タグ

ゲームに関するseven_czのブックマーク (31)

  • オセロは日本発祥のゲームじゃないです|加藤香流@Kanare_Abstract

    内容的には軽いエッセイなのですが、この執筆のためにオンライン上のオセロに関する資料を検索したとき、「オセロは日発祥のゲーム」とか「オセロは茨城県水戸市発祥のゲーム」といったことを書いている投稿やページに頻繁に行き当たることに気づき、だいぶモヤモヤした気分になりました。端的に間違いだからです。 オセロの成り立ちに関しては、誰もがとりあえず確認するであろうWikipediaで、多数の典拠とともに非常に詳細に書かれています。 この文を通読していれば、少なくともオセロは先行ゲームとは無関係に作られた日独自のゲームなどではないことは容易に判断できると思うのですが、しっかり書かれている分、逆にちゃんと文まで読んでいる人が少ないのかもしれません。そもそもこのWikipediaの記事自体、関係者への配慮のためなのかわかりませんが、客観性のまったく異なるものを並べて諸説あるかのように総括してしまって

    オセロは日本発祥のゲームじゃないです|加藤香流@Kanare_Abstract
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/11
    “要は「オセロと完全に同じルールのゲーム」がリバーシの1バージョンとしてもともと存在していた”、“オセロとは英国発祥のリバーシに別の名を与えて再商品化し、それが大ヒットして世界中に普及したもの”
  • 『けものフレンズ3』の買収は失敗?アピリッツのゲーム事業が低迷【ゲーム企業の決算を読む】 | GameBusiness.jp

    『けものフレンズ3』の買収は失敗?アピリッツのゲーム事業が低迷【ゲーム企業の決算を読む】 | GameBusiness.jp
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/10
    あれ?去年あたりに式姫の新作リリースしてる筈だったのでは?//公式情報見てきた。リリースが今年秋に延期らしい。ティザー情報しか知らなかったんだけど…、あ、アイドル?えっ、あー、そーなんだー…。
  • 『ユニコーンオーバーロード』インタビュー。ヴァニラウェアが10年温めていた新生SRPGは、90年代の名作をリスペクトしながらも挑戦的なタイトルだった | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『ユニコーンオーバーロード モナークエディション ファミ通DXパック サントラセット』の購入はこちら (ebten) 『ユニコーンオーバーロード』限定版モナークエディションの購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ユニコーンオーバーロード』通常版の購入はこちら (Amazon.co.jp) 90年代を彷彿とさせる新生シミュレーションRPG ――まずは作の開発経緯についてお聞かせください。『十三機兵防衛圏 プロローグ』では、『ユニコーンオーバーロード』の映像がティザーとして収録されていましたよね。そのときはタイトルも明かされていませんでしたが。となると、『十三機兵防衛圏』の開発中には、すでに開発が始まっていたことが推測できます。作の開発が始まったのはいつごろでしょうか? 野間企画立案のお話は、2014年ごろまで遡ります。当時の企画書を見返してみたのですが、2014年3月7日と書かれ

    『ユニコーンオーバーロード』インタビュー。ヴァニラウェアが10年温めていた新生SRPGは、90年代の名作をリスペクトしながらも挑戦的なタイトルだった | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/27
    オクトパストラベラーは思い出補正後スーファミ作品の趣と感じるように、この作品はトレイラーを見るに、思い出補正後セガサターンの趣。
  • 犯罪現場を清掃して証拠を消し去るお掃除FPS『Crime Scene Cleaner』のプレイテスト募集が受付中。バケツとモップを携えて汚れ仕事の後始末に従事し、娘の入院費を稼ぎ出せ

    ポーランド・ワルシャワに拠点を置くゲーム会社President Studioは、同社が開発中の新作FPS『Crime Scene Cleaner』のプレイテスト参加者をSteamストアページにて募集中だ。Steamストアページの記載によれば作は日語字幕に対応を予定している。 また9月25日(月)には作の内容を紹介する新規映像も公開された。 『Crime Scene Cleaner』のなかでプレイヤーはひとり娘を抱えたシングルファザーとなり、マフィアの犯罪現場を清掃することで報酬を受け取り、娘の命を救うための入院費にあてる。 Steamストアページの記載によると、作の清掃は死体の運搬やまき散らされた血しぶきの除去、現場に残った臭いの消臭など多岐にわたっている。また、作の清掃作業は警察の捜査と並行しておこなわれることもあるようなので、プレイ中は自らの証拠隠滅が発覚しないように注意深く

    犯罪現場を清掃して証拠を消し去るお掃除FPS『Crime Scene Cleaner』のプレイテスト募集が受付中。バケツとモップを携えて汚れ仕事の後始末に従事し、娘の入院費を稼ぎ出せ
    seven_cz
    seven_cz 2023/09/26
    いぬ、かわいい。しかし、現場に連れて行かなくても、現場の匂いを持ち帰ることにはなるよね、特に犬にとっては充分に。
  • 視覚障害者はどうやってゲームをするのか ― 「ポケモン」は泣き声で暗記し、ボヨンというSEでマップを把握。「無双」はシステムがバリアフリー

    買いたいのに買えない謎解きゲーム『人の財布』年内最後の販売が4/16に開始! 現在6ヵ月待ちで、今回を逃すと2025年までお預け 「視覚障害者もビデオゲームで遊んでいる」と聞くと驚くだろうか。 まだまだ多様な人たちが社会参加しているとは言えない日では、視覚障害者がパソコンやスマホを使いこなして生活し、仕事をしていることはあまり認知されていないように思う。 「視覚障害者=点字を読む」というイメージが強いが、実は視覚障害者の半数は点字を読めないと云われている。生まれ持って視覚に障害がある人よりも中途で視覚障害を得る人が多いのだが、大人になってからだと点字を習得するのは難しいからだ。 となると主な情報収集は耳になるわけで、パソコンやスマホも、視覚障害者にとっては大事な情報源だ。こうした電子機器を使いこなすというのも、晴眼者にはなかなか想像しづらい。 どうやって画面を使わずにパソコンやスマホを使

    視覚障害者はどうやってゲームをするのか ― 「ポケモン」は泣き声で暗記し、ボヨンというSEでマップを把握。「無双」はシステムがバリアフリー
    seven_cz
    seven_cz 2022/07/28
    風のリグレット…、やはりすでにブコメにあるね。存命だったらどんな世界を見せてくれだろうと思ってしまう。
  • 『ゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明』とする記事は相当ミスリード : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 大田区議会議員_おぎの稔_メタバース議員系Vtuber🏭🛫💉💉@ogino_otakuゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明 https://t.co/aT4HSAM6dQ >ゲームの女性キャラをセクシーに描いたとしても、プレイヤーの幸福度や精神状態には悪影響がみられず、女性差別や女性… https://t.co/koFI2RrkSc 2022/07/01 08:12:09 この記事です。 掲載元のナゾロジーは、すでに同様の記事で「ちゃんと論文を読めばそうはならない」類のデマ記事を発信しており、前科があります。なお、今回の記事とその前科記事は同じライターの手によるものであり、いい加減にしろよという気分です。 ちなみに、前科

    『ゲームの女性キャラをセクシーにしても女性蔑視にはつながらないと判明』とする記事は相当ミスリード : 九段新報
    seven_cz
    seven_cz 2022/07/02
    “論文著者の名誉のために言えば、彼らの態度は極めて慎重で中立的”、“にもかかわらず、記事筆者は自らの持論を押し通すために、それを論文著者の主張と混在させ”
  • コクッパ「悲しい」物語 ~神に翻弄された7兄弟~

    ◆魔王クッパと愉快な息子たち◆ コクッパたちが初めてマリオの前に現れたのは今から30年以上前。ファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』(1988年10月23日)がデビュー作だった。このとき魔王クッパは片足を上げながらノリノリで「俺様の息子たちだぜ!」(要約)と彼らを紹介している。 説明書には7人まとめて「コクッパ7兄弟」と記載されていた。 そう、彼らは血のつながった兄弟らしい。 出典:ファミコン版スーマリ3説明書より 兄弟たちはクッパのことを「オヤジ」と呼び、畏れながらも慕っているようである。 なお、母親についてはシリーズを通していっさい登場せず、誰なのか。なぜ出てこないのか。もうこの世にいないのか。など何ひとつ明かされていないため謎の存在となっている。(※少なくともピーチ姫が卵を産む姿を想像するのはやめたほうがいい) ◆NESキッズたちの心を鷲掴み!?◆ マリオ3で華々しくデビューした

    コクッパ「悲しい」物語 ~神に翻弄された7兄弟~
    seven_cz
    seven_cz 2022/05/22
    母親たる個体が観察されていない環境下での子の出現。単為生殖なのでは。爬虫類だし。つまり、クッパはメスだった。
  • 大ヒット稲作アクション『天穂のサクナヒメ』廉価版が12月9日発売へ。かなり安い - AUTOMATON

    マーベラスは10月4日、『天穂のサクナヒメ BEST PRICE』をNintendo Switch/PS4向けに発売すると発表した。『天穂のサクナヒメ』の廉価パッケージ版となる。価格は税別2980円。既存のパッケージ版価格が税別4980円だったことを踏まえると、2000円引きとなる。 『天穂のサクナヒメ』は、2020年11月12日に発売されたアクションRPG。対応プラットフォームはPC/PS4/Nintendo Switch。えーでるわいすが開発を手がけている。作は、稲作アクションRPGだ。探索/戦闘パートと稲作パートが存在している。稲作パートでは種籾選別から始め、土を耕し田植えをし、水や肥料をやりながら米を育て続ける。十分に育ったら稲穂刈り。稲架掛けし、脱穀した後籾摺りし、無事に米が完成する。それぞれの作業が没入感の高い操作および演出になっているほか、稲に関する幅広い病気が登場。高い完

    大ヒット稲作アクション『天穂のサクナヒメ』廉価版が12月9日発売へ。かなり安い - AUTOMATON
    seven_cz
    seven_cz 2021/10/04
    既にゲーム持ってれば廉価版が出ようと関係ないが。…ココロワ?後日譚?小説?!
  • 今まで居た場所が侵食される恐怖が感じられるゲーム

    ってどんなのがあるかな…? 自分が思いついたのは強制スクロール的なシステムのゲームばっかりなのだけれど、 例えばストーリーテリングでそういうのを表現しているテキストアドベンチャーやRPGなんかがあるのならそういうのも知りたい。 あとは、物理的な座標だけじゃなくて、社会的な立場の喪失みたいなのも興味あるけどそういうの含めると発散するかな… 例: アトラスのキャサリン 片道勇者バトロワFPSの安全地帯サークル(…は個人的に微妙かな、あんま恐怖感じない)

    今まで居た場所が侵食される恐怖が感じられるゲーム
    seven_cz
    seven_cz 2021/07/16
    PSのserial experiments lain
  • 【セガサターン】あなたにとってのNo.1名作ソフトを教えてください! | ゲーム ねとらぼ調査隊

    1994年にセガ・エンタープライゼスから発売された家庭用ゲーム機「セガサターン」。人気の高かったアーケードゲームの移植作をはじめ、セガサターンオリジナルのRPG恋愛シュミレーションなど、数々の名作ソフトを生み出し、多くのゲーマーを熱狂させました。 そこで今回は、「あなたが思うセガサターンの名作ソフト」をコメント欄への書き込みで募集します! 結果は、後日集計し記事で発表。セガっ子が選ぶNo.1名作ソフトを決定しましょう! まずは、セガサターンでリリースされた5つのシリーズを紹介します。

    【セガサターン】あなたにとってのNo.1名作ソフトを教えてください! | ゲーム ねとらぼ調査隊
    seven_cz
    seven_cz 2021/02/20
    ドラゴンフォース。100対100でわちゃわちゃするの眺めるの楽しかった。
  • 少女の身体の未成熟さへのこだわり 台湾生まれの“ロリダークソウル”「Little Witch Nobeta」オタク文化への執念と愛情

    Steamで配信されているゲーム「Little Witch Nobeta(リトルウィッチノベタ)」(体験版)。アーリーアクセス版にもかかわらず、ゲーム実況者が取り上げたりファンアートが次々アップされたりと大人気(※)。発売初週世界で5万と売上も上々。 ※編注:日でものすごく話題になっていますが開発元は台湾のPupuya Games ファンが付けた通称が「ロリダークソウル」。「ダークソウル」はいわゆる「死にゲー」で、めちゃくちゃ強い敵に対して何度も死にながら対策を見いだしていくハードなアクションゲーム。「リトルウィッチノベタ」も同様に、歯ごたえのあるボスたちを倒すため難易度高めの敵に対して試行錯誤を繰り返し攻略するのが楽しいゲームです。 魔法攻撃メインだから遠くに離れていればいいのでは?と思いきや、魔力が割と頻繁に切れるため、近接で殴りにいったり、相手の攻撃をパリィしたりとリスキーな行動

    少女の身体の未成熟さへのこだわり 台湾生まれの“ロリダークソウル”「Little Witch Nobeta」オタク文化への執念と愛情
    seven_cz
    seven_cz 2020/07/19
    記事読む限り、ゲーム自体は少女のその年齢らしい可愛らしさ満載、普通には見えない細部もこだわりそっち方面の需要も満たすよ、という感じで、一定の配慮してる感じなのに。こんな記事がその配慮を台無しに。
  • 『地球防衛軍6』正式発表、2021年発売へ。「5」から3年後の絶望の未来を生きる3Dアクションシューター - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『地球防衛軍6』正式発表、2021年発売へ。「5」から3年後の絶望の未来を生きる3Dアクションシューター ディースリー・パブリッシャーは6月23日、『地球防衛軍6』を発表した。発売予定は2021年で、ジャンルは3Dアクション・シューティング。対応プラットフォームは未定。開発は引き続きサンドロットが担当し、ディースリー・パブリッシャーがパブリッシングを手がける。また、発表にあわせてティザーサイトが公開されている。 『地球防衛軍6』は、地球外生命体が襲来した地球を舞台に、EDF(EARTH DEFENSE FORCE)の一員として驚異に立ち向かう『地球防衛軍』シリーズの最新作だ。作の舞台は、『地球防衛軍5』で描かれた結末から数年後の未来。『地球防衛軍5』では、2022年に異星文明プライマーが地球へ襲来し、彼らが持ち込んだ巨大な地球外生物などと全地球防衛機構軍の凄惨な戦いが繰

    『地球防衛軍6』正式発表、2021年発売へ。「5」から3年後の絶望の未来を生きる3Dアクションシューター - AUTOMATON
    seven_cz
    seven_cz 2020/06/23
    !!!!!
  • 自分にとってのSplatoon - babonyans-akiu’s diary

    開いていただきありがとうございます。 まずは簡単な自己紹介を。 私はSplatoonSplatoon2というゲームを主にプレイしている一般人プレイヤーです。 ばぼにゃんず†というチームで活動させて頂いてきました。あきうーと申します。 まずはじめに、これまで公式大会に出場する中で、見てくださる皆様に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。 ここからは、主に私の個人の意見、価値観で書いているので、それら全てが正しいということは一切限りません。個人の意見でありますことをご了承ください。 まず初めに、公式大会に出たのは2年前、当時私が高校2年生での出来事です。 初めての公式大会地区予選で優勝できた時は、ただただ嬉しい気持ちでいっぱいのはずでした。 優勝して家に帰り、Twitterや配信アーカイブを見た時、私に対する批判の声が上がっているのを見ました。 表舞台に立つ上で批判は付き物だ

    自分にとってのSplatoon - babonyans-akiu’s diary
    seven_cz
    seven_cz 2019/05/26
    こんなのひどいよ、こんなルッキズムが野放しになってるのはおかしいよ。//名前に見覚えがあるなーと思ったら、ファイターズオフィシャルマガジンに載ってたチームの人だ。その人がこんな思いをしてるなんて…。
  • ネカマの概念は更新された。女子の声を手に入れたゲーム開発者(おっさん)によるバーチャルYoutuber『マグロナ』先生が可愛くて、中身が女子のVtuberにもう戻れないかも

    いや、マグロナ先生というVtuberが私のVtuberの常識を全てを変えてしまいました。マグロナ先生とは……。 おじさんが自分で絵を書いて自分で動かしたLive2Dの体に受肉して、更にに自分で声帯を弄って自分で声を当てた地獄のようなコンテンツです。(公式説明より)

    seven_cz
    seven_cz 2018/06/11
    ギャルゲの女の子達を書いてるライターの男女比率は男性の方が多いだろうしなあ。特に不思議も無いとしか。
  • 内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来

    内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来 編集部:Nobu 編集部:touge カメラマン:佐々木秀二 1234→ 鉄拳シリーズのプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第6回をお届けする。原田氏が今回のお相手に選んだのは,「ファイナルファンタジーXIV」(PC / Mac / PS4)のプロデューサー兼ディレクターである,スクウェア・エニックスの吉田直樹氏だ。 4Gamerの誌面には幾度となく登場しているお馴染みの二人ではあるものの,共にMMORPGの黎明期を知る両者のトークは尽きることがなく,かつて駆け抜けたブリタニアやノーラスの思い出や,果てはゲーム業界の今昔にまで話は広がっていった。稿では,スクウェア・エニックスのインタビュールームから始まり,その後の

    内なる“怒り”が新生FFXIVを作った――不定期連載「原田が斬る!」,第6回は「ファイナルファンタジーXIV」吉田直樹氏に聞く,MMORPGの過去と未来
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/10
    読み応え。終末体験を共有するプレイの分かりみ。新生に向け、新旧二つのラインを同時並行させる凄まじさ。クリエイターがジャンルの現状認識を更新続けること。「すすきの歩ってるニーチャン」のハドソン臭。
  • 『俺はただただ自分がゲームで遊びたいだけなんだ: 不倒城』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『俺はただただ自分がゲームで遊びたいだけなんだ: 不倒城』へのコメント
    seven_cz
    seven_cz 2018/05/09
    個人的にCXの楽しさは放課後に誰かん家に集まって遊んだ時の感じの延長線上で、それに対して「そういうチャンネルが無い」と自覚する人が「プレイする楽しさをもっと知って」とか、何分断かましてきてんの?としか。
  • アズールレーンの韓国パブリッシング会社(X.D. Global)との件に関しまして

    以前アズールレーンの韓国版パブリッシング会社(X.D. Global)からイラストの依頼をいただきました。 その依頼で描かせていただいたイラストが、2018年4月27日、アズールレーン韓国語版のログイン画像として公開されました。 公開から唐突、韓国一部ネット上のユーザーから 「Nardackは反社会的団体に同調している作家だ。 そんな作家のイラストゲームに使うな」 という抗議がはじまりました。 ...

    アズールレーンの韓国パブリッシング会社(X.D. Global)との件に関しまして
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/30
    『私はどのような反社会的集団、思想にも同調していませんし、作家に対する強制的なおかつ根拠のない思想検閲を強く反対します。』創作者に対する思想狩りの被害を受けたイラストレーターからの声明。強く支持。
  • テンセント、ゲームの世界にも信用スコアを導入

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「信用社会」を目指す中国で、ネットユーザー各人が信用に値するかどうかを示す「信用スコア」の普及が進んでいる。中でもアントフィナンシャルによる「芝麻信用(ZHIMA CREDIT)」が有名だ。 芝麻信用については2015年に掲載した「中国の社会信用スコア「芝麻信用」で高得点を狙うネットユーザー」という記事に詳しく書いた。現状、芝麻信用はより多くのサービスに対応し、例えば芝麻信用のスコアが一定以上であれば、レンタルサービスやシェアサービスでのデポジットが不要になったり、中古買取で買取センターへの商品送付前に買取金額が振り込まれたりといった優遇サービスが見られる。 ところで中国IT企業最大手にしてゲーム最大手の「テンセント(騰訊、TENCEN

    テンセント、ゲームの世界にも信用スコアを導入
    seven_cz
    seven_cz 2018/04/14
    ネットユーザの信用格付システムがすでに普及している中国で、ゲームユーザに対して信用格付するサイトがオープンしたとのこと。迷惑プレイヤーが加入して苦労したことのあるギルマスは参照したくなるのではないか!
  • 冨樫義博先生ってこんな人。元アシスタントが振り返る「幽☆遊☆白書」が生まれた現場

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 天才・冨樫義博の日常。元アシスタントが振り返る「幽遊白書」の作者ってこんな人「ハンターハンター」や「レベルE」の作者として知られる、漫画家・冨樫義博さん。元アシスタントの味野くにおさんが、冨樫先生との日常を語るコミック「先生白書」が発売されました。当時の部屋の様子や、週刊漫画家の過酷さ、天才と呼ばれる漫画家の普段の様子について、味野さんに話を聞きました。

    冨樫義博先生ってこんな人。元アシスタントが振り返る「幽☆遊☆白書」が生まれた現場
    seven_cz
    seven_cz 2017/11/17
    セプテントリオンなら上手くいってもいかなくても1時間以内に終わるもんなー、なるほど。
  • 元精神病患者からみる「Hellblade: Senua's Sacrifice」の表現

    なぜこういったことを話すかといえば、稿で扱う「Hellblade: Senua's Sacrifice」が精神疾患を大いに取り扱い、主人公セヌアが精神疾患を患っているという設定、それに準ずる演出、物語があるからだ。そして最初に表示される警告が以下のものとなる。 この時点で開発陣が真摯に取り組もうとしていること、精神疾患をゲームで再現し、そして物語を紡ごう、という志がどことなく見えてくる。 作のチャレンジと精神疾患というチャレンジ 精神疾患を扱うにあたり作は北欧神話の体系にそれを落とし込んだ。ゲーム内で行われることは神話的世界での試練(チャレンジ)としてして扱われる。つまり精神疾患をチャレンジとして扱っている。この、精神疾患をチャレンジとして扱うことは、実際海外圏では精神疾患に罹っている者を"mentally challenged man"と呼ぶこともあるから妥当かつ的を射た表現だろう

    元精神病患者からみる「Hellblade: Senua's Sacrifice」の表現
    seven_cz
    seven_cz 2017/10/04
    『これは精神疾患をチャレンジとして暗に描いていることを裏付ける。また、プレイヤーはセヌアを動かす意思のようなものであり、彼女にとってはただの、幻聴と認識を司る一部』