タグ

隙あらば雑談に関するkou-qanaのブックマーク (282)

  • 【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」

    早川書房 翻訳SFファンタジイ編集部 @hykw_SF 早川書房翻訳SFファンタジイ編集部専用アカウント。SF文庫、FT文庫、新★ハヤカワ・SF・シリーズの担当者がつぶやきます。新刊やこれから出る、おすすめの1冊などを紹介する予定。早川書房公式アカウントはこちら→@Hayakawashobo お問い合わせ等は公式サイト「ハヤカワ・オンライン」の「お問い合わせ」からどうぞ。

    【定期】早川書房「ハヤカワ文庫の上部がガタガタ、製本ミスだろうか、というツイートを見たのですがそれワザとです」
    kou-qana
    kou-qana 2022/02/07
    アンアブリッジドだ(アシモフ脳)あ、ちょっと違う?袋になってるやつか…
  • よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび..

    よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび太はどこでもドアを開けた結果偶然入浴中に出くわすのであって 別に故意に覗いている訳ではなくね? あと、しずかちゃんが叫びを上げて驚く描写がしっかりあるのに受け入れられていると思い込むのも意味が分からないし。 ジャンプ漫画に対するラッキースケベ=性暴力認定とかもそうだけど、フェミニストって故意でやってる事と偶然そうなった事との区別がつかない人が多いんだろうか? いや自分もフェミニストだし二次元の性表現に関しては厳しい目線で見ている方だと思うんだが 作中の描写として故意じゃなかったり受け入れてなかったりするなら別にいいじゃんと思うんだよな

    よくドラえもんの風呂覗き描写がって言われるけれど ドラえもんの場合のび..
    kou-qana
    kou-qana 2022/02/05
    書き直し。社会の理不尽の練習だから学校の理不尽を許容する的な苦 わからん。現実をあるがままでもなく、面白いと思って描きたいからでもなく?
  • 占いもなにも信じない知人が「整体」の効果だけは力説していて、ちょっと驚いた。

    なんであなたが整体に? 二十年以上つきあっている人がいる。その人は性格として神秘的なものや宗教的なものに対して、ひどく懐疑的だ。 懐疑的というか、ちょっと遠くからバカにしているようなところがある。占いもなにも信じない。そういうところがある。 つきあいが長いので、その人にはその人なりのエキセントリックさがあるのは知っているが(美大出のデザイナーだし)、そのエキセントリックさは、そういう方面にはまったく向いていない。 デザイナーにはその感性ゆえか新興宗教にはまってしまう人もおり、そういう勧誘も受けたりもしたが、なにも影響受けることなく生きてきた。 が、その人が「整体」に通っているということを聞いて少し驚いた。 なるほど、座り続ける仕事ゆえに、腕がしびれるなど身体に問題があるのは知っていた。が、そんな場合は整形外科にでも行くものと思っていた。 というか、整形外科に通っていたが効果がないと言ってい

    占いもなにも信じない知人が「整体」の効果だけは力説していて、ちょっと驚いた。
    kou-qana
    kou-qana 2022/02/03
    ネガティブ・ケイパビリティっていうのか。そのままにしておく。昔読んだ河合隼雄の本にそんな考え方が出てきたような…ユング信じられないけどそういうこともある、的な…記憶が曖昧/みんな整体の話しかしてない…
  • 三谷幸喜「作品を通して誰かを感動させたいと思ったことはない」|賢人論。|みんなの介護

    喜劇メインの脚家として最前線に立ち続け、数々の名作を世に送り出してきた三谷幸喜氏。1月9日にスタートしたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の脚も担当するなど幅広い活躍を見せている。エンタメ界の賢人・三谷氏を貫く創作哲学を聞いた。「誰かを感動させたいなんて思ったことがない」と語る、その心は。 文責/みんなの介護 伊東四朗さんの理想の喜劇像に共感する みんなの介護 三谷さんは、脚家として数多くの作品を世に出してこられました。どのような思いでこれまで創作をされてきたのでしょうか? 三谷 僕は実を言うと、作品を通して誰かを感動させたいなんて思ったことはないんです。誰かの人生を変えたいと思ったこともありません。 お芝居の最中はとにかく面白くて劇場が揺れるくらいの大笑いが起きる。そして見終わったら楽しかったという満足感が残り、劇場を出て最寄りの駅に着く頃には、今日見た芝居のことは忘れて、幸せな気

    三谷幸喜「作品を通して誰かを感動させたいと思ったことはない」|賢人論。|みんなの介護
    kou-qana
    kou-qana 2022/02/02
    内心と言葉のズレを描いてるの、確かに。そこからコミュニケーションもズレてくる。では三谷作品に出てくるコミュニケーションしてもらえない人は何なのだろう?方向は異なるけど今泉くんとか石田三成夫人とか…
  • 「感情はコントロールできないが、呼吸はコントロールできる」…人間の戦闘モード・呼吸法のお話

    呼吸を極めれば様々なことができるようになる。 何でもできるわけではないが昨日の自分より確実に強い自分になれる。 _(:3 」∠ )_,

    「感情はコントロールできないが、呼吸はコントロールできる」…人間の戦闘モード・呼吸法のお話
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/31
    合唱の基礎練習でやる。吸う方は「一瞬で入る」ような練習が歌には有用だと私は感じるけど、止めてゆっくり吸うのもやる。確かにパワハラっぽい事された時に必死で呼吸整えてたな/4秒で息を吐き切るの結構大変よね。
  • 「アバターもVTuberもルッキズムから逃れられない」を考える|思惟かね(オモイカネ)

    ルッキズムは、日語では「外見至上主義」と訳されるます。 大まかにいえば、外見に基づいて行われる様々な差別のことであり、基的に批判的な文脈で使われる言葉です。 さて、この言葉が先日TLで話題になっていました。 世の中のルッキズムから解放されたくてVtuberになったところがある僕としては、「顔がいいVtuber」なる概念は「アバター世界でもルッキズムからは逃げられないのか……」という絶望感が生じますね。 — 鈴宮ナギ(すずみやなぎ)@Vtuber引退 (@suzumiya_na_gi) January 17, 2022 VTuberという、外見を自由に選べるはずの存在についてのこのツイートが、私の周りで少なからず共感を集めていました。こうした違和感を感じていた人は、少なからずいたのだと思います。 しかしなぜ私たちはこうした現実に違和感を感じるのでしょう? 一つの要因として、私たちの中に道

    「アバターもVTuberもルッキズムから逃れられない」を考える|思惟かね(オモイカネ)
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/23
    (あまりよく読まずに)「外見という価値観」には美麗美少女という軸だけじゃなくて、例えばTwitterアイコンに中年男性写真を使うとセクハラされにくいとかもあるな〜、と(ぼんやり)
  • 【参考楽曲付】戦国時代のキリスト教音楽って、ホントに「あーゆーやつ」なのか?

    大航海時代、キリスト教宣教師が世界中を巡って布教を行った。一緒にいろんな西洋文化も持ち込まれた。音楽もその一つ。 染める側だったはずのキリスト教は各地で現地の習俗に融合していく。西洋音楽が現地の音楽に混ざって馴染んでいくのは不思議な話じゃない。 映画やドラマの切支丹のシーンで流れる聖歌、いま聴くクラシックとそんなに変わらない響きなんだけど、そんなア・プリオリな『お約束』をグラグラ揺さぶる音楽をご紹介。同じ時代の、お隣は中国(明王朝)・北京の教会音楽を再現している。衝撃的な音楽体験。まあ聴いてみて。 さてほんとに伴天連衆は初めて西洋音楽に触れてから数十年で今と変わらないレベルで完コピできたのかね?

    【参考楽曲付】戦国時代のキリスト教音楽って、ホントに「あーゆーやつ」なのか?
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/23
    興味ある分野だけど、話のスジを追えない…。戦国時代日本じゃなくて、中国風の演奏の話ばかり?隠れキリシタンのオラショとかは時代違うか…教会音楽と言えばパレストリーナだけど、素人完コピは難しいかもとは思う
  • 黄色い声援(声に色はない)

    といった例は他にもありませんか? 以下追記 意図したのは「全く実情を反映していないのにまさにそのように思える形容詞」です。コメントから拾うと ・真っ赤な嘘(嘘は赤くない) ・青春(春は青くない) ・青色吐息(息は青くない) ・桃色片想い(片想いに色はない) ・熱い視線(視線は熱くない) ・腹黒い、どす黒い感情(どちらも黒くない) あたりでしょうか。 共感覚持ちだと何かあるんでしょうかね。

    黄色い声援(声に色はない)
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/20
    ヤツメウナギとか百足とか千枚田とか万国博とか/千枚田は千枚あるようなので、箱根八里の歌詞から「千尋の谷」千尋≒1500m、箱根は737m/ムカデも足100本以上ある種類もあるのか〜ダメダメだな自分
  • あつ森の日付変更をしたら父親のカブを全部腐らせてしまい「総額100万円の損失を返すまでゲームをやめられません」と言われてしまった男の子の話

    エイ @zikatu1 「ゲームが嫌いになった」という男の子。訳を聞くと、Switchの日付を変更したら、お父さんのあつ森の株が全部腐ってしまい父親は激怒。『総額100万の損失返すまで、ゲームやめれまてん』と言われ、その日からひたすら貝殻や木の実を集めてるらしい...「今日も帰ったら働かなくちゃ」と嘆いてた。 2022-01-19 06:43:37 リンク Wikipedia あつまれ どうぶつの森 『あつまれ どうぶつの森』(あつまれ どうぶつのもり、英題:Animal Crossing: New Horizons)は、任天堂より2020年3月20日に発売されたNintendo Switchゲームソフト。どうぶつの森シリーズの第7作目。キャッチコピーは「何もないから、なんでもできる」。 これまでのどうぶつの森シリーズでは「村」が主な舞台であったが、作ではシリーズ初の「無人島」 を舞台

    あつ森の日付変更をしたら父親のカブを全部腐らせてしまい「総額100万円の損失を返すまでゲームをやめられません」と言われてしまった男の子の話
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/20
    「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」の広告の時に、これじゃゲーム嫌いになっちゃわない?と思った。
  • 「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。

    この記事で書きたいことは、ざっくり以下のようなことです。 ・「頭の悪い人がよく使う話し方」というような記事を読みました ・「情報のやり取り」という意味で、対話における聞き手と話し手の立ち位置に来差はなく、価値の高い対話は双方が協力して作り上げるものです ・それを無視して、「話し手」に一方的にコミュニケーションコストを負わせるのはあまり妥当だと思えません ・聞き手としても価値の高い対話ができるように考えたいですよね よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 先日、こんな記事を拝読しました。 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 以下、一部引用します。(引用部分は無料部分のみですが、当然記事としては全文読んでおります) 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会

    「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/19
    「最近どう?」に固まる子供に、医者なら前回診察以降の体調に関すること、教師なら勉強してるか解らないとこはないか、親戚なら学校や生活のトピック…等事例を教え中。世の中、善意のopen questionに溢れてるから
  • 人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は

    少女漫画に限らず女性作品は、なんであんなに人間関係のことや人間の心の繊細なヒダを丁寧になぞるような話をやりたがるんだろうね。 女性的な繊細対人関係至上主義な世界 って、まさにぴったりくる表現だわ。 人と人の心の繋がりみたいなものに、そんなに興味あるかね。 対人関係の心の機微に敏感であることが、そんなに大事かね。 それよりも、俺とアイツでどっちが強いか、アイツに勝つにはどういう策を練ればいいかを気にするわって感じ。 心理を気にするにしたって、たとえばギャンブル漫画の心理戦で相手をコントロールするのとか、デスノートで月がミサミサの恋愛感情を利用して敵に勝つ策を練るようなシーンは面白いけど、女性向けの心理描写はそういう権謀術数戦闘道具としての心理じゃなく、仲良しのための心理だから別物である。 「典型的な男」にとって「典型的な少女漫画」はつまらないってのは、人間関係に興味が薄い読者にとって少女漫画

    人間関係をやりすぎなんだよな少女漫画は
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/15
    暴論を言えば、吉田秋生は忖度とディスコミュニケーションの人間関係、三原順は世界と断絶した自分苦痛諦念足掻き、遠藤淑子はリフレーミング。悪役令嬢ものは公正世界仮説。
  • 試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……

    三務(これは巻き込みリプではない。マルチリプだ。) @natuyoroi 内容としてはパーソナルトレーナーの女性が出てきて、この月読くんってのにご飯作ってもらうんだろうけど、プロローグすら二分割にしてまともに見せない。舐めとんのか。次だ次! 2022-01-13 06:29:28

    試しに少女漫画雑誌を読もうとしたら、もうどうしようもなかった……
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/13
    時代を経て色々合流融合してる感じがあるので、総合誌的なのは作れんもんかな…紙はむりかな…
  • 自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?

    先日、BMWがボディカラーを変えることが出来る車を発表したが ああいった技術が実際に市販車に搭載された時、 人はどんなカラーを選択することになるんだろうか? 現在、市販車で人気のある色は、 (全くデータ無しで語るが) 白と黒だ。 データ無しでもこれで間違っていないだろうと確信できる程度には 一番見かける色だ。 この選択は無難である、という他に 中古車として販売するときに一番高値をつけるからだ と聞いたことがある。 確かにピンクの車は奇抜に感じるし、売るときには買い手がつきにくだろう。 しかし、車の色を自由に変更できるのならば 現在の無難一辺倒のカラー選択は大いに変わることになるだろう。 色だけでなく、いわゆる痛車と呼ばれるオタク趣味全開のボディカラーにも出来るし YAZAWAと大きく車体に描いたうえで永ちゃんのライブ映像を流すなんてことも出来るようになるかもしれない。 そんな風に考えるとな

    自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/08
    変更が容易なら、柄ものが増えるかも。キャラもの、季節柄、干支とか。現状、生活の中の柄ものってテキスタイルや食器なので、それらのブランドから公式で柄が出るかもしれない。マリメッコとかジノリとか。
  • オタクの友達が変わってしまった

    私はオタク腐女子友達オタクで、ほんとたまに腐を嗜むくらいのライト腐女子だ。 私はマイナー嗜好で地雷ゾーンが広くて、なかなか語り合える相手がいない中、友達は「そういうのよく分かんないし、拘りないや」と言って、私の萌え語りを否定も肯定もせず聞いてくれた。学生時代のことで、それはとてもありがたかった。 けど、社会人となり、年齢が上がるにつれ、友達のぼんやりとした好みが固まって(地雷が形成されて)いった。昔ほど話題を選ばずに語るのはよろしくないだろうなと、ツイッターの呟きから肌感覚で感じた。だからガチの腐女子ではない友達に、あからさまな腐トークは避け、こういうシチュエーションいいよね!とか別の切り口で楽しくお喋りするようにした。 そんなこんなで楽しくつるんでいたが、あるアニメ作品の感想を言い合っていたとき、友達からはっきりとその見方はおかしいと言われ、頭から冷水をかけられた心地になった。 今

    オタクの友達が変わってしまった
    kou-qana
    kou-qana 2022/01/06
    ブコメ見て、ごんぎつね二次の地雷ラインを考えちゃった。死にに行くのはアリだな…。実はおっかぁと男の娘ごんは百合で挟まる兵十なら…ナシ寄りのアリ、おっかぁとごんの死を糧に大いなる力に覚醒する兵十はナシ
  • クリスマスソングは意外と曲名を知らなくて意外と新しいものが多い - 🍉しいたげられたしいたけ

    詳しい人からしたら「なんだそんなことも知らないのか」と思われるであろうが… クリスマスシーズンが近づくと、いろんなところからインストゥルメンタルのクリスマスソングが流される。耳になじんでいても、曲名を知らないものが多い。 近年1週か2週に1往復、夕刻に2時間ほど車を走らせることが習慣化していて、BGM代わりにNHK第1のニュース番組を流すことがある。 6時台だとニュースの合間に曲が流されることがある。先週と今週はクリスマスソングだった。 曲名紹介から、この曲は "Silver Bells" というのか… www.worldfolksong.com この曲は "Winter Wonderland" というのかと、初めて知った。 www.worldfolksong.com 今日(12/23)は5時台のローカル番組で、愛知県の大学のハンドベル部の演奏ということで "Jingle Bell Roc

    クリスマスソングは意外と曲名を知らなくて意外と新しいものが多い - 🍉しいたげられたしいたけ
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/30
    世俗の行事という色合いが強い時代、強い国では、キリスト教と紐付かない曲が求められているのかも。鈴や鐘や、あと何だろうカノン進行?少しポリフォニー入る?…詳しい人の分析読みたいな。
  • 「卒アルにうちの子の写真が少ない」毎年出る保護者からのクレームにAIで立ち向かった話。「すごい」「子供に携わる大人は心の余裕を持ってほしい」

    ふらいと(今西洋介)@小児科医・新生児科医 @doctor_nw 保護者すると必ず聞く「卒業アルバムにウチの子の写真少ない」問題。 AIを導入し、児童の顔の面積を計算、スコア化し平等化し、更に教師や印刷業者の負担も大幅に減少したという素敵な話。 利用できるテクノロジーはどんどん使い、子供に携わる大人は心の余裕を持ってほしい news.yahoo.co.jp/articles/7f88b… 2021-12-27 07:20:34 ふらいと(今西洋介)@小児科医・新生児科医 @doctor_nw 医療現場から見える子どもの問題をつぶやいてます/日小児科学会専門医/日周産期新生児学会新生児専門医/公衆衛生学/小児医療ジャーナリスト/個別相談×/リプは気まぐれ/失礼な方はブロック/発信内容は個人見解であり所属機関と関係ありません/エビデンスに基づいた育児のニュースレター配信中↓ flight.

    「卒アルにうちの子の写真が少ない」毎年出る保護者からのクレームにAIで立ち向かった話。「すごい」「子供に携わる大人は心の余裕を持ってほしい」
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/28
    親の転勤で小学校5校通ってたから、もしかしたら私の写ってる卒アルが5校分あるかもしれない。
  • AKIRAを初めて観た人が、とある"もやもや"を抱えたまま話が進んでしまう漫画に共感「自分もこうなったわ」

    リンク Real Sound|リアルサウンド ブック 『AKIRA』はなぜ映画漫画で異なるエンディングに? 大友克洋が未来に込めた想いとは 「アキラはまだ俺たちの中に生きているぞ!」 大友克洋の漫画『AKIRA』最終巻「PART6金田」の終盤で、同作の主人公・金田はそう叫ぶ。 『AKIRA』は三度、終わりを迎えている。1988年に公開された大友克洋自身が監督を務めた劇場アニメ版『AKIRA』で、1… 5 users 25

    AKIRAを初めて観た人が、とある"もやもや"を抱えたまま話が進んでしまう漫画に共感「自分もこうなったわ」
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/28
    ブコメ見て、マクガフィン検索した。なるほど〜、ガラスの仮面は紅天女というマクガフィンで読者を引き込んだけどマクガフィン本体を描くところで…完結待ち…
  • あー虎になりてえな でも寒いよな 春になったらなろう

    あー虎になりてえな でも寒いよな 春になったらなろう

    あー虎になりてえな でも寒いよな 春になったらなろう
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/27
    これは年を擬人化して喋らせてるのかな?本体は変わらぬ「年」が丑になったり虎になったり。「去年今年貫く棒の如きもの」も去年と今年のジョイントポールじゃなくて、一本の棒だよね(検索したら自信なくなってきた
  • 日本の誕生石、63年ぶりに改訂 新たに宝石10石追加、全29石に|まいどなニュース

    日本の誕生石、63年ぶりに改訂 新たに宝石10石追加、全29石に|まいどなニュース
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/20
    ♪いつかは〜出〜会えるはずの〜黄金の〜色したアイオライトを〜きっと掴んで離すな(のーぃろーシ/たぁいおら〜/ぁいと〜って詞割りが好き)
  • 貝の話

    日課である浜辺の散歩。 普段から貝殻が打ちあがっていることが多い砂浜だが、昨日は風がとても強かったせいか、あまり見たことがないほど大きな巻き貝がいくつか転がっていた。 … 貝は言うまでもなく生き物だが、肉体(?)が潜んでいる硬い殻のせいか、俺の中で妙な位置付けにある。生命と物体の中間という印象がある。 その一方で、不定形で、とにかく「生きている」としか言いようがない様子が、むしろ命の質そのもののようでもある。二つのイメージが重なっている。 … 砂浜で貝をひろうと、その多くに小さな穴が空いている。 ツメタガイという、これも貝の一種である生物のしわざで、他の貝に取り付いて貝殻の表面を溶かし、舌の先で穴をこじ空けて中身をってしまうらしい。 すげーな、と感じるのと同時に、考えてしまうのだが、はたしてツメタガイ自身は自分が何をっていると思っているんだろうか? 自分と同じ貝という生物、もしくは、

    貝の話
    kou-qana
    kou-qana 2021/12/19
    ニュートラルな邪悪さ… 邪悪を感じるのは人っぽいと思ったり、でも私は邪悪さより機能を強く感じるな〜とも思ったり。鯨骨生態系を連想。でもあれはもう死んでるから違う?いやむしろ生きたまま捕食は普遍的か。