タグ

訃報に関するseven_czのブックマーク (4)

  • 作家の酒見賢一さん死去 「後宮小説」でファンタジー大賞 | 共同通信

    Published 2023/11/15 18:49 (JST) Updated 2023/11/16 00:46 (JST) 中国歴史を題材にしたファンタジー「後宮小説」などで知られる作家の酒見賢一(さけみ・けんいち)さんが7日午前4時45分、呼吸不全のため死去した。59歳。福岡県出身。葬儀は近親者で行った。 愛知大卒。1989年第1回日ファンタジーノベル大賞を受賞した「後宮小説」でデビュー。同作はテレビアニメ化もされた。 史実を踏まえつつ、豊かな想像力を発揮した小説に定評があり、中国・戦国時代を舞台にした「墨攻」は漫画化され、日中韓合作で映画化もされた。 ほかの著作に新田次郎文学賞を受賞した「周公旦」や、「陋巷に在り」「泣き虫弱虫諸葛孔明」などがある。

    作家の酒見賢一さん死去 「後宮小説」でファンタジー大賞 | 共同通信
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/15
    早過ぎるよ!続きが手に入ることは無いと知っていても、まだD'arcも持ってる…。飄々として掴みどころ無く、親しみと冷徹のどちらもを感じさせるキャラクターも、歴史を見るに視点も、この作家ならではだったと思う。
  • あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)

    公式サイトのトップページでは「重い肺炎からの回復がかなわず 62年余の生涯を閉じました」と報告。「昭和51年の漫画家デビュー以来 42年にわたり あさぎり作品を愛し 支えてくださった皆さんに 深く感謝いたします ありがとうございました」とメッセージが記されている。 あさぎりは1976年に「光めざして飛んでいけ」でデビュー。なかよし(講談社)で連載されていた「なな色マジック」「コンなパニック」などで知られ、1987年には「なな色マジック」で第11回講談社漫画賞を受賞している。朝霧夕名義での活動も行っていたほか、BL小説・マンガも多く発表していた。

    あさぎり夕が死去、「なな色マジック」など (コミックナタリー)
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/02
    ぎゃー…。
  • 西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳(河北新報) - Yahoo!ニュース

    半導体の世界的権威で、文化勲章、米国電気電子学会(IEEE)エジソンメダルなどを受賞した元東北大総長の西澤潤一(にしざわ・じゅんいち)氏が21日午前5時14分、仙台市内で死去した。92歳。仙台市出身。葬儀は近親者で行った。お別れの会を後日開催する予定。 【星野仙一さん】東北を熱く 闘将の軌跡 旧制二高、東北大工学部電気工学科卒。東北大電気通信研究所(通研)で半導体の研究を続け、1962年同教授。83年から3年、89年から1年の計4年間通研所長を務めた後、90年に第17代東北大総長に就任、2期6年務めた。 研究者としては「ミスター半導体」「光通信の開拓者」の異名を持ち、半導体材料の完全結晶技術の開発や光通信に必要な3要素の発案など独創的な研究成果を世界に発信した。その研究・開発が産業界に貢献したとして第35回河北文化賞を受賞した。

    西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳(河北新報) - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2018/10/26
    寒さを感じる時期になると、扇坂を下る時に目の楽しみだった半導体研究所のイルミネーションを思い出す。あの半導体研究所が無くなって10年、時代を感じる。ご冥福を。
  • 絵本作家 かこさとしさん死去 | NHKニュース

    「だるまちゃん」シリーズなどユーモラスな作風で知られる絵作家のかこさとしさんが、今月2日、慢性腎不全のため神奈川県藤沢市の自宅で亡くなりました。92才でした。 卒業後は一般企業に務めるかたわら絵を書き、昭和34年にダム工事の様子を森の動物たちの視点で描いた「だむのおじさんたち」で絵作家としてデビューしました。 宇宙の謎や地球の仕組みなど、科学を分かりやすく解説する絵を手がけた一方で、日の伝統的な子どもにまつわる風習をユーモラスに表現した作品など600点余りを発表しました。 代表作のひとつ「だるまちゃん」シリーズは、好奇心旺盛な主人公の「だるまちゃん」が、季節ごとの子どもの遊びを通して友達や家族と温かくふれあう様子を描き、昭和42年に1作目が出版されてから50年以上にわたって人気を集めています。 かこさんは、平成20年に菊池寛賞を受賞したほか、翌21年には絵を通じて科学の楽しさを

    絵本作家 かこさとしさん死去 | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/07
    NHKは「かこさとし」表記で報道。「たいふう」や「はははのはなし」などの科学絵本は幼き日々に自分の見る世界を広げてくれる大事な存在だった。感謝。
  • 1