タグ

companyに関するmasabossaのブックマーク (14)

  • 東芝解体新書(1):東芝は何屋さん? - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 『ゆとりずむ』のアクセスデータを見ていると、『東芝』に関する記事へのアクセス数が非常に多く、問題への興味・関心の深さが窺い知れます。さて、報道等でも発表されている通り、東芝の過去の決算が『チャレンジ精神』に溢れすぎたものであることが判明致しました。 マスコミの皆さんは、そういった『散文的』な情報については、じゃんじゃか流してくれるのですが、興味がないのかそれとも面倒くさいのか『大きな流れ』については余り説明がありません。 また、細かな会計ロジックの説明だけでなく、『東芝』という会社がどういった会社なのか?その背景等についての知識もあれば、より理解が進むのかもと思い、そういったものを書いてみようと思います。 言い訳っぽい感じになりますが、わたしは東芝の従業員でも証券アナリストでも有りません。ただの会社員(28) システムコンサルタント(見習)の書いた『夏休みの

    東芝解体新書(1):東芝は何屋さん? - ゆとりずむ
    masabossa
    masabossa 2015/07/25
    東芝社と打ち合わせすると、ロン毛にサングラスだったり、中国仙人風なヒゲ生やしてたり見た目もキャラも際立った元気な50代社員の方たちが参加されることが多く、表向きと違って変で素敵な会社だな〜という印象。
  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:シックス・アパートの引越しパーティーに仲間入り編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハロー! Ziddyです。今回Ziddyは、6月末にオフィスを移転したばかりのシックス・アパートにやって来ました。今日はオフィス移転に伴うパーティーが開催されるんですって。シックス・アパートといえば、2008年に「Foobar」パーティーにもお邪魔してるから6年ぶりね! 当時代表取締役を務めていた関信浩さんは、今年4月に米Six Apartのプレジデント 兼 最高経営責任者となって拠点をニューヨークに移しちゃったから会えないんだけど、今回は新代表取締役の古賀早さんがZiddyを迎えてくれるそうよ。楽しみだわ。

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:シックス・アパートの引越しパーティーに仲間入り編
    masabossa
    masabossa 2014/08/22
    SAのオフィス訪問が流行ってるのかな?w 遊びにいきたい〜
  • シックス・アパート株式会社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    夏!くしいです。 日のオフィスを紹介しまくっている行ってきたシリーズも89記事目、いやぁお世話になっております。一度お邪魔しに行ったあと引っ越しされる会社も多く、今回も引っ越しシリーズ。 お邪魔したのはビジネス向けブログサービスLekumoやパブリッシングプラットフォームのMovable Typeを提供しているシックス・アパート株式会社さん。業界的には「坂の上の会社」として有名なわけですが、このたび駅近にお引っ越しされまして誠におめでとうございます。ちなみに前回の記事はこちら、もう5年も経ったのか…文体もまったく違うなぁ。しみじみ。 ▼シックス・アパート株式会社に行ってきた! ほいきた受付。なんかすごい派手。 ==== 縦が月横が日になっていてスタッフの誕生日にカラーボールが埋め込まれていて、会社の設立日や重要な日にマスコットキャラクターであるトフのボールが埋め込まれてるんだって。すごい

    シックス・アパート株式会社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    masabossa
    masabossa 2014/08/22
    前回の訪問時は自分もあのオフィス内にいたのに気づかなかった^^; 新オフィス、遊びにいかないとな〜
  • 「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと

    あんた誰?

    「株式会社○○を退職しました」という記事を見る度に思うこと
    masabossa
    masabossa 2013/07/05
    人事部「ブログされてますよね?それでは退職日当日までに『株式会社◯◯を退職しました』というタイトルでご自身のブログに当社に関する記事を書いてください。書き方は見本をお渡ししますので…」
  • ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 Business Journal 5月11日(土)7時18分配信 携帯電話ユーザのドコモ離れが止まらない。 NTTドコモが4月26日に発表した2013年3月期連結決算の営業利益は、前期比4%減の8371億円だった。この営業減益要因となったのが、顧客流出をい止めるための販促費増加だった。 13年3月期、流出い止めのため代理店へ支払ったドコモ端末値引き販売補填費やキャンペーン費用などの販促費は、前期比6%増の1兆1617億円という巨額に上った。それでも、キャリア(携帯電話会社)を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制度)の年間累計は140万9500件の転出超過(マイナス)と過去最悪。 ちなみに、競合のKDDIは101万500件、ソフトバンクは41万1200件と、共に転入超過(プラス)で、ドコモの「一人負け

    masabossa
    masabossa 2013/05/11
    見方を変えればドコモは圧倒的な一人勝ちな訳で、ドコモ城下町の巨大市場の城壁をiPhone販売で崩すような経営判断はまだまだ難しいんじゃないかな。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    masabossa
    masabossa 2011/12/26
    社内ルールに馴染めない新卒入社の社員を低減すべく先手を打って新卒応募者に社内のキャリアプランを示しているのだろうね。入社後のギャップが解消され離職率低減に効果がありそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):【放送】「セシウムさん」が加速させた視聴者のテレビ不信 - メディアリポート - デジタル

    検証番組放送後の記者会見の冒頭、頭を下げる東海テレビの浅野碩也社長=8月30日午後2時すぎ、名古屋市東区(撮影・越田省吾)  「けっきょく人の不幸は飯のタネだったのか!」  「『つながろう』とか『寄り添います』とか言ってたのはうわべだけか!」  強烈な言葉がネット上に書き込まれている。テレビ番組を送り出す側に対する怒り。テレビの言葉は音を隠した建前だったのか。災害や事故はしょせん他人事だったのか。そんな不信の嵐だ。  東日大震災を経て、私たちの生活上の安心感や住民の連帯感が崩れ落ちた。原発事故で政治や企業、専門家などの日型システムの脆(もろ)さも露呈した。  そんななかテレビには何ができるのか。殺伐とした光景を変え、かすかな光を当てることができないのか。人間の温かみやつながりを取り戻せないのか? 放送を通じ、絆を取り戻すきっかけを作れないのか? そんなことを真剣に考えているテレビ人は

    masabossa
    masabossa 2011/11/10
    番組制作、放映において正義や使命感は別に必要なく、我々サラリーマンみたいに一般市民として他人に迷惑かけずに仕事すればいいのだと思う。下手に使命感なんて持たないほうがよいと思う。
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    masabossa
    masabossa 2011/11/07
    個人情報漏洩対策は自社リスクの回避(企業自身の身を護る)という考え方をしがちだけど、お客様のリスク回避(お客様の情報を護る)として考えるのが本来的。似てるようで全く違う価値観なので気をつけたい。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    masabossa
    masabossa 2011/11/01
    CEOがソーシャルメディアでコミュニケーションすることの効用や意義について考えを聞いてみたかった。
  • 解任されたウッドフォード前社長が菊川会長に宛てた手紙の和訳

    ***新しいブログ記事:「日の病理:日経新聞も日生命もオリンパスと変わらない」も合わせてご覧ください。http://japanprof.blogspot.com/2011/10/blog-post_20.html ニューヨークタイムズ紙が、先週金曜日に突然解任されたオリンパス前社長、ウッドフォード氏が菊川会長と取締役会宛に出した10月11日付けの書面をオンラインで公開しています。日の新聞が全く報じないその内容を以下で和訳しました。非常にテクニカルな金融取引の内容は飛ばして、まとめ部分と、書面の最後の(菊川会長ともりひさし氏に辞任を迫る)結論部分は全訳してあります。英語の読める方はニューヨークタイムズ紙で実物をご覧ください。このリンクで書面そのものがダウンロードできます:http://graphics8.nytimes.com/packages/pdf/business/2011101

    解任されたウッドフォード前社長が菊川会長に宛てた手紙の和訳
    masabossa
    masabossa 2011/10/19
    真相は不明だし書面の真偽も不明ではあるけれど、自身の地位保全を後回しにし、自身を社長にした仲間に反旗を翻してまで不正を正そうとする、そんな清々しいほどの正義を見た。
  • ソニー、エリクソンとの合弁解消検討…米紙報道 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は6日、ソニーがスウェーデンの通信機器メーカー、エリクソンとの携帯電話事業の合弁を解消する方向で検討していると報じた。 エリクソンの持ち分をソニーが引き取る見通しだという。 ソニーとエリクソンは2001年に合弁会社を設立し、携帯電話事業を共同で行ってきた。その後、世界の携帯電話市場は、スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及して競争が激化しており、ソニーは合弁解消により、独自に携帯電話事業を強化する方針とみられる。

    masabossa
    masabossa 2011/10/07
    合弁当初、海外ではエリクソン色が強く国内ではソニー色が強かった。今はどうなんだろ!?
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    masabossa
    masabossa 2011/10/01
    将来の軸となるプロダクトの誕生によって会社の新たな方向性を再定義する、という最後のほうの内容がすごく印象的だった。
  • モバイルバンキングは今でもsecure.softbank.ne.jp方式が主流 - ockeghem's blog

    6月30日のsecure.softbank.ne.jp廃止*1にともない、みずほダイレクトにおいて、ソフトバンクの携帯電話からログインできなくなるという障害が報告されています(リリース)。 他の銀行はどうかと思い、軽く調べて始めたところ、モバイルバンキングでは今でもsecure.softbank.ne.jp方式が堂々たる主流であることが分かりましたので報告します。 secure.softbank.ne.jpを経由する銀行 以下は、ログイン画面のURLがhttps://secure.softbank.ne.jp/〜となっています。大手都市銀行は全てという感じです。 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 みずほ銀行 りそな銀行 セブン銀行 じぶん銀行 住信SBIネット銀行 楽天銀行 新生銀行 secure.softbank.ne.jpはホワイトリスト方式で残されるということでしたが、上記モバイルバ

    モバイルバンキングは今でもsecure.softbank.ne.jp方式が主流 - ockeghem's blog
    masabossa
    masabossa 2011/07/07
    今頃水面下で三行三様の攻防が繰り広げられているんだろうな。ア)SB担当者を呼びつけて猛烈に抗議(=ひたすら抗議)/イ)SBと解決に向けたTFを結成/ウ)告知文を掲載して満足
  • Home | Aggreko US

    Energy, power, HVAC and oil-free rental solutions We make sure our customers in the US have industrial power, HVAC and air conditioning when and where they need it We provide temporary turnkey solutions, allowing our customers to focus on their business and production goals, knowing that everything related to power, heating, and cooling is in expert hands. About Aggreko Contact our Team of Experts

    masabossa
    masabossa 2011/04/22
    車輪付き蓄電池「Yill」の開発元の独Younicos社の目が回るHP。「大型蓄電池」というジャンルでありながらデザインにこだわっているのが素敵。
  • 1