タグ

shifuminのブックマーク (8,659)

  • 芥川賞・九段理江さん 受賞作はチャットGPT駆使「5%くらい文章そのまま」「うまく利用しながら」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    芥川賞・九段理江さん 受賞作はチャットGPT駆使「5%くらい文章そのまま」「うまく利用しながら」

    芥川賞・九段理江さん 受賞作はチャットGPT駆使「5%くらい文章そのまま」「うまく利用しながら」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    shifumin
    shifumin 2024/01/18
    その5%がどのような箇所か気になるけど、読んでも判別できないんだろうな
  • Gyazo

    OverviewThe Gyazo API can be used in a wide array of apps to upload new images, show a Gyazo user’s images, and more. It provides a RESTful API for HTTP requests and returns a response in JSON. This should be familiar to anyone who has used major APIs before such as Amazon S3 and Twitter. Sample$ curl -i https://upload.gyazo.com/api/upload -F "access_token=YOUR_ACCESS_TOKEN" \ -F "imagedata=@/home

  • 【LoL】2か月遊んでみたガチ初心者によるこれから始める人の役に立つかもしれないメモ - ゲームのメモとか感想

    2か月ぐらい前にリーグオブレジェンドを始めて300戦ぐらい遊びました。最近はこればかりやってます。 経験者の目線から「初心者はこうするといいよ〜」みたいなことを書いてたり言ってたりする記事とか動画は山ほどありますが、ここでは立ち回りとかテクニックではなく一緒にプレイする人やコミュニケーションのことを中心に書きます。 ちなみに自分は配信とか全く見たことがない状態で始めたので5vs5のゲームということも最初は知りませんでした。 ■ 開始前のよくある疑問編 ・民度は当に終わっているのか 終わっています。 少なくとも自分が今までやってきたゲームの中ではぶっちぎりで終わっています。 「VALORANTやオーバーウォッチのほうが終わっている」とかいう意味不明な擁護?も見かけますが、野良のフィードや煽りの不快度で言えばオーバーウォッチよりLoLのほうが断然上です。 ・スマーフは多いのか 多いです。 「

    【LoL】2か月遊んでみたガチ初心者によるこれから始める人の役に立つかもしれないメモ - ゲームのメモとか感想
    shifumin
    shifumin 2024/01/16
    「これも理解するまで50戦ぐらいかかるんですが、 このゲームは構造的に負けている人をみんなで助けてあげるゲームではなく、勝っている人を更にタコ勝ちさせて英雄を育て、そいつに世界を救ってもらうゲームです」
  • 旧新潟貯蓄銀の100年定期、満期到来 でも…「すずめの涙」 - 日本経済新聞

    新潟貯蓄銀行(新潟市、現第四銀行)が1915年(大正4年)に募集した「超長期」の100年定期預金が2015年に満期となり、預金証書を受け継いだ子孫から同行へ問い合わせが数件あった。預けた金額の300倍超になる計算だが、貨幣価値の下落により受け取れる金額は「すずめの涙」にしかならないという。第四銀行によると、100年定期預金は大正天皇の即位の大礼を記念し募集された。利率は年6%の複利で、1円預け

    旧新潟貯蓄銀の100年定期、満期到来 でも…「すずめの涙」 - 日本経済新聞
    shifumin
    shifumin 2024/01/14
    年6%の複利でもインフレには勝てない
  • 落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してし..

    落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してしまうこと 商品選択よりもよっぽど重要。1800万円フルで投資したら暴落で500万円くらい損する可能性ある SP500やNASDAQ100とかに単年パフォーマンスで負けて悔しい思いをすることインデックス投資特有の銘柄入れ替えを他の市場参加者に利用されて損をすること 参考: https://media.rakuten-sec.net/articles/amp/30699落とし穴 確度B手数料の値下げ競争がさらに過熱した結果、運用会社の運用事故、不正、撤退などが発生すること落とし穴 確度Cインデックス投資がマジョリティになることで市場の効率性が低下したり、バブルが起きやすくなること インデックス投資家はアクティブ投資家の努力へのフリーライド的な側面がある。アクティブ投資家が全員インデックス投資家になってしまうと困る。

    落とし穴 確度A いつのまにかリスク許容度を越えた金額を投資に回してし..
  • 医師向け睡眠薬本を素人が読んだら驚きの発見がたくさんありました|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「医師向けの睡眠薬の」を、素人の僕が読んだら、驚きの発見がたくさんありました。 ほとんどの医師が患者に言わない重要な事実がたくさん書かれていたのです。 河合真 『睡眠専門医がまじめに考える睡眠薬の』以下、素人による内容紹介ですので、間違いなどありましたら、コメントで指摘いただければ、その都度修正します。 こののタイトルは 『睡眠専門医が まじめに考える 睡眠薬の』 で、表紙には、 世界の睡眠医学をけん引する スタンフォード大学睡眠医学センターの睡眠専門医が贈る 睡眠薬処方を・考えるときに・まず読む! と書いてあります。 このを患者が読むと、具体的な睡眠薬やサプリに関する驚きの情報が得られたりします。 たとえば、睡眠に効くサプリの一つにメラトニンがあります。 アメリカで大人気で、日でも愛用者がけっこういます。 このには、以下のような記述があります。 ラメルテオンもメラトニンも

    医師向け睡眠薬本を素人が読んだら驚きの発見がたくさんありました|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 上野公園「牡蠣フェス」参加者が下痢や嘔吐、「体調不良」の訴え続出…台東保健所「調査中です」 - 弁護士ドットコムニュース

    上野公園「牡蠣フェス」参加者が下痢や嘔吐、「体調不良」の訴え続出…台東保健所「調査中です」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか?

    » 【音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか? 特集 【音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか? 御花畑マリコ 2024年1月11日 福袋特集などの影響でいらないものは死ぬほどあるのに、必要なものは全く見つからない我がロケットニュース24編集部。 ありそうでない物の代表格がソファである。疲れたときにくつろげるソファが欲しい……とずっと思い続けてきた。 そんな中、無印良品から「空気でできたソファ」なる新商品が発売されたではないか。空気を入れるだけで設置できて、不要なときは畳んでしまっておける。これ会社に置いたらええやん? ・1月11日から全国発売 2023年12月30日から全国16店舗で先行発売しており、2024年1月

    【本音レビュー】無印の新商品『空気でできたソファ』を持ち帰りから空気入れまでやってみた / 第2の「人をダメにするソファ」なるか?
    shifumin
    shifumin 2024/01/12
    “一人暮らし向け商品っぽいが、組み立ては二人以上で行うようにと説明書に書いてあることに後から気づいた……。”
  • 沢木耕太郎 - Wikipedia

    沢木 耕太郎(さわき こうたろう、1947年11月29日 - )は、日のノンフィクション作家・エッセイスト・小説家・写真家。 人物[編集] 東京都大田区生まれ。東京都立南高等学校(当時)を経て、横浜国立大学経済学部卒業。大学時代のゼミの指導教官は、後に神奈川県知事となる長洲一二だった[1]。 大学卒業後は富士銀行(当時)に入行するも、初出社の日に退社した。出社途中に信号待ちをしているときに退社を決めたという[2]。その後、ゼミの指導教官だった長洲から「何か書いてみないか」と誘われたのをきっかけに文筆活動を始める[1]。 ルポライターとして1970年(昭和45年)、『防人のブルース』[3]でデビューし、1979年(昭和54年)には演説中に刺殺された日社会党委員長の浅沼稲次郎と、その犯人である少年の交錯を描いた『テロルの決算』で第10回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。以後、スポーツや

    shifumin
    shifumin 2024/01/09
    “大学卒業後は富士銀行(当時)に入行するも、初出社の日に退社した。出社途中に信号待ちをしているときに退社を決めたという[2]。” 判断が早い
  • 数年間継続している「作業メモ」の話

    メモを残す習慣 以前、@gorou_178さんが「1日1ファイル、「調べたこと」「やったこと」を日報として残す」という記事を公開していた。 この記事の中に以下のようなくだりがある。 そこでふと思い出したのが元同僚のメモの取り方。 毎日1ファイル作成して、そのファイルにその日にやったこと(事細かくやった作業、実行したコマンドなども)をメモしていた。メモは年単位で残っておりとても驚いたことを覚えている。 この、「元同僚」というのはきっと私のことである。 私はメモを取ることが結構と好きな方で、メモを残すことがわりと習慣化している。 例を挙げると、普段からこういったことをやっている。 Google Keepに「Podcastに出演してほしいゲスト候補」、「勉強会・カンファレンスの登壇履歴」、「来月購入予定の日用品・雑貨」、「自宅周辺の行ったことないラーメン屋」、「読みたい・気になったマンガ」とい

    数年間継続している「作業メモ」の話
  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
    shifumin
    shifumin 2024/01/09
    友人から「思想が似てるね」と言われてシェアされたけど、本当に最高の記事。一貫してこのスタンスを取っている
  • なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん

    なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん

    なんでcasualがカジュアルでcasualtyが死傷者なんだよ わけわからん
  • プロセスとスレッドの違いとは? | Yakst

    「プロセスは実行中のプログラムを抽象化したものである」これは私が著書 "Linux Kernel Development" の中で使った比喩だ。バイナリイメージ、仮想メモリ、各種カーネルリソース、関連付けられたセキュリティコンテキストといったものだ。スレッドは、「プロセスの中の実行単位」で、仮想プロセッサやスタック、プログラムの状態だ。言い換えれば、プロセスは実行されるバイナリであり、スレッドはOSのプロセススケジューラがスケジューリングできる最小の実行単位であると言える。 プロセスは1つ以上のスレッドを持っている。シングルスレッドのプロセスでは、1つのプロセスは1つのスレッドしか持っていない。つまり、スレッドはプロセスであると言ってしまえる。実行されるのは何か1つのことだけだ。マルチスレッドのプロセスでは、プロセスは複数のスレッドを持っている。つまり、複数の何かが実行されている。 現代の

  • Wikipedia:ウィキペディアを探検するには - Wikipedia

    このページでは、ウィキペディア日語版の項目(記事)や画像を探すためのいろいろな方法を紹介しています。特に新規参加者の方は探検をする前に、迷わないで探しものに辿り着けるよう、ここでしっかり準備をしてください。ウィキペディアにはさまざまな分野の項目やコミュニティがたくさんありますからある程度ウィキペディアに慣れた利用者でも、まだまだ訪れていないところがあるかもしれません。ですからもう一度、この膨大な百科事典を味わい尽くす方法を再確認し、「知識という宝物」を探す旅に出かけましょう! 【注意】このページに記載されている検索ボックスやその他のリンクの位置は、デスクトップ版でベクター2010年版の外装を使っていることを前提としています。外装設定についてはHelp:個人設定を、追加情報についてはWikipedia:FAQ 読者向けを参照してください。 この記事は、おそらくあなたにとってウィキペディアで

  • 誰でも無料でもらえる「離婚届」の用紙がメルカリでジャンジャン売れているらしい

    RALZA/ラル🐯 @ralzanyaw 凄く関係ないけどメルカリにめっちゃ離婚届出してる人見かけてさ、それが売れまくってるの笑った 離婚届って無料でもらえる紙ではないの??? 売れてるとか闇すぎない????なんなのあれ? 2016-10-01 19:48:08

    誰でも無料でもらえる「離婚届」の用紙がメルカリでジャンジャン売れているらしい
  • 自分を救うプログラミング|naoya

    子どものころは絵を描くのが好きだった。 学校の休み時間は、クラスメートはみな外にサッカーをしにいっていたが一人教室にのこってノートに漫画を描いている、そんな小学生だった。 自宅に戻っても、自室にこもってよく漫画を描いていた。 漫画と書くいっても、別に人を楽しませるために描いているわけではなかった。もちろん褒められると嬉しかったが、それが目的だったわけではなく、いま思えば、それは自分で自分を癒すかのような行為だった。自分を救うために絵を描いていた。 絵を描いているときは、それに夢中で没頭していて、ほかの何にも代えがたい時間を過ごすことが出来た。この時間が、どこか自分の救いになっていた。 中学二年生ぐらいになって思春期にさしかかった頃だろうか。教室で絵を描いていると浮いてしまうことに気づいて、恥ずかしくなって、描かなくなった。 それでもやっぱり絵を描いたりなにか作品を作ったりするのは好きだった

    自分を救うプログラミング|naoya
    shifumin
    shifumin 2023/12/28
    “何かに没頭することは自分を救うところがある”
  • 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法

    英語学習ノウハウの記事が定期的に話題に上がるが、自分も含め多くの方は「とりあえずブクマ」してそれっきりにしていると思う。 役に立ちそうなツールや教材をあれもこれもと紹介しているので「とりあえず後で読みそう」とブクマされる。しかし、そういった記事はとにかく情報量が多い。リーディングには○○、リスニングにはXXと、ライティングには□□、発音には△△…と網羅的でとてもやり遂げられる気がしない。いくら素晴らしいウェアやギアやサプリを紹介してもらっても「では今からフルマラソンをやるぞ!」とはなかなかならないのと同じだ。結果、「役に立ちそう」と「でも大変そう」との葛藤を、私たちはブクマという形で折衷させている。 そこでここでは、2000時間の英語学習経験からたどり着いた、「1日30分、この練習だけ続けてもらえれば英語力が着実に伸びるはず」というシンプルな方法を述べてみる。僕は海外在住や留学経験ゼロのド

    2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法
    shifumin
    shifumin 2023/12/28
    "「英語の学習」だと思うな。「モノマネの修業」だと思え" は脳の右側で描けに通ずるものがあると感じた
  • 個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 自分も増田の言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベルに改善されたと思う。 まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。 断捨離&整理整頓これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりのを読んでから思いっきり断捨離してほしい。 (なぜ先にこんまりのを読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある) 物の多さに専有されてた脳内メモリーが解放されかなり頭がスッキリする。 何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段は意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。 ADHDだから物に溢れるのではな

    個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 ..
  • WakaTime - Dashboards for developers

    See time spent per project, file, or feature Compare time in meetings vs coding Identify bottlenecks in your codebase Compete with leaderboards and goals

    WakaTime - Dashboards for developers
  • わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋

    サンタはいます。 正確には初代サンタクロースではなく何代目かのサンタなんですが細かい話は置いといてとりあえずサンタはいます。 ただ最近の場合プレゼントにサンタが直接は関わっていない事も多いです。昔のようにサンタさんがおもちゃを作り、運び、配っていた時代とは変わりました。 まず家の中に入れません。煙突とか無いし鍵かかってるし、そもそも勝手に入ったらダメだし。 サンタがプレゼントを持ってきたとしても玄関で親御さんを呼んで受け渡してサンタさんの代わりに枕元へ置いてもらうことになります。 そしてなにより子供の欲しがる物が「市販品」になったことです。「○○って言うおもちゃが欲しい」とか「○○ってゲームが欲しい」とか「携帯電話」とか「iPod」とか。こうなるとサンタさんにはもう作れません。 「サンタさんに作れないなら私達が代わりに作りますよ」とたくさんの企業が作ってくれているわけですが、全国へ運ぶ所も

    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていまし... - Yahoo!知恵袋
    shifumin
    shifumin 2023/12/26
    STAND ALONE COMPLEXという言葉が頭によぎった