げされた著作権使用料の支払いを拒否。同局はここ2か月ほど、クラシック音楽や懐かしいジャズ、フォークソングだけを流している。 著作権使用料の支払いを拒否したことでBNRは曲構成から現在の楽曲を減らし、ほこりをかぶったアーカイブから古い曲を発掘することを余儀なくされた。欧州連合(EU)では、著作権の保護期間は作曲者の死後少なくとも70年とされている。 こうした曲構成の変化がリ

    著作権使用料値上げに対抗、レトロ曲で聴取率アップ ブルガリア
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
  • JASRACへの排除措置命令が確定 | NHKニュース

    音楽の著作権を管理するJASRAC=日音楽著作権協会は、放送局と結んでいる契約方法がほかの事業者の新規参入を妨げているとして、公正取引委員会が7年前に出した排除措置命令を取り消すよう審判で求めていましたが、14日までに請求を取り下げ、命令が確定しました。 公正取引委員会は、平成21年に、こうした包括的な契約方法は同じような事業者の新規参入を阻むものだとして排除措置命令を出しましたが、JASRACが不服として審判を請求していました。 この審判でいったん命令は取り消されましたが、別の事業者が起こした裁判で、最高裁判所が去年、「ほかの事業者の参入を著しく困難にしている」とする判決を出したため、審判がやり直されていました。 これについて、JASRACは14日までに請求を取り下げ、7年前の排除措置命令が確定しました。 命令では、JASRACの契約方法は、放送局側が追加の負担金を伴うほかの事業者との

  • なぜYouTubeは不当な削除要請でも動画を消してしまうのか | p2ptk[.]org

    マンドリン奏者・石橋敬三さんがYouTubeに投稿した音源が、レバノンの人気歌手Cyrine Abdel Nourのミュージックビデオに無断で使用された挙句、元となった石橋さんの動画がCyrine Abdel Nour側の申し立てによりブロックされてしまったという。 【進展あり】レバノン人気歌手のMVに音源が無断使用された挙句、原曲に対しYouTubeで著作権侵害の通知→異議を申し立てるも却下される謎の事態に – Togetter 海外人気歌手のMVで石橋敬三の音源が無断使用! 著作権が根拠なく奪われようとしています。 その後の経緯によれば、どうやら石橋さんの動画は復旧し、Cyrine Abdel Nourの動画が削除されたとのこと。なぜそれなりに売れているであろう歌手の楽曲に、どのような経緯で石橋さんの音源が無断で使用されたのかという点はよくわからないが、とりあえず、YouTube上の石

    なぜYouTubeは不当な削除要請でも動画を消してしまうのか | p2ptk[.]org
  • 【Aries(石橋敬三)】著作権侵害の申し立てが撤回!しかし・・・

    石橋敬三 様 動画に対する著作権侵害の申し立てが撤回されました。 動画のタイトル: “”Aries” – Sad Mandolin with google street view – composed by Kzo Ishibashi” – YouTube チーム 以上の内容のメールが入り、確認してみると、確かに私の『Aries』の動画は再生可能な状態に復元されていました。 また、英語で次のメールも入っておりました。

    【Aries(石橋敬三)】著作権侵害の申し立てが撤回!しかし・・・
  • 【お願い】お騒がせしている件について(著作権問題)

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について まず、私、石橋敬三の作品が無断使用された件について、皆様をお騒がせしていることに深くお詫びいたします。 また、多くの方々からコメントを頂いているにも関わらず、一つ一つに返信することができず申し訳ございません。 この話題は、私が全く予想していなかった速度で拡散しており、それは皆様の著作権事情への関心を表していると思います。 やはり日の知的財産を護るため、この案件は決して負けてはならないものだと感じております。 しかし、多くの方からご指摘を頂いているとおり、もちろん私だけの力では何もできません。 そこで、皆様にお願いがあります。 まず、今の状況を正確に共有させてください。 具体的には述べられませんが、YouTube上の著作権再確認、JASRACによる対応は少しずつですが前進しております。 何も動けて

    【お願い】お騒がせしている件について(著作権問題)
  • 著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website

    ※最新情報はこちらになります 【結論】海外プロダクションによる石橋敬三作品の盗用問題について 日8月22日19時10分、衝撃的なメールが届きました。 要するに、僕の楽曲の著作権は、”僕ではなく他人にある” という判断を受けたのです。 これまでの流れをわかりやすく以下に書きます。 ① 僕の作品『Aries』がレバノンのプロダクションに無断盗用された。(有名アーティストのMV) ② なぜか先方から著作権侵害の申し立てがあった。 ③ Ariesは僕が2011年に作曲したものなので、逆にこちらから侵害の申し立てをした。 ④ 申し立てが却下された! ← 上記メールの内容です。 ※詳しい内容はこちらの過去記事を御覧ください。 ちなみに、再審査を申し出ることもできるそうですが、それが再度却下された場合は、僕のアカウントが停止になるなどの措置があり得るらしいです。 つまり、僕は海外大手プロダクションから

    著作権が根拠なく奪われようとしています。 - Mandolin Player Kzo Ishibashi Official Website
    fumirui
    fumirui 2016/08/23
    英訳と合わせてredditや4chanで紹介したら面白そう。
  • JASRACはMIDIを殺したか?

    まどちん● @madscient ここ数日、「JASRACがMIDI文化を潰した」みたいな流言がまた出回ってるので、ちょっと歴史を整理しておく。 2016-08-08 22:30:19 まどちん● @madscient まず、いわゆる「MIDI狩り」について。DTMブーム当時、JASRACには「シーケンスデータをネットで配信する」ことに対する利用規程が存在しなかった。 2016-08-08 22:32:43 まどちん● @madscient が、耳コピ曲などでは原著作権を侵害していることは明白なので、Niftyの特定フォーラムなど一部で「暫定措置として」MIDIデータの流通を認めていた。この際、利用者は特に利用料を支払わなくて済んでいた。 2016-08-08 22:35:30

    JASRACはMIDIを殺したか?
  • JASRACからエイベックスが離脱  「独占に風穴」となるのか

    音楽業界大手のエイベックスが日音楽著作権協会(JASRAC)から離脱する準備を進めていることが分かった。これまで批判が多かった独占ビジネスは、変わるのか否か――。 「競争が生まれるのは歓迎すべきことだ」「JASRACも変わらざるをえなくなるかも」 公取などが乗り出して、局面が変わる 日経済新聞が2015年10月16日付朝刊で、「音楽著作権 独占に風穴」と報じると、ネット上では、こんな期待の声も上がった。 EXILE、安室奈美恵さんら人気アーティストを抱えるエイベックスでは、これまでJASRACに約10万曲の著作権管理を委託していた。JASRACのシステムでは、CDの場合は管理手数料を6%取っている。テレビ局からは、放送事業収入の1.5%を使用料として徴収することになっている。 それが今後は、著作権管理を系列会社のイーライセンスに委託する。イーライセンスの管理手数料は、JASRACより安

    JASRACからエイベックスが離脱  「独占に風穴」となるのか