タグ

ブックマーク / sotodeyo.com (1)

  • パールシーとしてのフレディ・マーキュリーの葛藤/『ボヘミアン・ラプソディ』 - そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成

    初鑑賞以来、都合が合えばボヘミアン・ラプソディに行ってるような状態ですが、フレディの家族が信仰するゾロアスター教について調べてから見るとまた違った見方ができたので記事にします。 ゾロアスター教について アフラ・マズター(ヒンズー教のアスラ、仏教の阿修羅に相当)を最高神に据えた善悪二元論を軸にした宗教です。多神教時代からの神々に明確に序列をつけた世界最古の一神教とも呼ばれ、後に隆盛するキリスト教やイスラム教にも多くの影響を与えた宗教です。 元は古代ペルシャで信仰されており、最盛期には国教に上り詰めましたが、ペルシャがイスラム教化された結果、イスラム教に転向しない者はその身を追われ、インドに逃げ延び、ペルシャ人を意味するパールシーと呼ばれることになります。 この辺りは作中でもフレディの父親が言及していますね。 インドにおけるパールシー フレディが幼少からピアノを習っていたり、寄宿学校に行ってい

    パールシーとしてのフレディ・マーキュリーの葛藤/『ボヘミアン・ラプソディ』 - そとでよ - オタク独女の趣味と資産形成
    lovely
    lovely 2021/06/07
    ゾロアスター教については名前以外はよく知らなかったので興味深い
  • 1