タグ

みうらじゅんに関するmiyearnzzlaboのブックマーク (16)

  • みうらじゅんが気になる街のポイント『SINCE』を語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』に出演。最近気になっている街のポイント、『SINCE』について語っていました。 (荒川強啓)あの、最近はどういうことをゆるく、街を触れてらっしゃる? (みうらじゅん)あ、街の触れ方ですか?僕の。ええと、いまもちょっとTBSに来る前に時間があったので、赤坂を探索し、赤坂のお店の『SINCE(シンス)』って書いてある。『SINCE19○○年』とか書いてある、SINCEだけをいま、ちょっと・・・ みうらじゅんが頭おかしすぎて夜中に声出して笑っている。「明日から始められる趣味」として街中の「SINCE」を集めることが推奨されている。 pic.twitter.com/4LeHo9tEH4 — な み へ い☆ (@bay73hey_21) 2015, 4月 11 (山田五郎)いま、SINCEに凝っているんですよ。 (片桐千晶)(笑) (みうら

    みうらじゅんが気になる街のポイント『SINCE』を語る
  • みうらじゅん May J.と杉J 壁ドンとデカ女 インド仏像大使を語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』に出演し、チョイスしたゆるニュースを紹介。May J.、壁ドンとデカ女、インド仏像大使就任などについて話していました。 荒川強啓デイ・キャッチ! 楽しい、歩くおじさんフェスティバルが終了! 楽しい、みうらじゅん×山田五郎「ゆるニュースクリップ」放送中! ラジコでも→ http://t.co/oEjaDfi535 #daycatch #radiko pic.twitter.com/eGVJ3v9rx0 — 荒川強啓 デイ・キャッチ! (@daycatch_tbs) 2015, 4月 23 (荒川強啓)さあ、それではみうらじゅんさんがクリップした、ゆるニュース界のいま、ご紹介いたします。 (片桐千晶)クリップ1、みうらさんもサントラを買ったアナ雪。杉Jじゃなく、May J.がいいね! (山田五郎)なんのこっちゃ、わかんないよ。 (片桐千

    みうらじゅん May J.と杉J 壁ドンとデカ女 インド仏像大使を語る
  • みうらじゅん ゆるキャラより気になる存在『ゆる人』を語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』に出演し、最新のゆるキャラ事情や、ゆるキャラよりも気になる存在、『ゆる人』について語っていました。 (荒川強啓)それでは、みうらじゅんさんがこの時間にクリップしたニュースをお伝えします。 (片桐千晶)『ゆるキャラ』の名付け親でもあるみうらじゅんさんですが、最近気になっているのは、ゆるキャラではなく、『ゆる人(ゆるびと)』。ゆるキャラあるところにかならず、ゆる人あり。ゆる人とは一体、何者? (荒川強啓)そう。ゆる人って、何なんですか? (みうらじゅん)あの、付き添い人の人、いるじゃないですか。ゆるキャラって1人では当然稼働できないわけで。連れて帰ってもらったり、バンに乗せてもらったりするわけで。かならず、自分もゆるキャラの番組をやっているんですけども。CSで。そこにやっぱり、ハッピを着たね、恐ろしくハッピが似合わない、なんか課長クラス

    みうらじゅん ゆるキャラより気になる存在『ゆる人』を語る
    miyearnzzlabo
    miyearnzzlabo 2015/04/24
    “思いっきりなんか、爆笑なハッピを来て横におられるんですけど。その人の方が、やっぱりゆるキャラよりもゆるいんですよ。いまや。”
  • みうらじゅんが選ぶ みうらじゅん的京都巡礼名所3ヶ所

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に2013年5月に出演した際の書き起こし。著書『マイ京都慕情』の中から、みうらじゅんさんが選んだ京都の名所を3ヶ所紹介していました。 (安住紳一郎)さあ、そしてもうマイブームという言葉自体がみうらさんのものなんですけども。最近は、みうらさんが大変凝っているものが、京都だということで。 (みうらじゅん)あっ、いやいや。僕ね、京都が苦手で出てきたので。こっちに。あの、18ぐらいまで京都にいたんですけども。『はんなりしている』って言うじゃないですか。京都って。で、もう血気盛んなロックとか好きになっている頃に、『そうどすかー』とか『すかんたこやわー』とか言われた、腰砕けの感じが、なんかね、イライラしてたんですよ。京都に。で、うちの家も古い家だったので。デビッド・ボウイのポスターとか、『アラジン・セイン』とかポスターもらって貼るんだけど、土壁なの

    みうらじゅんが選ぶ みうらじゅん的京都巡礼名所3ヶ所
  • みうらじゅん 『国宝』と『ボク宝』を語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に2013年5月に出演した際の書き起こし。『国宝 いやげ物展』の話から、国宝とボク宝について話していました。 (安住紳一郎)それでは、今日のゲストです。みうらじゅんさんです。おはようございます。 (みうらじゅん)よろしくお願いします。こんにちは。どーもー。 (中澤有美子)よろしくお願いします。 (みうらじゅん)よろしくお願いします。 (安住紳一郎)みうらさん、日曜日の朝にしては、体調良さそうですね。 (みうらじゅん)いや、僕、ものすごい早起きなんですよ。最近。 (安住紳一郎)ええっ? (みうらじゅん)老化が始まりましたんで。うん。ばっちり、いい感じで。ええ。 (中澤有美子)前回ぐらいからとっても朝、調子が良くていらして。 (安住紳一郎)6年くらい前の時は・・・ (みうらじゅん)はい。酔って来ましたね。ベロベロ酔ってこさせていただいて。自

    みうらじゅん 『国宝』と『ボク宝』を語る
  • みうらじゅんが語る 仏像ブームとアウトドア般若心経

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に2013年5月に出演した際の書き起こし。過去3回到来している仏像ブームと、アウトドア般若心経という修行について話していました。 (安住紳一郎)そしてその後、2009年に紹介していただいたのは、セクシー仏像。 (みうらじゅん)あ、仏像。 (安住紳一郎)これは当にお世辞ではなくて、仏像ブームのいちばん最初の切り口をスパッと斬ったのはみうらさんじゃないなかと思いますね。 (みうらじゅん)僕、小学校の時から仏像ブーム到来したんで。小学校4年の時に突然仏像ブームが来た!と思って。よく、仏像ブームって言ってたんですけど。仏像ブームっていう言葉はないわけじゃないですか。あの、白鳳時代に白鳳の人が『仏像ブームだよ!』とか、言ってないでしょ?新しい言葉なんですよね。仏像ブームっていうのは。第一期が白鳳、平安、鎌倉ぐらいまでかな?第一期としては。第二期

    みうらじゅんが語る 仏像ブームとアウトドア般若心経
  • みうらじゅん JR東日本ウルトラマンスタンプラリー全64駅制覇する

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『伊集院光のTSUTAYAに行ってこれ借りよう!』に出演。JR東日が開催したウルトラマンスタンプラリーで全64駅を4日間で制覇した話をしていました。 ウルトラマンスタンプラリー64駅中12駅ゲットで終了。残り52駅は普通の駅スタ押してコンプリート目指しますか。\(^o^)/ pic.twitter.com/jwsFa160c5 — 埼玉のよしべー (@yoshiyoshi0601) 2015, 3月 18 (伊集院光)でも、みうらさんすごいのは、結果、はやぶさ全部行かなくてもいいんだけど、行きますよね? (みうらじゅん)それはね、やっぱりあの、つい先月ですか。やっていたJR東日のウルトラマンスタンプラリーを64駅、俺全部行きましたから。 (伊集院光)俺、それも読んで。雑誌の連載で。ウルトラマンのスタンプラリーを、子ども向けなんですかね?でも、大人向け? (

    みうらじゅん JR東日本ウルトラマンスタンプラリー全64駅制覇する
  • みうらじゅん・伊集院光『おかえり、はやぶさ』を振り返る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『伊集院光のTSUTAYAに行ってこれ借りよう!』に出演。推薦映画『おかえり、はやぶさ』を見た感想を伊集院光さんと語り合っていました。 (伊集院光)日の映画には一言も二言もあるゲストは、みうらじゅんさんです。よろしくお願いします。 (みうらじゅん)よろしくお願いします。 (阿部哲子)よろしくお願いします。 (伊集院光)あのー、挨拶が適当ってことは一応突っ込んでおきますけども。みんな、見ました。 (みうらじゅん)スタッフの方も? (伊集院光)スタッフも全員。 (みうらじゅん)えっ?総勢何人ぐらい? (伊集院光)ガラスの向こうに、結構この番組、人が多いんで。うちのが5、6人いまして。 (みうらじゅん)5、6人で、ここ3人ですよね。10人ぐらい? (伊集院光)全部で10人。見ました。 (みうらじゅん)ということは、僕が見に行った時より多いです。 (伊集院光)(笑)

    みうらじゅん・伊集院光『おかえり、はやぶさ』を振り返る
  • みうらじゅん つまらない映画を見た時の対処方法を語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『伊集院光のTSUTAYAに行ってこれ借りよう!』に出演。自身の映画『みうらじゅんの映画ってそこがいいんじゃない!』と『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場』を紹介しつつ、つまらない映画を見た際の対処方法を語っていました。 (伊集院光)さあ、引き続きみうらじゅんさんです。よろしくお願いします。 (みうらじゅん)よろしくお願いします。 (伊集院光)が、しかも映画に関するが、立て続けに2冊。 (みうらじゅん)そうですよ。僕ね、日映画批評家大賞をとってるんですよ。意外と知られてないでしょ? (伊集院光)知られてないです。真面目な賞ですよね。 (みうらじゅん)そのタイトルから、真面目な賞だと僕も思ってるんですけど。たぶんほとんど水野晴郎さんがやっていた賞で。事務局になにか手紙を出したら、水野晴郎さんところと住所、一緒でした。 (伊集院光)(笑) 日映画批評家大賞

    みうらじゅん つまらない映画を見た時の対処方法を語る
    miyearnzzlabo
    miyearnzzlabo 2015/03/07
    (みうらじゅん)やっぱり『おかえり、はやぶさ』とかを見た後ね、ちょっと鬱憤は当然、たまります。人間だから。にんげんだもの。
  • みうらじゅん 映画『おかえり、はやぶさ』の見どころを語る

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『伊集院光のTSUTAYAに行ってこれ借りよう!』に出演。今回は『おかえり、はやぶさ』を推薦し、見どころを3つ、紹介していました。 (伊集院光)さあ、お待たせいたしました。映画には一言も二言もあるゲストに、週末借りたいおすすめの一。週末これ借りよう作品を伺います。今回のゲストはみうらじゅんさんです。 (みうらじゅん)よろしくお願いします! (伊集院光)よろしくお願いします。 (阿部哲子)よろしくお願いします。 (みうらじゅん)迎えていただく時、いつも半笑いで迎えていただいて。 (伊集院光)すいません(笑)。 (みうらじゅん)ありがとうございます。もう。 (伊集院光)言われてみれば、他のゲスト、こんな感じで迎えたこと、ないですね(笑)。 (みうらじゅん)でしょ?普通、叱られると思いますよね。怖い人だったら。 (伊集院光)あの、言わせてもらいますけど。 (みうら

    みうらじゅん 映画『おかえり、はやぶさ』の見どころを語る
    miyearnzzlabo
    miyearnzzlabo 2015/03/06
    はやぶさが4作続いたってことは、最終的にフレディと戦うっていうことになりますよね?その前に、『はやぶさX』。あと、『ニューヨークへ行く』とか。いろいろシリーズが。(みうらじゅん)
  • みうらじゅん 親孝行の秘訣『親孝行プレイ』を語る

    みうらじゅんさんがNHK FM『今日は一日“ママうた”三昧』で独自の親孝行理論『親孝行プレイ』を紹介。親孝行を『プレイ』と割り切り実践する方法を具体的に話していました。 (ナレーション)みうらじゅんの親孝行プレイのすすめ講座その1。『親孝行宣言 親孝行家・親コーラーになるために』。 その1 親孝行宣言 (みうらじゅん)まずね、あれですね。演技をするっていうことだと思うんですね。基的に。心が、ついてくるってことになってますけど。親孝行って。心がついてくるのを待っているようでは、親、いなくなったりしますんで。もうその前から、恥ずかしいとか、あまりしたくないとか、そういうことをもう除外して。家族は劇団だ!と思うということで。僕も、年に数回しか帰りませんけども。特に上京している人ですよね。実家が田舎にあって、たまに帰るわけだから。たまに帰る時に、なんか自分も楽しもうとか、自分もリラックスしようと

    みうらじゅん 親孝行の秘訣『親孝行プレイ』を語る
  • みうらじゅんが語る その筋の本職の方が怖がる人

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。そこで、世間から恐れられるその筋の職の方々が怖がっている人について語っていました。 (安住紳一郎)あと、みうらさんの話しで私、前聞いてすごく好きなのは、世の中で怖いものは一体なにか?って。だいたいの人はその、広域の暴力団の人たちの集まりとかそういう風に思うらしいんですけど。実はそういうものを超えた怖さがあって。世の中、わけのわからない人がいちばん怖いと。 (みうらじゅん)そうですね。僕、前の事務所の隣の人がちょっと怖い事務所とかで。そこ、扉もいつも出入りが激しいんで開いてるんですよ。で、ウチの事務所も隣り合わせだったんですけど。ウチも編集者とか来るから、開けてあったんですね。その時。んで、たまたまそこの怖いところの人とエレベーターが一緒になって。いちばんトップの怖い人そうな格好をしてたんですけど。その方に、『お前んとこ、なにし

    みうらじゅんが語る その筋の本職の方が怖がる人
  • みうらじゅんが気になること 墓マイル・老いるショック・Z会

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。最近、とても気になることとして、『墓マイル』、『老いるショック』、『Z会』について話していました。 (安住紳一郎)さあ、そんな審査員もつとめているみうらじゅんさんに、今日、いまとても気になるこれらの現象を紹介してもらいます。まずは、一気にどうぞ。みうらじゅんさん、いまとても気になるこれらの現象、その1『墓マイラー』、その2『老いるショック』、その3『Z会』。以上の3つです。まずは1つ目。『墓マイラー』。 (みうらじゅん)墓マイラーっていうのはね、もうどうやら現実にあるらしくて。僕、これ20年ぐらい前に来たんじゃないかな?って思ってたんです。僕が言ってたのは、『墓マイル』ってやつで。『マイラー』は後にたぶん誰かがつけたんだと思うんですよ。僕、墓マイルっつって、墓に参るとマイルが貯まってくる。マイレージが貯まってくっていうシステムに

    みうらじゅんが気になること 墓マイル・老いるショック・Z会
  • みうらじゅん・伊集院光 映画『ラストラブ』の感想を語り合う

    TBSラジオ『伊集院光 週末TSUTAYAに行ってこれ借りよ』にみうらじゅんさんが出演。先日推薦した田村正和主演映画『ラストラブ』を見た感想を伊集院光さんと語り合います。 (小林悠)みうらじゅんさんの『先週あれ見たよ』編。2008年公開の日映画、『ラストラブ』です。主人公は田村正和さん演じる団塊世代のサックス奏者、阿川明。ニューヨークで活躍していた明は、を亡くして以来、ジャズの世界から退き、横浜で10才の娘とひっそりと暮らしていました。ある朝、明は伊東美咲さん演じる神奈川県の職員、結にゴミの出し方をきつく注意されて口論に発展します。そんな最悪な出会いをした2人が、数日後、ニューヨーク行きの機内で偶然再会。はじめは素直になれなかった2人ですが、互いの傷や過去を知ることによって、明と結の距離はニューヨークで縮まっていきます。夢を見失った明が最後の恋をきっかけにサックスへの情熱を取り戻してい

    みうらじゅん・伊集院光 映画『ラストラブ』の感想を語り合う
  • みうらじゅんオススメ映画紹介『ラストラブ』

    みうらじゅんさんがTBSラジオ『伊集院光の週末TSUTAYAに行ってこれ借りよう』で田村正和さん主演の映画『ラストラブ』を紹介していました。 (伊集院光)お待たせいたしました(笑)。映画には一言も・・・ (みうらじゅん)ちょっと待って下さいよ!なんで笑っているのかが、よくわかんない。最初から笑ってんのは、なんなの?失礼じゃないですか。映画を薦めに来たのに。 (伊集院光)タイトルを聞く前に、パッケージをお借りしちゃったんですけど(笑)。 (みうらじゅん)パッケージで笑うところ、1個もないじゃないですか? (伊集院光)ないですけど。なんでしょう?言えば言うほど変なところにいっちゃうんですよ。だから・・・このままいきます。 (みうらじゅん)いきますか。わかりました。 (伊集院光)週末に借りたいおすすめの一を伺うゲストは、みうらじゅんさんです。 (みうらじゅん)よろしくお願いします! (伊集院光

    みうらじゅんオススメ映画紹介『ラストラブ』
  • みうらじゅんの生きるヒント 僕滅運動 不自然体 比較三原則 グレート余生

    みうらじゅんさんが以前、TBSラジオ『ザ・トップ5』にゲスト出演された際の書き起こし。ジェーン・スーさん、小林悠さんと一緒に、勝手に『発言小町』の相談にのるというコーナーでした。 (小林悠)ではさっそく、今日も一方的に悩み相談にのるということで。第二位の『結婚相手を見つけるのは難しいかも・・・と言われた』。これを取り上げます。全文ご紹介しましょう。 『37歳独身の会社員女性です。どうしても結婚したいと思っていて婚活中ですがなかなか上手く行きません。既婚の友人にアドバイスを求めたところ、何度も「聞かれたから言うんだからね」と念押しされてアドバイスをもらいました。友人からは、「◯◯(相談者の名前)は私の友達の中でも心の中は1番優しくいい人だと思うけど、それを表現するのがとても下手。そのあたりを変えないとちょっと結婚相手を見つけるのは難しいかも」と言われました。こんな抽象的なこと言われてもよくわ

    みうらじゅんの生きるヒント 僕滅運動 不自然体 比較三原則 グレート余生
  • 1