タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

電話に関するtanakamakのブックマーク (3)

  • 海外で急増する「聞こえますか?」電話詐欺。いったいどんな手口なのか

    こうした質問を通常の会話で尋ねられた場合、普通ならきちんと答えるべきだろう。しかし、知らない電話番号からの通話の最初にこう質問された場合は、警戒するべきだ。

    海外で急増する「聞こえますか?」電話詐欺。いったいどんな手口なのか
    tanakamak
    tanakamak 2024/05/16
    I am calling you. Can't you hear me? I am calling you.
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • イタ電とNTTのお役所体質

    3連休で嫁の実家に帰ってきたんだが非通知の無言電話が頻繁にかかってきてた。 義母は「相手にしてもしょうがないから無視してる」と言ってたが昼夜関係無しにかかってくる。 あまりにも酷いので着信拒否できないかと思い電話機の説明書を見たら 意外に簡単に設定出来たので安心していたら、設定したそばからまた無言電話。 116に電話して確認すると、ナンバーディスプレイのサービスに加入しなければ非通知は拒否出来ないという。 「工事費に2,100円、毎月420円・・」と説明され正直あきれた。 なんでNTTは自分とこの提供しているサービスでイタ電という事故が起きてるのに その対策を講じるのに顧客から金を取るのか。 回線引くときに10万近い金を権利代として取ったんじゃないのか? これってナンバーディスプレイのサービスに加入させるために わざとイタ電を放置してるんじゃねえのって思ってしまう。 NTTはいつまでこんな

    イタ電とNTTのお役所体質
    tanakamak
    tanakamak 2011/07/21
    携帯電話の機能(非通知、特定番号の着信拒否設定は簡単かつ費用無し)と比較して費用が掛かりすぎ
  • 1