タグ

アイロニーに関するmasabossaのブックマーク (18)

  • 無印のダイヤモンド会員(年間20万円以上購入)である俺の生活

    朝、無印の脚付きマットレスベッドで目覚める。布団も布団カバーも無印。枕も無印だ。 朝を用意しようと、無印のトースターに無印のパン(俺の通う無印はパンや生鮮品も扱っている)をセットする。 無印の冷蔵庫から、無印のルイボスティーを取り出し(昨日無印の冷水筒に無印の水出しルイボスティーのティーバッグをセットしておいた)、それを無印のグラスに注ぐ。 ちょうどパンが焼けたので、無印の皿にパンを置き、無印で買ったマーガリンといちごジャムを無印のバターナイフとスプーンで塗る。 それらを無印の木製テーブルに置き、人をダメにするソファに座ってべる。美味しい。 音楽はもちろん無印の音楽(Spotifyなどのサブスクでも聞ける)を流す。 べ終わったら身支度。無印の洗顔で顔を洗い、無印の歯ブラシスタンドから無印の歯ブラシを取り、無印の歯磨き粉をつけて磨く。 そして、無印の下着に無印のシャツ、無印のパン

    無印のダイヤモンド会員(年間20万円以上購入)である俺の生活
    masabossa
    masabossa 2023/05/26
    無印良品のウリは無印であることなのに会員には「印」があるのか!無印良品に忠誠を誓うならダイヤモンド会員よりも無印会員であるべきではなかろうか笑。
  • 「何かの暗号でしょうか?」クリスマス、女性からプレゼントでペアウォッチを、”ペアのまま”渡された人

    生え際セットバック @tenpoestate 教えて下さいTwitter プレゼントで女性からペアウォッチ頂いたんですけどペアウオッチ両方貰ったんですけど脈はありますか? 何かの暗号でしょうか? 2020-12-24 12:24:56

    「何かの暗号でしょうか?」クリスマス、女性からプレゼントでペアウォッチを、”ペアのまま”渡された人
    masabossa
    masabossa 2020/12/26
    強烈に性格悪いと思った。もしその彼が新たな恋人にそのペアウォッチをプレゼントして新恋人が何も知らずに喜んでたら可哀想じゃん。しかもその彼と新恋人の双方に対して優越感を得られる装置になってる。悪趣味。
  • 「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」

    Ken Kawamoto(ガリのほう) @kenkawakenkenke 最近のTwitterの色んなことに怒って忘れてを繰り返す空気が好きじゃないので、「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った。定期的に流れる「忘れた話題」を眺めると、新たな炎上ネタを見た時「俺これ一ヶ月後も覚えてるかな?」と冷静になれる気がする。 twitter.com/wasureta_news/… 2019-05-06 11:07:38

    「忘れられて一ヶ月ぐらい経った話題」を自動で集めるBOTを作った→「これは素晴らしい」「人の噂もなんとやら」「またこの方か!」
    masabossa
    masabossa 2019/05/07
    情報消費者だから1ヶ月後にこのサービスも忘れている自信がある。そして、ブクマしたこともすっかり跡形もなく忘れるだろう。
  • 無縁仏 on Twitter: "「アメリカの学校でアラビア数字を教えるべきか否か 教えるべき: 56% ここはアメリカ、教えなくていい: 44%」 https://t.co/DuY0NPQA7o"

    アメリカの学校でアラビア数字を教えるべきか否か 教えるべき: 56% ここはアメリカ、教えなくていい: 44%」 https://t.co/DuY0NPQA7o

    無縁仏 on Twitter: "「アメリカの学校でアラビア数字を教えるべきか否か 教えるべき: 56% ここはアメリカ、教えなくていい: 44%」 https://t.co/DuY0NPQA7o"
    masabossa
    masabossa 2019/05/04
    アメリカ人はアラビア数字の意味するところを知らなくてもアラビアの意味するところを知っているだけ国際知識あるよね、みたいなアイロニーを一方で感じる。日本だと「わからない」「どちらでもいい」が多そう。
  • ステマ記事ぽい記事を書いて、ステマ記事ってこうだよね!を表現したかったのに本当にステマを疑われて炎上した時のけんすうさんの反応|けんすう

    ステマ記事ぽい記事を書いて、ステマ記事ってこうだよね!を表現したかったのに当にステマを疑われて炎上した時のけんすうさんの反応 第1段階 「否認」 大きな衝撃を受け、自分が炎上するはずがないと否認する段階。「仮にそうだとしても、はてブコメントでいい感じに解釈されて自分は助かるのではないか」といった部分的否認の形をとる場合もある。 第2段階 「怒り」 なぜ自分がこんな目に遭うのか、炎上しなければならないのかという怒りを周囲に向ける段階。 第3段階 「取引」 鎮火への取引である。「ステマ記事ではないと言い続けるので何とかホットエントリー入りだけは助けてほしい」あるいは「もう鎮火してくれればどんなことでもする」などと炎上が広がらないように取引を試みる。神(はてな運営)にすがろうとする状態。 第4段階 「抑うつ」 取引が無駄と認識し、運命に対し無力さを感じ、失望し、ひどい抑うつに襲われなにもできな

    ステマ記事ぽい記事を書いて、ステマ記事ってこうだよね!を表現したかったのに本当にステマを疑われて炎上した時のけんすうさんの反応|けんすう
    masabossa
    masabossa 2016/06/13
    ステマの如く書いてみんなステマだと思ったなら大成功じゃない!?それなのに不服だなんて!芥川龍之介の物語みたいで僕は好き。ナマステ〜
  • マイナンバー導入 業務発注巡り収賄容疑 厚労省担当者を逮捕 NHKニュース

    マイナンバー制度に関連する医療分野のシステム設計などの企画開発業務を巡り、厚生労働省の室長補佐が、都内の情報関連会社に便宜を図った見返りに、現金およそ100万円の賄賂を受け取っていたとして、警視庁は収賄の疑いで室長補佐を逮捕しました。

    masabossa
    masabossa 2015/10/13
    賢い官僚職に身を置く人にしてはリスクに対してリターンが少なく賢くないような印象を受けたんだけど、110万円以下にして贈与税が課税されないようにする「賢さ」が100万円にあらわれているのかな?
  • 都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル

    東京都立府中工業高校の男性教諭(35)が今年5月、2年生の東京観光の校外学習で、生徒が集合時間に遅れたことをとがめて、生徒96人に都庁前広場で正座させていたことがわかった。同校は不適切な指導だったとして、保護者説明会で謝罪。長時間の正座は体罰にあたるため、都教育委員会が男性教諭の処分を検討している。 都教委や同校によると、不適切な指導があったのは5月22日。2年生156人が5~6人の班に分かれ、浅草や東京タワーなどを回った。各コースの途中7カ所で集合時間を設け、教員が遅刻がないかを確認。男性教諭は生徒らが解散場所の都庁前広場に集合した際、遅刻があった班の96人に「遅刻について話をするのできちっと座りなさい」と居残らせ、約20分間、タイル張りの地面に正座させたという。 男性教諭は校外学習の責任者だった。同校の調査に、「遅刻は悪いことだと理解させたかった」と釈明。都教委は周囲にいた教員が止める

    都庁前広場で生徒96人正座させる 遅刻とがめた教諭:朝日新聞デジタル
    masabossa
    masabossa 2015/07/11
    観測範囲の都民は意外と東京タワーや浅草に行く機会ないから東京観光めぐりはいいと思う。おそらく生徒達にはこの都庁前の正座が一番いい思い出になるんだろうな。このニュース、多分に皮肉が含まれていて好きかも^^
  • にんじんタヒ亡

    昨夜、が再びにんじんに関する記事を掲載。執拗すぎて、にんじんが削除依頼を求める。 【トラブル後の経緯】・の「名誉回復」のために、ブログ読者全員に向けて、謝罪しろと要求・にんじんは、はてなにID復元可能か問い合わせるも、はてな側から不可との回答・お詫びとして、ライブドアブログにて謝罪文を掲載・はその記事の拡散(最低50ブクマ)を要求・元々ブログ読者を増やす工夫をしていなかったにんじんにはどうしようもなく、現時点で25ブクマ・にんじんの記事削除依頼に対しても、追記コメントのみで内容はほぼ同じ・そろそろTwitterとライブドアブログをやめたいとの要望に「あと1週間は待て」と要求・周りに迷惑をかけるのでメールでやりとりしたいとの要望にも「メールアドレスを教えたくないと拒否」・TwitterのDMでやりとりをすることになったらしいあまりに痛々しいやりとりだった。にんじんはその後、のストーカ

    masabossa
    masabossa 2014/09/04
    人間性に疑問を呈してるのに「にんじんタヒ亡」というタイトルをつけるアイロニー、秋…
  • インターネット未経験の女の子と結婚したい。

    こんな汚いネットの世界を知ってる女とかそれだけでビッチみたいなもの俺が結婚相手に求めるのはこの要素 ・リアル処女当たり前だが童貞だから処女じゃないと許せない。・18〜25歳26歳以上で処女はメンヘラ・インターネット処女インターネットを知らない無垢な少女が良い・黒髪、色白、細身、天然二重、Dカップ以上、顎がでてない、鼻が小さい、頬が赤いこれは俺の好みの容姿・地方の名家出身のお嬢様東京の女はビッチ これらの要素は譲れないし、結婚したくない。はてな女子とか腐れビッチ以外の何者でもない。ちなみに俺は28歳で大手製薬会社の研究職だよ。結婚市場ではなかなかな逸材だと思うけど。ツイートする

    masabossa
    masabossa 2014/07/20
    「気がすみました?でわ、こんなところで油を売ってないで、白馬に乗った王子様症候群の特効薬研究に戻ってください」
  • はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い

    はてなメディアガイドでのユーザー層をそのまま信じきって、 はてなブックマークで「はてなユーザーは高収入で知性が高い」とか 言ってるのにスターが幾つも付いてはてブコメントの上位に上がっているのを見ると、 はてなユーザーのリテラシーは2chより低いのでは?と思ってくる。 2chで「2ちゃんユーザーは高収入ばかり」とか言ったら、批判レスが付くが はてなブックマークのコメントでは、はてなメディアガイドを元に はてなユーザーを持ち上げまくってるからな。 どうにもこうにも、はてなユーザーはリテラシーやらデマ批判しているやらには、すぐに自分のことは信じきるから、 どうにもこうにも、ネットの情弱界に大きく占めるのが、はてなユーザーだな。

    はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い
    masabossa
    masabossa 2013/08/14
    ネットの情強界にいらっしゃるリテラシストの方の確かなリテラシさ。ああ、この夏ゆっくりリテラシたい。
  • 飲食店、コンビニで相次ぐSNS炎上。彼らが”これはダメ”と感じない理由(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    このところ、飲店やコンビニエンスストアにおける従業員の問題行動がソーシャルネットワークサービス(SNS)の中で可視化され、いわゆる”炎上案件”として報道が相次いだ。アイスクリームの保存ケースに入ったり、材の冷凍保存庫で口に品を咥えるなどでの悪ふざけに対して、「顧客に販売する材の上で寝そべるなど言語道断」「衛生管理の意識はあるのか」など、行動そのものへの怒りの声が挙がったのは周知の通りだ。 しかし、一般的な社会常識からすると異常行動としか思えない炎上案件が相次いだことで、話題の中心は行動そのものに対する批判から「なぜ彼らは常識外の行動を写真に記録し、インターネットで公開するのか」という別の視点へと移行しつつあるように思う。 なぜ彼らは問題行動の証拠をネットに自ら投稿し、アルバイトとはいえ職や信用を失う軽率な行動に走るのか。このテーマをトレースする中で見えてきたのが「新世代ネット民」と

    masabossa
    masabossa 2013/08/12
    誰にも縛られたくないと逃げ込んだこの夜に自由になれた気がした15の夜〜♪の「自由になれた気がした」がネットにおいては全くの本人の思い込みという皮肉。それを気づかせてあげる新世代の尾崎豊的なもの待望論。
  • 論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習

    論理的思考とは他者が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくこと、あるいは、そのような思考の進め方のことを言う。他者が自分の思考過程を検証できるようにするということが論理的思考の特徴である。 なぜ、論理的思考が必要になるのかと言うと以下の二つがその理由 説明:自分の考えていることを他人に理解してもらうため 可視化:何かを考えるときに「他人の目」を自分の内部に導入するため そもそも、他人に説明したり、理解してもらう必要がないならば論理的に思考する必要はない。直観や霊感にしたがって何でもやれば良い。でも、他人に理解してもらうため、あるいは納得してもらうためには、自分がどういう理由で、何を、どう考えたのかを相手にわかる形で示さなければならない。 他人が自分の思考過程を検証できるように思考を進めていくと、自分の思考過程が可視化される。可視化することにより、一歩引いた視点で、検討範囲に漏れは

    論理的思考の一つの特徴、二つの目的 - 発声練習
    masabossa
    masabossa 2013/07/29
    論理的思考を実践できる人はこちらの記事に共感するだろう、そうでない人はあちらの記事に共感するだろう。表現や説明は難しい^^;
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    masabossa
    masabossa 2013/06/20
    「法を遵守しない」「その法の意図するところを理解していない」と見なされている人が、国民の代表者集団たる政党から「立法する者」として推薦され、国民から選ばれるかもしれない、という法治国家における皮肉さ
  • 「〜足りうる」という書き方 - アスペ日記

    ちょっと前に、次のようなタイトルの記事を見てびっくりしたことがある。 セルフパブリッシングはなぜ初音ミク足りえないか? これを見たときは、頭が痛くなる気持ちだった。 電子書籍とはいえ、「書く」ことに携わる人間が、どうやったら「足りえない」なんて書き方ができるんだ? と。 そう思ったが、その時はただ「こんなアホもいるのか」と、個別の人間の問題に帰して流してしまった。 しかし、つい先日、次のようなを目にして言葉を失った。 誤訳も芸のうち―文芸翻訳は一生の仕事足りうるか (柏艪舎文芸シリーズ)posted with amazlet at 13.05.29山光伸 柏艪舎 売り上げランキング: 406,117 Amazon.co.jpで詳細を見る*1 「文芸翻訳は一生の仕事足りうるか」という副題。 これは電子書籍ではなく、紙のだ。 出版されるまでには、何人もの出版関係者の手を経ているはず。 そ

    「〜足りうる」という書き方 - アスペ日記
    masabossa
    masabossa 2013/05/29
    紙の書籍のほうはタイトルのとおり『誤訳も芸のうち』だから、〜satisfied with your workみたいフレーズを「仕事足りうる」と誤訳芸してるとか?w
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    masabossa
    masabossa 2013/05/29
    2.の事例を3.の数字を当てはめる手法で考えると「1<100」のとき「(100でない数)<(1でない数)」には必ずしもならないのでは?って指摘すると「実はPの定義は...」とか後だしで言われたりして、教える人のほうを苦手になるw
  • nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ
    masabossa
    masabossa 2013/05/27
    これをnanapiにまとめてないのが残念とも思ったけど、livedoorNEWS編集部さん直々のまとめだから仕方ない^^;
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Among other things, this includes the ability to trace code from source to binary packages across both platforms, single sign-on support and unified project structures.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    masabossa
    masabossa 2012/01/12
    手元に栽培管理ツールを置くのではなくリモートの管理ツールを使うということをクラウドと表現しているわけね。すごく遠回りをするような皮肉めいたサービスだけど、そういうアイロニー的なのは好き。
  • 「ナトリウム漏れ起きないという方がおかしい」 福井・原子力機構理事長が不用意発言 - MSN産経ニュース

    高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日原子力研究開発機構の鈴木篤之理事長は6日、高速増殖炉について「ナトリウム漏れが起きないと思う方がおかしい」と述べた。もんじゅは平成7年に冷却材のナトリウム漏れによる火災を発生させており、福島第1原発事故で国が進めている核燃料サイクルの見直しにも不用意な発言が影響しそうだ。 同日、西川一誠・福井県知事との面談後、報道陣との質疑で答えた。 鈴木理事長は「世界では、確認できるだけで100回以上のナトリウム漏れ事故が起きている。誤解を恐れずに申し上げれば、起きないという方がおかしいと思っている」と述べ、「漏れが起きた際、設計の通りに安全機器が作動し、運転員が対応できるのかが技術だ。その意味で、平成7年のもんじゅの事故は不適切だった」とした。

    masabossa
    masabossa 2012/01/07
    「不用意」という言葉の誤った使い方を「不用意」の正しい使い方で記事に仕立てあげた最上級の不用意記事。こういうアイロニーはむしろ好きw
  • 1