タグ

電とテレビに関するPandasistaのブックマーク (2)

  • LED電球で「受信障害」苦情、街路灯交換へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県涌谷町と栗原市の商店街に設置されている街路灯の電球を3月下旬、省エネルギータイプのLED(発光ダイオード)電球に取り換えたところ、「テレビやラジオの受信障害が発生している」と町などに苦情が寄せられていることがわかった。 メーカー側は、LED電球を、受信障害対策を施した電球に付け替えることを決めた。 涌谷町によると、商店街の電力料金の負担軽減のため、町が3月、136基計272個の水銀灯をLED電球に切り替えたところ、今月6日までに、「街路灯が点灯している間、アナログテレビやFMラジオにノイズが入る」という苦情が町に3件寄せられた。 栗原市南部商工会によると、同市築館の商店街で3月下旬に124基248個の街路灯をLED電球に換えると、商店1軒のテレビにノイズが入るようになったという。 涌谷町のLED電球を製造したリード(埼玉県熊谷市)によると、LED電球は電源コイルが発する磁力の影響によ

  • 電源ケーブルもアンテナ配線も一切不要の液晶テレビ

    マジックではないんですけど... ソニーの「ワイヤレス給電システム」に先立ちまして、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発をアナウンスしていた、特定周波数で共振するコイルに磁気を送ると共振結合(resonant coupling)でワイヤレスに電力を送れちゃう新技術が早くも実用化の見通しです。 CES 2010でハイアール(Haier)のブースにお目見えした液晶テレビは、まったく背面にコンセントケーブルもアンテナ配線も見当たりませんよ。実は背後のブラックカラーの給電システムがポイントでして、MITから起業したWiTricityの技術を採用し、テレビに埋め込まれたコイルへ電力をワイヤレス転送しているので、電源ケーブルなどは一切不要なんだそうです。ちなみに、この方法で給電したとしても、磁力が人体に害を及ぼすなんてこともないんだとか。 おまけにテレビに映るHD映像も「WHDI」規格でワイヤレス

    電源ケーブルもアンテナ配線も一切不要の液晶テレビ
  • 1