タグ

松尾潔に関するmiyearnzzlaboのブックマーク (15)

  • 松尾潔と久保田利伸 R&B定番曲『Just The Two Of Us』を語る

    松尾潔さんと久保田利伸さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中でR&Bの定番曲、グローヴァー・ワシントン・ジュニアの『Just The Two Of Us』を紹介。その魅力について語り合っていました。 (松尾潔)続いてのコーナーは、いまなら間に合うスタンダード。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。さて、R&Bの世界でも、ジャズやロックと同じように、スタンダードと呼びうる、時代を越えて歌い継がれてきた名曲は少なくありません。そこでこのコーナーでは、R&Bがソウル・ミュージックと呼ばれていた時代から現在に至るまでのタイムレスな名曲を厳選して、様々なバージョンを聞き比べながら、スタンダードナンバーが形成された過程を僕がわかりやすくご説明いたします。 第5回目となる今回は、グロ

    松尾潔と久保田利伸 R&B定番曲『Just The Two Of Us』を語る
  • 久保田利伸と松尾潔 アルバム『L.O.K』を語り合う

    久保田利伸さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』にゲスト出演。久保田さんの最新アルバム『L.O.K』について、松尾潔さんと語り合っていました。 (松尾潔)お届けしたのは久保田利伸さんで『Winds』でした。これは2011年にリリースされたアルバム『Gold Skool』に収録されていました。久保田さんと僕のコラボレーション。いままでいくつかあるんですけど、これはメロウな夜的には、いちばん人気みたいですね。いろいろリクエストもいただいております。ありがとうございます。はい。もったいぶらずにご紹介しましょう。今日のゲストは久保田利伸さんです。 (久保田利伸)お邪魔します。よろしくお願いします。こんばんは。 (松尾潔)こんばんは。あのね、久保田さん。この番組、たびたびお越しくださってますが。 (久保田利伸)たびたび、ありがとうございます。 (松尾潔)いや、こちらこそって言わなきゃいけないんです

    久保田利伸と松尾潔 アルバム『L.O.K』を語り合う
  • 松尾潔 1978年アメリカ ソウルチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で1978年のソウルチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)続いては、こちらのコーナーです。いまでも聞きたいナンバーワン。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 第16回目となる今回は、1978年のR&Bナンバーワンヒットをご紹介しましょう。1978年といいますと、昭和53年。この年に何が起こったのか?というのはもう、みなさんそれぞれ思

    松尾潔 1978年アメリカ ソウルチャートを振り返る
  • 松尾潔と菊地成孔 SIMI LABを語る

    松尾潔さんがTBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』に2012年4月22日に出演した際のトーク書き起こし。松尾さんと菊地さんがSIMI LABについて話をしていました。 (松尾潔)いや、けどね、僕これ当ね、リスナーとして、いつも楽しませてもらっている番組なんで。 (菊地成孔)ありがとうございます。恐縮です。はい。光栄の至りです。 (松尾潔)僕、今日ね、そもそもスペシャルウィークのゲスト、僕でいいのか?っていう、一リスナーとしての疑問もあるんだけど。リスナー代表の気分で、ここ数週間の粋な夜電波。夜な粋電波?まあ、いいですね。あの・・・(笑)。ちょっとあの、振り返って見たんですけど。 (菊地成孔)すんごいですね。そんな構えでいらっしゃったんですか?すごいな。 (松尾潔)ええとね、魚民の話をこの前、されてましたよね?ええと、魚民の飲み会っていうのが・・・ (菊地成孔)だんだん集まってくる。 ウータ

    松尾潔と菊地成孔 SIMI LABを語る
  • 松尾潔が語る クインシー・ジョーンズに一喝された話

    松尾潔さんがTBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』に2012年4月22日に出演した際のトーク書き起こし。松尾さんがクインシー・ジョーンズにインタビューした際に一喝された話をしていました。 (松尾潔)けど、クインシーの話、出ましたけどね。あの、これは僕、何度かマイクの前でも話したことがあるんですけど。クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)っていうのはまさに僕がプロデュースをするにあたって啓示を与えてくれた人で。 (菊地成孔)はい。 (松尾潔)最初にクインシーに会ったのは、まだプロデュースなんかに手を染めてない、もう当ライター時代の話なんです。90年代半ばぐらいですか。で、クインシーっていうのはすごく音楽とビジネスを両立してきた人っていうイメージがあって。で、あの、ねえ。有色人種で初めてメジャーの重役になった人でもあるし。マーキュリーでしたっけ? (菊地成孔)そうですね。マーキュリ

    松尾潔が語る クインシー・ジョーンズに一喝された話
  • 松尾潔が語る EXILEメンバーに筋トレ方法をダメ出しされた話

    松尾潔さんがTBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』に2012年4月22日に出演した際のトーク書き起こし。松尾さんのトレーニング方法が古いとEXILEメンバーからダメ出しされた話をしていました。 (菊地成孔)僕ね、松尾さんの話で、松尾さんって金言がすごいたくさんあって。残念ながら、さっき言ったように、なんか学校の階段の隅とかね、そういうオフのところでしか聞けないっていうことを除けば、もう当に金言がいちばん豊富な知人の1人なんですけど。その内の中でもね、特に好きな話があって。 (松尾潔)ほうほう。なんだろう? (菊地成孔)体を作ってらっしゃいますよね? (松尾潔)はいはい。 (菊地成孔)それで、マシントレーニングしてたら、『お前のその体の作り方は古いんだ』ってEXILEのメンバーに言われたっていう(笑)。 (松尾潔)(爆笑) (菊地成孔)ああいう話、しましょうよ。 (松尾潔)いやいやいや(笑)

    松尾潔が語る EXILEメンバーに筋トレ方法をダメ出しされた話
  • 松尾潔 R&B定番曲解説『You’ve Got A Friend』

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中でR&Bの定番曲、キャロル・キングの『You’ve Got A Friend』を紹介。様々なカバーバージョンを聞き比べながら解説していました。 (松尾潔)続いては、いまなら間に合うスタンダードのコーナーです。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。さて、R&Bの世界でも、ジャズやロックと同じように、スタンダードと呼びうる、時代を越えて歌い継がれてきた名曲は少なくありません。そこでこのコーナーでは、R&Bがソウル・ミュージックと呼ばれていた時代から現在に至るまでのタイムレスな名曲を厳選して、様々なバージョンを聞き比べながら、スタンダードナンバーが形成された過程を僕がわかりやすくご説明いたします。 第4回目、第4曲目となります今回は

    松尾潔 R&B定番曲解説『You’ve Got A Friend』
  • 松尾潔 1987年アメリカR&Bチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で1987年のR&Bチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)続いては、こちらのコーナーです。いまでも聞きたいナンバーワン。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 ニュージャックスウィング革命前夜 第15回目となる今回は、1987年のR&Bナンバーワンヒットをご紹介しましょう。1987年と申しますと、88年の1年前です。『そんなことはわか

    松尾潔 1987年アメリカR&Bチャートを振り返る
  • 松尾潔 1974年アメリカ ソウルチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で1974年のソウルチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)続いては、こちらのコーナーです。いまでも聞きたいナンバーワン。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 第9回目となる今回は、1974年のR&Bナンバーワンヒットをご紹介しましょう。前回が91年でしたからね。サウンドの方はグッと懐かしめになります。と、同時にまあ、いまっていう時を

    松尾潔 1974年アメリカ ソウルチャートを振り返る
  • 松尾潔 2000年アメリカR&Bチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で2000年のR&Bチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)続いては、こちらのコーナーです。いまでも聞きたいナンバーワン。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 第10回目となる今回は、2000年のR&Bナンバーワンヒットをご紹介。2000年ですよ。うーん、ミレニアムっていう言葉。もう覚えたてのミレニアムっていう言葉をみんながこぞって使

    松尾潔 2000年アメリカR&Bチャートを振り返る
  • 松尾潔 1992年アメリカR&Bチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で1992年のR&Bチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)続いては、こちらのコーナーです。『いまでも聞きたいナンバーワン』。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 第14回目となる今回は、1992年のR&Bナンバーワンヒットをご紹介しましょう。90年代の曲を取り上げると、いつもよりちょっとやっぱり皆さんのリアクションが熱いですよね。9

    松尾潔 1992年アメリカR&Bチャートを振り返る
  • 松尾潔 1996年アメリカR&Bチャートを振り返る

    松尾潔さんがNHK FM『松尾潔のメロウな夜』の中で1996年のR&Bチャートを振り返り。この年にヒットした曲を聞きながら、解説をしていきました。 (松尾潔)いまでも聞きたいナンバーワン。2010年3月31日に始まった『松尾潔のメロウな夜』。この番組は、メロウをキーワードにして、僕の大好きなR&Bを中心に大人のための音楽をお届けしています。ですが、リスナーのみなさんの中には『そもそもR&Bって何だろう?』という方も少なくないようです。そこでこのコーナーでは、アメリカのR&Bチャートのナンバーワンヒットを年度別にピックアップ。歴史的名曲の数々を聞きながら、僕がわかりやすくご説明します。 第11回目となる今回は、1996年のR&Bナンバーワンヒットを・・・ご紹介しましょう。ここまで、年代をご紹介する時にためることもなかったのかな?という気もしますけれども。まあ、1996年というのはもしかしたら

    松尾潔 1996年アメリカR&Bチャートを振り返る
  • 松尾潔・宇多丸が語る 日本にブラックミュージックを定着させる方法

    音楽プロデューサーの松尾潔さんがTBSラジオ『タマフル』に出演。大学時代からの知り合いである宇多丸さんと、日にブラックミュージックを定着させる方法について語り合っていました。 (宇多丸)それでは、今夜のゲストをご紹介いたしましょう。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、松尾”KC”潔さんです!どうも、いらっしゃいませー。 (松尾潔)こんばんは。 (宇多丸)こんばんは。よろしくお願いします。TBSラジオはね、ご出演はされていると思うんですけど。 (松尾潔)ずーっと昔からTBSはね、ストリームの頃から出させてもらって。1回もレギュラーとかの話はないんだよね(笑)。 (宇多丸)なんでですかね? (松尾潔)それぐらいがちょうどいいんだろうね(笑)。けど、こんなにコンスタントにゲストに呼んでくださって、ありがたいなと思うんだけど。 (宇多丸)ゲストではちょいちょい来るってことで。 (松尾潔)1年に何

    松尾潔・宇多丸が語る 日本にブラックミュージックを定着させる方法
  • 松尾”KC”潔 西寺郷太が語る 『作品を本名で発表すべきか?』問題

    EXILEなどを手がけるプロデューサー、松尾潔さんがTBSラジオ『MUSIC 24/7 西寺郷太 TAMAGO RADIO』にゲスト出演。音楽の署名性・匿名性についてこんな風に話していました。 (曲 CHEMISTRY『You Go Your Way』を聞き終える) (西寺郷太)はい。CHEMISTRYで僕、いちばん好きな歌です。『You Go Your Way』。 (松尾潔)はじめて紅白歌合戦に出させていただいたのがこの曲だったのかな? (西寺郷太)さっきのBREATHEもそうですが、CHEMISTRYも松尾さんがCHEMISTRYという名前を。テレビ番組『ASAYAN』で発表されて。 (松尾潔)懐かしいね。もう10年以上前の話になっちゃうね。 (西寺郷太)さっきのBREATHEの話もそうでしたけども、CHEMISTRYはASAYANの中で優勝したというか、勝った2人で。で、負けた中にE

    松尾”KC”潔 西寺郷太が語る 『作品を本名で発表すべきか?』問題
  • 松尾”KC”潔が西寺郷太に語る 秋元康から受けたアドバイス

    EXILEなどを手がけるプロデューサー、松尾潔さんがTBSラジオ『MUSIC 24/7 西寺郷太 TAMAGO RADIO』にゲスト出演。松尾さんが秋元康さんからアドバイスされたエピソードを話していました。 (曲 EXILE 『Ti Amo』を聞き終える) (西寺郷太)はい。EXILEで『Ti Amo』。 (松尾潔)いま出てるBRUTUSにちょうど僕、4ページぐらい登場してるんですけど。最後でこの『Ti Amo』のどうやって生まれたか?っていう話をしてますよ。 (西寺郷太)当ですか。読んでみます。 (松尾潔)ブラックミュージックとムード歌謡っていうのの接点で。 (西寺郷太)ああ、まだちゃんと読んでないですけど。僕、最初これ聞いた時、『Careless Whisper』感じたんですね。WHAM!の。なんかケアレス・ウィスパーとかの持っている、オリエンタルな感じ。ジョージ・マイケルはギリシャ

    松尾”KC”潔が西寺郷太に語る 秋元康から受けたアドバイス
  • 1