タグ

生に関するPandasistaのブックマーク (84)

  • 「よくも悪くもApple製品は『これをこう使ってこういう風に生きてください』と提案してくるもの」言語化がしっくりくる

    PsycheRadio @marxindo よくも悪くもApple製品というのは「なんでも好きなようにできますよ」じゃなくて「これをこういうふうに使ってこういうふうに生きてください」と提案してくるもので、嫌いな人もそこが嫌いなのだと思う。 2023-09-02 08:46:23

    「よくも悪くもApple製品は『これをこう使ってこういう風に生きてください』と提案してくるもの」言語化がしっくりくる
    Pandasista
    Pandasista 2023/09/03
    たかがひとつの道具に生き方まで左右されにゃならんのか。
  • 出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず

    手厚い少子化対策で知られるスウェーデンでさえ… 約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。 キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。 このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

    出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと | 北欧でさえ少子化を脱却できず
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/21
    人は無理して番にならなくても、何となく誰かとつながっていて、寂しくなくなったんだと理解している。
  • 私は夫も子もいないので時間と金は自由。毎月美容室もネイルもエステも行き外食で値段を気にしない→「結婚し子を産み育てる幸福を全て捨てた対価」

    舎弟 @nekoshatei 私は夫も子もいないので時間と金は割と自由です。毎月美容室もネイルもエステも行きますし外で値段を気にする事もほぼありません。スーパーやコンビニに至っては値段すら見ません。これは自分が「結婚し子を産み育て暮らす人生を選びそれで得られたであろう幸福を全て捨てた対価」だと思っています。 2023-02-17 03:05:14

    私は夫も子もいないので時間と金は自由。毎月美容室もネイルもエステも行き外食で値段を気にしない→「結婚し子を産み育てる幸福を全て捨てた対価」
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/19
    私は幸福と引き換えに、大好きな車を全然買い換えられない人生を送っています… と本気で思うかはさておき、限られた人生で望む全てが手に入らないのも確か。
  • 阪神淡路大震災当日に産まれた

    今日、阪神淡路大震災の日を神戸で過ごした方の投稿を見てふと思い出したことがある。 私は1995年1月17日の阪神淡路大震災の当日に産まれた。 ただ、産まれた場所は東京でその後12年間を都内で過ごした。 12歳になった頃、親の転勤で兵庫県神戸市に引っ越した。 メアド交換をする際にアドレス帳に誕生日を登録することがよくあったり、赤外線通信でメアドを交換すると自分で設定した誕生日がそのまま向こうにも登録されることから相手に自分の誕生日が伝わることが多々あったのだけれど、私が1995年の1月17日に産まれたことを伝えると、皆口を揃えて「震災の日!?」と驚いたような反応をしていた。 その後驚きは好奇心に変わるようで、どんな状況で産まれてどうやって震災を乗り越えたのかを矢継ぎ早に聞いてきた。 私はその度に申し訳ない気持ちになりながら「産まれは神戸じゃないんです、東京なんです。」と答えていた。 すると相

    阪神淡路大震災当日に産まれた
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/18
    人は生まれる日を選べないし、なかなかない経験だとは思うけど、吐露することで救われる心もある。 昨日か! お誕生日おめでとう!!!
  • AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    が遠い世界に旅立って来年で10年を迎えます。筆者はが遺した歌声をもとに、歌唱合成でデュエットしたりするのをライフワークとしているので、声そのものは新たな「思い出」を作ることができるのですが、映像についてはそうはいきません。 今年の3月に、古いAppleのデジカメから救い上げた写真が奇跡的に1枚増えたくらいで、残った数百枚の写真、数十の動画をAIで高精細にしたりとやっていました。これができるのもすごいことです。

    AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    Pandasista
    Pandasista 2022/12/18
    愛し方も、別れ方も、愛し続け方も、人それぞれだと思う。 忘れることはできない。
  • 君たちはどうコーヒーを淹れるか

    俺はエアロプレスという装置で。 google:エアロプレス これを逆さまに立てる。 スーパーで買ってきたレギュラーコーヒーを投入して お湯を入れてパドルで撹拌して、1分ほど蒸らす。 専用のペーパーフィルターを被せてフタを閉め ゆっくりとマグカップに押し出す。 味は、まあまあ。

    君たちはどうコーヒーを淹れるか
    Pandasista
    Pandasista 2022/12/17
    「君たちはどう●●●か?」って来年にかけて沢山見ることになりそうだな…
  • 職場の同僚に常識や倫理観の一部が欠落してたりずれていたりする人がいる..

    職場の同僚に常識や倫理観の一部が欠落してたりずれていたりする人がいるんだけど、その人の身の上話を聴いてみたら(てかそも同じ職場に勤めてるだけっていう間柄で唐突に生い立ち話を一方的に語ってくる時点でおかしいんだけど)、元放置子だった。祖父母両親と暮らしていたそうなのだが、大人全員が働いていたので、料だけ持たされて朝から夕方まで家に一人で缶詰め。保育園に年中で入園するまでずっとそんな暮らしをしていたらしい。 で、保育園に入ってからは集団行動に全く馴染めずに一人で全然違う事をしたり、授業妨害をしたりしていたそうだ。それだけなら発達障害とかがあまり知られていなかった当時、普通級にたまにそんな子が混じっているのはよくある事だったのでスルーされていた。 だが、ある日どうしようもなくアウトな行動をしてしまう。クラスで飼われていた小動物を生きたままハサミで切り刻んでしまったのだ。この動物はどんな動力で動

    職場の同僚に常識や倫理観の一部が欠落してたりずれていたりする人がいる..
    Pandasista
    Pandasista 2022/06/19
    こういう話を見ると「宗教」は人類が共同体で善く生きるべき発明だったのだと思う。 信じない者同士で殺し合いをするのはオカシイと思うけど。
  • 全く新しいバース、「はてなバース」をリリースしました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ

    2022/4/2 追記 サービスは提供を終了しました。 ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。 「ランディ・バース」をはじめ、「メタバース」「マルチバース」「マーベル・シネマティック・ユニバース」「オートリバース」「コンバース」と、これまで様々な「バース」が登場してきました。 2022年春、ここに新たな「バース」が誕生しました。その名も「はてなバース」。 世界中どこでも好きな場所に移動して、近くにいる人と言葉を交わす。 すべての出逢いは一期一会、儚く、それが故にひとつひとつの瞬間に貴重な体験が待っています。 はてなバースにはすべてがあり、そして何もありません。 そこにあるのは、あなたのナラティブ。 オンリーワンでワンダフルなワールドをどうぞお楽しみください。 https://verse.hatelabo.jp/#shibuya ハッシュタグ:#hatenaverse <テスト利用

    全く新しいバース、「はてなバース」をリリースしました #hatenaverse - はてラボ 開発者ブログ
    Pandasista
    Pandasista 2022/04/01
    虎史上最強の助っ人はさておき、仮面ライダーバースもお願いしますね。 ハピバースデー!!!
  • 小学生の増田です。

    こんにちは小学生(リアル)です。 小学生がジャンプを読むかコロコロを読むかという話が出ていたので回答させていただきます。 ジャンプは読んでいません。 コロコロもですね。 理由はやっぱりお小遣いの関係ですね。 じゃあ漫画を読まないのかと言うと、WEB漫画を読んでいます。 家のPCかニンテンドースイッチからインターネットに繋げば結構な数が読めますからね。 漫画村という無理ゲーなライバルが消えたおかげで最近は結構何処も客引きで色々頑張ってくれてて助かりますね。 スマホがあれば尚良ですが、やっぱり小学生だと貰えないです。 兄や姉に貸してもらえたり、家族共有PCを自由に使えてアンドロイドエミュレータを入れても怒られない家なら、そこに乗っかって滅茶苦茶豊かに暮らせるので羨ましいです。 お小遣いの主な使いみちはゲーム機ですね。 上でも言ったように最近のゲーム機はある程度PCやスマホに近いことが出来るので

    小学生の増田です。
    Pandasista
    Pandasista 2020/12/20
    令和育ちの子供部屋おじさんかな… (震え
  • 音楽業界は負けて負けて辿り着いたのが「ライブ」だったから簡単にライブを捨てられない|本間翔太

    音楽業界は実は音楽だけ売ってる訳ではない今コロナでどこも死にそうになってますがエンタメ業界は特に死にそうな業界の筆頭として残念な意味で話題になってます。要するにライブができないことが致命的なんですが、なんでライブができなくなっただけでみんな頭を抱えてるのかを僕の目線でこれまでの音楽ビジネスの歴史を追いながら書きます。あ、僕は音楽業界出身でアイドルプロデュースと作曲家・写真家のマネジメントとイベント企画をやってる人です。コンパクトに記事書こうと思うので情報ソースなどは割愛するから気になったら調べるか聞いてください。 昔々、音楽業界はCDを売るビジネスだった僕は今30代前半で、小学生ぐらいだった90年代後半はテレビ音楽番組沢山やってたり、テレビ番組と連動してアーティストオーディションや企画物のアーティストがでてきたり、テレビを中心に盛り上がっていました。CDが何万枚も売れててランキング番組も

    音楽業界は負けて負けて辿り着いたのが「ライブ」だったから簡単にライブを捨てられない|本間翔太
    Pandasista
    Pandasista 2020/05/10
    「ライブ」「体験」まで奪われたら、熱量まで失われていくようで…
  • 人生何者にもなれなかった、けど

    お前、もうすぐ大学出て就職だけどさ、才能とかセンスとか、独特の感性とかさ。そんなもん自分にあるとまだ思ってるの?ないよ。あるわけないじゃん。自分にしかない何かがあるとかさ、マンガの読み過ぎなんだって。思い出してみてよ、子供の頃とか。何かで他人に褒められた事、ある?ないよね?でしょ?やっぱり。 昔からそうなんだよ。運動だって何にも出来なかったし、勉強だって頑張らないとできなかったし、頑張っても結局数学とか全然わかんなかったし、結局入ったのはその辺の私立文系大学だよ。頭が悪いの、地頭が。 勉強だけじゃないよ、とか読んだり何か意見を求められた時に内容が全然理解できなかったりさ、ゲームだって下手だったでしょ?格闘ゲームとか思い出してみ?友達と対戦して、友達だって別に上位ランカーとかでも全然ないのにすぐ対応されてさ、でもこっちは何十回、何百回対戦しても相手の効果的な対策とかひとつも思い浮かばないの

    人生何者にもなれなかった、けど
    Pandasista
    Pandasista 2018/02/19
    適当でええよ。 うまいことやって。
  • みんな、つまらなく死んでゆく。下らないものに金を使って。

    金を稼いでは、くっだらない物の購入で消費して、そうやって経済が循環して、しんでいく。 風邪予防に効くかもしれないヨーグルトと、ユニクロの肌着と、自分へのご褒美にロレックス。世田谷区在住というブランド。 生涯収入の2億円は、こういうゴミに費やされるのだろう。売る側はウハウハだわな。 でも、あんたが死んだら、それ全部ゴミだから。 みんな、くっだらないものの購入を繰り返して、しんでいく。

    みんな、つまらなく死んでゆく。下らないものに金を使って。
    Pandasista
    Pandasista 2017/10/06
    ゴミで人様を食わしてるんだから善い行いではないの。
  • 【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ : IT速報

    1: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/13(日) 22:59:32.43 ID:w8L1EmJJ0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典 ドワンゴ「人口知能を使って気持ち悪い動きをするアニメーションを作りましたwww」 宮崎駿「障がい者を馬鹿にしてるのか?君たちは痛みを知らないんだね。だからこういうふざけたものが作れるんだ」 ドワンゴ「...」 ソース:NHK 動画

    【速報】宮崎駿監督、ドワンゴ川上会長にマジギレ : IT速報
    Pandasista
    Pandasista 2016/11/14
    興味深いやりとりだったけど、何故 敢えてあのシーンを流したのかというのも気になりますな。
  • 子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感

    その違和感をずっと考えてたんだけど「子供は自分たちと同じ程度に裕福な生涯を過ごせなければならない」って前提であるんだと気が付いた。 「いやいや、自分の子供の幸せ願うのは当たり前でしょ?」っていうのは、まあ、感情としては理解できる。でもしかし、その天秤の反対側に「じゃ産まない」ってのが乗っかるのはどうなんだ? っていうのは、個人の能力や努力とは無関係に、国家が下降潮流にはいるってことはあるでしょう? そういう時代の中にあって、もちろん子どもの才能や運不運や相続の影響はあるけれど、全体のトレンドとして「子供時代の生活は今より厳しくならざるを得ない」という時代。その時代になったら、みんなが同時に子供なしなしやめ! って判断になるの? そしたら当に国滅んじゃうよね。少子化による消費人口低下云々じゃなく、当に人種絶滅的にいなくなっちゃうでしょ。 もちろん、自由な個人の家庭の運営判断をないがしろに

    子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感
    Pandasista
    Pandasista 2016/10/03
    生んでから頑張るし、ウチの親も頑張ったんだろうと思う。
  • 今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??

    ●1:経済的問題 子供ひとりを育て上げるのにかかる支出は大体2~3,000万と言われている。 年平均で1人100万円の支出だと仮定したとして、そんな経済的余裕は無い。まして2人、3人産んだら、年に2~300万円かかる。この国の大多数の人にとっては、収入の半分前後だ。共働きだと仮定しても世帯収入の3,4割くらい。 そんな余裕があるなら自分の生活を多少なりとも豊かにすることに充てるだろう。自分なら。 ●2:社会が子供を望んでいない問題 保育園の待機児童問題にはじまり、妊婦マーク問題・(山中に子供を置き去りにすることの是非は置いておくとして)北海道の児童置き去り事件に対する批判等など。子育て世代に対しての社会の厳しさはかなりのものがある。失敗は許容されない。 シルバーデモクラシーが台頭しているこのご時世、政治的側面でのサポートは全く期待できない。この先増税で賄われる社会保障費の殆どが、老齢者のた

    今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??
    Pandasista
    Pandasista 2016/06/06
    あんまり何も考えずに3人育ててるわ。 何とかなるよ。 なってくれ。
  • 十月十日を勘違いしてた

    俺 32 嫁が初めての人で結婚した嫁 29 同僚からの紹介、付き合い1年で結婚妊娠6ヶ月嫁と結婚したのが2年前、結婚1周年直後から単身赴任。1ヶ月前に戻してもらえた、嫁にはつわりがつらい間サポートできなくてゴメンと謝った。十月十日ってのが数え月ってのは知ってた。ただ、0日目を致した日だと思ってたんだ。単身赴任中に会える時はしこたま頑張ったから、出来て当然だと思った。月1,2で会ってたけど、手帳見ると妊娠1週〜2週の頃は帰れてないんだよね。今は安定期だし、嫁さんの実家に来てる。手持ち無沙汰な俺に嫁が出産、育児系の渡してくれた。読んでて腑に落ちない事があって調べたらこれだよ。まだあと1週間なら、法律的には間に合うらしいけど、俺が名付けて呼びかけしててもう無理だわ。あおいを抱きしめたかったなあ。ツイートする

    Pandasista
    Pandasista 2015/09/25
    ブコメ読むまで全く何が言いたいのか分からなかった。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    Pandasista
    Pandasista 2015/09/22
    身近な人が当てはまりすぎて頭が痛い。
  • 「おめでとう」と言われない。

    今日子どもが生まれた。ツイッターとフェイスブックで、「子どもが生まれました!」と投稿した。「おめでとうございます」と言ってくれたのは、ツイッターで1人、フェイスブックで1人だった。ショックだった。数が問題なのではない。ツイッターだと、リアルの知り合いではないけれど、よくやり取りしている人が何人かいて、「この人たちは言ってくれるだろう」と思っていた。ミュートされているのだろうか?フェイスブックでは、リアルの知り合いなのに、「いいね!」してくれない。ミュートされているのだろうか?少し前から、「投稿しても反応が薄いな?」と思っていた。まあでも、「どうでもいい内容だし」と思っていた。でもこんな、人生の一大イベントで「おめでとう」と言ってくれないのであれば、それはもうツイッターならツイ友でも何でもない。ネット有名人とフォロワーレベルの距離があるのだろう。そんなに距離があるとは思っていなかった。フェイ

    Pandasista
    Pandasista 2015/08/29
    新しい父の誕生! おめでとう。
  • うちの金魚の半生

    うちの金魚は5歳である。名前はあるが、個魚情報なので一応伏せておく。うちにやって来たときには生まれていたから、正確な誕生日はわからないけれど、まあとにかく大体5歳である。金魚の年齢で5歳というと、まだまだ生きられそうに思えるが、実のところすでに寿命は近い。うちの金魚は金魚すくいでよく見かける赤いやつではなく、背ビレのない、背中が丸みを帯びているあの形である。たまにテレビに映る何十歳のでっかい老魚とちがって、このタイプは比較的るい弱だし、体もそこまで大きくはならない。ましてうちの子はあまりべずに育ったから、年のわりに貫禄がなく子供っぽくみえる。 でも小さいくせしてなかなか骨の折れる魚生を送ってきた。うちの水槽に来た当初は2匹の仲間と一緒に泳いでいたが、いつか彼らはこの世を去り、今では大きすぎる住処に1匹で生活している。氷水みたいに冷たくなった冬の水中で、じっと身を縮めるところなどを見ると、

    うちの金魚の半生
    Pandasista
    Pandasista 2015/06/06
    うちの金魚もひとりぽっちになって早数年。 泣いた。
  • 「ごめんなさい!また誘ってください!」

    「え~!美味しそ~!行きたいです!」っていうから誘ってるんだけど、 まだ一度も来たことないじゃん。 つうか予約しないと入れない店なんだから、来るか来ないかわからないんじゃ 予約もできないよ。今回で4回目だぜ?4回連続。 毎回これじゃあ、気でまた誘ってほしいと思ってるの?って疑いたくなる。 もう誘わねーよっ。 せっかく生ハム好きだって言ってたから、一緒に行こうと思ってたのに。 でも、また誘ってくださいっていってるしな。 男いんのかな?男いんのに何回も誘ってたらバカだな。 彼氏いるの?って聞いたらセクハラになっちゃうのかな?それとも俺が上司だからパワハラか? あ~好きだ~、好きだよ~。あなたが好きです。 次誘ったら「もう4回も断ってんのにまた誘ってきた!、キンモ~」とか言れるかもしれないな。 嫌なら誘ってくださいとか言うな、クソ女が! いや、嫌なら、また誘ってくださいなんて言わないよな。 今

    「ごめんなさい!また誘ってください!」
    Pandasista
    Pandasista 2015/03/13
    はむぅ...