タグ

massに関するmasabossaのブックマーク (7)

  • 『【Abemaの歴史的一歩】亀田興毅のYTL同時接続70万視聴がどれだけやばいか説明する。』

    ネット番組のプロデューサーをしている ザコちゃんこと飯塚です。 弊社サービスであるAbemaがやりました。 2017/5/7 21:37時点で YTL同時接続…最大70万超え AbemaTV視聴数…累計1000万超え ※アクセス過多にて一時サーバーダウン (vs YouTuberジョーの前の時点の視聴数。この後70万を超えた) (他のLIVEの追随を許さない圧倒的な数値) (桁違いでトレンド入り) サーバーダウンという、 ネットユーザーにとっては懐かしい体験である 亀田"砲"も発射されました。 どれだけ凄まじい数字かおわかりいただけたかと思いますが、 僕の驚きはそんなもんじゃありません。 もう今信じられない気持ちでいっぱいです。 今まで積み上げてきた仮説とか試してみたいこととかが一気に崩れているような感覚です。 ずっとネットのLIVEや番組に向き合ってきた自分としては YTL70万接続なん

    『【Abemaの歴史的一歩】亀田興毅のYTL同時接続70万視聴がどれだけやばいか説明する。』
    masabossa
    masabossa 2017/05/08
    視聴してないから内容の良し悪しはわからないけど、ウェブ業界にいてウェブユーザーでもある身としては、国産のウェブが元気になるようなニュースは明るい気持ちになる!
  • 3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕

    各社の報道によると、警視庁は7月14日、3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性漫画家をわいせつ電磁的記録頒布容疑で逮捕した。漫画家は「わいせつ物とは思わない」と容疑を否認しているという。 漫画家は「デコまん」という「自分の体のまん中部分をモチーフにしたアート活動」を展開しており、「デコまん~アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由」「女子校あるある」などの著書がある。 昨年6月、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で「わたしの『まん中』を3Dスキャンして、世界初の夢のマンボートを作る計画に支援を!」という企画を実施。3Dスキャンした性器をかたどったボートを作成するための資金を募る内容で、3000円以上の支援者には3Dデータを配布するとしていた。報道によると、このデータ配布がわいせつ電磁的記録頒布に当たるとして逮捕

    3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕
    masabossa
    masabossa 2014/07/14
    軽い罪でご本人の社会生活にさほど悪影響はないと推測。各マスメディアにニュースとして取り上げられ、創作活動が広く社会に知れることになるだろうから、この逮捕はむしろプラスなのではないか?(ポジティブ思考
  • 朝日新聞デジタル:選挙無効判決の裁判長、中華航空事故で50億円賠償命令 - 社会

    「一票の格差」が最大で2・43倍となった昨年12月の衆院選をめぐり、弁護士グループが「法の下の平等を定めた憲法に違反する」として選挙の無効(やり直し)を求めた訴訟。判決を言い渡した広島高裁の筏津(いかだつ)順子裁判長(62)は1978年に京都地裁の判事補となり、東海地方の地裁や家裁を中心に異動してきたベテラン。2010年1月から那覇家裁所長、11年12月から広島高裁部総括。03年12月には名古屋地裁の裁判長として、名古屋空港で乗客・乗員264人が死亡した中華航空機墜落事故をめぐる損害賠償請求訴訟で、中華航空に総額約50億2640万円を遺族側へ支払うよう命じる判決を言い渡した。 関連リンク昨年の衆院選は無効 一票の格差訴訟で初判断 広島高裁(3/25)

    masabossa
    masabossa 2013/03/26
    「下期のPV目標に達するためには3月に巻き返す必要があるんで、記事を細切れに出してしっかりPVを獲得していきますね。その方針でいいっすよね、編集長?」
  • 「広告会社としてのリクルート」に死角はあるか ――今後も得点王に君臨し続けるための提言

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「広告会社としてのリクルート」に死角はあるか ――今後も得点王に君臨し続けるための提言
    masabossa
    masabossa 2011/12/27
    リクルートは媒体を作る側、電通等はコンテンツを作る側という相違により広告制作のアプローチが違うというのはなるほどと思った。たしかにFacebookクーポンの件も「媒体を作る」という発想だね。
  • 「勝手にクーポン配布問題」、リクルートの言い分 キーマンが語る、SNSクーポン騒動の舞台裏:日経ビジネスオンライン

    世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「フェイスブック」が6月7日に日で始めた無料クーポン配信サービスで、飲店などが知らないうちにクーポンが配られるという問題が発覚した。 問題を起こしたのはリクルート。同社のグルメ情報サイトなどに掲載している飲店などのクーポン券を、フェイスブックに転載していた。7月1日以降で、5万を超えるクーポンがフェイスブック上で配信されたという。 飲店への周知不足などもあって、インターネットやSNS上では一時、リクルートに対する不信の声が高まった。こうした反発を招いてまでフェイスブック上のクーポン配信に踏み切ったのはなぜなのか。リクルートのネット戦略を担当する全社WEB戦略室の出木場久征室長に、経緯を語ってもらった。 ―― なぜこのような騒動を招いてしまったのか。 出木場 リクルートがフェイスブック上でクーポンを配信するにあたって、飲店へ

    「勝手にクーポン配布問題」、リクルートの言い分 キーマンが語る、SNSクーポン騒動の舞台裏:日経ビジネスオンライン
    masabossa
    masabossa 2011/07/20
    マスマーケティング的過ぎて逆にスタンスがものすごくわかりやすい。好みは別として。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    masabossa
    masabossa 2011/07/04
    部活の試合で強豪チームが掲げる「常勝」という垂れ幕を思い出す。絶対負けない感、コワすぎ。
  • テレビ視聴率の調査対象にパソコンを追加、本日放映分から数値に反映

    by Jeff_Werner ビデオリサーチが測定しているテレビ視聴率の調査対象はこれまでテレビのみでしたが、日7月4日(月)からパソコンが調査対象に加えられました。 テレビ視聴率調査における「パソコンテレビ追加」と「アナログ停波対応」についてPDFPDFファイル:140KB) 調査対象となるのは下記の条件を満たしたパソコン。一般的なテレビと同じような据え置きのデスクトップパソコンが対象で、地デジ放送が見られることが条件となっています。 <視聴率調査の対象となるパソコンテレビ> 1:12セグメントの地上デジタル放送が視聴可能 ※1セグのみの視聴は対象外とします ※ケーブルテレビ会社のデジアナ変換による視聴も対象とします 2:自宅内で利用 3:据え置きで利用 昨年2010年8月の段階で、ビデオリサーチはワンセグ視聴率調査の実験を行い、インターネット上の動画サイトでの番組視聴や、HDD内蔵

    テレビ視聴率の調査対象にパソコンを追加、本日放映分から数値に反映
    masabossa
    masabossa 2011/07/04
    ワンセグ、録画のタイムシフト視聴も調査対象にしないのかな。しないほうが都合がいいのかな、どうなのかな。
  • 1