タグ

保険に関するtanakamakのブックマーク (23)

  • 土建屋をしていた祖父のポリシーは「働きに来るやつの素性を探らない」で身元不明なおっさんを雇ってた話

    のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 母型の祖父は土建屋をしていて、プレハブ事務所と併設された堂付きの寮があった。そこには歯が10しかないおっちゃんとか、眉が入れ墨のおっさんとかがいて、社長の祖父は給料日になると現金で渡していた。 ぼくは中学・高校の時の夏休みとかにお小遣いもらいながら祖父の元でたまに働いた。 2024-01-29 14:52:13 のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 寮はそれぞれの部屋が6畳の和室で、おっさん達がいつもいた。祖父は「土建屋に働きに来るやつに、あれこれ聞いてはいかん」というポリシーだったから、面接もそこそこにすぐに現場に放り込んだ。1週間で消える人もいた。祖父母の家は寮の2階。遊びに行くとご飯は堂だ。おっさんたちと夕飯もべた。 2024-01-29 14:55:38 のらえもん @Tokyo_of_Tokyo 中3のぼくはスカした奴だっ

    土建屋をしていた祖父のポリシーは「働きに来るやつの素性を探らない」で身元不明なおっさんを雇ってた話
    tanakamak
    tanakamak 2024/02/01
    古くから日雇労働者の保険(健保労働)制度は一応整備されていたので、無保険で搾取はしていないのでは(皆無とはいわないが) 。西成だって役所の出先あるし。
  • ビッグモーターの件は損保も共犯だからな

    直近の報道だけ見てるとまるでBMだけが悪くて損保は被害者ポジションのように見えるけど、実際にはそんな単純な話でもない。 あの水増し請求ビジネスモデルは損保の協力なしには成り立ちにくかったはずだぞ。 査定がザルもらい事故を起こされて相手から賠償してもらう時、保険会社からさんざん値切られた経験ある人もいるでしょ? なのに今回、保険会社はBMが出してきた修理見積もりを言われるがままに支払っていた。そんなことある? 損保は事故処理のプロだから、整備士が工場内で稚拙に捏造した傷くらいならある程度は見抜いてしまうはずなんだよね。少なくとも、「違和感あるなあ、立会査定したほうがいいかも」くらいは考えてよかったはずだ。 そういう事例が続けば、内部告発なんかなくても「あそこはおかしいぞ」ってことになっていたはずだ。じゃあ過去の案件を精査してみよう、あれれ平均請求額おかしいね、作業内容にも妙な偏りがあるね、今

    ビッグモーターの件は損保も共犯だからな
    tanakamak
    tanakamak 2023/07/21
    BMBM言われるとBMWのことかと思ってしまう。 / "BMは損保各社の代理店"というのは、一般の正規自動車ディーラー(〇〇トヨタ等)もそうだから、何も特殊なことでもない。
  • サラリーマン川柳が改名 「男性イメージ強すぎる」社内意見きっかけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    サラリーマン川柳が改名 「男性イメージ強すぎる」社内意見きっかけ:朝日新聞デジタル
    tanakamak
    tanakamak 2023/01/26
    サラセン人は川柳の夢を見るか
  • 日産への50億円の課税を取り消し 租税回避の対策税制で逆転判決(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    tanakamak
    tanakamak 2022/09/16
    キャプティブの話。ソフトバンクも同じような案件があったような。海外企業では普通に使われている巨額なリスクへの管理手法なのだけど。日系自動車メーカーの米国子会社もPL訴訟対策で組成していたと仄聞。
  • 上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日本年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム - ねこぷろ

    今日は便利なHPの紹介です 上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、四季報などの情報なども薄かったり少なかったりする中で、自分たちで情報を集めることは重要になってくると思います。 成長を確認する上で、社員数が増えるということは今後売上なども増えていくのではないかと推測できたりします。 社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム www2.nenkin.go.jp 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム | 日年金機構 ここで社名や住所などを入力すると 保険などがかけられているかが検索できます。 なので大まかな社員数などが確認できるので、投資する上で参考としているHPです。 www.nekopuro.com

    上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日本年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム - ねこぷろ
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/10
    健保が共済組合であっても検索で出てくる(厚年or協会けんぽに加入の法人が対象だから、大手企業も普通に...)。適用事業所であっても、本社一括で手続をやっているようなところは、その地域では載ってこない。
  • 4月より芸能・アニメの作業従事者が労災の特別加入対象に拡大(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

    労災保険の特別加入の対象が2021年4月1日より拡大し、芸能関係作業従事者やアニメーション制作の作業従事者が新たに加わった。 芸能・アニメ従事者の労災特別加入について画像で見る 労災保険に加入して保険料を支払うことにより、仕事中や通勤時に怪我や病気、障害または死亡などした場合、補償を受けることができる。 芸能関係作業従事者の対象 1.芸能実演関係 俳優(舞台俳優、映画及びテレビ等映像メディア俳優、声優など)/舞踊家 (日 舞踊 、ダンサー、バレリーナなど)/音楽家(歌手、謡い手、 演奏家、作詞家、作曲家など)/演芸家(落語家、漫才師、奇術師、司会、DJ、大道芸人など)/スタントほか 2.芸能制作関係 監督(舞台演出監督、映像演出監督)/撮影/照明/音響・効果、録音/大道具製作(建設の事業を除く)/美術装飾/衣装/メイク/結髪/スクリプター/ラインプロデュース/アシスタント、マネージメント

    4月より芸能・アニメの作業従事者が労災の特別加入対象に拡大(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
  • フリーランスの労災保険 自己負担での特別加入認める 厚労省 | NHKニュース

    仕事でけがをしたり、病気になったりした時に治療の費用などが給付される労災保険について、厚生労働省は料理などを自転車で届けるフリーランスの配達員などについてみずから保険料を負担することで特別加入を認めることを決めました。 労災保険は企業に雇用されている労働者が、仕事でけがをしたり病気になったりした時に、治療費や休業補償などが給付される制度で、企業が保険料を負担しています。 一方、フリーランスとして働く人は年々増えていますが、企業と雇用契約を結ばないため労災保険の対象ではなく、仕事でけがをした時などに収入が補償されないとして待遇の改善を求める声が出ています。 このため厚生労働省の審議会はフリーランスについては、業種ごとに働く人がみずから保険料を負担することで特別加入を認めるかどうか検討を進めています。 18日の審議会ではフリーランスとして働く人のうち、飲店の料理などを自転車で届ける配達員とI

    フリーランスの労災保険 自己負担での特別加入認める 厚労省 | NHKニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/06/18
    従前からある一人親方等の保険か…
  • スエズ運河ふさいだ損害は1日1兆円…それでも正栄汽船が“無傷”濃厚のカラクリ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    「あの会社は大丈夫か?」 そう見られても仕方ないのが、23日にスエズ運河で座礁したコンテナ船「エバーギブン」を所有する「正栄汽船」(愛媛県今治市)だ。同船は離礁に成功し、運河は29日から運航を再開したが、足止めされた船舶は計422隻に上る。船の遅延で毎日約96億ドル(約1兆500億円)の損害を出したとの試算もある。 スエズ運河の通航料は大型船で1回あたり約3000万~5000万円とされ、1日に約50隻が通航する。1日遮断すると約15億円以上の損失が出る計算で、エジプトのモハブ・マミシュ大統領顧問は「厳然と賠償を要求する」と強調した。 正栄汽船は資金6000万円で社員数29人。賠償金を賄えるのか。同社に確認すると、「三井住友海上などの船舶保険に入っていますが、保障額は契約によって違うので申し上げられません。足止めされた船からはまだクレームを受けていません」(船舶管理部)との回答だった。 「

    スエズ運河ふさいだ損害は1日1兆円…それでも正栄汽船が“無傷”濃厚のカラクリ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/03/31
    キャプティブを使っているのでは
  • 神奈川県弁護士会が社保逃れか 会長職報酬を顧問料に 会員ら提訴(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県弁護士会が、毎月報酬を受けていた弁護士会会長の厚生年金加入漏れを年金事務所に指摘され、経済的負担を避けるため無報酬にして加入を免れたとみられることが10日、関係者への取材で分かった。弁護士会が1年の任期を終えた会長経験者2人に対し、来受け取るはずだった報酬と同額を顧問料名目で支払うよう決議したことも判明。会長報酬を顧問料に変えて社会保険を逃れようとしたともとれ、弁護士会の一部会員は「脱法的な行為だ」と反発、決議の無効を求め横浜地裁に提訴した。 弁護士会は産経新聞の取材に「訴状の内容や個人情報に関わる事項であり、現時点でお答えができない」などとしている。会長経験者の1人は「お答えを差し控えさせていただく」とし、もう1人は取材に応じなかった。弁護士組織が社会保険の回避を指摘されるのは異例だが、年金事務所から指摘を受けていない「社保未加入」の業界団体は他にもあるとみられ、問題は波及しそ

    神奈川県弁護士会が社保逃れか 会長職報酬を顧問料に 会員ら提訴(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2020/08/11
    弁護士自治とは…
  • 「孫死亡」で保険金、受取人は高齢者 かんぽで不自然な契約相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    かんぽ生命保険の不正販売問題で、子や孫が死亡した際に高齢者が保険金の受取人となる不自然な契約が相次いでいることが分かった。年齢制限や加入限度額を超えた高齢者に契約を結ばせるための手口とみられる。こうした契約は、かんぽが顧客に不利益が生じた疑いがあるとして重点的に調査する約18万3千件の「特定事案」には含まれていない。かんぽは約3千万件の全契約も調査しているが、書面での意向確認にとどまっており積極的に調べていない。 【写真】「実績ゼロで定時退庁ですか?」郵便局宛てに送られたメール 福岡市の男性(53)は、父親(81)が亡くなった昨年6月、父が9件の保険に加入していたことを初めて知った。いずれも保険の対象となる被保険者は男性の弟や10代の孫になっており、父が亡くなっても保険金は出ない契約内容だった。 これまでに支払った保険料は約1760万円。かんぽの内部規定では70歳以上が契約する際には家族の

    「孫死亡」で保険金、受取人は高齢者 かんぽで不自然な契約相次ぐ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2020/01/06
    そこに正義はあるのか
  • 「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞

    損害保険ジャパン日興亜は6日、インターネット上で企業のマイナスイメージにつながる情報や批判が広がって「炎上」した場合に備えた保険を発売する。炎上の拡散防止やメディア対応の費用を補償する。従業員の不祥事やキュレーション(まとめ)サイトも対象になる。ネット上の炎上を対象にした保険は国内で初めて。ネットのリスク検知サービスを提供するエルテスと連携。交流サイト(SNS)などネット上で炎上した場合や、

    「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2017/03/03
    日本の損保の商品開発力…
  • [経済][株式]ネット生保の先駆、ライフネット苦戦の理由 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「生命保険の契約は数十年と長く続くので、この会社はずっと大丈夫なのかと思われるのが、ベンチャーのしんどいところだ」 インターネット生保の先駆けであるライフネット生命保険の出口治明会長は、自社の逆境をそう吐露した。4月20日に発表したKDDIとの資提携も狙いは「信用の補完」と率直に語った。 KDDIはライフネットの株式の15.95%を握る筆頭株主となる。資提携にまで踏み込んだ背景には、業績停滞が誰の目から見ても明らかになっていることがある。 新規契約がピーク時から半分以下に 2008年5月の営業開始以来、ライフネットは赤字決算を続けている。2013年度からは、開業から5年間保険業法で認められていた事業費の一部繰り延べの資産償却も始まり(53億円を5年間で均等償却)、赤字が一段と膨らんだ。ただ契約獲得時に経費が多くかかる生命保険事業は、黒字化に時間がかかり、立ち上げからしばらく赤字が続くの

    [経済][株式]ネット生保の先駆、ライフネット苦戦の理由 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    tanakamak
    tanakamak 2015/05/23
    仮説は実証して初めて真実になる
  • あいおいニッセイ同和、英社買収の裏事情

    損害保険大手のあいおいニッセイ同和損害保険(MS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下)が驚きの一手を繰り出した。 英国保険会社ボックス・イノベーション・グループ(BIG)の買収だ。金額は1億0500万ポンド(約200億円)。発行済み株式の75%をBIGの親会社である損保・再保険会社カトリン社とM.ブロックマンCEO(最高経営責任者)など経営陣から取得することで合意した。国内外の関係当局の認可を得て2015年2月ごろをメドに買収を完了する予定。 英国で最先端を走る自動車保険の会社を買収 BIGは持ち株会社で、傘下にあるInsure The Box社は設立が09年、営業開始から5年程度とまだ若い保険会社だ。リテール(個人)向け自動車保険、それもテレマティクス保険と呼ばれる先進的な商品に特化して成長しているのが特徴だ。 売り上げ(収入保険料)は200億円規模になっており、テレマティ

    あいおいニッセイ同和、英社買収の裏事情
  • 社名、長すぎない? 略称を「SOMPO」に:朝日新聞デジタル

    損保ジャパン日興亜を傘下に抱える持ち株会社の損保ジャパン日興亜ホールディングスは19日から、持ち株会社の略称として「SOMPO(ソンポ)ホールディングス」を名乗る。顧客から名前が長すぎるといった声が上がり、略称で浸透を図る。子会社の名前はそのままで、今後はグループのCM、パンフレット、ウェブサイトなどに使う予定だという。 同社は2010年、当時の損保ジャパンと日興亜損保が統合してぶら下がる形でNKSJホールディングスとして発足した。(杉浦幹治)

    tanakamak
    tanakamak 2014/11/19
    (社名を)見直そう 見直そう SOMPO!~♪
  • 「自動車保険料」最大2万7000円も違う! 「地域差」のヒミツ、1番安い県はココ: J-CASTニュース

    ドライバーには必要不可欠の「自動車保険」だが、その支払う額が地域によってかなり違うことをご存じだろうか。 ところ変われば保険料も変わる。意外と高いあの県、お手ごろなあの県……いったいその秘密は? そしてどのくらい違うのか―― 自動車保険料「日一高い」県は岐阜県 自動車保険の一括見積もりサービスを行うウェブクルー(東京・渋谷区)の調査結果(2012年)によると、保険料が高い都道府県・安い都道府県のそれぞれ上位5位は、次のような結果になっている。 まず「高い」方では、 1位岐阜県…6万6951円 2位岩手県…6万1193円 3位新潟県…5万5706円 4位高知県…5万3978円 5位愛知県…5万3514円 (※2012年6月5日~9月30日の利用者平均、ウェブクルー調べ) トップだったのは岐阜県で、次点に6000円近い差をつける。2位の岩手県も6万円を超え、この2県が頭ひとつ抜ける結果とな

  • 自動車保険 一番安い自動車保険がその場でわかる【NTTイフ】

    最終見積もり・契約 ドコモスマート保険ナビで保険を比較いただいたのち、各保険会社サイトにてご契約いただく流れとなります。 そのため、ドコモスマート保険ナビでお申込みボタンを押してもすぐに契約にはなりません。

    自動車保険 一番安い自動車保険がその場でわかる【NTTイフ】
  • アフラックの“欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 白いアヒルや招きダックのCMでおなじみの外資系生命保険会社アフラック。業界ナンバーワンの保有契約件数を誇る同社に対し、異例ずくめの金融庁検査が行われたことで、保険金支払い体制のずさんさ、過度な営業姿勢、不透明な保険料の運用など、イメージと懸け離れた姿が浮かび上がってきた。 1983年にアフラック米国社の社長に就任して以来、トップに君臨し続けているダニエル・P・エイモス会長兼最高経営責任者(上)。保険金支払い部門が入っているサウスゲートビル(左下) Photo:JIJI 7月18日、前代未聞の長期にわたる金融庁検査がようやく終わりを告げた。 さかのぼること約5ヵ月、冷たい風が吹きすさぶ2月27日、コート

    アフラックの“欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査
    tanakamak
    tanakamak 2012/07/24
    最後の変な持ち上げ方で帳尻合わせ?>>「数え切れないほどの人の役に立っている保険会社だからこそ、今まさに襟を正すことが求められている。」
  • お金は保険会社に預けるな その1 : シェアーズカフェのブログ 

    金融庁が標準利率の引き下げを発表した。 金融庁「標準利率」12年ぶり引き下げへ 生命保険料値上げの可能性 予定利率とは、保険会社が顧客から預かったお金を運用する際の利率のことだ。標準利率は保険会社各社が自社の予定利率を決める際に参考にするもので、昨今の金利低下を受けて引き下げが発表された。記事にあるとおり、従来1.5%だったものが1%に引き下げられる。 ■予定利率が下がると何が起こるか? 長期金利が1%前後をうろうろしている中で、保険会社が1.5%での運用を顧客に約束するのは厳しい。当然1.5%で運用できなければ、損失となる(いわゆる利差損)。 現状では、銀行の定期金利は0.2%もつけば高い方だ。個人向け国債でも変動金利型は現状で0.5%とか0.6%程度だ。これらの数字と比べると保険会社が約束する1.5%という利率が突出して高い事が分かる。 ここでありがちな誤解は以下の二つだ。 1.予定利

    お金は保険会社に預けるな その1 : シェアーズカフェのブログ 
  • 「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。(磯山 友幸) @moneygendai

    「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。

    「大手生保は敵にあらず」。明確な理念と多様性を武器に4年弱で上場を果たしたライフネット生命。出口治明社長に聞く。(磯山 友幸) @moneygendai
    tanakamak
    tanakamak 2012/04/25
    創業の理念云々はきれいごとで、現実の肝はここ>>「大手保険会社の従来モデルは、…保険自体のコストの上に、セールスレディの人件費などが乗っているわけです。」
  • 生命保険会社が超長期債を買う理由(追記あり)

    ツイッター経由で以下のような記事を見つけました。筆者のかたの氏素性はわかりませんが、いまだにこういう理解なんですかね。 http://agora-web.jp/archives/1390664.html 「あなたの生命保険は大丈夫?~超長期国債依存が進む生命保険会社」 この記事では最近主要生命保険会社が超長期国債を大量に購入しており、資産全体に占める割合が急にふえている点を指摘し、金利が上がった時大きな損失がでる危険性を指摘しています。 ご心配はごもっともですが、やはり物事の一面だけを表層的にとらえていることが否めないですね。 やはりこの議論をする前提として、いま保険の世界で議論されている欧州のソルベンシーIIや今後導入される可能性のある経済価値ベースの規制、あるいはIFRSといった問題への理解は不可欠で、そういう点に全く触れていない(たぶん知らないのでは?と思いますが)この記事はかなりミ

    tanakamak
    tanakamak 2011/10/13
    超長期債が要ると言いながら、「負債と資産のデュレーションを機械的に合わせればいいというものではありません」と..ALMをいいつつ国内債券市場の超長期ゾーンが少ないとの言い訳での思考停止のような。