タグ

表現に関するmasabossaのブックマーク (19)

  • AIに「普段澄ましている清楚な優等生美少女の感情丸出しガチギレ顔」を描いてもらった

    ハッピーゼリーポンチ @hapijelly912 AIに対して段々欲望に素直になってきて、「普段澄ましている清楚な優等生美少女の感情丸出しガチギレ顔お願いします」と頼み、自分の性癖を最新のテクノロジーで丁寧に確認しました #midjourny pic.twitter.com/ALRVQOwn6b 2022-12-27 21:07:15

    AIに「普段澄ましている清楚な優等生美少女の感情丸出しガチギレ顔」を描いてもらった
    masabossa
    masabossa 2022/12/29
    自分も会議で普段澄ましている清楚な優等生女性と対立して不意にプチキレさせてしまって普段見ない様子にキュンとすることがあるんだけどこのイラストとは違う。まばたきが増えたり口調が変わるといった動きの変化。
  • Aをして欲しい時に「どうしてBにするの?」と言ってくるやつ

    はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜マジ面倒くさいわ。 いや相手から嫌われててこっちに難癖つけるためにあえてやってるのは分かってるんだけど なんでAにしてくれって言えないのかね。 人と人とのコミュニケーションなんて100%伝達できない、そもそも要件を話す時点でお前の要望が抜けてたのが発端だゴミめ。 取引先の人が標準仕様で納品してきて、それが気に入らないと「僕ここ、こうしてくれって言いました?」とか言ってくるの。 っかーーーーーーーーーー面倒くさいわ。 確かに言ってないよ、だからこそ面倒くさいの。そもそもそこに対して何の要望も出してなかったでしょ。でもそう言うとキレるから余計面倒くさい。 「こうしてくれって言いました?」じゃねぇよ。どうしたいのか言えよ。 ほんといちいちイラつくやつだな。消えてくれないかな。

    Aをして欲しい時に「どうしてBにするの?」と言ってくるやつ
    masabossa
    masabossa 2020/08/18
    Why don't you〜?的な唐突な「なぜAにしないんですか?」もイラっとくる。とりあえずその手のイラッと表現で言ってきたら「その質問の意図は何ですか?」って聞き返す。それで、ちゃんと説明しなかったらスルーする。
  • 憲法学者91人、河村市長らの言動批判 表現の不自由展:朝日新聞デジタル

    愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の中止について、全国の憲法学者91人が共同声明をまとめた。慰安婦を表現した少女像などの展示に反発し、中止を求めた河村たかし名古屋市長らの言動を「表現の自由の重要性について全く理解を欠いたもの」と批判している。 声明は11日付で、「表現の自由は、様々な考えの人の存在を前提としている民主主義社会にとって不可欠」と指摘。菅義偉官房長官が芸術祭への国の助成金交付に関して「事実関係を確認、精査して適切に対応したい」と述べた2日の会見の発言にも言及し、河村氏と菅氏が「自分が気に入らないという理由だけで禁止し、抑制しようとするもの」と強調している。 声明をまとめた名古屋学院大の飯島滋明教授によると、声明文は河村氏と菅氏の事務所に送ったという。

    憲法学者91人、河村市長らの言動批判 表現の不自由展:朝日新聞デジタル
    masabossa
    masabossa 2019/08/14
    明言してる河村市長はいいとして、菅官房長官は「口を挟む立場にない」と答えても「政府の補助金対象なのに無責任じゃないか」との口撃が予見されるのでああいう発言になってしまう気がするのだけどどうなんだろう?
  • 「君の名は。」そんな辻褄合わないか?

    物語的に辻褄合ってない(理解不能)っていう批判が多いが、 これとか https://note.mu/akiko_saito/n/n3c3d6b264f7e まじで?そんなわかんないもんなの? 俺はリアルタイムで見ながら普通に解消していったけど... 一個一個答えてみると、 なんで学校の場所もわからないのに自分のクラスはわかるの? 友達が呼びに来て一緒に行ったんじゃないの...?ちょっと恐くても「夢だし、やっちゃえー」って思ったんじゃない?社会人とかだと無理だろうけど学生ならコンテクストある程度共有してるから(授業とか、学校生活のシステムとか)ギリいけるかなーと思ったけど。 でもバイトはちょっと無理あるね...毎日持ってくるお弁当は父と息子どっちが作ってるの?! 父じゃない?場合によっては息子...えそこ関係あるの?作らなそうに見えたってこと?男子高生がパンケーキ1600円もするようなカフェ

    「君の名は。」そんな辻褄合わないか?
    masabossa
    masabossa 2016/09/26
    現実を超越できるのが映画や創作表現の醍醐味なので辻褄合わせは不要と思う。とはいえ検証は鑑賞後の楽しみでもある。身体が入れ替わった後、自分の匂いじゃないことに違和感を持つ描写があると生々しくてよかった。
  • ○○が許せないんだよねって言い回しが苦手

    文字通り「いじめが許せない」とか「殺人が許せない」って 使い方なら別に気にならないし、確かに俺も許せないと思うんだけど 「酢豚に入ってるパイナップルが許せない」とか 「夕飯に麺類が許せない」とか 「唐揚げにレモンが許せない」とか その程度の個人の好き嫌いレベルのことだと罪が重すぎない? 素直に自分は好きじゃ無いって言えば良くない? なんとなくその言い方をされると酢豚のパイナップルが好物で、 夕飯にうどんやラーメンべて、唐揚げにレモンかける派の俺が 他人から見たら許せないことを平気で出来る非道徳的な人間みたいじゃないか。

    ○○が許せないんだよねって言い回しが苦手
    masabossa
    masabossa 2016/04/20
    「"ちょっとぉ、(私が食べる)酢豚にパイナップルがはいってるじゃないの!"ってパイナップル入れたら言ってやるつもりよ!」という決意を暗に表明しているのであって、それを美味しく食べる人を非難はしていない。
  • 女の子の写真が「盛れてる」って褒め言葉なのか? - うきうきマンドリル

    こんな僕にもそれなりに親しい女友達がいるんですけどね。ある日のことです。(何この書き出し) 「この写真、盛れてない?!」 って、彼女が友だち3人で撮った、京都旅行の写真を見せてきたんですよ ※平均年齢50歳(偏見)のはてなユーザー諸氏のために解説を添えますと、「盛れている」というのは「写真写りがいい」と同義の若者言葉です。 「盛れてない?」という質問なので、「はい、盛れてます」か「いいえ、盛れていません」、もしくは「僕が漏れそうです(早漏並みの感想)」。この辺りが返事として無難だと思うんです。 でも今回の写真というのがスマホのインカメラで撮影されたもののようで、プリクラの目デカ補正のような分かりやすい形での「盛り(モリ)」が施されているわけではなかったのです。 微妙な顎の角度や光の当たり具合、そしてその時々の表情が生み出すトリビアルな「盛り」は認識が難しく、さらにはそれに対するリアクション

    女の子の写真が「盛れてる」って褒め言葉なのか? - うきうきマンドリル
    masabossa
    masabossa 2016/03/08
    「盛れてない?」=「(私の)写真写りがいつもより良いよね?」という風にとらまえた。その見地に立てば「可愛く撮れてるじゃん!」で良い気がする。
  • 東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 - コピーライターの目のつけどころ

    2016 - 02 - 04 東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 この場を借りて、愚痴をぶちまけようと思う。愚痴であり、嘆きでもあり、怒りでもある。そして悲しみとも言えるほど、僕はいま怒っている。それで眠れなくなってしまったので、 mac を引っ張り出して書き始めてしまった。何に怒っているかといえば、この広告に関してです。 いくらなんでも酷すぎる。何かひどいか、きっとみんなわからないと思うので説明します。 これは TCC (東京コピーライターズクラブ)という、「コピーライターの賞」の応募広告である。そしてここに写っている方々は、広告界の超大物、重鎮の三人です。そしてコピーはこう書いてある。 誰に、ほめられたいんですか? 「いいね!」と 仲間うちに褒められるのも うれしいんでしょうけど、 当は、誰よりも、 一番厳しいあの人に褒められたい。 ですよね? いや

    東京コピーライターズクラブ(TCC)は、いますぐ解散すべきだと思う。 - コピーライターの目のつけどころ
    masabossa
    masabossa 2016/02/04
    賞は審査員が認める賞なのだから「賞をとって世界中の人に褒められたくないですか?」みたいな過信ではなくて至極正しいと思うけど。ミスリードしたとすればメインコピーが広い範囲を想起させてることかな。
  • 自分の思ったことを何書いてもいい所にそのまま書いただけなのに、例え1件..

    自分の思ったことを何書いてもいい所にそのまま書いただけなのに、例え1件でもリアクションがあったら何故か恥ずかしくて消したくなる現象に名前をつけるとしたら?ツイートする

    masabossa
    masabossa 2015/03/22
    自意識過剰プレリュード
  • 謝るだけでは許されないという風潮 - 今日も得る物なしZ

    ルミネトピックス | LUMINE この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。 株式会社 ルミネ 普通の謝罪だと思うんだが、どうもこれが気にらない人ってのが少なからず、というかかなりたくさんいて驚いた。 はてなブックマーク - ルミネトピックス | LUMINE 謝罪やる気なさすぎだろう… 性差別表現と明言しないゲスさ なにがどう不快だったのか、については一切言及なし。それがお前らのやり方かぁぁぁぁぁ~~~~ わろた。ここまで含めて現代芸術なのか。 当に注意していく気があるなら、こんな形式だけの中身のない謝罪文出さないと思うよ 訳「何が問題なのか分からないし分かろうとする気もないけどなんかうるせーのが沸いてるから言葉だけでも謝っとくか。さーせんっした」 明らかに女性差別に基づくセ

    謝るだけでは許されないという風潮 - 今日も得る物なしZ
    masabossa
    masabossa 2015/03/21
    中途半端に謝るから「程度」の話になるのかと。謝るのではなくて「一部不快に思われた方がいらしたことを確認し、本位ではないため、当社判断により動画を非公開にしました。」くらいにしておけばよかったのに。
  • ◼︎うちが出かけようとする時・帰宅時 私一人→恫喝 私と子供→車のエンジ..

    ◼︎うちが出かけようとする時・帰宅時 私一人→恫喝 私と子供→車のエンジンを家の中からかける。夫婦とも。 私と夫と子供→車のエンジンを家の中からかける。旦那だけ。 うちの家族、たまたま他の近所の人が外にいる→他の人が外に出た途端、エンジンを止める。 ◼︎近所への苦情の言い方 私一人→タバコの煙を吹きかけながら恫喝、または呼び鈴を鳴らして玄関に出るよう言い、夫婦で恫喝。奥さん一人でも恫喝。 うちの夫→帰宅して家に入ろうとする瞬間に旦那が寄ってきて恫喝 近所の奥さん方→近所の奥さん方だけ、もしくは近所の奥さん方と子供だけの時に、旦那が恫喝 近所の旦那さん方→旦那だけ出てきて、ニコニコ、ヘコヘコ ◼︎車で通り過ぎる時 夫と子供→ぶつかるスレスレを早いスピードで通り過ぎる。路外に落ちそうになる。 近所の子供→歩いているスレスレを猛スピードで通り過ぎ過ぎる。

    ◼︎うちが出かけようとする時・帰宅時 私一人→恫喝 私と子供→車のエンジ..
    masabossa
    masabossa 2015/03/21
    (こちら)→(攻撃してくる相手)、という書式。「エンジンを家の中から」は、一戸建て一階にガレージがあり車があってシャッターが閉まってる状態でエンジンかけてる情景。
  • セックスもオナニーもただの日常だし恋愛めんどくさいから - 恋に恋なんてしないわ

    2014-07-24 セックスもオナニーもただの日常だし恋愛めんどくさいから いつからなのかわからないけど、そういうことに特別ワクワクする気持ちはない。好きな人とセックスするのはそりゃ好きだし楽しいけど、それはいっしょにご飯べるとか他愛ない会話をするのと同じところにある。行為自体じゃなくて、誰とどんな風に過ごすかが重要なの。日常にあるコミュニケーションの一環。好きな人と共有できることがうれしい。 オナニーに至っては耳かきや筋トレみたいなものだと思ってる。自分のメンテナンス。 ムラムラする、っていうのがそもそもよくわかってないかもしれない。妄想とか動画とか別にいらないし。自分の身体を分析する時間。心地よい疲労で眠りやすいから重宝してる。 恋とか愛とかよくわからないしめんどくさいからそんな話をされても困る。私は誰のことも質的には好きじゃない自己中人間なのかなーとは思うけど、でも逆に私だって

    セックスもオナニーもただの日常だし恋愛めんどくさいから - 恋に恋なんてしないわ
    masabossa
    masabossa 2014/07/25
    平易な例えをつかったり、優しい文体だったりで受け入れやすい文章。ポエムに陥らずに、テーマに準じつつ、ブレのないポリシーが提示されていて、しっかり中身のある内容。すごくわかりやすい!すごーーい!!
  • 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて

    photo by gabriellaraujo 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて 佐藤真由美「プライベート」より プライベート (集英社文庫) 作者: 佐藤真由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/10/20メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (19件) を見る昨日この短歌をTwitterのタイムラインで見かけてそのつぶやき主である卯野抹茶さんにメンションを飛ばしました。 その結果卯野さんはご自身のブログに記事として取り上げてくれたのですが、それを読んでやはりちょっと言い足りなかったという思いがムクムクと湧き出てまいりましたので、Twitterでは足りなかった部分の補足をしたいと思います。 短歌と解釈「今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて」 - nerumae @4leafclover7 @

    今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて
    masabossa
    masabossa 2014/04/19
    「とんがりコーンもってきて」だったらリアルタイムな情事チャット感がでてたと思います
  • 「LINE電話」の仕組みに関するご説明 | LINE公式ブログ

    先日公開しました新サービス「LINE電話」について、おかげさまでリリース直後より多くの皆様にご利用いただいており、大変感謝しております。 LINEを使っていない家族への電話や、飲店の予約電話をする際に役立ったなどの感想が寄せられる中で、「LINE電話の番号通知の仕組みを利用して番号偽装を行い、利用者人になりかわって悪用される恐れがあるのではないか?」という懸念の声が一部で出ております。不安に感じている方もいらっしゃるかと思いますので、この機会に改めてご説明させていただきます。

    masabossa
    masabossa 2014/03/29
    メアドの到達性確認で認証して、そのままメアドをIDにしてるサービスと何が違うかといえばパスワード入力がないのか!?つまり初期認証以外は所持認証なわけね?LINEは二要素目の認証を考えるべきかも
  • 「彼女を褒め続けるとどうなるのか」は実はゲスなエピソードなんじゃね? - Hagex-day info

    ただいま絶賛人気中のエントリー「彼女を褒め続けるとどうなるのか」を読んだ。 これは、同棲中の彼女に「1ヵ月間褒め続けるとどうなるか?」という実験を行い、彼女がどんどんオシャレをするようになった…… というエピソード。 はてなブックマークやTwitterの反応を見ていると「なんて素敵!」という人が多い。確かに素敵エピソードなのかもしれないけど、個人的は読んでからモヤモヤしたのよね。 一体何に違和感があるのか? いくつか考えてみたんだけど…… 実は彼女ことがあんまり好きじゃなかった(だからこそ「なにより褒めてる自分が彼女を好きになるんですよ。」というフレーズに繋がる) OL系の服に変化したことを「良いこと」として肯定している 恋人じゃなくて徹底して実験対象として相手を見ている 二人の関係が対等でなく、見下している感じがする 誕生日のサプライズが「褒める」って……ロミ夫っぽいな~ あたりが、引っ

    「彼女を褒め続けるとどうなるのか」は実はゲスなエピソードなんじゃね? - Hagex-day info
    masabossa
    masabossa 2014/03/10
    「褒めたらウチの子の勉強時間が増えた」とか良くある話で、“褒めたら良い変化が観察された”という構造は同じなんだけど、愛情を感じさせず冷徹かつ客観的にその観察を語っちゃうと気持ち悪さが発生する、という話
  • 【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN
    masabossa
    masabossa 2013/08/03
    山下達郎?
  • 宮崎駿監督「風立ちぬ」 感想

    樋口真嗣、細田守、伊藤聡、東浩紀、岩崎夏海、岡田斗司夫、柳下毅一郎、さやわか、押井守、富野由悠季、宇野常寛、石岡良治、中川大地、泉信行、中条省平、小飼弾、村上隆、豊崎由美、佐々木敦、藤原帰一、竹熊健太郎、高橋源一郎、内田樹 『「風立ちぬ」を語る①』: http://youtu.be/_Xq8GiS-27U 『「風立ちぬ」を語る②』: http://youtu.be/UAAkauBUHSg 続きを読む

    宮崎駿監督「風立ちぬ」 感想
    masabossa
    masabossa 2013/07/25
    初っぱなの兄妹の会話が「これは近代文学だつてゐふつもりで楽しんでくださいね」と宣言するかのごとくだったのに、そういうつもりで観なかったのなら楽しめなかったんじゃないかな^^;
  • 美しいもの —「風立ちぬ」感想(ネタバレ有) | ふるえる星

    ”美しいものが私のまぶたをそっとなぜると それで私は 泣きたい気持ちにゆっくりと溢れていく” 雁須磨子 『いばら・ら・ららばい』Scene 6より * 「風立ちぬ」を観てきました。 手をつなぐこと。キスをすること。抱き合うこと。「好きだよ」と言うこと。 そういう平凡な愛のしぐさを、宮崎氏がふつうに、率直に、けれどあんなにも愛おしく描いたことにまず驚きました。 きれいな映画でした。 嫌なことをする人はいない。ずるくて恐い敵もいない。 ただただ、ひたむきで美しい心を持った人たちの、美しい生き様が描かれている。 わたしは、どちらかといえば毒のある作品が好きなほうです。 きれいなものばかりじゃなくて、辛さや、醜さや、それに抗う苦労やらを描いてないとつまんないじゃん、薄っぺらいじゃんと思ってました。(「おおかみこども」を観たときは、「良い部分ばかり描きすぎ!キレイすぎ!」とか言っていた) でも、この

    美しいもの —「風立ちぬ」感想(ネタバレ有) | ふるえる星
    masabossa
    masabossa 2013/07/21
    自身の気持ちに素直であること、幸せをそのまま受け入れられること、お互いを思いやること。見栄、猜疑心、皮肉な性格なんかが邪魔して実践できないけども、この映画では混ざり気なくそれらを見せてくれるのが素敵。
  • ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ファンタジーとはなにか?現代のファンタジーの大きな源流はトールキンの指輪物語など一世紀ほど過去のイギリスの児童文学に遡ることができるだろう。それ以前はお伽噺や童話の世界になる。 つまり、もともとはファンタジーは子供に聞かせる話として誕生したものである。 お伽噺や童話そしてファンタジーに人々はどんな思いを託してつくってきたのか。 ぼくの母親から聞いた話だが、昔、母親の子供時代、日が貧しかった頃、狸に化かされたという話は学校 に弁当をもってこなかった子の冗談めいた定番の言い訳のひとつだったそうだ。つまり家が貧乏だから、弁当を持ってこないのではなく、狸に化かされて盗られただけだというわけだ。 人々は現実がこうあってほしいなという夢を物語に託したりする。シンデレラという話は貧しく冴えない少女が、魔法で身なりを整えたら実は美女で王子様に求婚されるというはなしだ。シンデレラと類似の民話、伝説の類は世

    ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    masabossa
    masabossa 2012/02/02
    文学、絵画、音楽など芸術分野では表現を誇張したり極端にしたり直接的な表現を避けて何か象徴するものを描いたり等々が極々一般的だが、映画はそういう理解で鑑賞しない人が多いというもどかしさの表れがこの記事。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    masabossa
    masabossa 2011/12/16
    表現の場に制約そしてルールがあるほうが人々のクリエイティブ魂は刺激されるんだね。
  • 1