タグ

虫に関するPandasistaのブックマーク (52)

  • 答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委:時事ドットコム

    答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委 2020年11月25日20時00分 25日に行われた参院予算委員会の最中に、政府の答弁者が立つ演台の上に1匹のカメムシが迷い込み、菅義偉首相がたまらず審議の一時中断を求める一幕があった。 「そこそこ期待」は言い間違い 菅首相答弁を訂正―衆院 新型コロナウイルス感染症に関する答弁に立った際、小さなカメムシの存在に気付いた首相。いったんは構わず発言を続けようとしたが、やはり気になったのか「ちょ、ちょっといいですか」と待ったをかけた。事務方がカメムシを取り除いた後、質疑は再開された。 政治 菅内閣 「桜を見る会」問題 学術会議問題

    答弁中にカメムシ侵入 菅首相たまらず中断要請―参院予算委:時事ドットコム
    Pandasista
    Pandasista 2020/11/25
    これはニオイますね。
  • ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞

    全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。 害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。 チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2~5匹--など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。

    ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞
    Pandasista
    Pandasista 2017/03/13
    GODキブリ…
  • ゴキブリの倒し方を教える。

    ゴキブリといっても、火星に出る「しょうじ」って喋る奴ではない。 もし地球でそいつに遭遇したら、国際的に懸念すべき安全保障上の緊急事態なので、命の安全を第一に確保した上で、然るべき公的機関に通報してくれ。 部屋に出る奴だ。 火星のアレほどではないが、部屋に出る奴も、いざ殺ろうとすると案外難しい。 打撃で仕留めようとしても、動きが早い上に、狭いところや角、張り出しなどに逃げ込まれて、有効にヒットしない。 そうこうしているうちにさらに狭い穴や隙間、家具や家電の下に逃げ込まれてしまう。 触覚などのセンサーが強力で、打撃は察知されて、強力な走力で躱されてしまうのだ。 全く厄介だが、お手元に専用の撃退グッズがないときに、何をお見舞いすれば良いのか。 意外なものが奴らを仕留めるウェポンになる。 スーツのお手入れや、観葉植物のケアに使う霧吹き、そして誰のうちの台所にもある中性洗剤がそれだ。 まず、霧吹きに

    ゴキブリの倒し方を教える。
    Pandasista
    Pandasista 2015/08/17
    亡骸にも触れず異次元に吹っ飛ばす方法はないものか。
  • 「ペヤング」 19日から生産再開 NHKニュース

    虫の混入を指摘され、商品の生産と販売を取りやめていた「ペヤング」のブランドでカップ焼きそばなどを製造する群馬県の品会社が、19日から商品の生産を再開しました。 その後、会社では、麺の製造の過程で混入がないかチェックできるカメラの導入など異物の混入を防ぐ取り組みがなどが整ったとして、19日から工場での商品の生産を再開しました。当面は主力商品の「ペヤングソースやきそば」だけの生産になるということです。 新しい商品は、中身はこれまでと変わらず、パッケージのデザインにも大きな変化はありませんが、プラスチックの容器を発泡スチロールに変更したり、これまでかぶせるタイプだったフタをお湯を切るときに麺がこぼれにくいよう、シールでとめたタイプに変更したりするなどしています。今後のスケジュールについては、来月8日の首都圏から、店頭での販売を再開することにしていて、7月以降は北海道と沖縄を除く全国で販売が再開

    「ペヤング」 19日から生産再開 NHKニュース
    Pandasista
    Pandasista 2015/05/19
    許してやれよ… タイトル変わってるな。
  • ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい

    大前提として日品メーカーの品質管理はおそらく世界トップレベルだよ それでも真っ白で清潔な無菌室をイメージしてるかもしれないけど、実際はめっちゃ汚いよ(もちろん品質的には問題ないレベル。) 2chでまるか品工場を見て汚いだの品を作る会社とは思えないって言ってる人いるけど、多分君たちが普段口にしてるものの工場行ったら卒倒するんだろうなぁ。工場は工場なのであって、おしゃれなインテリアや壁紙って実は衛生には全く関係ないんですよね。そもそも衛生面で見れば君たちの台所の100倍は綺麗なんだよ 全身エプロン・マスクで台所に入るたびにエアシャワーでホコリ取って、それでも虫が入ってきそうな箇所には全部トラップしかけて毎日掃除・殺菌消毒とかしてる人いたらごめんなさい。あなたの台所は結構綺麗です。 そんなトップレベルの日メーカーでも月間で異物混入が0件だったら野球でノーヒットノーランやるくらいすごい

    ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい
    Pandasista
    Pandasista 2014/12/11
    こんな大騒ぎになって、本当にペヤングが好きだとしたら、あのツイート主は後悔しているんだろうか。
  • Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews)

    ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 withnews 11月27日(木)12時30分配信 1970年の発売以来、累計12億冊を販売した「ジャポニカ学習帳」。表紙にカブトムシなどの大きな写真が入っているのが特徴でしたが、2年前から昆虫の写真を使うのをやめていたことが分かりました。きっかけは、教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声だったといいます。 【画像】もう見られない・・・2012年に姿を消した昆虫シリーズ 文具メーカー「ショウワノート」のジャポニカ学習帳は、来年で発売45周年になるロングヒット商品。すべて富山県にある社工場で作られていて、学年や科目ごとに異なる約50種類が販売されています。商品の形に商標権を認める「立体商標」として認められるなど、抜群の知名度を誇ります。 そんなジャポニカ学習帳の特徴の一つが、表紙を飾る写真で

    Yahoo!ニュース - ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた 教師ら「気持ち悪い」 40年続けたメーカーは苦渋の決断 (withnews)
    Pandasista
    Pandasista 2014/11/27
    ファーブルが泣いてる。
  • マダガスカル首都を覆う黒雲、イナゴの大群襲来

    マダガスカルの首都アンタナナリボ(Antananarivo)の空を覆うイナゴの大群(2014年8月28日撮影)。(c)AFP/RIJASOLO 【8月29日 AFP】アフリカ沖西インド洋(Indian Ocean)の島国マダガスカルで28日、首都アンタナナリボ(Antananarivo)にイナゴの大群が襲来した。アンタナナリボの上空は雲のような厚いイナゴの群れに覆われ、子どもたちは逃げまどい、生花店はイナゴを追い払おうとタイヤを燃やすなど街はパニックに陥った。 路上は雨のように降り注ぐイナゴの死骸でいっぱいだ。熱心にイナゴの死骸をすくってはプラスチック袋に集めていた13歳の少年は「ニワトリにべさせるんだ。それでニワトリが死ななかったら僕たちが(イナゴを)べる」と語った。 高温多湿なマダガスカル島はイナゴの繁殖に最適な環境で、イナゴの大発生は珍しいことではない。最も直近の大発生では、日

    マダガスカル首都を覆う黒雲、イナゴの大群襲来
    Pandasista
    Pandasista 2014/08/30
    イナゴもいいけど、イカナゴの釘煮も美味しいですよ。
  • この記事は削除しました

    ZAPAさんが この記事は削除しました の記事を書きました。

    この記事は削除しました
    Pandasista
    Pandasista 2014/08/07
    そんなブラックマジックはいらん。
  • 学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。 これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。 座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。 一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼ってぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。

    Pandasista
    Pandasista 2014/05/01
    やっぱりポキール星人を思い出すわ。 さよならポキール星人。
  • 虫垂は無用の長物ではなかったことが判明 | スラド

    不必要な組織だと考えられていた虫垂に、腸内細菌叢のバランスを保つ働きがあることがわかった。大阪大学の竹田潔教授らのグループがマウスによる実験で明らかにした(Nature Communications掲載の論文要旨、プレスリリース、東京新聞)。 虫垂にリンパ組織があることはわかっていたが、それほど重要とは考えられておらず、虫垂炎を起こしやすいこともあって他の開腹手術の際に予防的に切除されることがあった。 グループは虫垂リンパ組織の働きを調べるため、無菌マウスの虫垂を手術で切除してから腸内細菌を定着させる実験を行った。すると、切除していない群と比べて大腸内の免疫グロブリンA(IgA)産生細胞が約半分であり、腸内細菌叢も大腸型のパターンではないことがわかった。また、同様のリンパ組織である小腸内のバイエル板からのIgA産生細胞は多くが小腸内にとどまるのに対し、虫垂リンパ組織からのIgA産生細胞は大

    Pandasista
    Pandasista 2014/04/14
    むしずと読んでしまいました。
  • 第1回 クマムシ、すべる。

    クマムシは体長が0.1~1.0ミリ程度の、4対の肢をもつ小さな無脊椎動物である。クマムシは、肉眼でかろうじて小さな粒として認識される程度の大きさだ。この「クマムシ」という名は、歩く様子がクマのように見えところに由来する。もともと英語では水の中の熊という意味でwater bearとよばれていたので、その和訳がクマムシになったわけだ。クマムシはその名に「ムシ」という語を含むが、昆虫ではなく、緩歩(かんぽ)動物とよばれる分類グループに入る。日人は小さくもぞもぞした動物を虫とよぶ習性があるので、クマムシと名付けたのだろう。 私が実物のクマムシをはじめて見たのは、大学学部4年生のときだ。当時所属していた研究室のOBが、つかまえてきたクマムシを顕微鏡で見せてくれたのだ。スライドガラスの上に乗せられた、ぶよぶよとまるっこい体によちよちと肢をばたつかせた姿に、愛着がわいた。クマムシは基的に水生生物であ

    第1回 クマムシ、すべる。
    Pandasista
    Pandasista 2014/04/03
    今後の展開が気になるクマムシ。
  • トノサマバッタのゲノム解読、効果的な駆除に期待 中国研究

    マダガスカル南西部のサカラハ(Sakaraha)北郊で発生したバッタの群生飛行(2013年4月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/BILAL TARABEY 【1月15日 AFP】トノサマバッタ(学名:Locusta migratoria)のゲノム(全遺伝情報)を解読し、殺虫剤の標的となる可能性のある遺伝子「数百個」の存在を明らかにしたとの研究論文が14日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 中国科学院動物研究所(Institute of Zoology at the Chinese Academy of Sciences)のLe Kang氏率いる研究チームが発表した論文によると、トノサマバッタの遺伝情報量は6.5ギガバイトと非常に大きく、これまでにゲノムが解読された動物の中で最大だという。 トノサマバッタの大きな遺伝子群

    トノサマバッタのゲノム解読、効果的な駆除に期待 中国研究
    Pandasista
    Pandasista 2014/01/15
    実は殿様ではなかった。
  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
  • http://www.asukashinsha.co.jp/news/n7377.html

    2023.12.14 記述内容のお詫びと訂正 小社刊『変な家2』初版に記述内容の誤りがございました。 関係者の皆様、読者の皆様… [詳しく読む]

    Pandasista
    Pandasista 2013/12/11
    角度とか。
  • 1匹なのに3匹!ハネに2つの蟻を持つハエ「ピーコックフライ」 : カラパイア

    このハエの学名はGoniurellia tridensで、ミバエ科の一種である。透けた二枚の翅に、どう見てもアリにしか見えない昆虫の姿がプリントされている。アリの6の足や2の触角、頭部、胸部、先細の腹部まではっきりわかる。 「まったく非のうちどころがない仕上がりです。参りました。」というのは、このハエを初めて発見したUAE(アラブ首長国連邦)ザイード大学のハエの専門家、ブリジット・ハワース博士だ。 このハエは5000種類ほどいるミバエ科の仲間で、カラフルな模様をもつことから、ピーコックフライとも呼ばれている。UAEだけでも、シンプルな模様のものから、このG. tridensのように精密な模様をもつものまで27種類のミバエが存在するという。 ハワース博士は、オーマン北部のセイヨウキョウチクトウの藪の中で、このピーコックフライを初めて目撃した。「木の幹を見ているとき、なにか昆虫が這いまわっ

    1匹なのに3匹!ハネに2つの蟻を持つハエ「ピーコックフライ」 : カラパイア
    Pandasista
    Pandasista 2013/11/12
    アリえない見映え。
  • Pursuing Big Oceans : アリの模様を翅に持つハエがすごい - livedoor Blog(ブログ)

    学名はGoniurellia tridens。ラテン語の語彙がそれほどあるわけではないけれど、見た目の通り、the three-in-oneという意味が学名にあるらしい。発見は今から100年ほど前。アラブ首長国連邦で1910年に発見されたハエで(参考)、透明な翅(羽)(注:参考)の中にアリの模様があるのが特徴。このアリの模様、きれいに6足に2の触角を持ち、さらに頭部、胸部、腹部に分かれていて、完璧に昆虫を表現している。[13:53追記 アリではなくJumping Spiderではないかという話もあるようだ] G.tridensは約5000種ほどいるハエ目ミバエ科(tephritidae)のハエの1種で、ミバエ科のハエの多くは、カラフルなカラー/模様を持つことが知られている(参考)。またアラブ首長国連邦にいるミバエ科には、単純なものから複雑なものまで27種類ほどG. tridensのよう

    Pandasista
    Pandasista 2013/11/10
    見事な見映え。 こんなのアリかよ。
  • 「本気でオウムライスを作ったった」動画 ナウシカ姫への献上待ったなし

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「風の谷のナウシカ」に登場する王蟲を再現したオムライス「オウム(王蟲)ライス」。超えちゃいけないラインを全力で飛び越えてしまったリアル志向のオウムライスがニコニコ動画で公開されています。 材にはイカ墨やホウレンソウパウダーを使用! 王蟲らしい独特のカラーリングを見事に再現しています。調理師をしているお姉さんが作ったとのことで、その知識と技術をここぞとばかりに発揮していますね。 なぜベストを尽くしたし 足は小麦粉とホウレンソウパウダーをこねこね 卵にイカ墨を投入! あかんこれ…… advertisement 関連記事 プルプル俊敏な動きも 自作のふなっしーパフェがハイクオリティ 黄色と青の体もイってる目つきも、ぜーんぶべられる。 シンクロ率400%超え:「ヱヴァ破」に登場する料理を全部作ってみた動画のクオリティが高すぎる 私が死ん

    「本気でオウムライスを作ったった」動画 ナウシカ姫への献上待ったなし
    Pandasista
    Pandasista 2013/10/22
    おこなの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [誰のための原発か]地域経済編―人口<上>原発の「お膝元」でも減り続ける人口、労働者…振興は?潤いは? 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う

    47NEWS(よんななニュース)
    Pandasista
    Pandasista 2013/08/20
    花咲線… 犯人はミツバチか。
  • 後悔しない、ハンドル名のつけ方 - ココロ社

    継続的なネットでの活動を視野に入れるなら、ハンドル名は必須です いままで、日において、ネットでなんらかの活動をするときは、ハンドル名をつけるというのが常識でしたが、facebookなどにより、実名で活動する、という選択肢が生まれました。人間という生き物は、自分につけるもう一つの名前ですら思いつかないという、基的にクリエイティビティに乏しい生き物なので、これからネットデビューする人については実名の割合が増えてくるかと思いますが、それでもなお、ハンドル名で活動することをおすすめします。 なぜかというと理由は3つあります。 (1)ハンドル名は実名よりも覚えやすいから 仕事で間違いやすい名前ってありますよね。誰でも、「うーん、なんとか村さんか、村なんとかさんか、とにかく村がつく人」みたいなうろ覚えがあったりするものです。村岡さんとかって村田さんとか岡村さんと間違われてしまって困っていると推察さ

    後悔しない、ハンドル名のつけ方 - ココロ社
    Pandasista
    Pandasista 2011/02/18
    パン田ジス太。
  • アメリカの洞窟内で食物連鎖の頂点に立つ新種の毒虫が発見される(コロラド州) : カラパイア

    毒を持ち、ほとんど目が見えない新種のカニムシが米コロラド州グレンウッド・スプリングス近郊の高地にある複数の洞窟内で見つかったそうだ。 カニムシは基的に、毒針の尾を持たないサソリのようなもの。しかし、この新種は長いはさみの先端に毒があり、地中の暗闇でトビムシのような素早い獲物を捕まえているという。

    アメリカの洞窟内で食物連鎖の頂点に立つ新種の毒虫が発見される(コロラド州) : カラパイア
    Pandasista
    Pandasista 2011/02/14
    クリプトグレアグリス・ステインマニ… もっと憶えやすい名前にしてくれ。