タグ

blogに関するmasabossaのブックマーク (20)

  • 「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所

    2016 - 01 - 23 「ブログは日では流行らないんじゃないか?」と言われた… 「ブロガー」「メディアクリエーター」の呼称論争は超どうでも良いのだけど、「ブロガー」という言葉が相対化されているのを聞いて2002年頃の日のWebを思い出した。 「ウェブログ」って何? ブログは元々ウェブログと呼ばれた。2002年頃から「アメリカでは9.11以降、ウェブログが急速に流行っている」という話を聞いた。個人が情報発信できるツールで論説や日々の記録を書き綴れるツールとして紹介された。 しかし、この「ブログ」(ウェブログ)が日で流行るかどうかに関しては当時かなり懐疑的な意見が多かった。日のネット文化は伝統的にパソコン通信の頃から個人のテキストサイトを中心に発展しており、掲示板や日記などのオーサリングツールも沢山あった。 あめぞう→2ちゃんねるの流れもそうだし、レンタル掲示板の「teacup.

    「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所
    masabossa
    masabossa 2016/01/24
    MovableTypeはオンプレ・シングルテナント型。6Aにはクラウド・マルチテナント型のTypePadというプロダクトがありNifty ココログに提供したのはTypePadのほう。
  • 他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、他のはてなブログの内容に言及した記事を執筆する際に、文章を正しいフォーマットで簡単に引用できるようにしました。これはPC版の機能として、次の2つで実現しています。 はてなブログを閲覧中に、マウスで選択した文章をストックできる「引用ボタン」を表示します 記事編集画面で編集サイドバーに「引用貼り付け」タブを追加し、ストックした引用を貼り付けることができます 貼り付けられた文章は、引用と出典を表すフォーマットで記述されるため、どこからどこまでが引用で自分の意見がどこに書かれているかがわかりやすく、引用元も明確になります。どうぞご利用ください。 はてなブログのエントリーを引用したいときに 引用ストック&貼り付け機能を利用すると、写し間違いなどの心配なく、元の文章をそのまま引用できます。 はてなブログをPCで閲覧中に、記事文の気になる文章をマウスで選択すると、既存の引用スターボタ

    他のブログの文章を簡単に「引用」できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
    masabossa
    masabossa 2015/08/26
    他のブログの文章を"勝手に"「引用」できる機能、と空目したけど、間違っていなかった。はてなブログ内でのリブログ機能だね。
  • 【予告】messy メッシーでの連載がはじまります! - ジコマンコブログ

    masabossa
    masabossa 2014/11/06
    すいーとりとるびっち大賞を授与してもらったブログメディアか!?おめでとーっ!!
  • 『アンケート』ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願い申し上げます。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

    2014-09-02 『アンケート』ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願い申し上げます。 こんにちは、暇なアラサー主婦です。 ブログでアンケートとか意味わからない・・という方はここでブラウザを閉じて下さいませ。 ーーーーーーーーーー この度、皆様にお願いがございまして、このような形でブログの記事を出させて頂きました。 簡単なアンケートです。1、2分程で終わりますので ブロガーの皆様、ブログを購読している皆様にお願いしたいと思います。 よろしければ、沢山のご意見をお待ちしておりますので、この記事を沢山シェアして頂ければ嬉しい所存です。 尚、この記事は通常のブログ記事とはあまり関係のない記事なので、一週間ぐらいで削除致します。ご了承下さいませ。もちろん頂いたアンケートはありがたく頂戴したいと思いますので、お気軽にご参加いただければと思います。何に使うかというのは、今整理中ですので、申

    masabossa
    masabossa 2014/09/02
    気軽に回答しましたよ^^
  • 「はてなダイアリー」と「はてなブログ」の違いなど - にんじんの塔

    2014-08-17 「はてなダイアリー」と「はてなブログ」の違いなど 残暑お見舞い申し上げます。 「はてなブログ」を開設して半年、きちんと投稿しだしてからは3ヶ月ちょっと。予想以上に沢山の方に読んでいただき、励ましのコメントや、お礼メールや、擁護記事を書いてくださる方もいて、久方ぶりにワールドワイドウェブ感を体験することが出来ました。ありがとうございます。ほくほく。 とはいえ、批判というよりは単なる侮辱コメント(早く結婚して子ども産めみたいなの)もあり、それがボディブローのように効いてくるのね…トホホ。 以下、ほとんど愚痴です♡( >ϖ< ) 学生時代に「はてなダイアリー」をやっていた時は、キーワードリンクから嗜好の似ている人を探したり、読者が他にどんなダイアリーを読んでいるかが分かったので、似たような属性の人のダイアリーだけを読むことが出来たし、「はてなブックマーク」も普及していなかっ

    「はてなダイアリー」と「はてなブログ」の違いなど - にんじんの塔
    masabossa
    masabossa 2014/08/18
    あまり読まれなかったり反応がないのは寂しいし、読まれるようになったらなったで意図しない反応があるしで、なかなか思い通りにはうまくいかないもんなんだね。
  • 横に並べばすべて解決

    GU ハイウエストボリュームパンツ 「マルシェ」篇 ・3横並び ・3姉妹のドヤ顔 マイナス☆☆☆ ・危険度     ☆☆☆(横並びはひとけのない場所か安全性を確保してやるもんだ) ・「横並びする時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあ ダメなんだ」 罰として、3姉妹は次回のCMでこの横並びだからな! yokonarabi.hatenablog.com (関連) GU 15FW Web限定60秒バージョンCM (ひとけのない場所でやる横並びの例) yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com (安全性を確保してやる横並びの例) yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com .hack//G.U. Vol

    横に並べばすべて解決
    masabossa
    masabossa 2014/08/05
    35記事も投稿していながらKraftwerkがないだとッ⁉︎ 吊吊吊吊←テキスト表現でも見事な横並びなのに‼︎
  • 私のブログカスタマイズと、Webデザイン独学方法まとめ(初心者向け) - にんじんの塔

    /^o^\ヤッホォ!みんなー!久しぶりに普通の文体が続いてびっくりしたかー!? 普通の文体で書くと、むしろ「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね」って言葉を思い出しちゃう私だよ!やれやれ。(風の歌を聴け☆) さて、今日は個人的まとめなので雑で~す(∩^o^)⊃━☆゚.*・。゚ そして初心者向けだよー。当はライブドアブログ(人参より茄子が好き)で書こうと思ったのですが、はてなブログはリンク機能がすんばらしいので、はてなブログで書きますね。暑いのでトマトべながら阿波踊りしています。 ◆ブログカスタマイズ テキストサイトや、MovableTypeやWordpressでブログをやっていた頃は凝っていたけれども、通常のブログサービスを使う場合、いろいろデザインするのダルいので、提供されているものの中から使います。 ヘッダ画像のインパクトが強いと他のブログと印象

    私のブログカスタマイズと、Webデザイン独学方法まとめ(初心者向け) - にんじんの塔
    masabossa
    masabossa 2014/08/05
    kimixさん!?Twitterがまだつぶやきサービスだった頃につながってたなぁ、懐かしい。自分もデジイチを持ってなくてVivicam5050やiPhoneカメラのみで写真撮ってるのでトイデジ写真を掲載してほしい^^
  • 私がShortNoteで書いた文章の個人的まとめ - 夜の庭から

    2014-08-02 私がShortNoteで書いた文章の個人的まとめ まとめ その他 知っている人は知っていると思いますが、少し前から「ShortNote」というWEBサービスでツイッター以上ブログ未満の文章を書き留めています。 photo by Brady Withers はてなブログはもう、増田やはてブに牛耳られる前提で書く癖と言うか構えができてしまって書きづらい。だからポエムに近いものはShortNoteに、ちょちょちょっと綴っています。今日は溜まったログをまとめて紹介。 ▶ポエポエしてるやつ&読み物系 雨の日は | Short Note 人をダメにするクッション | Short Note ねこたまごには、自己回復機能がついています | Short Note 消しゴムが転がった日、私は卑下することをやめた | Short Note ▶日常雑感・日記っぽいもの じいさんたち

    私がShortNoteで書いた文章の個人的まとめ - 夜の庭から
    masabossa
    masabossa 2014/08/03
    以前の勤務先がリリースしたサービス、ということでアカウントとって使ってみてたけど、読まれなくてログインしなくなっちゃった^^;
  • ブログ論なんて書くつもりじゃなかった… : 人参より茄子が好き

    いや~3記事目ですが、当、ライブドアブログ最高です。 今日はPCから更新していて、細かい説明は割愛しますが、とても書きやすいUIになっていますよー!ブログタイトルを「まだはてなブログで消耗してるの?」にすれば良かったと早くも後悔です。 さて、たまにブログ記事を読んでいると「毎日更新目指します!」「なかなか更新出来なくて情けない」という訳の分からない記事に遭遇してびっくり。書きたいことがないなら書かなくていいんじゃないですかね、と思うんですよ。 あ、「ダイエット中なのに体重測り忘れちゃった…」という感覚なのでしょうか。ブログを書くこと、続けることが目的になっている。「ブログ飯」「プロブロガー」かなにかの影響なのでしょうか。 え?私は暇だから更新しているんですよ^^ 私はその昔、テキストサイトを作っていました。 HTML、テーブルデザインからのCSS、レンタルサーバー、CGIの掲示板やメール

    ブログ論なんて書くつもりじゃなかった… : 人参より茄子が好き
    masabossa
    masabossa 2014/08/01
    ブログを書くことで満たされるのは、なんだかうらやましい。
  • 人参より茄子が好き : ライブドアブログ最高〜!

    2014年07月30日18:48 カテゴリ ライブドアブログ最高〜! いや〜、早くもライブドアブログ最高ですね。 こんなことなら最初からライブドアブログにしておけば良かったです。 (イケダハヤト風に) まず、スマホからの写真アップロード機能が良いですね。 フィルター機能もついていますし、あらかじめPCでアップロードしていた画像も選択可能。そして写真の配置指定まで細かく設定出来るんですよ!これは天下のアメブロ様よりすごいです。 記事のプレビュー機能も、スマホとPC両方あるんです!とにかく、すんばらしいです。 その他、老若男女問わず使いやすいデザインの絵文字も充実していますし、フォントいじり(サイズ、太字、色付け)、Amazon商品やYouTube動画の貼り付けも楽に出来そうなインタフェースです。 はてなブログのアプリだと、間違えて即時投稿しちゃうことが多々あったんですが、ライブドアブログのア

    人参より茄子が好き : ライブドアブログ最高〜!
    masabossa
    masabossa 2014/07/31
    はてなブログがスタートした時、すでに多くのブログサービスがあったし、iPhoneなどのスマホもあった。後発組としてはもうちょっとがんばってほしいところ。それともライブドアブログが一方的に優れているのかな?
  • 謙遜と自虐で生きてきたのサーッ! - にんじんの塔

    2014-06-12 謙遜と自虐で生きてきたのサーッ! サーッ!(福原愛ちゃんの真似をしながら)(お祝いコメントありがとうございます☆) この記事を読んだ。 不快に感じる謙遜 - 指揮者だって人間だ やっべ!私じゃん!!!!!() って思った。 綺麗な言葉を使いたい。 毎日スイーツやお花のことを考えて生きていきたい。 そう思うけれど、自分のブログを読み返すと7割がた汚い言葉や、誰かしらを傷つける内容になっていた。 たまに言われる。「そういう汚い言葉を使っちゃダメ!」「もう自虐ネタやめて欲しい…気分が悪くなってくる…」「その顔で下ネタを言わないで欲しい」 世の中には良い人がいるもんなんだなあ、と驚き、感動する。 分かった、私、明日からは綺麗な言葉を使って、自分に自信を持つ!!! でも、そうするとまた「お前、ブラジャー要らないだろ(笑)」「はいはいインテリ自慢乙」「お前もうババアじゃん、俺

    謙遜と自虐で生きてきたのサーッ! - にんじんの塔
    masabossa
    masabossa 2014/06/13
    自分の文体で悩むと書きづらくなっちゃうと思うので、悩まず今のままでいいと思う。
  • 路上の歌 - ひきこもり女子いろいろえっち

    夕勤途中→夜勤→早朝勤やってきて、帰ってからシャワーあびて、それではてな見ようと思ってPCつけたら、自分のはてながありえないことになってた。 今日のアクセスが77000いってて、昨日のは261247になってた。 (この記事書いてるあいだに1万増えてた。。。。。。。。。) ありえない。 アクセスのグラフが400000までの表になっちゃってるから、普段の日のアクセスは黄色い棒がぜんぜん見えてない日ばかりになった。 見えてる日でも1mmぐらいだし。 いつものアクセスに戻ったら、この表、すごい見づらくなる(ToT) スターもたくさんつけてもらってたけど、自分では買ってないのに自分の持ってるカラースターの数が増えてた。 ナゾ。 はてなブックマークやツイッターの数もありえない数になってたけど、ツイッターのはぜんぶ見れなかった。 ブログのコメントもすごい数もらってて、いっぺんにぜんぶ承認して表示すると、

    路上の歌 - ひきこもり女子いろいろえっち
    masabossa
    masabossa 2013/08/09
    こちらのブログの感想はさすがにブログコメントに書いた。はてブに感想書くのはすごく躊躇われる、なんでだろう?路上の歌を目の前で聴いたんならそこで本人に感想を伝えるべきだから?よくわからん...
  • 「土屋アンナ問題」と「風たちぬ」は共通の問題を含んでいる。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    「土屋アンナ問題」と「風たちぬ」は共通の問題を含んでいる。
    masabossa
    masabossa 2013/08/01
    この記事がどういう目的で公開されたかはわからないけど、「モノを書くこと」が目的になって安易な文章を作成した経験があるので気をつけようとこの記事を読んで改めて思った。
  • [コラム]釣り解説"働くママ向けの「手作り風」商品に見る、日本の異常な忙しさ"

    このBlogを開設して、発言小町、はてな匿名ダイアリー2ch、日経新聞、産経新聞などなど数多くのサイトの記事の釣り解説をしてきましたが、初心として数人の釣り師には言及しないということを固く心に誓っていました。理由は2つ。釣りだと分かっているものを解説しても誰も興味を持たないから、言及されることで当該釣り師が喜ぶ姿を見たくなかったからです。ただ、昨日そのうちの一人の釣り師が書いた記事がそれはそれは釣り針だらけで思わず釣られてしまい、禁を破って釣り解説する次第です。 その釣り師とはイケダハヤトさん。該当記事はこちらとなります。 働くママ向けの「手作り風」商品に見る、日の異常な忙しさ - ihayato.書店 (魚拓版はこちら。) 例のごとく引用ツッコミスタイルで解説していきます。 直観的に違和感を覚える話だったのでご紹介。 NHK NEWS WEB “働く母親”市場を狙え NHKの朝のニュ

    [コラム]釣り解説"働くママ向けの「手作り風」商品に見る、日本の異常な忙しさ"
    masabossa
    masabossa 2013/07/28
    つまりイケダハヤトさんはNHKに釣られてる、NHKは「スマートキッチン」に釣られてる、「スマートキッチン」は「働く母親」に釣られてる、そして「働く母親」をイケダハヤトさんが釣ろうとしてる、ってことでしょうか?
  • ブログやってない?ならtumblrでミニブログ始めればいいじゃない!

    更新ペースが遅くて日々焦ってるraf00です。こんにちは。 全然ブログを更新しないくせに、tumblrでブログを立ち上げちゃいましたよ。怒られること必至ですよ。 が、tumblrを使ったミニブログを活用していくのはこのソーシャル全盛の中ではずいぶん気軽でいいんじゃないかな、ということで今回これをおすすめしてみたいと思います。 ■ブログ機能として案外優れている さて、今更tumblrの基的な情報を説明する……というのはアレなので割愛しますが、ブログサービスとして意外と十分な機能が備わっています。 ・ユーザー作成テンプレートを使ってブログの見た目を好みにカスタマイズできる ・テンプレートにadsenseAmazonアソシエイトリンク他の広告が貼れるので広告展開が可能 ・analyticsを入れられるので解析もできる ・zenbackを入れればtumblrだけでなくソーシャルに記事の拡散が狙

    ブログやってない?ならtumblrでミニブログ始めればいいじゃない!
    masabossa
    masabossa 2013/05/15
    でもTumblrで書いた記事ってGoogleのブログ検索で検索されにくいんだよね。ブログタイトルは検索されるけど、記事内のテキストは検索結果に出てこないケースが多い。何でなんだろ。
  • ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。 http://anond.hatelabo.jp/20130104184115 の元増田です。 ひっそりと公開したはずのtag-chat.net(http://tag-chat.net)ですが、 まさか、こんなに反響を頂けるとは思っていなかったので、びっくりしました。 素人のフリをしているとか、出版社のステマだとか色々言われましたが、嘘は一切書いてないです。 ステマというか、ウェブサービス公開後の状況を知っている方からするとマイナスのステマにしかなっていないような気がします…。 公開してから、色々と発見というか気づきがあったので、それを共有できれば幸いです。あと、tag-chat.netの中身についてなど。 ~増田記事を公開してから今までの経過~ ・意気揚々と自作SNSを公開したものの、アクセスが全くこなくて途方にくれる。 ⇓ ・以前、完全

    ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)
    masabossa
    masabossa 2013/01/19
    こうして記事を書くのも面倒でしょうに、有益な情報を共有いただき誠にありがたいことです。
  • 私がしゅうまいまいになった理由 | しゅうまいパンダ

    私がしゅうまいまいになった理由 ――――――――――――――――― しゅうまいまいの誕生秘話 ――――――――――――――――― 私が今までで最もウザかったのは腰の動きに合わせて 「ずん!ずんずんズンドコ!\キヨシ!/」と歌い出した男ですかね。 「大好き」ってずっと言い続けてたら、 当に大好きだって伝えたいのに信じてもらえなくなった。 「会いたい」ってずっと言い続けてたら、 当に会いたいって伝えたいのに信じてもらえなくなった。 だから「大好き」も「会いたい」も言わないように隠していたら、 あなたはどこかへ消えちゃった。 「クリスマスプレゼント!特別に見せてあげる! でも今度会うとき返してよね!」 手帳に貼られていた付箋に、そう書かれていた。 半月近く気づかなかった。 彼女はあのクリスマスのとき、 こっそりとネタ帳を私の家に置いて行ったのだ。 「もしかしてアレ、まだ見てない?」 もしかし

    masabossa
    masabossa 2012/12/31
    やはりこの手のストーリーモノは140文字じゃ難しいんだね
  • はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはサービス開始から1周年を迎えました。1年にわたってサービスを成長させることができたのも、ひとえにユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! はてなブログ1周年を記念して、皆さまに「ありがとう」の気持ちを込め、iPod touchなど豪華賞品が当たる「はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーン」を実施します。プレゼント賞品や応募方法などについては、エントリーの最後をご覧ください。<キャンペーン概要までスキップする> はてなブログの1年間(ここがおすすめ!) はてなブログは、「しっかり落ち着いて書けるブログ」を目指して日々進化を続けています。この1年でもたくさんの機能を追加してきました。最近の機能追加の中から、特におすすめのポイントをご紹介します。 書くネタに困らない 「編集サイドバー」を使うと、Twitterのツイートや、Instagramに投稿した写真、はて

    はてなブログ1周年! ありがとうキャンペーンを開始します - はてなブログ開発ブログ
    masabossa
    masabossa 2012/11/07
    もう1年という感じでもあり、まだ1年という感じでもある。
  • MT3.xからMT5.2までの間に劇的に変わった20個の機能まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。Movable Typeを毎日使ってるMTことMayumi Takahashiです。 ところで、突然ですが私の経験談です。 どこぞのイベント会場などに赴き、シックス・アパートの名刺を差し出すと「Movable Type 使ってます(ました)よー、えっ、MT4(MT3)くらいをずっと使ってますね〜」という方に少なからずお会いしたりして、そんな時、例外なく私は「ぜひMT5も使ってみてくださいよーすごく変わってますよー」と言ったりするのですが、何がすごく変わったのか、中々口では上手に説明しづらいのですよね。 いつ何時でも酒を飲んでいようとも、我が社のCMS製品の進化した機能を雄弁に語りたいものですが、たぶんこういう話はブログで読んでもらったほうが早いよなあ。 ということで前置きが長くなりましたが、Movable Type のチームにも意見をもらいつつまとめた「MT3.xからMT5.2

    MT3.xからMT5.2までの間に劇的に変わった20個の機能まとめ-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    masabossa
    masabossa 2012/08/09
    "MTことMayumi Takahashi" ←来年の4月1日に再び思い出しそうなフレーズw
  • Six Apart ブログをはじめます-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちは。 シックス・アパートの広報ブログではお馴染み、マーケティングと広報を担当している高橋です。 今日から、シックス・アパートの中の人たちが伝えたい、共有したい情報を発信する「Six Apartブログ」を始める事にしました。 もともとはブログの会社であるシックス・アパートが、いろんな意味でド直球な「Six Apart ブログ」を2012年になってはじめました!と聞いてもなんかいろいろ違和感を感じる方もいるかもしれません。 「え?今さらシックス・アパートがSix Apart ブログを始めましたって?(笑)」みたいな。 これまでもシックス・アパートには広報ブログやTech Talkブログ、Movable Type.jpやTypePad ビジネスブログ、Zenbackブログなど、ブログを通して会社の中の人が情報を発信してきました。 しかしながら、こういったものはどうしても、企業としての情報

    Six Apart ブログをはじめます-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    masabossa
    masabossa 2012/03/27
    自分もだけど、いろいろと新しくはじまる時期なんだな~(しみじみ)
  • 1