タグ

本に関するseven_czのブックマーク (7)

  • 犯罪学者、恋愛工学とやらを分析する 恋愛工学の技術編 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 先日の幻冬舎電子書籍セールで、あるを購入しました。それは藤沢数希の『僕は愛を証明しようと思う。』。著者名かタイトルでピンと来た人もいるでしょう。いわゆる恋愛工学という、恋愛を科学的に解明したと自称するナンパテクニックのことです。工学と銘打たれていますが、別に科学的ではありません。 「お腹がすいたらべ物をべる。好みの女がいたらナンパをする」そんなせりふを恥ずかしげも無く吐く男がお縄となった。 9月10日、警視庁新宿署はナンパ講座「リアルナンパアカデミー(RNA)」の塾長で会社役員の渡部泰介容疑者(42才)を準強制性交等の容疑で逮捕した。昨年11月、ナンパした20代女性を酒に酔わせ抵抗できない状態にして、東京・歌舞伎町のホテルで塾生と2人がかりで乱暴した疑

    犯罪学者、恋愛工学とやらを分析する 恋愛工学の技術編 : 九段新報
    seven_cz
    seven_cz 2018/12/04
    アフタヌーンがこれを漫画化したことには心底がっかりしたんだよね…。居直り強盗テクニック性犯罪バージョンだよな。
  • エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    成人向け漫画、いわゆる「エロ漫画」に登場する表現方法をまとめた「エロマンガ表現史」(太田出版)が波紋を呼んでいる。「おっぱいの表現の変遷」など、エロ漫画の描かれ方の移り変わりやルーツについて研究しただ。あくまで一般書籍として発行されていたが、3月に北海道で有害図書指定を受けた。 同じタイミングで、エロの自販機についてまとめた「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)が滋賀県で有害図書指定を受けたこともさらに議論を呼んだ。10月には日マンガ学会とエロマンガ表現史の出版元である太田出版がそれぞれ抗議声明を発表した。 書はエロ漫画独特の表現を説明するため性的なシーンの画像を多く引用・掲載している。ただ、「エロ」のコンテンツそのものでない純粋な研究書が青少年にとって「有害」だと行政から指定されることは異例だ。書はなぜ有害図書とされたのか、「不健全」とは一体何なのか、著者でライター、美

    エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    seven_cz
    seven_cz 2018/11/02
    “「不健全とは何か」を考えないことこそ、「不健全」なのでは”、げに。有害指定は単なる成人指定じゃなくて、ゾーニングどころじゃなく禁書レベルで入手不可になることもある制度なのが知られてなさすぎ。
  • 『嫌われる勇気』に対する真摯な批判 - 明晰夢工房

    『嫌われる勇気』の最大の問題点は何か 先日、宇樹義子さんによるこちらのエントリを読んだ。 decinormal.com このエントリでは、『嫌われる勇気』によって有名になったアドラー心理学のデメリットについて簡潔かつ丁寧に解説されている。このブログでも以前『嫌われる勇気』の気になった点について指摘したが、こちらのエントリの方がまとまっているので『嫌われる勇気』の内容に疑問を持った方はぜひ読んでみて欲しい。 saavedra.hatenablog.com 個人的に宇樹義子さんの上記のエントリでもっとも重要な点は、岸見一郎氏のような「トラウマは存在しない」という主張は、重篤なトラウマを持つ人への二次加害になりかねないという部分ではないかと思う。『嫌われる勇気』を読んでいて一番気になった点もここだ。こちらのエントリでも紹介されている通り、実際に専門家からこのような指摘が出ている。 www.fac

    『嫌われる勇気』に対する真摯な批判 - 明晰夢工房
    seven_cz
    seven_cz 2018/06/19
    2017年6月記事。岸見一郎のアドラー心理学本批判。シンプルで分かりやすく明快に言い切ってくれることが読者の支持につながっていると推測、しかしその明快さは危険なものではと指摘。
  • 「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine

    小難しいを何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんなを読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 今回棚【哲学・倫理学の輪郭を(ざっくり)つかむための読書ガイド:最初の5冊編】を寄贈頂いた。哲学や倫理学とはどのような分野なのか、また同分野の社会における役割や、独学にあたってオススメの書籍に関心がある方は是非ご一読頂き、新たな学びの一歩を踏み出すきっかけにしてほしい。 〈プロフィール〉 長門裕介さん:慶應大学非常勤講師 自己紹介とこれまでの経緯 ーーまずは長門さんに簡単な自己紹介をお願いできますでしょうか。 慶應大学博士課程を単位取得退学後、倫理学を研究しながら、同大学の非常勤講師などを務めています。特に「幸福」と「人生の意味」について研究しています。普段は学部生、特に教養課程の学生向けに授

    「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由 | Mitorizu Magazine
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/26
    "古典は何度読んでも読みつくせないような豊かなものばかり。その意味では終わりがない。一方で、入門書に書いてあるようなことはすべて習熟することが求められる。そしてそれが身についてるか客観的にチェック可能"
  • ミネラルウォーターと水道水、安全性が高いのはどちらか

    こうした状況を逆手にとり、科学的な根拠がないモノを、さもあるかのように売りつけている人々が後を絶たない。とくに、健康法や健康品は、ワラをもつかみたい人を餌にする悪質な商売だ。人間は、弱っているときこそだまされてしまう。たとえば、アップル社の創業者スティーブ・ジョブズがそうだったように。 科学的な根拠のない商品は、日常のいたるところに転がっている。しかし著者によれば、世の中にある健康品や健康飲料のほとんどは、その効能に科学的根拠がないという。もし当に治癒効果があるなら、医薬品として承認されるはずだからである。 書『暮らしのなかのニセ科学』は、現代社会に溢れている健康品や健康法を調査し、「科学的根拠がない!」と一刀両断する快著だ。無農薬野菜に潜むリスク、ミネラルウォーターを上回る水道水の安全性、マイナスイオンやプラズマクラスターの意味のなさなど、私たちの「常識」に反する指摘も数多い

    ミネラルウォーターと水道水、安全性が高いのはどちらか
    seven_cz
    seven_cz 2017/10/24
    左巻健男『暮らしのなかのニセ科学』の要約。//経営コンサルの話、90年代別冊宝島のカルト特集本で紹介の手法と一緒だ…伝統のインチキ。しかし如何に付け入るか研究された手法に個人で対抗するのは大変だ。
  • 平和を維持するためにも、第二次世界大戦での日本を、別の視点から観るのは重要であるー『Unbroken』

    洋書ファンクラブ は、4月に youshofanclub.com に移動しました。 トップページのお知らせリンクから訪問してください。 著者:Laura Hillenbrand ペーパーバック: 500ページ 出版社: Fourth Estate ISBN-10: 0007378033 発売日: 2010/11 難易度:上級 ***** ヤングアダルト版 ハードカバー: 320ページ 出版社: Delacorte Press ISBN-10: 0385742517 発売日: 2014/11/11 難易度:中級〜上級 ***** ジャンル:ノンフィクション(第二次世界大戦) キーワード:サバイバル、捕虜 1920年代米国カリフォルニア州でイタリア移民の次男として育ったLouie Zamperiniは、近所で評判の悪ガキだった。両親や学校も諦めかけていたが、陸上競技に長けた兄の指導で中距離専門

    seven_cz
    seven_cz 2014/06/28
    “過去の自分たちをしっかり見つめて、反省するのは、不要な陳謝でも、弱みを見せることでもありません。 自分たちがまた犠牲にならないための重要な行為なのです”
  • くすみ書房閉店の危機とこれからの「町の本屋」

    地下鉄東西線の大谷地駅を降りると幹線道路沿いに大型電気店とパチンコ店、ショッピングモールが見える。どこにでもある何の変哲もない郊外だ。強いて言えば6月末でも夕方になると肌寒い点が札幌らしさかもしれない。そのショッピングモールの一角に次々と斬新で画期的な企画で成功を収め、メディアを通じて全国からも注目を集める「町の屋さん」、くすみ書房は店をかまえている。 地域とのことを考え続けるくすみ書房の経営者、久住邦晴氏(以下久住氏)は、柔和な表情で筆者を出迎えてくれた。 戦後間もない1946年、札幌の中心部から離れた琴似の商店街でくすみ書房は開店した。どこにでもあるような町の屋さん、つまり地域に根づいた書店であった。地元の学校の教科書も取り扱った。順調に営業していたくすみ書房だったが、それまでその終着駅だった地下鉄東西線が琴似から延長された。1999年だった。売上が激減した。 しかし、それは何も

    seven_cz
    seven_cz 2013/06/25
    個人的には、街の小さな本屋に親近感を持っているし、存在し続けて欲しい。一方で、大手/ネット書店の持つ巨大な利点に対してどう抗えば良いいのか…。公金投入は筋が良くない様に感じるのだが。
  • 1