タグ

株に関するtanakamakのブックマーク (216)

  • MUFGと三井住友FGがトヨタ株売却へ、1兆3000億円超-関係者

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)の2メガバンクが、政策保有株として持つトヨタ自動車の株式売却を検討していることが7日、分かった。大手金融機関による大規模なトヨタ株放出の動きが明らかになるのは初めて。 複数の関係者が匿名を条件に語った。2社のトヨタ株保有総額は時価で1兆3200億円。政策株をゼロにする方針を打ち出している損害保険会社4社の保有分を含めると、合計で3兆2000億円を超える規模のトヨタ株が売却されることになる。 2メガと損保4社の保有総額は、トヨタの時価総額の約6%に相当する。トヨタによる自社株買いを活用して段階的に売却することで市場への影響を最小限に抑えるという。 資効率を低下させるなどの理由から政策株削減の動きは国内で広がっているが、依然として海外投資家などからの削減圧力は強い。国内最大の企業であり、メガバンクなど大手金

    MUFGと三井住友FGがトヨタ株売却へ、1兆3000億円超-関係者
    tanakamak
    tanakamak 2024/06/10
    どこか(M上とかH通信とか海外年金ファンドとか)がしめしめと純投資として買い、三菱と三井住友の財務基盤が弱くなるだけでは。知らんけど。
  • 【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB

    清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博) 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「当に必要な有料情報源は『会社四季報』のみ。あとは企業ホームページのIR(Investor Relations)情報だけで十分」と指摘する。では清原氏は会社四季報とIRをどう読み解いているのか。独自メソッドを初公開する。 「株価情報の収集にお金をかける必要はない」──そう断ずる清原氏。かつてヘッジファンド・タワー投資顧問の運用部長として旗艦ファンドを立ち上げ、2005年に発表された最後の高額納税者番付でサラリーマンとして初の1位(納税額37億円)に輝いた伝説の投資家である。 清原氏は、2018年に咽頭がんの手術で声帯を失い、

    【個人資産800億円】“伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB
    tanakamak
    tanakamak 2024/05/23
    会社四季報は読者が多いので共通認識となり、プレーヤーがそれに引きずられがちで、日経会社情報は四季報より読者が少ないので、影響は限定的という認識。有料サイトや公営ギャンブルの予想屋よりはましだろうけど。
  • GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也

    3月に「中居正広の土曜日な会」「林修の今知りたいでしょ!」といった番組にゲストで呼ばれたのですが、「GPIF」がトピックにあがりました。 幅広い人がごらんになる情報番組で「GPIF」がとりあげられるのは話している私としても意外でした。 裏を返せば、それだけ株価上昇がすごいということでしょう。 もっといえば、「投資をしていない人には関係ないんでしょ?」という国民の声も映しているんだと思います。 GPIFは国民への将来の年金給付の原資となるお金です。そのお金は日株や外国株などで運用されています。 つまり、株高でGPIFの収益があがれば、将来の年金給付の備えが充実します。たとえば物価高で年金の給付額をあげる必要性が高まっても、持続的に年金を給付できる余裕が高まるわけです。 株に一切投資していない国民にとっても、株高は恩恵があるということですね。 ◆ きょうのポイントいつものように30秒でわかる

    GPIF250兆円 株高→国民に恩恵|後藤達也
    tanakamak
    tanakamak 2024/04/08
    花見酒
  • 15年前、さくらインターネットの株が場で売れないから買ってくれと言われ、全額借金して2800万円で570株を購入→15年で株価100倍に

    田中邦裕 @kunihirotanaka 舞鶴高専在学中1996年に18歳でさくらインターネットを学生起業し、2005年に上場して、社長やってます。趣味はサーバいじりと、鉄道、旅行、スクーバダイビングです。 sakura.ad.jp/recruit/ 田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirotanaka 15年前、さくらインターネットの株が出来高少なく場で売れないから買ってくれと言われ、2800万円で570株を追加で購入。その後800分割したので一株約61円。 でも自分は上場時に株売っておらずお金なかったので、株担保で全額銀行から借りた。 返済に7年、大変だったけど、それが100倍になって感慨深い。 2024-02-26 19:52:58

    15年前、さくらインターネットの株が場で売れないから買ってくれと言われ、全額借金して2800万円で570株を購入→15年で株価100倍に
    tanakamak
    tanakamak 2024/02/28
    サクラサク?
  • 八洲電機、「ジェフグルメカード」の特別株主優待を実施! 2024年は3月末の特別優待と9月末の通常優待で年に2回「ジェフグルメカード」がもらえることに!

    八洲電機の特別株主優待は「2024年3月末」時点の株主が対象で、内容は「100株以上の株主に、保有株数と継続保有期間に応じて『全国共通お事券(東日復興支援ジェフグルメカード)』を贈呈」というもの。 八洲電機が特別株主優待を実施する理由は「年度においては、プラント事業を中心として業績が好調に推移し(中略)当社グループの業績は好調に推移し、期初の業績予想及び前年度の実績を大きく上回り、各段階利益において昨年度(2023年3月期)に引続き、2009年6月上場以来の最高益も大幅に更新する見込みとなりました。その結果、中期経営計画の『連結経常利益35億円、連結経常利益率5.0%』を、目標の2024年度から前倒しで達成する見込みであります。つきましては、株主の皆様への感謝の意を表し、特別に株主優待を実施することといたしました」とのことだ。 なお、八洲電機の通常の株主優待は、毎年9月末に実施されて

    八洲電機、「ジェフグルメカード」の特別株主優待を実施! 2024年は3月末の特別優待と9月末の通常優待で年に2回「ジェフグルメカード」がもらえることに!
  • 日経平均「史上最高値更新」、投資のプロよりも個人投資家のほうが「やけに強気」な深いワケ(広木 隆,マネクリ) @moneygendai

    まだ弱気派が多い 1月12日にはオプションのSQがあって、その値は「幻」ながらも3万6000円台だった。その値は3万6025円。例によって一部のメディアは「幻のSQ」が上値抵抗になると弱気を展開したが、その後、今週(1月15日)になって日経平均は取引時間中に3万6000円台に上昇、3万6025円を超えて「幻」はあっさり解消した。 しかし、日経平均はまだ終値では3万6000円台をクリアできていない。「今週のマーケット展望(1月15日付)※」で予想した通り、さすがに今週は調整となるのが当然だからだ。 ※リンク先は「マネクリ」に遷移します 「今週のマーケット展望」ではこう述べた。 「上昇一服となるだけで、それほど深い押しは入れないだろう。仮に大きく下げる場面があれば買いそびれた向きの押し目が入ると思われ、波乱はあっても一時的にとどまり、基は底堅い展開と予想する。」 予想通りの展開である。 つい

    日経平均「史上最高値更新」、投資のプロよりも個人投資家のほうが「やけに強気」な深いワケ(広木 隆,マネクリ) @moneygendai
    tanakamak
    tanakamak 2024/02/01
    広木です。
  • 松竹とTBSホールディングスが資本業務提携 アニメIP開発と映像コンテンツを共同製作(オリコン) - Yahoo!ニュース

    松竹とTBSホールディングスは25日、資業務提携に合意したことを発表した。アニメーションIP開発および映像コンテンツの共同製作を主軸に据え、両社のシナジー効果を最大限に発揮することで、エンタテインメント企業としての価値を最大化すること目指す。 【画像】テレビやアニメの共同製作など…発表詳細 業務提携の内容は、「テレビシリーズ・アニメーション、アニメ映画・実写映画等の映像コンテンツの共同製作」「オリジナルIP・キャラクターの共同開発及び展開の検討」「アニメシアター及び専用イベントホール事業等の共同設立及び運営の検討」「赤坂エンタテインメント・シティと東銀座再開発の提携や新規協業の検討」の4点。 両社の協力関係をより強化し、同業務提携をより一層強力に推進していくことを目的として、相互の株式を取得する。TBSホールディングスは松竹株の2.26%、上限30億円で、31万4000株。松竹はTBS株

    松竹とTBSホールディングスが資本業務提携 アニメIP開発と映像コンテンツを共同製作(オリコン) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2024/01/26
    株価の変動は実に対照的。
  • 今から日本株を買いたい人に勧める3つの投資法

    株がものすごい勢いで上昇している。 前回の記事「『日経平均4万円予想は保守的』と断言できるワケ」 (1月8日配信)では、筆者は「現在は2025年までの大相場の過程にあり、控え目に言って2024年の日経平均株価の高値は4万2000円としたが、かなりの少数意見で驚いた」という趣旨のことを書いた。 ほとんどの専門家の予測は保守的すぎた 実際、昨年12月初めに筆者も依頼を受けた、あるネット専門媒体の2024年相場予測アンケートによると、日経平均の高値予測で最も多かったのは3万6000円だった。また、ドル円相場予想でも2024年の平均レートは「1ドル=135~139円前後」が圧倒的だった。 結局、前者においては1年間の高値予測ゾーンを、わずか半月あまりで捉えてしまったことになる。後者も、新年早々1ドル=148円台をつけるとは、どれほどの人が予想しただろうか。 確かに、前出の予測などは日経平均が3

    今から日本株を買いたい人に勧める3つの投資法
    tanakamak
    tanakamak 2024/01/25
    靴磨きおじさん登場
  • アクティビスト、24年も日本企業へ攻勢強める-京成やリクルート注目

    昨年に続き、2024年も物言う株主であるアクティビスト投資家が日企業への働きかけを強める1年になりそうだ。 上場企業に対しコーポレートガバナンス(企業統治)の改善や株価評価尺度(バリュエーション)の向上を求める東京証券取引所や機関投資家の後押しを受け、アクティビストはより高難度で注目度の高い案件に投資し始めている。23年に過去最高を記録した株主提案数はさらに増加する見通しだ。 バンク・オブ・アメリカ(BofA)のアジア太平洋投資銀行部門の責任者、ペーター・ギュントハルト氏は「より顕著な活動の始まりに過ぎない」とみており、アクティビストは「復讐心を燃やして戻ってきている」と指摘。日企業への投資に価値を見いだし、「今回の状況は全く異なる」と考えていることが背景にあると言う。 ブルームバーグのデータによると、アクティビストが狙いを定める日企業の合計時価総額は23年に2520億ドル(約36兆

    アクティビスト、24年も日本企業へ攻勢強める-京成やリクルート注目
    tanakamak
    tanakamak 2024/01/10
    あーせいこーせいと言われるのか。
  • 株10年やってる人が思う投資「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」これから始める人が思う投資「10万円を100万円に増やせるかも!」

    ますたけ @master_k1805 株10年やってる人が思う投資 「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」 これから始める人が思う投資 「10万円を100万円に増やせるかも!」 だから、ありえない投資詐欺に騙されたり、リスク取りすぎの運用しちゃうのよね。 2023-11-26 09:55:47

    株10年やってる人が思う投資「1000万円運用して、年100万円儲かればいい方」これから始める人が思う投資「10万円を100万円に増やせるかも!」
    tanakamak
    tanakamak 2023/11/27
    株なんか簡単だよ 安いときに買って高く売る 高く売って安く買い戻す、それだけで利益でる 簡単に言えば買った値段から機械的に-5%で損切り+8~10%で利食いで十分 俺はこの方法で500万円を85万円にした...そう有名コピペ
  • テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 米電気自動車(EV)メーカーのテスラのことが好きな人も嫌いな人も、同社の評価が自動車製造とはあまり関係がないという点では意見が一致するかもしれない。 EVの先駆者であるテスラの価値は、株式市場で最も関心が高い問いの一つだ。1日当たりの売買高が他の米国株を上回る日が多いことからもそれが分かる。価格を巡って意見が分かれることが売買の大きな要素となっている。 データ会社バンダ・リサーチによると、年初来の取引日のうち92%で、個人投資家の資金が最も多く集まった米国株はテスラだった。一方で、別のデータ会社S3パートナーズのデータによると、テスラは空売り残高が現在約210億ドル(約3兆1400億円)と、こちらも米国株でトップだ。

    テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?
    tanakamak
    tanakamak 2023/10/02
    人の欲
  • はてな株がおすすめの理由

    みなさん株やってますか? 投資信託の積立だけ? ダメですダメです。そんなの投資に入りません。だってリスク感じてないでしょ? 投資っていうのはリスクを受け入れてリターンを狙いに行くんです。 積立NISAが損する可能性があるというのは頭にあるけど、自分が損するなんて微塵も思っていないでしょう? だからダメ。まるでダメ。投資というものを理解していない。 痛みを伴うからこそ、果実は美味しい。何十年後に収穫できる果物をせっせと育ててどうするんですか。果物べたいでしょ? だったら積極的にリスクをとるしかないんです。投資をしましょう。 でも、どの株に投資すればいいかわからない。タイミングもわからない。 そうですね。それは難しい。難しすぎる。プロでも確かなことは言えません。プロだからこそ信用できないとも言えますが。 じゃあ、何に投資をすればいいか。簡単です。みなさんが使っているサービスの運営会社、株式会

    はてな株がおすすめの理由
    tanakamak
    tanakamak 2023/09/22
    はてな会員権
  • アームが米上場、初値56.10ドル 売り出し価格10%上回る - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=竹内弘文】ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームは14日、米証券取引所ナスダックに新規上場した。初値は56.10ドルとなり、売り出し価格51ドルを10%上回った。アームが設計する半導体の需要増に対する期待の強さを映した。米東部時間14日正午すぎ(日時間15日午前1時すぎ)に初値を付けた。初値を基にする時価総額は約575億ドル(約8兆4500億円)となった。時価

    アームが米上場、初値56.10ドル 売り出し価格10%上回る - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2023/09/15
    あゝ無情いやアーム上場
  • SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞

    ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日株の売買手数料を無料にする。無料は国内証券会社で初めて。2024年に新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まるのを前に、個人の投資を呼び込む。米国のネット証券で主流の株取引手数料ゼロが日でも広がる可能性がある。SBI証券はオンライン取引を対象に、9月30日の注文分から日株の現物取引と信用取引両方の売買手数料をゼロにする

    SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2023/08/30
    実質10月からじゃないか。
  • ニデック株主総会2023(2)~質疑応答その1(★★★★☆)

    それでは質疑応答です。 永守会長に物申すチャレンジャーが必ず現れるので、バトルが始まるのはお約束ですね。 質疑応答(1) (理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています) 初めに第一会場、次に第二会場から質問を受け付ける旨の案内がありました。 そして、多くの方に質問していただきたいため、1人1問とし、続けて質問される方に対しては途中で打ち切らせていただくとの説明がありました。 回答は小部社長がいったん受け付ける形でしたが、発言のほとんどは永守会長でした(笑) (永守会長のご発言については、口語調で再現しております) 【質問1】 去年、会長に空飛ぶ自動車の話をさせてもらったと思うが、今日のような明確な答えはいただけてなかった。 2050年までのグラフを見せてもらったが、中間点、例えば2025年に万博が始まるという時、会長は大まかな株価をどうしたいのか、お伺いしたい。 ⇒ (永守会長)

    ニデック株主総会2023(2)~質疑応答その1(★★★★☆)
    tanakamak
    tanakamak 2023/06/27
    クセ強京都企業
  • ニデック株主総会2023(1)~「戦略と展望」(★★★★☆)

    受付開始は9:30だったのですが、私は8:55頃に来ました。 それでも列ができていましたね。 750席くらい用意されておりましたが、ほぼ埋まっていたかと思います。 コロナ明けということもあってか、会場を目一杯使ってびっしり席が設けられていましたので、去年と比べるとちょっと窮屈でした。 満席となった場合に備えて、第二会場も用意されていたようですが、そちらからは質問等はありませんでした。 それにしても、大人気です。 議長は今回については”子分”である小部社長。 開会に先立ち、前期の中間配当金支払及び当社の株式取得が分配可能額を超過していた件、及び調査報告書を受けた対応についての説明とともに、関係者に多大なるご心配をおかけした点について改めてお詫びの言葉がありました。 (永守会長はこのお詫びの際、お辞儀をしていなかったようにも見えましたが…気のせいかもしれません) 冒頭に、感染防止対策として、ス

    ニデック株主総会2023(1)~「戦略と展望」(★★★★☆)
  • 回転寿司での迷惑行為は、株価への悪影響を当て込んだ空売りをもスキーム化されるという問題点が存在した

    とりかわ𓅪 @yukky115 スシロー醤油ペロペロくんしかり、店舗テロで株価爆下げさせて株の空売りで儲けるスキームは「賠償金を払ってでもお釣りが来る」所がその助長を許すので、やっぱり加害者への賠償金は株価の下落額を目安に請求する社会じゃないといけない(今回のスシロー株価下落では168億円消失) 2023-02-01 05:46:09 リンク NHK NEWS WEB スシローが警察に被害届 迷惑行為は岐阜市内の店舗内と確認 |NHK 岐阜県のニュース 【NHK】回転ずしチェーン大手、スシローの店内で、客が迷惑行為をした動画がSNS上に掲載されたことを受けて、1日に会社側が被害届を警察に提出したと発… とりかわ𓅪 @yukky115 あつ森のカブ所有ですら精神すり減るレベルで投資適性がないので、「スシロー醤油ペロペロショックで株価が急落し時価総額から168億円消失したからこれ空売りで儲

    回転寿司での迷惑行為は、株価への悪影響を当て込んだ空売りをもスキーム化されるという問題点が存在した
    tanakamak
    tanakamak 2023/02/01
    グリコ森永事件でもそんな推論があったような。創作では高村薫のレディ・ジョーカーの日之出ビール。
  • さらばジャパンパッシング 日本株に中国株から逃避資金 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    内外経済の先行きが全く見通せないのに、日株が妙に強いのはなぜか。理由の一端は、海外投資家の動向にある。日株を長年素通りしてきた海外勢の一角が、日株に資金を振り向け始めた。きっかけをつくったのが中国だ。異例の3期目に入った習近平(シー・ジンピン)総書記の強権主義を警戒し、海外勢が中国株を売却。日株に資金を逃避させる構図だ。「僕って、こんなに人気あったっけ?」。モルガン・スタンレーMUFG

    さらばジャパンパッシング 日本株に中国株から逃避資金 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2022/10/27
    easy come, easy go.
  • NYダウ反落741ドル安、景気悪化懸念で3万ドル割れ - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=斉藤雄太】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比741ドル(2.4%)低い2万9927ドルで取引を終えた。2021年1月以来1年5カ月ぶりに3万ドルの大台を割り込んだ。インフレ抑制を急ぐ米連邦準備理事会(FRB)が15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ加速を決め、欧州の中央銀行の利上げも相次いだ。世界経済の急な冷え込みを警戒した投資家のリスク回避の株売

    NYダウ反落741ドル安、景気悪化懸念で3万ドル割れ - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2022/06/17
    sell in june.
  • 「オオサンショウウオがもらえなくなる」って? オリックス株主優待終了に悲しむ声

    5月11日にオリックスが発表した株主優待制度の廃止。これに対してネット上では「オオサンショウウオがもらえなくなる」という悲しみの声が多数寄せられた。特別天然記念物がもらえなくなるとは、どういうことだろう? かわいいな、このぬいぐるみ! オリックスの株主優待制度は、2015年から実施しており、全国の様々な商品が掲載されているカタログの中から、好みの商品を1つ選ぶカタログギフト方式で、個人投資家から人気があった。同社は、今回の発表に対して、「公平な利益還元のあり方という観点から慎重に検討を重ねた結果、株主優待制度を廃止し、今後は配当等による利益還元に集約する」ためとしている。株主優待制度の廃止は即時ではなく、2024年3月を予定している。 そして、同制度の廃止で「オオサンショウウオがもらえなくなる」として話題になった「オオサンショウウオ」とは、実はカタログギフトにあるオオサンショウウオの「ぬい

    「オオサンショウウオがもらえなくなる」って? オリックス株主優待終了に悲しむ声
    tanakamak
    tanakamak 2022/05/22
    テンプレ文章>>“「公平な利益還元のあり方という観点から慎重に検討を重ねた結果、株主優待制度を廃止し、今後は配当等による利益還元に集約する」”