タグ

イラクに関するseven_czのブックマーク (2)

  • イラク日報「最も緊迫した1年の記録」はどこへ消えたのか(半田 滋) @gendai_biz

    2004年度の日報はどこに消えた? 防衛省は陸上自衛隊のイラク日報を公表した。しかし、宿営地にロケット弾が撃ち込まれ、危険が迫り始めた2004年分はそっくり抜けており、イラク派遣の全体像を知る文書とは到底いえない代物となっている。 戦闘状態を思わせる日々を記した日報がないのは、当時、小泉純一郎首相が「非戦闘地域への派遣である」と明言していた一方で、実際にはその言葉とは裏腹な「戦闘地域」への派遣だった疑いが表面化するのを避けるため、あえて破棄したと考えるほかない。 陸上自衛隊のイラク派遣は2004年2月から06年7月まで2年半に及び、延べ5600人の隊員がイラクに送り込まれた。イラク特別措置法にもとづき、施設復旧、給水、医療指導といった人道支援活動を行った。 憲法で禁じた武力行使にならないよう、米軍が戦闘を続けるバクダッドから離れた南部を選び、しかもイラク諸州の中でもっとも人口密度の低いムサ

    イラク日報「最も緊迫した1年の記録」はどこへ消えたのか(半田 滋) @gendai_biz
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/21
    ほのぼの日誌に惑わされて見失ってはいけないイラク派遣の実態。
  • 【講演録】命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会(2017/7/14@神戸)

    イラク支援ボランティアに尽力する高遠菜穗子さんが、2017年7月13~16日に京都・神戸・大阪を回り、過去から現在に至るイラク情勢について詳しく語りました。また、ISのような国際テロ組織がなぜ生まれるに至ったのか、そして平和国家として評価を受けてきた日の立ち位置について、長年にわたり支援活動に携わってきた経験に基づく見解を述べました。 ※9/11に高遠さんが再び関西にいらっしゃいます。ぜひ報告会にお越しください。【告知】命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会@宝塚(2017/09/11月) 民間人遺族が反米武装勢力に 私が海外で人道支援ボランティアを始めたのは2000年なので今年で17年になる。イラク戦争は2003年に開戦。以後、イラク人道支援を14年間おこなってきた。その間にイラクが良くなったか? むしろ最悪の状況となっている。数年前、地獄は過ぎたかと思った。でも地獄の先にさら

    【講演録】命に国境はない 高遠菜穂子さんイラク最新報告会(2017/7/14@神戸)
    seven_cz
    seven_cz 2017/10/25
    『IS幹部は「米軍刑務所がなければISは存在していない」と』『「日本は平和主義と言いながら海外で戦争をする矛盾した国」というイメージを持たれており、日本の平和国家のイメージは過去形』
  • 1