タグ

バイクに関するPandasistaのブックマーク (37)

  • MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) | WIRED VISION

    前の記事 失敗から学んで上達する弓矢ロボット(動画) 日が「洋物ゲーム」を嫌う理由 次の記事 MINIのおしゃれなiPhone電動スクーター(動画) 2010年9月28日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Chuck Squatriglia 独BMW社は今年のパリモーターショー[会期10月2日から17日]で、電動スクーターを出展する予定だ。 23日(現地時間)にロンドンで開催されたイベントでは、英国のファッションモデル、アギネス・ディーンさんが『MINI Scooter E Concept』の3モデルを発表した。 E ConceptについてBMW社は、「自然で自由な走行、CO2の排出がゼロ」、「都会の若者たちのニーズに合うスクーター」と謳っている。 E Conceptの始動は、鍵ではなく、スマートフォンをセットすることで行なわれる。さらに面白いことに、GPS

  • 被るのが楽しみになる面白ヘルメットたち

    ヘルメットというのは通常安全のために被るものであって、それで何かが愉快になるというものではないのですが、このヘルメットは意味が判らなくて良いですね。安全かつ楽しくて素敵です。 このgood.kzというカザフスタンのメーカーは、上の禿げ頭や脳みその他にも、スイカやクルミ、ミラーボールやテニスボール、男性や女性の髪型など、色んなものをプリントしたヘルメットを販売しているようですので、やんちゃなあなたは購入されてみてはいかがでしょうか? [Good.kz via BoingBoing] Casey Chan(いちる)

    被るのが楽しみになる面白ヘルメットたち
  • ホンダ、全二輪車を値下げ - ネタフル

    ホンダ全二輪車 値下げという記事より。 ホンダは3日、国内で販売する二輪車の約45車種すべての価格を2000年当時の販売価格まで引き下げる方針を明らかにした。 ホンダが、全二輪車となる約45車種すべての価格を、1〜3割程度値下げして、2000年当時の販売価格に引き下げるようです。 値下げ幅は、定番モデルの「スーパーカブ50」(排気量50cc)の最も安いモデルで約4万円、中型スクーターの売れ筋車種「フォルツァ」(250cc)の最廉価モデルでは約12万円となる見込みだ。 「二輪車離れ」に歯止めがかからないためで、2009年はピークだった1982年の1割強の水準まで落ち込んでいる‥‥って、9割減ですか! 高くて手が出ないというのはあると思うので、値下げにもある程度の効果はあるのでしょうが、それ以前にバイクに乗る理由がない、というのもある気がしますね。 50〜100cc程度のバイクを通勤に使う、と

    ホンダ、全二輪車を値下げ - ネタフル
  • aera-net.jp

    This domain may be for sale!

    Pandasista
    Pandasista 2010/05/18
    俺に肛門擦るなっ!
  • 販売台数がピークの9分の1に激減!日本製オートバイのあまりにも厳しい前途

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 日で、日製の自動二輪(オートバイ)が売れない。 社団法人・日自動車工業会のデータベースによると、ホンダ、スズキ、ヤマハ発動機、川崎重工業その他を含めた2009年1月~12月の販売・出荷統計は3

  • “究極”を目指した「金田のバイク」、バンダイから

    バンダイは、劇場版アニメ「AKIRA」に登場する“金田のバイク”を1/6スケールで再現した「PROJECT BM! ポピニカ魂 金田のバイク」を3月20日に発売する。大友克洋監督人が監修を手がけ、“究極”を目指した超合金だ。価格は3万9900円。 全長50センチ、重量約2.5キログラム。精密な造形に金属の質感と重量感を加えるため、フレーム部は主にダイカスト(亜鉛合金)を使用した。マシン前方部が上下に可動するほか、カウルに隠れているフロントサスペンションも伸縮可能。サスペンションはメッキ仕様だ。 ギミックも多数搭載。前後輪のホイールには緑のLED、リトラクタブル方式のフロントライトは白色LED、ウインカーやテールランプは黄色のLEDで光る。センターコンソールには青色LEDを使用し、劇中同様のリアルなコンソールを再現できるなど、全5個所に発光ギミックを内蔵している。電源は単四形乾電池3

    “究極”を目指した「金田のバイク」、バンダイから
  • 市場規模はピーク時の6分の1!? バイク業界にみる縮小市場で生き残る方法 | 業界別 半年先の景気を読む | ダイヤモンド・オンライン

    1982年のピーク時には約320万台が販売されていたオートバイ。しかし、2009年は約38万台にまで市場規模は落ち込んでしまっています。 このグラフをみると、1984年から2009年の25年間で市場規模は約6分の1になり、市場はジリジリと縮小していることがわかります。 市場規模が大きく縮小した事例として、他にウイスキー市場などが挙げられます。こうした何らかの要因で市場規模が縮小してしまっている市場を分析することで、これからの日(少子高齢化と人口減少)において、いかにビジネスを展開していくべきなのかが見えてくることがあります。そこで今回は、オートバイ業界をテーマに取り上げることにしました。 「新たなユーザー」と「ヘビーユーザー」を 増やせなかったメーカー側の誤算 さて、日のオートバイ市場は、なぜこのような状況になってしまったのでしょうか。 まず1984年当時を振り返ってみると、約200万

  • 日本最高齢105歳ドライバー、今日もヤギ見に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ヤギの世話をするため、約1キロの道のりを3輪バイクで毎日往復している秋田県上小阿仁村沖田面の無職石川政治さん(105)が、国内最高齢の運転免許保有者であることが県運転免許センターの調査で判明した。 車体整備から身の回りのことまで一人で行い、一日も欠かさず運転を続ける石川さんの姿は、高齢化率県内トップの村に「生きる勇気」を与え続けている。 石川さんは1970年、北秋田市や五城目町のゲートボール場へ通うために原付きバイクと小型特殊の免許を取得。以来、無事故無違反を継続中で、現在は3輪バイクと小型トレーラーを時速20キロ前後の安全運転で乗りこなしている。 バイクを止める時は地面に足を付けて踏ん張り、冬場はチェーンの着脱を自ら行うなど、動きも軽快だ。 石川さんは昨年10月、道交法改正で75歳以上のドライバーに義務化された講習予備検査(認知機能検査)を北秋田市の自動車学校で受講。評価は3段階の真ん中

  • Design Museum announce shortlist for Brit Insurance Designs of the Year | Dezeen

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • Video: Jaguar Leaping Cat motorcycle now a runner - Autoblog

  • バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー

    目次 なんでバイク売ったのか 一括査定サイト バイク王が来た 査定結果 ゴネる 交渉成立 まとめ なんでバイク売ったのか 私の乗っていたバイクはHONDA製94年式ジャイロX http://www.honda.co.jp/GYROX/ という原付バイクで、見た目はクールなのですがデカイし(地下駐輪場でも一苦労)メットイン無いし(バッグを無理矢理取り付けてメットイン代わり)とにかくいろいろ不便で困っていました。また、昨今の経済の悪化、ガソリン価格の高騰を受けて私の財布事情も悪化、維持に必要な金額がけっこうな負担でした。さらに言えば、健康の事を考え自転車通勤に切り替えたため、乗る機会が全く無くなっていたことも要因の一つです。 バイクを売るにあたって、まず日頃いろいろお世話になっている、バイクを購入したバイク屋に査定をお願いしたところ、電話口で「高くて1万円か2万円」と言われたため、せっかくなの

    バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー
    Pandasista
    Pandasista 2009/12/07
    下取りよりも売苦王。
  • 10年間かけてスポーツカーっぽいサイドカーを自作! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    10年間かけてスポーツカーっぽいサイドカーを自作! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Pandasista
    Pandasista 2009/10/16
    これはウマヤラシイ、いや ウラヤマシイ。
  • 格好良すぎる動物型バイク「Project Nomad」

    素晴らしすぎ。これ実現してくれないかなあ。 Jason Battersbyによる「Project Nomad」は、動物タイプで、植物をべてエネルギーを得る乗り物のコンセプト画像を紹介しているコンテンツ。 最近、若者が車やバイクを欲しがらなくなったといいますが、こういう乗り物なら飛びつくんじゃないですかね? [Coroflot via BBG] Adam Frucci(いちる)

    格好良すぎる動物型バイク「Project Nomad」
  • トーキョー・メットガール SEASON1 | ヤマハ発動機株式会社

    JAVASCRIPTでブログパーツを貼る場合 01:ソースBOXの下の「Javascript」タブをクリックして下さい。 02:<script ・・・>~</script>と表示されます。 03:ソースをコピーするか、「CODE COPY」をクリックして下さい。 04:コピーした状態で任意のブログにペーストしてください。 05:ペーストした場所に表示されれば完了です。 ● FLASH(OBJECT)でブログパーツを貼る場合 01:ソースBOXの下の「FLASH」タブをクリックして下さい。 02:<object ・・・>~</object>と表示されます。 03:ソースをコピーするか、「CODE COPY」をクリックして下さい。 04:コピーした状態で任意のブログにペーストしてください。 05:ペーストした場所に表示されれば完了です。 ※一部のブラウザやOSでは「CODE COPY」が動

  • Dandyism Rule: Ride Must Be Stylish - Yanko Design

    Dandy gentleman prefer to be chauffeured but that’s only because there isn’t a ride suitable to the lifestyle. Bentleys and exotic imports are way to flashy. They need something more refined and subdued like the Motobecane Motivo. The electric scooter rides you around in style. The in-wheel motors are powered by a removable, rechargeable suitcase wrapped in luxurious walnut. Not as tasteless as it

    Dandyism Rule: Ride Must Be Stylish - Yanko Design
  • スポークもハブもないホイールを使った走る変則バイク「The Hubless Monster」

    ユニークなデザインのバイクを作るAmenによるホイールの耐久性や強度を高めるために取り付けられるスポークが全くないバイク「The Hubless Monster」。デザインとしてはよくあるものですが、2輪ともスポークなしで実際に走れるものとなるとかなり珍しそうです。 詳細は以下から。 The Hubless Monster スポークがなく真ん中がスッキリしている前輪。 前輪と同じく後輪もスポークなし。ホイールには建設用鋼材を使っているそうです。 ホイール以外もユニークなデザインになっています。 ちゃんと人を乗せて走れる模様。 このバイクで走っている様子はムービーで見られます。 YouTube - Hubless Chopper, (The Hubless Monster) A Wicked Bike Without Rims that Rides!!

    スポークもハブもないホイールを使った走る変則バイク「The Hubless Monster」
  • 驚くべき日本の「出前用バイク」 | WIRED VISION

    前の記事 サドルの無い過激なマウンテンバイク『Bergmonch』:動画 動画利用の口コミ広告:成功と失敗を分ける道は 次の記事 驚くべき日の「出前用バイク」 2009年1月22日 Charlie Sorrel この前代未聞の改造バイクは、出前の配達で味噌汁を一滴もこぼすことなく、交通事情の悪い日の道路を全速力で走り抜けることができる。 バイクの後部に取り付けられた、どちらかといえば不安定に見える付属物は、釣り合いを保つ吊り下げ式の棚で、ここに弁当箱や丼などが置けるようになっている。 角を曲がる際にバイクが傾いても、棚は水平を保ち、出前の品は道路にぶちまけられることもなく、あるべき場所から動かない。 もちろん、米国でよく見受けられるピザの配達屋のような運転をすれば、汁物はこぼれるだろうが、安定した運転をするかぎり、この吊り棚は抜群の働きをしてくれるはずだ。簡素ながら洗練された改造だ。

  • ホンダのかっこよすぎるカブ

    ホンダが世界に誇る「カブ」はまだまだ進化し続けますよ。 このエアロデザイン、元があの「カブ」だなんて一瞬わかりません。まるで中学時代のメガネかけてた目立たない子が、クラス会で久々に会ったらモデル風になっててビックリ! みたいな変貌ぶりです。デザインだけでなく、PGM-FI装備で性能の向上。見た目も中身も最高です。この Wave 110i、製造販売はタイで行われるということですが、日でも是非発売して欲しいですね。 気になるお値段は3万4千バーツ、、、パッと見ではよくわかりませんが、きっとお安いはずです。 [Honda] (野間恒毅) 【関連記事】 ・原付免許も技能試験制にしたほうがいいと思える魔改造50cc×3(動画) ・「モンキーのシート」を、あえて椅子に ・ホンダの全自動除雪車「HS1132TA」で雪を破壊 ・ホンダ「GathersMオーディオシステム」:160km/hの風の中で好きな

    Pandasista
    Pandasista 2009/01/14
    カブきすぎだろ!