タグ

関連タグで絞り込む (180)

タグの絞り込みを解除

老人に関するcinefukのブックマーク (297)

  • 週刊文春の2倍売る「ハルメク」 シニア女性の潜在ニーズつかむ

    週刊文春の2倍売る「ハルメク」 シニア女性の潜在ニーズつかむ
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/25
    "過去のスマホ特集で、スマホ画面の「タップ」の強さを「ゴマを指で拾い上げる力加減で押すのがポイント」と表現していたのがとてもユニークでした。米アップルが説明書に書かないところを示す、ということですね。"
  • 70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」

    こしいみほ|9/3コミティアK07 @541miho 70代の両親の呼び寄せを考えた話(1/10) 私は関東在住、両親は関西在住。 お父さんから「関東に移住しようと思ってる」という電話がきてからの、数ヶ月間の話です。 右上が1コマ目です。 pic.twitter.com/kXeObZyKdO 2023-08-16 19:34:07

    70代両親を関西から関東へ呼び寄せようか考えた話「本当に大変」「特に一人っ子には切実な問題」
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/18
    父が亡くなって独居になった母を妹が引き取ると主張したが、地縁ないところに転居させてボケる話は本当によく聞くので「実家で近所づきあいも友人関係も飼い猫の縄張りもあるので、転居させてはダメだ」と反対した
  • 【なぜ】高齢者の身元保証サポート事業 総務省が初の実態調査 | NHK

    高齢者などに身元保証などのサービスを提供するサポート事業をめぐっては、単身の高齢者の増加で需要が高まる一方で直接監督する省庁や法律がなく、総務省行政評価局が初めて実態を調査しました。 調査は身元保証のほか、日常生活の支援や、葬儀や遺品処分などの死後の事務サービスを実施している事業者で、把握できた400社余りのうち204社を対象としています。 それによりますと、サービスの提供にあたり契約書を作成していたのは90%でしたが、費用や解約時の対応など重要な項目を説明する資料を作成していない事業者が79%に上っています。 また、契約時に弁護士やケアマネージャーなど第三者が立ち会うことにしている事業者は68%でしたが、軽度の認知症の高齢者が内容を十分に理解しないまま契約を結んでいた事例もあったということです。 このほか、預託金としてサービスに必要な費用をあらかじめ徴収していたのは77%で、事業所内の金

    【なぜ】高齢者の身元保証サポート事業 総務省が初の実態調査 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/07
    平日昼の老人がTV見ている時間帯に"ナントカの会"のCMが大量出稿されている。"茨城県龍ケ崎市で長年一人暮らしを続けている中杉さん(84)は今月、県内の身元保証サポート事業者「しんらいの会」と契約を結びました。"
  • 認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠

    ちょっと高齢者の健康についてしゃべりたくなったので、しゃべらせてください。 [B! 医療] 「こんなに急に悪化するとは思わなかった」これから親を看取る人は知っておきたい"老衰死の経過" いつ墜落するかわからない低空飛行中の飛行機の状態 2022年の10月頃、なとろむ先生*1が、いきなり容体が悪化する高齢者の話をなさっていた。誤嚥性肺炎や心不全といったかたちで心臓・肺・腎臓の機能が一気に悪化する。でも、それは当の意味で急激に悪化したのでなく、もともとエイジングによってかなり弱くなっていたのだ。ちゃんと機能を保つギリギリの低空飛行をしていたものが、そのギリギリが保てなくなってホメオスタシスを維持できなくなった高齢者のケースは、医療に携わる者なら誰でも出会ったことのあると思う。 だから高血圧や肺気腫を放置していても元気に振舞っている高齢者も、案外、そのホメオスタシスは余裕綽々で保たれているわけ

    認知機能がギリギリで保たれている高齢者について少し - シロクマの屑籠
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/30
    "本当の意味で急激に悪化したのでなく、もともとエイジングによってかなり弱くなっていたのだ。ギリギリの低空飛行をしていたものが、ギリギリが保てなくなってホメオスタシスを維持できなくなった高齢者のケース"
  • 人間やっぱり生き甲斐が必要なんじゃないか?

    介護職長年やってるけど、被介護者と同世代のご老人が働いてるの見る機会があると どこで生きる屍と、この活力のある老人に別れるのかと疑問に思う やっぱり生き甲斐なんだよな 自分は介護職だけじゃなく理学療法士もやってるから、運動能力に差がないことも分かるし、知的能力も見てる限り差はないんだよ 同じ腰が曲がって思考がスローになった老人でも、生き甲斐があるかないかで全然生き方が違う もちろん、クソ垂れ流しながら介護される老後がいいと言うならそれは否定しない けど、それを積極的に肯定する将来老人になる若者はいないだろう お前らは、どちらを選ぶ? 活力のある働く老人とクソを垂れ流しながら老人ホームで生きる老人

    人間やっぱり生き甲斐が必要なんじゃないか?
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/29
    生き甲斐ってなんだろうな。オタク趣味(イラスト・アニメ・プラモ他)も、加齢とともに衰える視覚や聴覚に依存していて、老人の慰めにはなってくれないかもしれない
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編

    賃貸マンションに入れてはいけない客 https://anond.hatelabo.jp/20230609174500 賃貸マンションに入れてはいけない客・Q and A編 https://anond.hatelabo.jp/20230610122156 ↑を書いた元増田です。 kappa_ycさんの「この文章をきっかけに読み手のステレオタイプが拡大され同様の行動に至ればそれは立派な差別の助長」という理性的な批判コメントは俺の琴線に触れた…。なるほど理解できる…。 それなら俺の書いた記事を公開したままにしておくのは良くないな。 ただ、前記事で外国人と老人について書いたところは俺の力が足りず、大きく誤解されていたように感じたので、補足を入れたい。その周知期間として2、3日とり、その後はこの記事も含め適当なタイミングで削除する。 ⚫︎外国人について まず俺が入居を断る外国人はビジネスレベルの日

    賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編
  • 納期遅延に人手不足だけじゃない! 自動車ディーラーを悩ませる「高齢化したニュータウン」問題

    納期遅延に人手不足だけじゃない! 自動車ディーラーを悩ませる「高齢化したニュータウン」問題 (1/2ページ) この記事をまとめると■ここ数年の自動車ディーラーでは新車の納期遅延や人手不足が目立っている ■規制などによって店舗の建て替えが進まないケースも多い ■ニュータウン近辺のディーラーでは免許返納や下取りの相談が目立っている 新車ディーラーの悩みは納期や人手不足だけではなかった 新車ディーラー各店舗のマンパワーは十分ではなく、今後は新車販売市場の縮小だけでなく働き手不足という視点でも店舗の統廃合が進んでいくものと考えている。さらに市街地では、建築関係法令により同じ場所での建て替えを行うとそれまで併設していたサービス工場が持てなくなることも多く、40年以上建て替えを行わずに営業を続けている店舗もあるのだ。 ピット画像はこちら そのため店舗が古いものの営業を続けて来たのだが、コロナ禍を経ても

    納期遅延に人手不足だけじゃない! 自動車ディーラーを悩ませる「高齢化したニュータウン」問題
  • 生体データではなく“家電の電力使用データ”が有効との実証実験結果~高齢者の健康づくり・見守り支援で計測・解析 

    生体データではなく“家電の電力使用データ”が有効との実証実験結果~高齢者の健康づくり・見守り支援で計測・解析 
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/24
    "1)エアコン、テレビ、待機電力などは「生活スコア」、2)電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器、IHなどは「食事スコア」、3)洗濯機、掃除機などは「活動スコア」―に分類。家電の消費電力により行動周期性、実施時間帯など"
  • 電動車いすWHILLを扱う自動車ディーラーが3カ月でほぼ倍増、「免許返納後の選択肢」でニーズ高まる

    From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 マイクロモビリティや自動運転システムを開発するスタートアップのWHILL。同社が開発する電動車いす「WHILL Model C2」などを取り扱う自動車ディーラーが増えている。2021年6月時点では16社・220店舗での取り扱いだったが、3カ月でほぼ倍増し、9月16日現在では31社・430店舗がWHILLの電動車いすを取り扱う。 WHILLの電動車い

    電動車いすWHILLを扱う自動車ディーラーが3カ月でほぼ倍増、「免許返納後の選択肢」でニーズ高まる
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/01
    「顧客に免許返納後の移動手段を提供したかったが、従来取り扱うブランドではそのような選択肢を展開していなかったことから、WHILLの取り扱いを始めた」(熊本トヨタ自動車の営業副本部長、ホンダ自販タナカの社長)
  • 【行方不明騒動の全真相】ピーコが万引きで逮捕されていた 店は“常習性”から通報、現在は身寄りもなく施設に

    「おすぎとピーコ」のピーコ(78才)が行方不明になっていた騒動の意外な真相が明らかになった。ピーコが3月下旬、万引きで逮捕されていたのだ。 かつて、オネエキャラ全開の「おすぎとピーコ」としてテレビに引っぱりだこだったピーコに関する報道が、この4月に相次いだ。4月10日、『週刊女性プライム』が自宅マンションからピーコが姿を消し、行方不明になっていると報じた。それから6日後の4月16日には『サンデージャポン』(TBS系)がピーコが高齢者施設にいると「無事」を伝えた。 これより3週間ほど前の3月25日、午後3時に事件は起きた。 「買い物に訪れていた店で、ピーコさんが万引き(窃盗罪)で逮捕されたんです。お店側は以前からピーコさんの買い物の様子が気になっていたようですが、名前のあるかただし何かの間違いだろうと考えていた。ですが万引きを繰り返していることがわかり、警察に通報したようです。人は“代金は

    【行方不明騒動の全真相】ピーコが万引きで逮捕されていた 店は“常習性”から通報、現在は身寄りもなく施設に
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    「認知症のかたが万引きした場合、責任能力の有無が問題になります。良い悪いを判断する能力と、その判断に従って行動する能力の両方またはどちらかが欠けていれば、“心神喪失”とみなされて罰せられません」
  • ワイモバイルショップ利用し放題「店頭スマホサポート定額」提供開始

    ワイモバイル、ワイモバイルショップ店頭サポート定額利用し放題「店頭スマホサポート定額」提供開始 月額税込み 990 円で生体認証設定や Google / Apple アカウント設定、Instagram / Twitter / Facebook / メルカリ / Suica 設定など全 22 種類の有料サポートを利用し放題(フルプラン) 月額税込み 550 円で 19 種類の有料サポート利用し放題「ライトプラン」も用意 ソフトバンクサブブランドのワイモバイルは 2023 年 4 月 12 日(水)より、通常都度有料のワイモバイルショップ各種サポートを月定額で利用し放題となる「店頭スマホサポート定額(フルプラン / ライトプラン)」を提供開始しました。 「店頭スマホサポート定額」は、月額税込み 990 円「フルプラン」と、月額税込み 550 円の「ライトプラン」が用意されています。「フルプラン

    ワイモバイルショップ利用し放題「店頭スマホサポート定額」提供開始
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/14
    "月額税込み 990 円で生体認証設定や Google / Apple アカウント設定、Instagram / Twitter / Facebook / メルカリ / Suica 設定など全 22 種類の有料サポートを利用し放題"
  • 被告は“超高齢者”「運転控えるべきだった」97歳被告に執行猶予付き有罪判決 車暴走5人死傷事故 | 福島のニュース│TUF

    2022年11月、97歳の男が運転する車が歩道に突っ込み、5人が死傷した事故の裁判で、被告の男に禁錮3年、執行猶予5年の有罪判決が言い渡されました。過失運転致死傷の罪で判決を受けたのは、福島市の無職・波汐國芳…

    被告は“超高齢者”「運転控えるべきだった」97歳被告に執行猶予付き有罪判決 車暴走5人死傷事故 | 福島のニュース│TUF
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/12
    禁錮3年、執行猶予5年。被告の寿命尽きそう「免許返納が義務化されている訳でもなく、免許更新時の認知機能検査でも問題はなかった」「自動車を運転しなくても不便を感じることなく生活できる社会の構築が望まれる」
  • 90歳住民の賃料を「22万円」から「40万円」にしたい!…投資用に購入した「東京港区のマンション」で“まさかの展開”に【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン

    投資マンションは運用次第で、厚めの定期収入が得られる資産運用のひとつ。一方で予期せぬトラブルや環境変化で、損失を被るリスクもあります。例えば、退去を見込んでいた居住者が出ていかず、需要があるのに賃料値上げにも応じない…。こうした状況は、どう乗り切るのが最善なのでしょうか。実際にココナラ法律相談のオンライン無料法律相談サービス「法律Q&A」によせられた質問をもとに、賃料値上げと退去交渉の勘所について、永野達也弁護士に解説していただきました。 10万円以上の賃料値上げは違法? 居住者は断固拒否。 相談者のkenさん(男性・仮名)は7ヵ月前に東京港区の区分マンションを購入。現入居者(90歳・男性)が、「賃貸借期間が残り7ヵ月」という状況を踏まえ、男性の退去後、kenさん自身が入居することを見据えての購入でした。 ところが、購入後のあいさつ時に、男性から「引き続き住み続けたい」と相談を受けました

    90歳住民の賃料を「22万円」から「40万円」にしたい!…投資用に購入した「東京港区のマンション」で“まさかの展開”に【弁護士が解説】 | ゴールドオンライン
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/11
    "賃貸借契約の期間の長さ(期間が長いほど賃借人側に有利な事情となります)、立退料の内容としては、転居費用のほか、長年培ってきた地縁的なつながりを失うことによる精神的苦痛も考慮されます。"
  • https://twitter.com/terrakei07/status/1641591626786275328

    https://twitter.com/terrakei07/status/1641591626786275328
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/01
    「コロナで死ぬのは老人だけ、COVIDワクチンは税金の無駄遣い」と批判していた反ワクチン界隈(小林よしのりシンパ)を連想する
  • たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記

    昨日はたかまつなな批判のまとめ記事を書いたらやたらと長くなって疲れてしまった。ところが、そのたかまつがあろうことか「厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任し」やがった。 【年金部会の委員に就任】この度、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)の委員に就任しました。NHKのディレクター時代に、文科省の審議会に取材に通っていましたが、まさか自分が委員になるとは思っていませんでした。最年少なので、若い人の年金への思いをお伝えします。色んなお声をお聞かせ下さい pic.twitter.com/OnCzCrmsjq — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) 2023年3月28日 上記ツイートの反応は、大半がたかまつに対する批判だ。 冷静な議論を呼びかけるならば、まずはこうした挑発的な動画を拡散して、世代間の対立を煽ることから止めた方がよいと思います。 ここに登場す

    たかまつななが厚労省の年金部会委員に就任しやがったorz - kojitakenの日記
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    貧困層の介護問題を他人事として捉える事ができる富裕層が「若者が貧しいのは老人福祉のせい!年金も没収し医療も制限し、老人は自己責任で暮らせ」と主張して、困るのは老いていく両親を抱える貧困層の若者だけ
  • 身寄りのない高齢者

    都内の話。私が住む築50年のマンションの向かいの部屋に93歳のおばあちゃんが住んでいる。小学校の先生で、生涯独身。頑固でプライドが高く孤高の人だった。私は彼女には子供のころからかわいがってもらったのだが、他の近隣住民には気を許さず、いわゆる嫌われ者だ。近所では「先生」と呼ばれている。 先生はプライドが高く、下町の住人を下に見ている。教養と生活レベルが違うのだろう。そんな態度で何十年もこの地域で暮らしてきた。おのれの金と生活力で生きていけるうちはさしたる問題はなかった。近隣と騒音やなんかでもめるくらいのものだった。しかし昨年くらいから、足腰も弱くなり、自力で生活するのは難しくなってきた。そうなると先生は知り合いや近所の者に片っ端から電話をかけ、おまえは年寄りの面倒を見るべきだと呼び出し、買い物やらなんやらをいいつけ小遣いを渡していたのだが、そんな生活が成り立つわけはなく、高齢者の公的介護を利

    身寄りのない高齢者
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/29
    "しかし態度は施設に着いた途端に急変した。医者とケアマネが画策して非人道的な機関に監禁されるのだと激高した。先生は耄碌はしているものの、認知症ではない。入院中から心に貯めていたせん妄が爆発したようだ。"
  • 石塚潤一 @jishizuka たかまつななって、曾祖父が東京ガスの二代目社長、高松豊吉でしょ。財界人の家系のお嬢様芸人で売ってたわけじゃないですか。そんな人間が老後に不安を持つ普通のお爺ちゃんお婆ちゃんを仮想敵にして世代間対立を煽っているわけ。害悪以外の何だ、誰が仕掛けているのか、って話だよ。

    石塚潤一 @jishizuka たかまつななって、曾祖父が東京ガスの二代目社長、高松豊吉でしょ。財界人の家系のお嬢様芸人で売ってたわけじゃないですか。そんな人間が老後に不安を持つ普通のお爺ちゃんお婆ちゃんを仮想敵にして世代間対立を煽っているわけ。害悪以外の何だ、誰が仕掛けているのか、って話だよ。
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/28
    「社会を良くするために老人をやっつけろ!」架空の老人を憎むより、まず自分の親をどうにかしてみろって話だ。老人憎悪言論を利用して、"ルフィ"が老人強盗殺人を正当化している現状を考えろ。人殺しの片棒を担ぐな
  • 父親狂い始めてどうしていいかわからない

    父親、70代半ば。 定年してから家ですることないし何もしないし酒飲んでばっかり。 人との関わりもできないし社会と関わり持つようなこともなくて時々2階の自室から降りてきて、家族にあることないこと文句言う。 で、人もコミュ障なのかアスペなのかわかんないけど、酒飲んでなくても認識がおかしいところもあるし、何よりも怒る事くらいしかエンタメがないのか、過去の嫌だった事を1人で煮詰めて、それがグツグツしてペースト状のドロドロになった頃に人にぶつけたりする。 友達とかはいない。 一緒に遊びに行く友達の存在とかもほぼ居なかったと思う、聞いたことない。 すぐに人をこき下ろしたがるのでだれも仲良くしないと思う。 極端に、周りを見下すことでしか自分の優位性を保てないんだと思う。 テレビ見ても雑誌みても、フン、て偉そうに多分何も知らないのに間違っとるとか批評家気取りのズレたご高説を垂れるばかり。 聞いてる側も気

    父親狂い始めてどうしていいかわからない
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/27
    "この手の高齢男性って多分たくさんいるんだろな これから歳をとる世代のみんなは、苦手な人こそどうか感謝と謝罪を口にできる訓練しておいてほしい そういう意固地って自分の行動範囲を自分でジリジリと削り続けて"
  • NTT、番号表示を無償化へ 高齢者を対象に、総務省要請 | 共同通信

    Published 2023/03/22 12:08 (JST) Updated 2023/03/22 12:13 (JST) 総務省は22日、NTT東日と西日が高齢者を対象に、かかってきた電話番号を示す「ナンバーディスプレー機能」の提供料金を無償化すると明らかにした。電話を悪用した特殊詐欺対策の一環として、機能の普及を求めていた。 総務省によると、初期工事費や月額利用料が無償となる見通し。犯罪被害を理由に電場番号を変更する際の工事費も無償化する方向という。22日午後にNTT側が詳しい内容を説明する。

    NTT、番号表示を無償化へ 高齢者を対象に、総務省要請 | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/22
    固定電話を解約しようか?と話している。もはや詐欺や強盗リスク要因でしかない「ナンバーディスプレー初期工事費や月額利用料が無償となる見通し。犯罪被害を理由に電場番号を変更する際の工事費も無償化する方向」
  • 免許返納した82歳男性 私有地で車を運転 はねた女性が死亡 | NHK

    5日、福岡市博多区にある寺の境内で、すでに免許を返納した82歳のパート従業員が車を運転し、墓参りに訪れていた女性をはねたとして逮捕されました。 女性は搬送先の病院で死亡が確認され、警察が事故の詳しい状況を調べています。 警察によりますと、現場は私有地で道路とは認められないため、無免許運転にはあたらないということです。 逮捕されたのは、福岡市東区のパート従業員、小畠教弘容疑者(82)で、警察によりますと5日午前9時40分ごろ、福岡市博多区にある寺の境内で軽乗用車を運転し、墓参りに訪れていた81歳の女性をはねたとして過失運転傷害の疑いでその場で逮捕されました。 女性は病院に運ばれましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。 警察によりますと、小畠容疑者はおととしの9月に運転免許証を返納していますが、現場は私有地で道路とは認められないため、無免許運転にはあたらないということです。 これまでの

    免許返納した82歳男性 私有地で車を運転 はねた女性が死亡 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/06
    ふだん運転する習慣ない人が私有地とは言えハンドルを握るリスク。何のために返納したのか「福岡市博多区にある寺の境内で、一昨年前に免許を返納した82歳男性が車を運転し、墓参りに訪れていた女性をはね死亡」