タグ

言語に関するseven_czのブックマーク (8)

  • 琉球「方言禁止記者会見」に見る「普通の日本人」の植民地主義 - yktのブログ

    はじめに 「方言禁止記者会見」のCMを見たのは定屋のテレビで、知り合いと「イヤイヤこの企画はマズいだろうよ」という話をしていた。翌日になって果たしてどんな番組なのかを判断するためにTVerで視聴すると、案の定マズい内容であった(なにがマズいかは後述)。しかしTwitterなどで調べても誰も言及していないどころか、「沖縄弁が出ちゃう二階堂ふみ可愛い」といった意見がちらほら見えたため、引用RTという形で「植民地主義的でエグい」と投稿すると、思ったより拡散されて番組が炎上したというのが今回の経緯である。 私はこの番組自体をキャンセルしたいわけではないし、ポリコレ的配慮がなっていないと言いたいわけでもない(植民地主義とは「ポリコレ」以前の問題なので)。また番組の批判者を見ていても少し疑問に思うところもある。そういった疑問や懸念について、稿では現在の「普通の日人」による沖縄差別あるいは植民地主

    琉球「方言禁止記者会見」に見る「普通の日本人」の植民地主義 - yktのブログ
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/21
    “(植民地主義とは「ポリコレ」以前の問題なので)”、“争点が完全に隠蔽されることによって当事者すらもその問題の所在に気づかなくなり、現状に対する不満を抑制して紛争自体を消滅させる権力を「三次元的権力」”
  • ウクライナ語固有名詞の日本語表記について

    2年前に「ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」っていう増田を書いた増田だけど、みんな覚えてるかな? 今回は最近話題のウクライナの固有名詞の日語表記についての話をするよ! иは「イ」か「ウィ」かロシア語やその他の多くの言語で、иは「イ」の音を表す文字だよ! でもウクライナ語では違うんだ! 手元の教科書を見てみると、「ゥイー 母音字。[イ]より奥に舌を引き,唇を横にして出す」(『ニューエクスプレス ウクライナ語』10頁)って書いてあるよ! そうだね、日語で表記する上ではロシア語のыみたいになるんだね! ローマ字ではyで表記することになってるよ! 問題は、「ウィ」って表記するとややこしいことだね! 人名のМикола (Mykola)を「ムィコラ」と書くか「ミコラ」と書くかってことだね! きちんと数えたわけじゃないけど、ロシア語のыよりもウクライナ語のиの方が使用頻度高そうな気がするよ! 原

    ウクライナ語固有名詞の日本語表記について
    seven_cz
    seven_cz 2022/03/05
    野生の専門知増田。読みやすく分かりやすく、かつバランス感覚も兼ね備えた安定感。感謝!
  • 「面白さ」と「わかりやすさ」が犠牲にするもの―「日本人女性の声が高いのは、ちっちゃいと思われたいから」について - ALL iz thiik hai! 一社会言語学者のブログ

    0. はじめに 0.1 電話口の声のトーンをあげること 1. 問題の番組「日人女性の声が高いのは、ちっちゃいと思われたいから」 1.1「チコちゃん」は何と言ったか 1.2「コミュニケーションを円滑にしたい」から「ちっちゃいと思われたい」への論理的飛躍 1.3 メディアが捏造する「説」と、ミスリーディングな「諸説あります」 2. 社会における女性と「声」 2.1 どんな戦略を使っても、女性は男性に比べて電話口で不利である 2.2 日の女性が「ちっちゃいとおもわれたい」場面なんてほとんどない 2.3 テレビ番組による、女性の意図に関する女性の意見の抹殺 3. さいごに 3.1 どうして今さら?もっと早く書けばいいのに 0. はじめに 0.1 電話口の声のトーンをあげること 非常勤先に自分のちょっとした不手際からの依頼をするため、電話をかけた。いつもよりも2トーンくらい上げ、また「大変お世話

    「面白さ」と「わかりやすさ」が犠牲にするもの―「日本人女性の声が高いのは、ちっちゃいと思われたいから」について - ALL iz thiik hai! 一社会言語学者のブログ
    seven_cz
    seven_cz 2020/01/14
    重要な指摘。このような番組によって抑圧が再強化されていることについて、製作側は真剣に考えるべきだ。
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/08
    2010年7月のやりとり。しかしこのベストアンサーでのaddressの綴りの説明は、The Oxford English Dictionary の説明とは異なるとのこと。参考:https://twitter.com/bupxdnq/status/1060493672825806848
  • 自分の翻訳をめぐるちょっとした愚痴。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    翻訳についての人の感想は様々だ。そして翻訳がちょっと面倒なのは、それが訳者だけのオリジナルではないからだ。原文があって、それをもとに翻訳は行われる。ある訳文があって、それがある読者にとっては読みにくいと思えた。それはだれのせいかといえば……訳者のせいかもしれない。でももう一つ、原文のせいかもしれない。 その昔、ウィリアム・バロウズを訳しはじめた頃(というのは前世紀末)、ちょうどネットが出てきた頃で、だれかに「翻訳がひどい、日語になっていない」という感想を書かれたおぼえがある。いやあ、それはですねえ、もとの文がまともな英語じゃないんですよ。カットアップですから。だからその翻訳が日語になってないのは、むしろ忠実な訳ということなんですよ、と思ったっけ。ぼくはかなり原文に忠実な翻訳者なのだ。だから翻訳文が読みにくいとしても、それは往々にして原文の反映だったりする。 そういうと、意外に思う人もい

    自分の翻訳をめぐるちょっとした愚痴。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    seven_cz
    seven_cz 2017/11/15
    NHKBS放送のCNN10は毎回ダジャレ締め。日本語で聞いてると、頑張って日本語でも通じる形にしたり、日本語版ダジャレを創作したり、直訳で開き直ったり、苦労してそう。たかがダジャレに。翻訳って大変だねとしみじみ。
  • 「イルカは名前で呼び合っている」、英研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】野生のバンドウイルカは個体特有の音を編み出し、自分を識別する「名前」のように使っているとする論文が22日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。 こんな出来事も:1頭の若いイルカ、集団座礁から群れを救う  研究の対象となったのは、英スコットランド東岸沖に生息するバンドウイルカ200頭。 英セント・アンドリューズ大学(University of St Andrews)生物学部、海洋哺乳類研究ユニット(Sea Mammal Research Unit)に所属する論文の主著者、ステファニー・キング(Stephanie King)氏は、「動物の世界で名前、あるいは特定の個体に対する呼びかけが行われていることを示す、初めての証拠だ」と話す。 イルカが生後数か月の間に個体特有の音

    seven_cz
    seven_cz 2013/07/24
    イルカ言語中で個体名部分が確定され、名が呼ばれた時に特有の反応が確認されたという。ヒエログラフでカルトゥーシュの意味が見出された後のようにイルカ言語理解が飛躍的に進むかも?
  • tnfuk [today's news from uk ]: 「公用語」だからって「母語」じゃないという言語をめぐる悲喜劇

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    tnfuk [today's news from uk ]: 「公用語」だからって「母語」じゃないという言語をめぐる悲喜劇
    seven_cz
    seven_cz 2008/11/01
    守るべき言語が消えていく状況で笑っちゃうけど笑ってばかりもいられないんだろうなーというエピソード。
  • 壊れる前に…: 先住民とウィンドウズ

    ちょうど2年ほど前のニュースだが、今ごろになって聞き及んだ。 南米のチリとアルゼンチンの国境付近にマプチェ(Mapuche)という先住民が住んでいる。人口は二十数万人から四十万人ぐらいみたいだ。チリ国内では全人口の約4%にあたるらしい。Mapudungun (あるいは Mapuzugun)と呼ばれる言語(いわばマプチェ語)を話している。 2006年10月に Windows XP のマプチェ語版言語パックが発表された。チリ政府とマイクロソフト社の協定に基づいて、Universidad de la Frontera という大学の先住民研究所(Instituto de Estudios Indígenas)とマイクロソフト社が共同開発したものだ。 これに対し、マプチェの人々は、マプチェ語はマプチェ人民の財産であり、その同意、許可や協力なしに電子化を行なうのは知的剽窃であるとし、マイクロソフト社を

    seven_cz
    seven_cz 2008/10/20
    マプチェ語圏とズールー語圏で全く別の反応が起きることが問題の多様性を教えてくれる。
  • 1