タグ

大山顕に関するmiyearnzzlaboのブックマーク (3)

  • 大山顕と安住紳一郎 マンションポエムを語り合う

    写真家・フリーライターの大山顕さんが2014年4月にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。分譲マンションの売り出し文句であるマンションポエムについて、安住紳一郎さんと語り合っていました。 (安住紳一郎)さて、そんな大山さんのプロフィールですが。1972年、昭和47年生まれ。現在41才。千葉県船橋市のご出身です。大学を卒業後、松下電器産業、現在のパナソニックに入社。10年間勤務して退社した後、写真家として独立。現在は団地、工場、高速道路のジャンクション、高架下などの土木建築物を写真に収める他、フリーライターとしてメディアの出演、イベント主催など活躍中です。今回はそんな大山さんにお話いただくのは・・・なんですか?これは。 (大山顕)ええと、今回、前回団地で。いま、プロフィールで紹介していただいたの、全部土木構造物の僕、写真を撮っている人間なんですけど。その延長で僕が最近気になっているのが

    大山顕と安住紳一郎 マンションポエムを語り合う
  • 大山顕が語る 自動車のカラーの名前の面白さ

    ライターの大山顕さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。自動車のカラーの名称の面白さについて話していました。 (赤江珠緒)さあ、改めて大山顕さんのプロフィールを簡単にご紹介。1972年千葉県船橋市のお生まれです。千葉大学工学部を卒業後、10年のメーカー勤務を経て独立。団地、工場、高速道路のジャンクションなど特徴のある建造物に魅せられまして、『工場萌え』をはじめ、たくさんを出版されています。また、『共いキャラ』。これはたとえばとんかつ屋さんの看板にコック帽をかぶった豚が描かれている、などありますね。これの収集にも熱心で、全国の共いキャラを集めて書籍化。そして去年たまむすびにご出演いただいた時は、電飾された一般のご家庭を、うらやましさを込めて『浮かれ電飾』と命名し、日々の調査報告をしていただいたということでした。 (ピエール瀧)今年はそれこそ、LEDの一件がありましたから。もうみんな、浮

    大山顕が語る 自動車のカラーの名前の面白さ
  • 大山顕 分譲マンション売り文句のポエム性と魅力を語る

    ライターで写真家の大山顕さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。分譲マンションの売り文句がポエムのようになっていて非常に面白いことについて語っていました。 (赤江珠緒)さあ、続いてですね、大山さんが2014年。これにも熱を入れていらっしゃる、マンションポエム。 (ピエール瀧)なんです?マンションポエムって。 (大山顕)マンションポエムって、新聞の折込チラシとか、駅のポスターとかで、高級分譲マンションの売り文句。 (赤江珠緒)ああー!はいはいはい。キャッチコピーみたいなね。 (大山顕)そう。『洗練の高台にそびえるこの地に』。 (ピエール瀧)ああー!あるある! (大山顕)そう。『あなただけの夢を思い描く』。 (ピエール瀧)『杜の都に○○』って。『もり』っていう字が・・・ (大山顕)仙台の『杜』みたいなね。 (ピエール瀧)あっちの『杜』みたいな。 (大山顕)そうそう。 (ピエール瀧)あるあるある

    大山顕 分譲マンション売り文句のポエム性と魅力を語る
  • 1