タグ

視点に関するmasabossaのブックマーク (163)

  • やっぱりはてな、「文化資本」の理解あやしい人多くない?

    そういう自分もあやしい側なんだけどさ そもそもお前ら、「文化」って意味わかって使ってるの? anond:20240531060924 この増田人では無いので尻馬に乗る感じで申し訳ないけど、ブコメとか見てると未だに理解があやしい人が多い気がする まず元増田の内容を自分なりにまとめると、「文化」に該当するかどうかを計る条件として ①親から子へ受け継がれるものである ②資産や社会的地位、権力の再生産に結びつくものである の2つの条件が少なくともあり、はてなで言われている「文化」の多くはこれに該当しない(そのため、はてなの人達は「文化」の意味を理解せずに使っている疑いがある) ということなんだと理解した(つもり) 特に②についてはそもそも資とは自己増殖するもので、文化「資」というからには再生産の要素を含まないと変というのはその通りなんじゃないかなと思う でその上で、なんだけど

    やっぱりはてな、「文化資本」の理解あやしい人多くない?
    masabossa
    masabossa 2024/05/31
    例えばバレエ鑑賞数万円を余裕で払う家庭の子は似た境遇の子と交友したり結婚しがち(=再生産)でそのことを経済ではなく文化の切り口で捉えようとした時、その文化コミュニティの規模が大きいのが東京ってことでは?
  • 松本人志の一連の文春報道についてのサンジャポ太田の言葉雑感 - ←ズイショ→

    www.oricon.co.jp 一連の報道のこれまでの経緯や、それを取り巻くネット世論の整理などは割愛する。 テレビやネットやでの一連の報道に関する芸人やタレントのコメントは忖度が過ぎると眉を顰めたくなるものも多い。「文春側が言ってるだけだから」「当のところはわからない」「裁判を見守るしか」等等。 これらのコメントがなぜ訝しく感じられるかというと、偏に誰もが「週刊文春の報道に対してのコメント」に留めていながら明らかに誰もが松人志により親しい人間であることに依るだろう。明らかに松人志と強い利害関係を持ちながら報道に対しての中立を装うのであれば、最早それは中立とは言い難い。その姿勢を「逃げている」と揶揄されるのはやむを得ない。 一方で今回の太田光は「報道に対するコメント」ではなく「報道の渦中にある双方の当事者に向けた言葉」である点が大きく異なるように感じた。また、双方に対するそれぞれの

    松本人志の一連の文春報道についてのサンジャポ太田の言葉雑感 - ←ズイショ→
    masabossa
    masabossa 2024/01/15
    笑いは世間の現在進行形の価値観を下敷きに物事を面白く再構築して提示する作業だろうから、太田さんの玉座を転がり落ちる物語云々は世間の価値観を捉えなおしてアプデ&自省してから復帰すべしというエールかと。
  • 「羊文学は東京の文化資本のある裕福な家庭で育った感じがするから信用で..

    「羊文学は東京の文化のある裕福な家庭で育った感じがするから信用できない」という趣旨のツイートを見てほんとうに辟易した。 僕は大学教授と元美術館学芸員のあいだに生まれて人生の大部分を東京で過ごし、大学院も出たのでその形容にどんぴしゃで当てはまるのだけれど、自分の意思で家庭や人生を選べるでもないし、出自を理由に自分の創作物に不信感を抱かるなんてたまったもんじゃないよ……。 誤解を避けるために言うと家庭環境や資力がもたらす影響を否定しているわけではもちろんなくて、単にそれをその人への人格攻撃や信頼如何に持ち込むのは筋違いにもほどがあるでしょうって話。 FF外からくそほど絡まれるので補足するけれど僕は大学院まで6年間社会学の勉強をしてるから階級と文化の関係なんていまさらみなさんに説かれるまでもないし元来僕が自分の出自への引け目を強く感じる性分なのはツイートを追ってたらわかると思うんすよね……

    「羊文学は東京の文化資本のある裕福な家庭で育った感じがするから信用で..
    masabossa
    masabossa 2024/01/04
    次のA〜Dのうちどれが信用できるって話なん?その信用区分ってどんな意味あるの?→A:文化資本あり家庭で育ち文化資本ありな雰囲気、B:文化資本あり家庭で育ち文化資本なしな雰囲気、C:Bの逆の組み合わせ、D:Aの逆
  • 小山田圭吾×荻上チキ 東京オリパラ騒動から2年…小山田圭吾は何を思い、考えたのか〜いじめ、メディア、キャンセル - wezzy|ウェジー

    東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が差し迫った2021年7月19日に、ミュージシャンの小山田圭吾さんが開会式の楽曲制作担当の辞任を発表した。これまでもインターネット上で言及されてきた、雑誌のインタビュー記事での「いじめ発言」が改めて問題視されたことを受けてのものだった。それから約二ヶ月後の9月17日には小山田さんの公式サイトに、いじめ発言が掲載された雑誌記事の背景や現在の心境、謝罪などが書かれた「【いじめに関するインタビュー記事についてのお詫びと経緯説明】」が掲載され、2022年5月25日に活動再開が発表された。 記事は、小山田さんと評論家・荻上チキさんとの対談である。小山田さんの当時の心境や出来事を伺うとともに、NPO「ストップいじめ!ナビ」の理事を務める荻上さんにいじめ問題の知見をお話しいただいている。またメディアやSNSを中心としたインターネット上での反応も含めた一連の

    小山田圭吾×荻上チキ 東京オリパラ騒動から2年…小山田圭吾は何を思い、考えたのか〜いじめ、メディア、キャンセル - wezzy|ウェジー
    masabossa
    masabossa 2023/12/13
    小学生時代に児童館で知的障害者の子たちと一緒に放課後生活してたけど知的障害者として紹介される訳でも前提知識があるわけでもないので遊びのなかで泣かせてしまうことはあった。子ども目線で分析してほしいな。
  • 「シティ」で「ポップ」なはずの山下達郎は、まだ発展途上だった日本が生み出した幻想だったのか。今となっては滑稽で悲しい | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    ラジオを聴いて頭をよぎった「忠誠」という単語 もう何年も前だけれど、ラジオで山下達郎さんが、アナログレコードとデジタル録音の違いをコップに水を貯めることに例えて解説していた。コップにバケツの水を入れようとすると溢れる、その溢れた部分が「グルーブ」といわれるもので、デジタルは水を注ぐものがコップではなく風呂桶サイズだから溢れるわけがない、みたいな内容だった。およそ頭が論理的でない私でも、「なるほど!」となった。 知性とは自分の頭で考え発言できる性質を指す。むずかしいことやぼんやりとしていることを噛み砕いて話せることは知性だと思う。山下達郎さんを知性のある人だと勝手に思い込んでいた。7月9日放送のラジオ番組「サンデー・ソングブック」を聴くまでは。あの日のラジオでの、ごくシンプルな話を、ずらしにずらし、こねくり回して、自己防衛に走る様子は知性とはかけ離れたものだった。 性暴力・性加害を知らなかっ

    「シティ」で「ポップ」なはずの山下達郎は、まだ発展途上だった日本が生み出した幻想だったのか。今となっては滑稽で悲しい | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    masabossa
    masabossa 2023/07/11
    山下達郎ってもとからシティでポップな人物ではなくて大衆迎合しない偏屈で職人気質な人物だよね。それを知った上で彼のシティポップ音楽が好きな訳で。もう70歳だしアップデートが難しい年齢なんじゃないかな。
  • 子供を残すことは人間の本能だって言う人が不思議

    【理解できる】 ・子供が好きだから/欲しいから子供をつくる ・親孝行したいから子供をつくる ・世間体を気にして子供をつくる ・自分の老後が不安だから子供をつくる ・その他子供が欲しい理由があるから子供をつくる →これはわかる。好きなこと、望むこと、大事にしたいことは人それぞれだよね。 【理解できない】 ・子孫を残すことは種としての能、あるべき姿、果たすべき義務だから子供をつくる →当にそう思ってるの……??? 子供が要らないという意見に対して後者のような反論がついているのを見ると、当の当にそう考えてるの?と不思議になる。 自分の人生なのに、当に子孫繁栄のことを考えて子供をつくるかどうかの選択をするの? 来は前者のような考えが裏にあって子供を持つ判断をしているけど自己理解が足りずに後者のような言い方をしている、という場合は普通に理解できるからこの話の論点ではない 例えばだけど、「

    子供を残すことは人間の本能だって言う人が不思議
    masabossa
    masabossa 2023/06/08
    産む産まないの選択の前段階が圧倒的本能。身体の構造と精神が生殖に向かって成長し営んでいて生理現象を自らの意思で止められないことも本能の一部だといえるはず。自己肯定感の高低で止められるものでもない。
  • 星野源『キリンビール』CMが愛鳥家から批判で動画削除! 販売元が「深くお詫び」した映像の中身(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    5月にして全国250地点で気温30度を突破。早くもビールが美味しい季節に、と思いきや、気温に反し寒いことになってしまったのは……。 【写真】星野源が削除!問題となったCM映像 キリンビールは同社の人気商品『淡麗グリーンラベル』の新テレビCMを5月9日より全国で放映開始した。 「出演は、初共演となった多部未華子さんと星野源さん。宮崎の緑あふれる草原で星野さんが弾き語り、それに多部さんが耳を傾けるというものになっています」(テレビ誌ライター) 「CMのイメージの爽やかさがありますよね」と、商品についてインタビューでそう語っていた星野。しかし、爽やかではない事情がこのCMの裏で起こっていた。 インコが鳥かごから飛び立つシーンが問題視され「テレビCMは9日に放映がスタートしていますが、わずか数日後に放映がストップとなりました。テレビ以外にもキリンの公式YouTube、また公式サイトでもメイキングや

    星野源『キリンビール』CMが愛鳥家から批判で動画削除! 販売元が「深くお詫び」した映像の中身(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    masabossa
    masabossa 2023/05/24
    肉食獣に捕食されることは問題ではなく、ワカケホンセイインコやミシシッピアカミミガメみたいに外来種が野生化して繁殖し、餌となる日本固有種の生物が減ることで日本の生態系が崩れるからよろしくないのかと。
  • 山田太郎議員とこども家庭庁ポスターについて

    体で性暴力の問題を共有しようという啓発ポスターについて、 与党議員がとりさげさせようとする理由がよくわからなかったが、 某大学教授の批判で少し見当がついた https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20230414/1681484184 こちらのブログ(山田を批判する立場)で騒動を知った。 話を把握した上でブログの内容には「ん?」となる点もあるので ブログやその周辺のコメントによる山田批判の妥当性も含め以下検討したい。 1.ブログ主らの論法の怪しい部分まず山田太郎議員の主張が妥当か否かの検討をする以前に、 「ブログ主達は山田太郎の主張を適切に取り扱っているのか」 という問題がある。 以下の二人の発言を読んでほしい。 ブログ主のほっけうるふさん こうした権力関係で抗議できない想像できない立場それぞれを啓発する表現として、 冒頭のポスターはかぎられた情

    山田太郎議員とこども家庭庁ポスターについて
    masabossa
    masabossa 2023/04/17
    ポスターに関係性や性行為とは書かれてないから、例えば友達に誕生日プレゼントを渡しただけの話も含まれるような表現になってしまっている(そういう勘違いが生じうる)という点で改善点はある気がする。
  • 金のために祖父と寝た女

    私は守銭奴だ。出ていく金は一円でも少なく、入ってくる金は一円でも多くするために日夜ケチケチ過ごしている。 初めて貨幣を手にした瞬間から金勘定をしていたので、きっと生まれながらのいやしんぼうなのだろう。そんな私の特性をよく理解していた両親は、私に何かさせようとするときは金銭をからめた。家事をしなかったら罰金、テストでいい成績ならおこづかい増額、「一発ギャグが面白かったら100円やる」と言われたりもした。 中1の冬、いよいよ祖父がベッドから起き上がれなくなった。意識ははっきりしているが体がいうことをきかないらしい。あとどれぐらい会えるのか考えたら泣きそうになった。 祖父が起き上がれないから、その年の正月の宴会は寝室で行われた。酒が入った大人の1人が、「誰かじいさんに添い寝してやりなよ」と言い出した。じいさんも男より女のほうがいいだろう、どうせなら若い女がいいと話が進み、候補は2人のいとこと私に

    金のために祖父と寝た女
    masabossa
    masabossa 2022/12/26
    そういう出来事があったからこそお祖父様に対する純粋な気持ちをご自身で強く実感し自覚できるんだと思う。周囲の大人達の悪しき対応によって、返ってお祖父様への気持ちが際立ったと考えてみるのはどうかしら。
  • ジブリが映画化することになった「君たちはどう生きるか」に対して、「こんな説教臭そうなタイトルの作品は絶対読まない同盟」が結成されるが…… - Togetter

    施川ユウキ(ハジメ) @ramuniikun 『バーナード嬢曰く。』最新第6巻を含む既刊全巻、50%ポイント還元セール中です。明日12/15まで、お早目に! amazon.co.jp/dp/B074CJRHW8 pic.twitter.com/EjgvL0hQ7t 2022-12-14 11:59:26

    ジブリが映画化することになった「君たちはどう生きるか」に対して、「こんな説教臭そうなタイトルの作品は絶対読まない同盟」が結成されるが…… - Togetter
    masabossa
    masabossa 2022/12/15
    説教臭いというより、生きづらくなりつつある世の中で「君たちはどう生きるか」と若い世代を心配しているようなニュアンスのタイトルだと思った。なのでどちらかというとお節介臭いとか世代マウント臭い感じ?
  • https://twitter.com/namazufishing/status/1516067729471868929

    https://twitter.com/namazufishing/status/1516067729471868929
    masabossa
    masabossa 2022/04/19
    川や海そのものを怖いと感じて最大限警戒すべきなのに霊とかの方を怖がってそっちに意識が向いてしまうのはリスク管理として良くないと思うんだよね。夜の川や海が怖すぎるゆえに霊で緩和してるのかなぁ。
  • ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter

    ゲーム業界の新人にベテランである川村氏がアドバイスリプしたところ「クソリプ」とさらされるところから物語は始まる。 その後ゲーム業界の重鎮ということがわかった瞬間に手のひら返して謝るが、実際のところ全く反省はしておらず「お金渡したら許してくれるか?」「土下座したらいいのか?」「懲戒になるのか?」等完全に煽ったツイートを繰り返す。 そして女史を養護する男性ファンネルを使いながら「加害者のおっさんと被害者の若い女」というとても分かりやすい構図に持っていこうとする狗子女史の手法と、怪物に触ってしまったという川村氏の後悔が読み取れるとても残念な一連の流れ。 続きを読む

    ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter
    masabossa
    masabossa 2022/01/25
    年長者からの一方的な「絡み」や「怖がらせ」に年少者ながら工夫して退治するやりとりとして見ると痛快で面白かった。年少者がひたすら下手に出て年長者の驕りや上から目線を引き出す作戦なのも柔術的でよかった。
  • DOMMUNEに出演しなかった理由と、例の「いじめ語り」に対する簡単な見解 - 荻上式BLOG

    明けましておめでとうございます。 さて、年末DOMMUNEというイベントスペースにて、「2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION  小山田圭吾氏と出来事の真相」というイベントが行われたようです。僕にも依頼メールが来たのですが、多忙であることと、企画趣旨に賛同できなかったことからお断りしました。 するとこのイベントの当日、主催者側から、「荻上チキにも依頼したが、企画趣旨に賛同できないと断られた」といった趣旨のアナウンスがあったようです。ツイッターのTLにて、僕について否定的な言及がされているのを複数見かけ(逃げた、舐めるな、といったような趣旨のものでした)、「あ、僕が断ったことをイベント内で触れたのだな」とわかりました。その上で、僕が断った理由についても、主催者による推測などが語られておりました。 「ファクトチェック」なき「メディアハラスメント」を問うと銘

    DOMMUNEに出演しなかった理由と、例の「いじめ語り」に対する簡単な見解 - 荻上式BLOG
    masabossa
    masabossa 2022/01/03
    バランス取れた記事だと思うけど、「この子は知的障害者です」と紹介される訳でもなく小学校から同じクラスに混在していた子達と自分はどのように友達付き合いできるのかと想像できる人はいないのだろうか。
  • 「面白くない人ってそもそも"コレ"の時点で面白くない」という意見に共感の声多数「わかりみがすぎる」「俺じゃん」

    悪役好き @Akuyakuzuki_ あ、なんだろう、これわかる。平坦な人がめちゃくちゃ多い。盛り上がってるような喋り方してても平坦、みたいな。 2021-11-23 20:44:02

    「面白くない人ってそもそも"コレ"の時点で面白くない」という意見に共感の声多数「わかりみがすぎる」「俺じゃん」
    masabossa
    masabossa 2021/11/26
    「面白い人と話したい」と声に出して言ってる人に限って話が面白くないことが多い。相手がどうであれ期待せずに自分で面白い話をして楽しめばいいのに。話が面白い人は面白く話したいが故の技術磨きをしてると思う。
  • 小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一

    【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 ──名探偵・外山恒一の冒険4 「名探偵・外山恒一の冒険」シリーズ 1.オフィスVADの秘密(98年) 2.「アナーキー・イン・ザ・UK」の秘密(04年) 3.『ファイト・クラブ』──“映像の乱れ”の謎(16年) 1. さて皆さん。 北尾修一氏による勇気ある告発によって、〝コーネリアス〟こと小山田圭吾氏への今回の壮絶なバッシングの火元となったブログ記事が、文章能力の不足といった不可抗力の類ではなく、明白なる悪意に基づいて巧妙に構成されたデマ、要するにいわゆる〝フェイク・ニュース〟の類であることはすでに明らかとなりました。 「勇気ある」というのは、北尾氏はそもそも、小山田氏が自身のイジメ加害体験を赤裸々に告白したインタビュー記事が掲載された『クイック・ジャパン』誌の編集者であり、しかも問題のインタビューの場にも居合わせたというのですから、「身内をかばっ

    小山田圭吾問題の最終的解決|外山恒一
    masabossa
    masabossa 2021/08/04
    自分も該当書籍を買って読み、同様の印象を持ち確証を得たことで、ファンとして小山田圭吾の音楽の否定に至らずに済んだ。でもその敷居は高いよなぁ。今回、ファンであることを否定してしまった方に届きますよーに。
  • 映像研作者「最初から非難するつもりで映画観たら、そりゃだいたいつまんなく感じるよ」→作品との向き合い方についてさまざまな意見が集まる

    大童 澄瞳/Sumito Oowara @dennou319 オオワラスミトです。庭を野生動物の住処にしています。漫画家:月刊!スピリッツ連載中『映像研には手を出すな!』最新8集は2023年07月12日発売:別名デンノー忍者@dennouninja :サークル【科学少女隊】 :全コンテンツ転載・使用不可 仕事専用連絡先→oowara_s@yahoo.co.jp youtube.com/channel/UCIhPf…

    映像研作者「最初から非難するつもりで映画観たら、そりゃだいたいつまんなく感じるよ」→作品との向き合い方についてさまざまな意見が集まる
    masabossa
    masabossa 2021/07/11
    最初から、非難してつまらなかったことを発信して楽しむ姿勢で臨む人たちはいて、つまり敢えて敵対を楽しんでる訳だから「こうしたら楽しめるよ」ではなく「性格悪いよ」みたいな指摘をしないと響かない気がする。
  • 鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受..

    鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受け継がれる命!」みたいなやつ 「出産バンザイ、生命バンザイ、家族バンザイ」っていまどき流行らないよね? さんざん我々を苦しめてきた保守的な価値観と家族観を真っ向から打ち出した鬼滅が 令和になったのに老若男女(小さな子供たちまで)から熱狂的に支持されているんだよ どうなっちゃうんだろう日 【追記】 蛇柱と恋柱は現代に転生して夫婦になってんだけど 最終巻で「子供が5人いる」とわざわざ加筆してあった 「多産」で愛情と幸福度を表現する価値観が古臭いというか昭和の亡霊というか もちろん女キャラの名字になってる子孫は皆無 これを小学生がキャッキャ言って読むんだよなあ 「長男だから我慢できたけど」と言って小さな家父長してる主人公はすでに「小学生の憧れの人第1位」だし こういう刷り込みが将来どう影響してくるのかって話

    鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受..
    masabossa
    masabossa 2020/12/06
    読者ターゲットの小中学生に、出産バンザイ=自分が生まれてきてバンザイ、生命バンザイ=自分が生きてることバンザイ、家族バンザイ=自分の家族バンザイという視点を持たせたくないって酷くない?肯定してあげなよ
  • 日本人、在日コリアン、ミックスルーツの少女たち――「NIKE」PR動画に見る今ここのリアルと可能性(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■在日コリアン女性たちの涙 「動かしつづける。自分を。未来を。 The Future Isn’t Waiting.」と題したPR動画がYouTubeで公開されたのは11月27日。私がそれを知ったのは翌日、普段は稼働していない高校同窓会のグループLINEを通じてのことだ。それはこの動画の主人公3人のうちの1人が某地方の朝鮮中学校に在籍する女子生徒だからであり、私が東京朝鮮高校の卒業生だからだ。動画のリンクは、「〇〇朝鮮学校の子らしいよ、素晴らしい!」というコメント付きで流れてきた。 説明には、「アスリートのリアルな実体験に基づいたストーリー。3人のサッカー少女が、スポーツを通して、日々の苦悩や葛藤を乗り越え、自分たちの未来を動かしつづける」とある。ひとことでいえば、自分の存在と居場所――アイデンティティ――について悩む10代の少女たちが、サッカーというスポーツを通じて自分らしく生きるための一

    日本人、在日コリアン、ミックスルーツの少女たち――「NIKE」PR動画に見る今ここのリアルと可能性(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    masabossa
    masabossa 2020/12/02
    この記事を読み動画を見返した。在日コリアンの少女については、日本文化圏で生まれ育ったのに家族の民族意識との板挟みに葛藤、つまり家族やアイデンティティの問題を象徴してるだけで差別や虐めは拡大解釈では?
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    masabossa
    masabossa 2020/11/21
    予算の少ない美術館だとコレクション展示や企画展の規模も限られて全体的に質が上げられないのは想像に難しくない。質は低くても他県からわざわざ来場しにくるような尖った企画展をやって存在意義を示すしかない。
  • 仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "昨日のバスカフェで、あと数ヶ月で18歳になる子と出会い、Colaboで保護して児相に連絡したら、私的契約でColaboに置いてもらえないかと言われた。ひどいけど、よくある。 児相の責任で保護してもらい、親への連絡などしてほしい、C… https://t.co/e2syRgemu0"

    昨日のバスカフェで、あと数ヶ月で18歳になる子と出会い、Colaboで保護して児相に連絡したら、私的契約でColaboに置いてもらえないかと言われた。ひどいけど、よくある。 児相の責任で保護してもらい、親への連絡などしてほしい、C… https://t.co/e2syRgemu0

    仁藤夢乃 Yumeno Nito on Twitter: "昨日のバスカフェで、あと数ヶ月で18歳になる子と出会い、Colaboで保護して児相に連絡したら、私的契約でColaboに置いてもらえないかと言われた。ひどいけど、よくある。 児相の責任で保護してもらい、親への連絡などしてほしい、C… https://t.co/e2syRgemu0"
    masabossa
    masabossa 2020/11/21
    担当者が自分らの役割だと自覚できてないと想像。営利団体でも大きな組織だと部門の目的や役割を意識できてない人は少なくない。それと保育園と同様に、私的支援があるなら優先度低という意識もありそう。