タグ

Pandasistaのブックマーク (20,709)

  • 寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校 | NHK

    この冬一番の強い寒気が流れ込んだ先月下旬、広島市の公立中学校で、ジャンパーを着て登校した生徒が「校則」に基づいて、着てこないよう教員から指導を受けました。 生徒はその後、発熱したということで、保護者は「ルールを改めてほしい」と話しています。 保護者や学校によりますと、広島市内で雪が強まった先月25日の朝、市立の中学校で2年の男子生徒がジャンパーを着て登校したところ、校門で教員に呼び止められて校則にあたる「生徒指導規程」に基づき、着てこないよう指導を受けたということです。 生徒はジャンパーを脱ぎ、下校する際も着なかったということです。 この日はこの冬一番の強い寒気が流れ込み、気象台の観測では広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度でした。 生徒は翌26日の夕方に発熱していることがわかり、その後、回復したものの今月1日まで欠席したということです。 この学校の生徒指導規程では、寒い

    寒い日でもジャンパー着て登校 「校則」で認めず 広島の中学校 | NHK
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/09
    時代に合わせて変化対応できない、自らルールを規定できない、ダメな組織の見本。
  • 移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信

    Published 2023/02/08 17:15 (JST) Updated 2023/02/09 15:44 (JST) 福井県池田町の広報誌で、移住者への提言として示された「池田暮らしの七か条」に、「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり、移住者らから「広報誌の表現として不適切だ」と批判が上がっている。町は「意図が分かるようにするべきだった」としつつ、修正予定はないとしている。 町によると人口は約2300人で、例年約20人が県内外から移住している。 町は、住民から「移住者が共同作業に賛同しない」などと相談を受け、33地区の区長会と協議。区長会は七か条を作り、1月中旬発行の広報誌に掲載された。町ホームページでも公開している。

    移住者に「都会風やめて」 広報誌に提言、福井・池田 | 共同通信
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/09
    辺境の田舎に移住しない方がいい理由が詰まっていそうだが、明文化しないまでも同じ目に遭う地域はありそうなので、人のためになったのではないだろうか。
  • Twitter難民の移住先

    週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民の移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭りの被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。 Instagramひょっとすると、商業漫画家やイラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像を投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般のオタクとしては、身バレリスク(スマホに登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分の作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。 LINEやFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡

    Twitter難民の移住先
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/08
    mixi行ったら、みんな息してなかった。 Post.行ったら、誰もいなかった。
  • ファッションは無言のコミュニケーションツールだから、ダサい服はやめたほうがいい

    ダサい服や流行遅れの服を着てると「この人少し変な人かも」と、第一印象で損するよ。 逆にトレンドを適度に入れた清潔感のある服だと「社会性のある人」と見られるよ。 特に、トレンドを取り入れるってことは「私は流行を知っている、社会性のある人間です」というアピールになるから大事。 一方流行遅れの服を着るってことは「私は流行を知らないし、知っていても取り入れない、社会性のない人間です」と相手にアピールすることになるから、いくら個人の中身が良くても初手で警戒されるよ。 ファッションは無言のコミュニケーションであり、無言の挨拶なんだよ。 だから変に主張せずに、それなりのトレンドを取り入れ、そこに自分の好みを少し入れることが大事だよ。 ダサい服を着るということは、初対面のあいさつで「ども…こ、こにちは」と言ってるようなもの。 いくら能力があっても、第一印象は悪いよね。 特に現代社会は、会話はほとんどしない

    ファッションは無言のコミュニケーションツールだから、ダサい服はやめたほうがいい
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/08
    分かってる人から見たらそうかも知れないけど、分かってない人の方が多いと思えば、そんなもん気にしなくてイイと思う。 好きな服を着よう。
  • 共産幹部「攻撃されたら党を守らないと」異論の党員除名

    共産党の小池晃書記局長は6日の記者会見で、党首公選制の導入などを著書で訴えた同党員のジャーナリスト、松竹伸幸氏を除名処分とした理由について「異論を述べたから処分したわけではない。異論を外から攻撃する形でやってきた(からだ)」と述べた。 小池氏は「わが党はいかなる理由があろうと、憲法に保障された出版の自由は断固として守る立場だ」と説明。交流サイト(SNS)上で党の対応に批判が出ていることについては「異論を排除するのかと心配されていると思うが、そうではないと丁寧に説明していく。やっぱり党をしっかり守らないといけない。攻撃されたら」と強調した。

    共産幹部「攻撃されたら党を守らないと」異論の党員除名
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/07
    これでよく野党共闘とか言えるよな… とは思う。
  • 呪文

    コンビニのレジで「マルラメ」「マルラメ!」って呪文を何度か唱えている人がいた。 最終的には「マルボロ・ライト・メンソール!」って完全詠唱していた。 やっぱり威力が違うんだろうな。

    呪文
    Pandasista
    Pandasista 2023/02/04
    今のはマルラメではない、ラメだ。
  • 全年齢向け同人誌をネット販売しようとしたら「ロリ」という文字列が含まれているので販売出来ないと怒られた話→「ツナ缶のいかかがわしい本…」「カロリーwww」

    長井ずみ @zumix30contacts ツナ缶が好きです。個人でツナ缶を開発製造したほか、国産ツナ缶を中心に200種くらいべました。ツナ缶のことだけ書いて128万PVのブログ「zu-mix3.0」公開してます お仕事はzumix30contacts@gmail.comまで jp.bloguru.com/zumix

    全年齢向け同人誌をネット販売しようとしたら「ロリ」という文字列が含まれているので販売出来ないと怒られた話→「ツナ缶のいかかがわしい本…」「カロリーwww」
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/30
    社名の中に「ブルマ」がある「テーブルマーク」(旧:加ト吉)も苦労してるんだろうな…
  • 茂木氏「仕事しろと言っていない」 「育休中のリスキリング」答弁巡り | 毎日新聞

    与野党の幹事長らは29日のNHK番組で、岸田文雄首相が参院会議で、賃金上昇やキャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング(学び直し)を「後押しする」と答弁したことについて議論を交わした。 共産党の小池晃書記局長は首相の発言について「育児休業中は子育てに格闘しており、そんなことできるわけない」…

    茂木氏「仕事しろと言っていない」 「育休中のリスキリング」答弁巡り | 毎日新聞
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/30
    見出しが当初リスキリングではなくリスキングとリスの王様みたいになっていたが、新聞社も間違うような横文字を無理に使うべきではない。
  • 5年間やってわかった、BtoBマーケターがやるべき仕事の全体感|富家 翔平(Shohei Fuke)

    富家(ふけ)と申します。 いつもお世話になっているみなさん、ありがとうございます。 BtoBマーケティングに関わる仕事をさせていただくようになって、2023年で6年目を迎えました。たくさんの人に支えられて、なんとかここまでやってこれました。 3人でスタートしたマーケティングチームが、5人…10人…30人…と人数が増え、やがて部となり、メンバーを持たせもらうようになりました。私個人としても1つのサービスのマーケティング担当者からスタートし、事業全体、全社マーケ…と、マーケターとして少しずつ見させてもらう範囲も広がってきました。 まだまだまだまだ……諸先輩方には遠く及ばない未熟者ですが、すべてが手探りだったあの頃から今をふりかえって、これまでの経験や学んできたことをnoteにまとめてお伝えしたい!少しでもみなさんの仕事につながるひらめきのヒントになれば…とキーボードをたたき始めました。 という

    5年間やってわかった、BtoBマーケターがやるべき仕事の全体感|富家 翔平(Shohei Fuke)
  • 可動式公衆トイレに挟まれ男性死亡 英ロンドン

    英ロンドン中心部に設置されたポップアップ式の公衆トイレを披露する市議会議員(中央、2002年11月1日撮影)。(c)Adrian DENNIS / AFP 【1月28日 AFP】英ロンドン中心部で27日、日中は地下に格納され、夜間になると地上にせり上がるポップアップ式の公衆トイレに男性1人が挟まれ、死亡した。 警察は、グリニッジ標準時(GMT)27日午後1時10分ごろ、劇場が集まるウエストエンド(West End)中心部のケンブリッジサーカス(Cambridge Circus)で男性が重傷を負ったとの通報を受けた。 ロンドン警視庁(Metropolitan Police Service)は、「救急隊が救助を試みたが、現場で死亡が確認された」とツイッター(Twitter)に投稿している。(c)AFP

    可動式公衆トイレに挟まれ男性死亡 英ロンドン
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/28
    人が挟まれて死ぬくらいの圧がかかる可動部のあるものは安全装置とセットにすべきだと思うけど、センサーも何もなかったんだろうか?
  • https://twitter.com/yousuck2020/status/1619205673346277377

    https://twitter.com/yousuck2020/status/1619205673346277377
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/28
    判断が早いな。 そもそも開発やリリース前段階で そういう議論がなかったのか疑問ではあるが…
  • あいさつ文化ウザすぎる

    特に会話のきっかけにもならない挨拶な。 出社したときの「おはようございます」みたいなやつ。 おまえが出社してきたのは見たらわかるっちゅうねん。 何の意味もない毛繕いコミュニケーションだよ。 そもそも出社する人がいるたびに挨拶してたらそれだけで百回くらい声出しすることになるんだが。 そんなん嬉しいの体育会系のアホだけだろ。 自分勝手なマナーで他人に労力を強いるな。

    あいさつ文化ウザすぎる
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/22
    日常での挨拶は組織内での円滑なコミュニケーションの一部だと思っているので それほどでもないが、SNSでは返事があると面倒なので「おはよう」「こんにちは」「おやすみ」の挨拶はしない。
  • 育児のヒヤリハットって何があるんだろう

    赤ちゃん産まれそう ルンバにあわせて床のもの撤去するみたく がんばろうと思うんだが よくわからないんだわ。

    育児のヒヤリハットって何があるんだろう
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/22
    祝! 3人おりますが、最初はいらないと思ってた「キッチンに入って来ないようにするゲート」みたいなのは重宝した気がします。 自由に動けるようになってからですけどね。
  • 人気ユーチューバーの広告収入が激減 専門家は「今年は例外なく全員が“解雇”状態に」(抜粋) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    人気ユーチューバーの広告収入が激減 専門家は「今年は例外なく全員が“解雇”状態に」(抜粋) | デイリー新潮
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/18
    「前より儲からなくなった」と言って新規参入を減らす意図でもあるのかと思ってたわ。
  • https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1615168727150133248

    https://twitter.com/ohtsubakiyuko/status/1615168727150133248
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/18
    祖母(今100歳)は四方から倒れてきた箪笥の隙間で奇跡的に助かったが、高齢女性の独り暮らし、住居の耐震性もそれほど高くなく、狭い部屋で家具に囲まれて暮らす人も少なくなかったのだろう… とは思う。
  • 阪神淡路大震災当日に産まれた

    今日、阪神淡路大震災の日を神戸で過ごした方の投稿を見てふと思い出したことがある。 私は1995年1月17日の阪神淡路大震災の当日に産まれた。 ただ、産まれた場所は東京でその後12年間を都内で過ごした。 12歳になった頃、親の転勤で兵庫県神戸市に引っ越した。 メアド交換をする際にアドレス帳に誕生日を登録することがよくあったり、赤外線通信でメアドを交換すると自分で設定した誕生日がそのまま向こうにも登録されることから相手に自分の誕生日が伝わることが多々あったのだけれど、私が1995年の1月17日に産まれたことを伝えると、皆口を揃えて「震災の日!?」と驚いたような反応をしていた。 その後驚きは好奇心に変わるようで、どんな状況で産まれてどうやって震災を乗り越えたのかを矢継ぎ早に聞いてきた。 私はその度に申し訳ない気持ちになりながら「産まれは神戸じゃないんです、東京なんです。」と答えていた。 すると相

    阪神淡路大震災当日に産まれた
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/18
    人は生まれる日を選べないし、なかなかない経験だとは思うけど、吐露することで救われる心もある。 昨日か! お誕生日おめでとう!!!
  • なぜ東京オートサロンで「AE86」が登場したのか 忘れてはいけない“大事な議論”

    さて、これは一体どういう意味だろうか? 根底にあるのは、2つの水素の使い分けである。現在トヨタは水素を使うパワートレインを2種類開発している。1つはMIRAIに搭載されている燃料電池であり、もう1つはスーパー耐久に参戦して実証実験中の水素エンジンである。 電気自動車(BEV)と燃料電池車(FCV)の違いは 燃料電池とは、要するに「FCスタック」と呼ばれる発電システムで、水素を化学反応させて発電する化学発電機であり、電気の生成後は、電気自動車(BEV)と同様にその電力を使ってモーター駆動で走行する。 燃料電池車(FCV)とBEVは、システムとしてはどちらもエネルギー源が電気であり、外部電力をバッテリーに貯めて、バッテリーの電力でクルマを走らせるか、FCVスタックで化学発電しながらクルマを走らせるかの違いである。 厳密に言えばFCVも余剰電力を貯めたり、回生時の電力をストックするために容量の小

    なぜ東京オートサロンで「AE86」が登場したのか 忘れてはいけない“大事な議論”
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/16
    クルマ好きとしては夢のある話ながら、庶民の財力でそう簡単に載せ替えができるとも思えないし、タマ数も少ない旧車でカーボンニュートラルを謳うのも無理があるとは思うのだが。
  • 【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)

    【追記】 人気記事アーカイブ入り素直に嬉しい。退職エントリって読むの楽しいですよね!一人のハゲに対する怒りだけで書いたらいろんな人に読んでもらえました^^v 某クソアフィブログにも取り上げられてたんで業界でも認知されてると大変嬉しい。クソアフィブログもチェックしてるはずなんで社内でも記事読んでるかもなんですよね…怖い怖い。 「関係ない人に迷惑かけちゃうな…」と後ろめたくなっても品質のパワハラハゲに言われたことを思い出すと「怒り」しか湧いてこないので絶対消さない。消えたら私が消されたと思ってください。 下でも書いてますが大多数の社員は当に優しいんですよ……それだけは勘違いしないでほしい。 【追記終わり】 ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係の会社をパワハラ退職しました。ちなみに周辺機器メーカーです。 在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面

    【追記あり】株式会社H○RIを退職しました(パワハラ編)
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/14
    ホリコマンダーの24連射信じてたのに!!!(今言うな)
  • Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??

    悲しいTwitterがつまらない。悲しい。 今日までめちゃくちゃ愛用したサービスなのに。 恥ずかしながら10年も愛用したサービスなのに。 10年愛用したことを恥じなければいけないサービスになった。 Twitterが日で広まり始めた頃は牧歌的だった。 有益な情報もたくさん発信されていた。 それこそ仕事人生で役立つ情報がいっぱい転がっていた。 飛び抜けてユーモア溢れるツイートで大爆笑したりした。 友人同士でくだらない話もした。 見ず知らずの人とゆるい繋がりを楽しんだりした。 軽くバズった時(当時は100RTでも大変なバズり方だった)は正直ちょっと嬉しかった。 今は罵詈雑言が飛び交う末期街になった。 自称「人生に役立つ情報を発信するアカウント」は情報商材屋になった。 被害者意識と声量の大きな人間しか見当たらない。 みんな血眼になって炎上対象か商材のカモを探している。 「昔は良かった」と全面的

    Twitterから面白い人たちが移動した。でもどこに??
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/12
    今日の大喜利会場なのかと思ったら、全然違った。
  • 近況と雑感|くるり official|note

    2023(令和5年)。 くるりは結成27年目。音楽家を生業にしてから25年ほど経ち、私は40代後半になりました。 バンドは紆余曲折を経て、まだまだ活動中ではありますが、ここ10年ほどで私はくるり以外にも様々な活動をしてきたように思います。その辺り、あまり周知されていないものもあると思うので、紹介しておこうと思います。

    近況と雑感|くるり official|note
    Pandasista
    Pandasista 2023/01/11
    岸田さん。 年末の FM802 RADIO CRAZY のライブ、クリスマスプレゼントみたいで本当に良かったんだ。