タグ

祭に関するPandasistaのブックマーク (17)

  • 川崎のかなまら祭の危機

    川崎の奇祭、かなまら祭をご存じだろう。あのピンクのチンコ神輿が有名なやつだ。 あのピンクちんこを奉納した会社が潰れてしまった。日の伝統の危機だ。 女装クラブエリザベスが奉納した神輿だったあのピンクちんこ神輿は、実は浅草橋と新宿にあった女装クラブ、エリザベスが奉納したものだった。神輿だけじゃない、それ以外の玉串料も奉納して金山神社を支えていたと思われる。 このエリザベスはアント商事という会社が運営していたのだがこの会社が去年廃業してしまった。 下着の商社だったアント商事は元々女性用下着の商社だったのが、どうも通販で下着を買う客の中に男性が多いという事に気が付いた。つまり女装需要である。店で買うのが憚れるので通販を使っているのだと。 同商事はこれはニッチな需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学で安定的生存圏って意味だよ。 しかもこのニッチは下着市場だけじゃない、「

    川崎のかなまら祭の危機
    Pandasista
    Pandasista 2021/09/12
    これは良いマスカキ(増田の書き物)
  • 過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ

    「T.M.Revolution」西川貴教さんが自身のTwitter公式アカウントにて、過熱する日のハロウィンに対して冷静な意見をツイートしています。 西川さんは「ハロウィンの盛り上がりに水を差す気はないですが、やっぱ来のハロウィンで仮装するのは小さな子供達で、大人がコスプレして我がもの顔でねり歩いたりするもんじゃないんですよね。日で言えばお盆みたいなもんなんだから、クリスマス同様家族で過ごすものなんだなと改めて思うヒースロー空港なう」というコメントを投稿。“大人たち”が街中で仮装し、普段とは違うテンションで盛り上がる日独自のハロウィンに苦言を呈している様子です。 西川貴教さんのTwitter公式アカウントより 確かにハロウィンとは来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す意味合いのある行事。仮装した子どもたちが練り歩き、"Trick or Treat"と言ってお菓子をねだるのは、祭り

    過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ
    Pandasista
    Pandasista 2015/10/31
    バレンタイン商戦も超える規模となれば、お菓子メーカーもパーティグッズやってるとこもさらに拍車をかけたいでしょうな。
  • キンコン西野考案の五輪エンブレムが「日本らしい」と大好評 - IRORIO(イロリオ)

    佐野研二郎氏がデサインした五輪エンブレムの使用中止が決定し、マスメディアでも連日その関連報道が取り上げられている中、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が公開したデザイン案がTwitterで話題を呼んでいる。 和柄モチーフ 西野は3日、「東京五輪のエンブレムって、昔から日に伝わる和柄で良くね? 和柄だと誰のパクリでもないし」とツイート。 誰かキチンとパソコンで描き直して、五輪の色に花を塗っといてー pic.twitter.com/Z56Of5rwAO — 【4000人!】キンコン西野 (@nishinoakihiro) 2015, 9月 2 自身が手書きした和柄モチーフのデザインを公開し、「誰かキチンとパソコンで描き直して、五輪の色に花を塗っといてー」とファンに呼びかけた。 すると数時間後、ファンのひとりが西野のスケッチをもとに色とカタチを整えたエンブレムのデザインを完成。西野も、「むっ

    キンコン西野考案の五輪エンブレムが「日本らしい」と大好評 - IRORIO(イロリオ)
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/04
    こんなもん、ひらかた大菊人形のエンブレムやないか。
  • 「秋のヘッドホン祭 2011」。ゼンハイザー/TEACなど

  • 注目モデルを一気聴き! 「春のヘッドフォン祭り2011」開催

    東京・青山でフジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭り2011」が開催された。多数のヘッドフォンメーカーや販社がブースを構え、幅広いブランドの新製品を展示。一般参加者も自前のプレーヤーを持ち込み、気になる新製品を試聴できる参加型のイベントだ。展示会場で気になった新製品をピックアップしていこう。

    注目モデルを一気聴き! 「春のヘッドフォン祭り2011」開催
  • カスタムイヤフォンからiPhone 4専用DACまで、注目展示を一挙紹介

    世界中のヘッドフォン、イヤフォンが試聴できる「春のヘッドフォン祭り」が5月7日に開催された。場所は東京、外苑前駅近く「スタジオプレイス青山」の7階と8階で、当日は小雨がぱらつく中での開催となったが、会場は開始直後から多数のオーディオファンがつめかけた。 出展企業は60以上。この春発売された新製品や近日発売予定製品の展示に加え、現在開発中で詳細な仕様が決まっていない参考展示品も数多く並んでいた。また、ヘッドフォンやイヤフォンだけではなく、ポータブルアンプやDACなどの周辺アクセサリーの展示も充実しており、ユーザーは手持ちのポータブルオーディオを片手に試聴を楽しんでいた。 多数の筐体カラーを選べるカスタムイヤーモニター 耳型からオーダーメイドで作る、カスタムイヤーモニターの出展がいくつかのブースで見受けられ、中でも来場者の目を引いていたのは、5月7日より受注を開始したカナルワークスの「CW-L

    カスタムイヤフォンからiPhone 4専用DACまで、注目展示を一挙紹介
  • @nifty:デイリーポータルZ:新旧ガジェットまつり

    先週、ふたつのイベントが開催されていた。シーテックジャパンとかっぱ橋道具まつりだ。 シーテックジャパンは電子機器の展示会、かっぱ橋道具まつりは調理用品の専門店街のお祭り。 ざっくり言ってしまえばどっちも便利な道具大好き!というイベントである。 新旧ガジェットまつりを訪れてその共通点や違いを探ってみました。 (林 雄司) どっちも大混雑 幕張メッセで開催中のシーテックを訪れたのは金曜日の午後、会社員が展示会寄って直帰という王道パターンの時間帯である。そのせいか京葉線を降りて駅から出るまで5分以上かかる大混雑。 今年のシーテックは3Dやアンドロイド端末など久しぶりにITが盛り上がっているせいだろうか。 いっぽう道具まつりは………こちらも大混雑だった。 こちらはのんびりしてまーす、みたいな感じだと書きやすかったのだが先入観はよくない。殺気立つほどの混雑であった。

  • 春のヘッドフォン祭 2010【ゼンハイザー/ロジクールなど】

  • 春のヘッドフォン祭 2010【beyer/タイムロードなど】

  • 横浜開国博:入場者数が見込みの約4分の1のまま閉幕 - 毎日jp(毎日新聞)

    4月28日に開幕した横浜開港150周年を祝うイベント「開国博Y150」(横浜開港150周年協会主催)が27日、閉幕した。153日間の会期で500万人の有料入場者数を見込んでいたが、約4分の1の約120万人にとどまり、出資した市の責任を問う声が高まりそうだ。 27日夜に横浜市中区のメーン会場ベイサイドエリアで開かれた閉会式には林文子市長らが参加。最後の入場者らを見送った。 開国博は市の補助金約82億円を含む約157億円の総予算をかけたが、有料入場者収入は開幕前に見込んだ45億円に対し、8月末段階で24億円にとどまった。市議会などからは会期中に辞任した中田宏・前市長の責任を問う意見、批判が上がっている。

    Pandasista
    Pandasista 2009/09/28
    前を通ったけど入らずに帰ってきたよ。
  • 横浜へ「ラ・マシン」の動く巨大蜘蛛を見にいくオフ - ひねもすけらりけらりかな

    ふらりと横浜に寄ってきました。 4月に街中を闊歩する巨大蜘蛛の写真を見て、なぜもっと早くこれを知れなかったのかと歯軋りしたものでした。 そして、てっきりもう動くことはないんだ、六木のママン*1のように横浜のオブジェとして鎮座しているだけなんだ、と勘違いしていました。 ところが、2009-05-27を見て、まだ1日に何度か公演を行っていることが判明、早速見物に向かいました。 じっと座る蜘蛛のマシン。 近くで見ると当にでかい。ゾイド大好き少年だったけらとしては、この姿を見ることが出来ただけでも大満足。 サングラスをかけた乗組員たちが続々と乗り込んでいきます。 動いているところは大迫力。 一瞬「このエントリが1000ブクマいったら巨大蜘蛛の肛門をアップします。*2」というエントリをあげようかとも思ったのですが、色々問題がありそうなので断念しました。 おしりから糸*3を吐く巨大蜘蛛。 ガバー

    横浜へ「ラ・マシン」の動く巨大蜘蛛を見にいくオフ - ひねもすけらりけらりかな
  • つまらない? おもしろい? 横浜・開国博Y150を採点!(前半) - 日経トレンディネット

    こんにちは! ヒット研・研究員平山ゆりのです。 今回は、4月28日に横浜で開幕した「開国博Y150」の話題です。 「開国博Y150」とは、横浜開港150周年を記念した博覧会のこと。横浜・赤レンガ倉庫周辺をメイン会場に、横浜市3エリアで153日間(9月27日まで)開催されます。 開幕前から、“高さ約12mの機械仕掛けの巨大くもが初来日”などと、多くのメディアで報道されていましたね。開幕後の滑り出しはまずまずのようで、ゴールデンウィーク(4/28~5/6)の来場者数は約49万人(横浜市発表)と横浜市の想定した数を上回ったとか。 とはいえ、開国博Y150の全体像がイマイチわからない、という人も多いのでは!? というわけで、今回は長期イベントのお手並みを拝見すべく、ヒット研究所所長・品田英雄と、私平山が足を運んできました。見どころのポイントをガイドしながら、「開国博Y150」をズバリ採点します! 

    つまらない? おもしろい? 横浜・開国博Y150を採点!(前半) - 日経トレンディネット
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
  • asahi.com(朝日新聞社):祭りの人出、どうやって数えるの? - 社会

    Pandasista
    Pandasista 2008/08/26
    朝日新聞も 「目視が中心」 と答えれば良かったのか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る

    「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る 1 名前: コピペ職人(大阪府) 投稿日:2008/01/09(水) 13:18:03.43 ID:+7/JEx4K0 ?PLT アノ裸祭り、露出狂&ホモ押しかけ…胸毛男が心境激白 蘇民祭ポスターJR掲示拒否 岩手県奥州市の黒石寺で2月に行われる裸祭り「蘇民祭」の観光ポスターについて、JR東日が掲示を取りやめた。上半身裸のたくましい胸毛の男性がモデルとして登場するが、JR東では「胸毛など特に女性が不快に感じる図柄で、見たくないものを見せるのはセクハラ」と判断した。ただ、 男性にとっては1年間待ち続けた、一生に一度あるかないかの晴れ舞台。地元の注目度も 最高潮だったが、ご人はいたって冷静だった。 「一人がイヤだと思えばセクハラになってしまう世の中ですから、

    Pandasista
    Pandasista 2008/01/10
    「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 今日の名言。
  • 裸祭りポスター:JR東が「待った」…女性が不快感 - 毎日jp(毎日新聞)

    Pandasista
    Pandasista 2008/01/08
    今すぐブログパーツにするんだ! ・・・ってか逆に話題になったから怪我の功名?
  • 1