タグ

カーリングに関するseven_czのブックマーク (2)

  • 男子カーリング世界選手権2018、team IWAIの奮闘を振り返る - 紙とエンピツ_ブログ版

    怒濤のカーリングシーズンもようやく落ち着いてきました。 平昌五輪直前の2月に日選手権があって、「SC軽井沢クラブとLS北見が出場しない大会だからなあ」と思って軽く見る程度にするつもりが、女子は富士急が、男子はteam IWAIが優勝するという非常に興味をそそられる結果。その翌週には平昌五輪が開幕。「男子と女子の予選リーグは14日からだからしばらくは他の競技をゆっくり見られるな」と思っていたら、ミックスダブルスは開会式の前からすでに試合があるという誤算(でも他の競技も見た)。男子・女子予選リーグが開幕してからは1日1.5試合のペースで連日の中継。それが終わったら一段落付く予定でしたが、女子が銅メダルを獲得したことによるフィーバーが続く。3月半ばのミックスダブルス日選手権にLS北見とSC軽井沢クラブのメンバーが出場することが突然決まり、テレビ中継もされることに。それが終わるや否やの3月下旬

    男子カーリング世界選手権2018、team IWAIの奮闘を振り返る - 紙とエンピツ_ブログ版
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/09
    男子カーリング世界選手権2018、大会でのスーパーショットの振り返り。team IWAIのお茶目の会話集付き!
  • カーリング世界選手権の代表選考について

    id:BigHopeClasic です。 ホッテントリ入りした以下の記事は、両角友佑というカーラーの知性を示すものとして、さらに幅広く読まれてほしいと思います。 両角友佑が語るカーリング界のリアル「今の強化方法には限界がきている」 https://pyeongchang.yahoo.co.jp/column/detail/201802250010-spnavi ただ、この記事を読む上で注意しなければならないのは、「両角とSC軽井沢の利害」と「日カーリング界の利害」が微妙な重なり方をしていて、その切り分けを読む側が慎重にしなければならないというところにあります。この2つの利害は、かなりオーバーラップしているのですが、しかし完全に同一ではなく、そこを見誤ると、過度に両角とSC軽井沢に平衡を傾けてしまうことになります。そのことについて、補助線を引いてみたく書きました。 ブックマークコメントを読

    カーリング世界選手権の代表選考について
    seven_cz
    seven_cz 2018/02/26
    日本選手権のTV観戦組としては、五輪代表がいなくて寂しいとも思ったけど、今まで注目してこなかったチームが大暴れしてくれて大変面白かったのでこれからに大いに期待している。もちろんミックスダブルスも楽しみ。
  • 1