タグ

VWに関するPandasistaのブックマーク (24)

  • 独政府、11年に認識か=VW不正―新聞報道 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【フランクフルト時事】独紙ウェルト(電子版)は7日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車排ガス不正問題について、ドイツ政府が遅くとも2011年には認識していた可能性があると報じた。 ただし政府は強く否定している。 同紙によると、NGOの「ドイツ環境支援協会」が11年2月に独運輸省の担当者と面会し、不正を伝えた。同協会の記録には「問題は省内で認識されていた」との記述があるほか、問題対応のため、同省の担当者が国連欧州経済委員会(UNECE)や省内の作業チームに参加したことが記載されているという。 運輸省は面会の事実は認めたものの、不正は認識していなかったと主張。UNECEとは排ガス試験などの手法を世界的に統一する構想について11年から協議してきたが、VWの問題に絡む作業チームは存在しないと反論した。

    Pandasista
    Pandasista 2015/10/07
    政府もアウト。
  • ワーゲンバス、最後の願い

    今までありがとう。 日ではワーゲンバスの愛称で知られ、フォルクスワーゲンの象徴とも言える人気車種タイプ2。近年はKombiという名称でブラジルのみで生産が続けられていましたが、2013年に生産終了となってしまいました。 ワーゲンバスが「車としての一生」を振り返り、自分を愛してくれた人たちに贈り物を届けるというストーリーのこちらの動画は、ワーゲンバスと、そのファンへのトリビュートとしてフォルクスワーゲンが制作したものです。 これだけ愛された名車だから、どうにか復活してくれないものですかね。 Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文] (山田まり)

    ワーゲンバス、最後の願い
    Pandasista
    Pandasista 2015/01/04
    モダンになった Bulli Concept は市販化されないのかな。
  • VWがサンババス似のEVコンセプトカー発表

    フォルクスワーゲンは2011年3月1日、スイス・ジュネーブで行われている「第81回ジュネーブ国際モーターショー」でコンパクトバンタイプのEVコンセプトカー「ブリー」を発表した。 同社が半世紀前にリリースし、今なおファンの多いコンパクトバン「T1(サンババス)」をモチーフにしており、サンババスの特徴であるボンネット上のVラインや2トーンペイントを施している。空冷水平対向エンジン(後輪駆動方式)だったサンババスに対して、ブリーはボンネット内に電気モータ(前輪駆動方式)を装備。そのほか高電圧パルスインバータ(12ボルト仕様)やDC/DCコンバータなどとボンネット内に収められている。 搭載する電気モータは出力85キロワット/トルク270ニュートンメートルを発生し、40キロワット時の容量を持つリチウムイオン電池(床部にサンドイッチ状にシールド)によって最大300キロの走行が可能だという。静止状態から

    VWがサンババス似のEVコンセプトカー発表
    Pandasista
    Pandasista 2011/03/01
    買うか。
  • フォルクスワーゲン、ラージサイズミニバン「シャラン」発売

  • フォルクスワーゲン、「ゴルフ トゥーラン」をフルモデルチェンジ

  • いま私のガレージに、VWマークがない理由:日経ビジネスオンライン

    (前回「『お嫁にください』を言うならゴルフに乗って!? 」から読む) いやあ、面白かったですね。山崎氏のお話。“クルマのローカライズ”と一言で言っても、かくも奥深い。「日人はこんな嗜好だからね、ココをこういうふうに改造しといてちょうだい」とメーカーにメールを送れば済む問題ではないのです。販売地域の綿密なマーケティングに加えて、ドイツ国に対する粘り強い交渉力が必要になってくる。 “7年連続輸入車車種別ナンバーワン”のタイトルに話が及んだ際、山崎氏が笑いながら、「そりゃ私のマーケティングが良いからで......」とおっしゃったのも、あながち冗談だけではないでしょう。豊富な実績に裏打ちされた自信があればこそ吐ける科白なのではありますまいか。その果実を享受できる我々日のユーザーの、何と恵まれていることか。 それにしてもゴルフは素晴らしいクルマです。初代からの大ファンである私は、最新Ⅵの“正常

    いま私のガレージに、VWマークがない理由:日経ビジネスオンライン
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://www.carscoops.com/2010/02/2011-vw-touareg-debuts-with-new-hybrid.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • タミヤの往年の人気ラジコンが「実物大」に変身:ドイツ | WIRED VISION

    前の記事 二進法・六進法・八進法でも表示するLED腕時計 「ナヴィ族なりきり動画」と、『アバター』の世界的影響 次の記事 タミヤの往年の人気ラジコンが「実物大」に変身:ドイツ 2010年2月17日 Keith Barry これは10:1スケール・モデルと呼んで欲しい。子供時代も、成人してからも、タミヤ[社静岡市]のRCカー・キット『ワーゲンオフローダー』(英語名は「SAND SCORCHER」)にあこがれ続けてきたが、ついに欲しいものリストのトップに挙げられるものが見つかった。ワーゲンオフローダーの「実物大モデル」だ。 ドイツにある、フォルクスワーゲンのレストア・カスタム・ショップBug Boxのスタッフが、実物大のモデルを作成したのだ。 ワーゲンオフローダーは、『フォルクスワーゲン・ビートル』を基にしたバギー車の1/10モデルだが、このたび復刻される[2月27日から発売、文末に動画を掲

    Pandasista
    Pandasista 2010/02/17
    これは乗りたい。
  • スズキへ追加出資、「時間の問題」:日経ビジネスオンライン

    スズキと提携した独フォルクスワーゲンのヴィンターコーン社長が戦略を明かした。エンジンの相互供給や技術者の交流などを通じ、「2010年中には具体的な効果を出す」。19.9%というスズキへの出資比率の引き上げには強い関心を示す。 独フォルクスワーゲン(VW)とスズキの包括提携で、世界最大の自動車メーカー連合が誕生する。ドイツの“国民車”は、日の“小型車の雄”と組み、何を狙うのか。VWのマルティン・ヴィンターコーン社長が語った。 「スズキとVWの組み合わせは非常にいい。スズキはインドで高いシェアを持ち、中国では我々が最大手。地理的にも競合が少ない。スズキは軽自動車を中心とした小さなクルマの開発に長けている。一方、我々は小型から中型以上が主力である。 2009年8月に初めてスズキと接触し、11月に(スズキの社がある)浜松を訪問した。そこで、技術者と話をしたが、VW社の技術者と同じように話がで

    スズキへ追加出資、「時間の問題」:日経ビジネスオンライン
  • トヨタが一番よく知っている! スズキ・VW連合の真の狙い | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンライン

    2009年12月9日(水)、師走の六木で衝撃が走った。スズキとフォルクスワーゲン(以下VW)の資提携に関する記者会見だ。 生産台数ベースでトヨタ自動車、ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界ナンバーワンになることが確実視されている自動車企業連合の誕生に、国内外のメディアが沸き立った。 12月9日、資提携を発表したフォルクスワーゲン(VW)のマルティン・ヴィンターコルンCEOとスズキの鈴木修会長。VWは2010年1月に2224億円でスズキ株19.9%を取得し、スズキの筆頭株主となる。Photo by AP Images 会見の主役は、自称「俺は中小企業のオヤジ」ことスズキ株式会社の会長兼社長、鈴木修氏(78歳)。自分から見れば孫のような記者たちの質問を、いつもの「オサム節」でいなした。 会見では、両社が互いに購入する株式数など新たに公表されたニュースはあったものの、製造業としての将来

  • 転送中

  • VWがポルシェ買収を検討 ドイツ自動車帝国の物語に新たな幕? JBpress(日本ビジネスプレス)

    フォルクスワーゲン(VW)がポルシェの自動車部門を買収するという大胆な企てを検討していることが分かった。ドイツで最も有名な自動車帝国にまつわる物語がまた意外な展開を迎えることになる。 事情に通じた複数の関係者によると、VWの経営陣は、ポルシェAGの買収という選択肢を検討しているという。多額の負債を負ったポルシェ持ち株会社の債務負担を軽減する動きだ。 これは、3年半前に始まった、ポルシェによるVW買収をひっくり返す一手となる。VWは欧州最大の自動車メーカーであり、売上高はポルシェの約15倍に上る。VW経営陣の考えに通じたある人物は、「これでようやく主客転倒の状況が終わる」と言う。 創業一族の遺産を1つにまとめるピエヒ氏の目論見 ポルシェCEO(最高経営責任者)のヴェンデリン・ヴィーデキング氏は過去に何度も、VWの経営陣および労使協議会と対立してきた。 今回の買収計画が実現すれば、フ

  • 新型ゴルフ、高級車並みの驚異の静かさを実現した狙いは? - 日経トレンディネット

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 25年ぶりの“伝説”なるか? VW「ゴルフ GTI Pirelli」発売

    フォルクスワーゲン グループ ジャパンは10月16日、ハッチバック「ゴルフ GTI」の限定モデルとして「ゴルフ GTI Pirelli」を31日に発売すると発表した。限定1000台で、価格はブラックマジックパールエフェクトが405万円、オプションカラーのサンフラワーが419万円。

    25年ぶりの“伝説”なるか? VW「ゴルフ GTI Pirelli」発売
  • VW、“R”を冠した歴代最速ワゴン「パサート ヴァリアント R36」

    フォルクスワーゲン グループ ジャパンは8月26日、市販された歴代「パサート」シリーズの中で最速(同社による)のスポーツワゴン「パサート ヴァリアント R36」を発表した。9月4日より販売を開始する。価格は590万円。 同社ラインアップの中でもハイパフォーマンスなモデルにのみ与えられる“R(Racing)”のモデル名を冠し、「ハイパフォーマンスモデルが少ない輸入ワゴンセグメントに一石を投じる」としている。 エンジンは、「パサートV6 4MOTION」に搭載した3.2リッター直噴式のV型6気筒FSIエンジンをベースに、排気量を3.6リッターにまでアップ。また専用のチューニングも施され、停止から5.8秒で時速100キロまで加速、最高速度は時速250キロの性能を誇る(数値はともにドイツ仕様)。最高出力は299馬力(220kW)、最大トルクは350Nm(35.7kgm)。 組み合わされるトランス

    VW、“R”を冠した歴代最速ワゴン「パサート ヴァリアント R36」
  • 転送中

  • 1リッターで100キロ走る超小型のフォルクスワーゲンが登場 : らばQ

    1リッターで100キロ走る超小型のフォルクスワーゲンが登場 二酸化炭素の排出量問題やガソリンの高騰に伴って、自動車の製造の仕方も見直しを強いられています。 ということで燃費のいいエコカーが売れる傾向にあるようですが、フォルクス・ワーゲンからもガソリンの節約をしてくれそうな超小型のハイブリッド車が登場することになりました。 1リットルカーと呼ばれるこの車は、なんと1リッターあたり100kmの走行が可能だそうです。 Wired.com によると、ボディは300kgほどの軽さらしく、2シーターのミニですが、他のミニとはちがうスムースさがあります。 市場に出回るのは2012年ごろになりそうですが、2010年には限定で何台か製造されるそうです。 2シリンダーのディーゼル・ハイブリッド・エンジンで 上から見ると弾丸型の形をしており、超小型でありながら、非常にスポーティ。 この手の小型車は、安っぽかった

    1リッターで100キロ走る超小型のフォルクスワーゲンが登場 : らばQ
  • ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ

    ドイツ・フォルクスワーゲン社が開発したガソリン1リットルで100km走れる低燃費車「1L」は2010年に市場に現れることになるそうです。車体の総重量を290kgに抑えた上で安全性も確保しており、ガソリン価格が高騰している今、どうしても自動車が必要だという人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Inhabitat >> TRANSPORTATION TUESDAY: VW’s 235mpg car 1Lが開発されたのは2002年で、4月の株主総会の際に社工場からハンブルクの株主総会会場までの約230kmを走行。燃料消費量は約2.1リットルで、燃費は100kmあたり0.89リットルだったそうです。 車体重量を軽くするためにあらゆることが徹底されており、ペンキ塗装はなしで炭素繊維の皮膜に覆われ、フレームはマグネシウム製。ブレーキはアルミニウム、ホイールはカーボンファイバー、ハブはチタン製

    ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ
  • Volkswagen Scirocco GT24 debuts at Wrthersee - Autoblog

    Cancel Research Facebook Twitter Cancel Search Click above for high-res gallery of the VW Scirocco GT24 If you've ever lingered behind after a professional sports event, you've probably seen some of the athletes graciously staying behind to shake hands and sign autographs while others make a B-line through the fans to the locker room. If the Volkswagen group were an athlete, it would be the former

    Volkswagen Scirocco GT24 debuts at Wrthersee - Autoblog