タグ

nhkに関するseven_czのブックマーク (49)

  • バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    吉田樹さん /福島大学経済経営学類准教授 地域公共交通の戦略的マネージメントを研究 マップを見るポイント: 隣接する町の状況も確認を! ―今回のバス路線減少マップはどんなデータを基に作成したものですか? 今回のマップは国土交通省のHPにある国土数値情報の「バスルートデータ」を基に作成したものです。青線のルートは最新発表(2022年度)の定期運行バス路線、赤線は2011年度から2022年度の間に廃止、もしくは予約型のデマンドバスのほか、自治体等が自家用車で輸送する、いわゆる白ナンバーのバスで運行される部分です。バス会社が定期運行する路線が減少したことが分かります。 ―赤線であってもデマンドバスや白ナンバーのバスが運行していれば問題はないのでは? 過去の例から、デマンドバスや白ナンバーのバスに切り替わった後、利便性が低下してしまうことが少なくありません。白ナンバーのバスは、費用を自治体が丸抱え

    バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    seven_cz
    seven_cz 2024/02/15
    鉄道の赤字路線をバス転換しろと圧力がかかってるけど、バス会社はそのための新路線どころか、既存路線維持のための人手が足りずに減便・減路線してる状況は、ローカルニュースでも度々やってる。
  • 「NHK×性×松本人志って斬新でしょ!」とスタッフは自画自賛…NHKが“リスキー”な「松本人志」のキャスティングを決めた「知られざる裏側」(暗部ちゃん) @gendai_biz

    週刊文春の報道をきっかけに芸能活動休止を発表したダウンタウン・松人志氏を巡って、NHKでも火種がくすぶっています。それは去年10月に放送された特番「松人志と世界LOVEジャーナル」。実は放送前からキャスティングを巡ってはNHK内でも批判がありました。NHKは今や吉芸人の力無くして番組制作が成り立ちませんが、他のお笑いタレントにも“飛び火”が懸念されています。私個人のディレクターとしての経験と、現場からの声を元にNHKと吉興業について改めて考えてみます。 「松人志と世界LOVEジャーナル」の舞台裏 去年の10月17日に放送されたこの番組については、実は放送前から現場職員の一部で番組を不安視する声が上がっていました。松人志氏と呂布カルマ氏の過去の言動に、女性蔑視的な要素が多く含まれていたからです。NHKの番組公式サイトには「思春期の娘の父親でもある松さんと、多様な立場の出演者たち

    「NHK×性×松本人志って斬新でしょ!」とスタッフは自画自賛…NHKが“リスキー”な「松本人志」のキャスティングを決めた「知られざる裏側」(暗部ちゃん) @gendai_biz
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/21
    “背景には、NHK特有の奇妙な組織風土が関係しています。実は、NHKでは「NHKらしからぬ」ことが評価されるのです”、…馬鹿らしいとしか言えない。
  • 報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK

    東日大震災の発生直後に、凄惨な被害を撮影したNHK仙台の報道ヘリ。搭乗した鉾井カメラマンと小嶋カメラマンの体験を、3月に「取材ノート」に掲載したところ、多くのメッセージをいただきました。 ネットでは報道ヘリについて厳しい意見を目にすることもあり、正直、記事を書く前は賛否が分かれると思っていました。しかし報道ヘリの役割について考えるきっかけになったというコメントが多く寄せられ、撮影した2人に届けさせていただきました。コメントを送っていただいた方、記事を読んでいただいた方に、改めて感謝申し上げます。 さて、記事にはたくさんの質問も寄せられました。 「報道ヘリって救助の妨げになっているのでは?」 「救助を求めている人の様子をテレビで伝えて、それで終わりなの?」 「NHKの報道ヘリ態勢ってどうなっているの?」 確かに、災害報道の際「報道のヘリの音で、現場で救助を求める人の声が聞こえなくなるのでは

    報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた|NHK
    seven_cz
    seven_cz 2024/01/02
    かつて報道のヘリが起こした問題への反省を経て、現在の運用はアップデートされているということ。また、救助の妨害を防ぐ為の高度の住み分けは、それ以外の現場の運用とは違うだろう。
  • 政治資金の不正を公開情報から解き明かしてみませんか?あなたもできる調査報道マニュアル|NHK取材ノート

    ウォーターゲート事件の内幕を描いた映画「大統領の陰謀」(1976)の一場面に、ワシントン・ポストの記者と、「ディープ・スロート」と呼ばれる情報提供者との印象的なやりとりがあります。 互いの表情もはっきりしない薄暗い駐車場で、事件の核心に早くたどり着きたいと焦る記者に、ディープ・スロートは短くこう告げます。 “Follow the money.”(カネの流れを追え) 「大統領の陰謀」「カネ」が政治権力の重要な資源であり、その流れを追うことが政治的現象の理解に資することは、昔も今も変わりません。 現在、政治資金パーティを巡る不透明な「カネ」のやりとりが問題になっていますが、私が政治にまつわる「カネ」を調べるきっかけになったのは、島根県議会の「政務活動費」の取材でした。 県議会のベテラン議員が不正な工作によって140万円を受け取っていたことを明らかにし、報道の翌日に議員が辞職という事態になりまし

    政治資金の不正を公開情報から解き明かしてみませんか?あなたもできる調査報道マニュアル|NHK取材ノート
    seven_cz
    seven_cz 2023/12/29
    地道なブツ読みの手間に加え、政治資金規正法などの関連法案や、読み込んで出てきた団体名や個人名に関する知識も必要で、生半ではいかないなと。でもこうした記事を手掛かりに、意識が変わっていけばと、希望を。
  • 映画×国際政治で世界を読み解く 藤原帰一さんと語る「映画で見つめる世界のいま」 - キャッチ!世界のトップニュース

    https://www.nhk.jp/p/catchsekai/ts/KQ2GPZPJWM/blog/bl/pK4Agvr4d1/bp/po1XVr1Q4Z/ 「キャッチ!世界のトップニュース」のコーナー「映画で見つめる世界のいま」。国際政治学者で千葉大学特任教授・藤原帰一さんによる月1回の解説は2023年に8年目を迎え、これまでに紹介した映画は140を超えました。 世界中で制作された幅広いジャンルの最新映画を柔らかい語り口で紹介し、映画が描く社会の背景を国際政治学の視点から読み解いてくれる藤原さん。その解説を毎月心待ちにし、「紹介された作品は必ず見る」という声も多く寄せられています。 「藤原帰一さんってどんな人?」「『映画で見つめる世界のいま』はどのように作られているの?」。そんな皆さんの疑問に答えるべく、望月麻美キャスターと中川栞キャスターが藤原さんにお話を伺いました。 「映画を見る

    映画×国際政治で世界を読み解く 藤原帰一さんと語る「映画で見つめる世界のいま」 - キャッチ!世界のトップニュース
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/30
    NHKの海外ニュースまとめた番組『キャッチ!世界のトップニュース』の月一回のコーナー『映画で見つめる世界のいま』が放送8年目を迎えたことを受けての対談記事。コーナーで取り上げられなかった映画へも言及あり。
  • ヒグマカメラ

    エゾリスが姿を見せました。このあたり、クルミ以外のべ物があまりないので、出没は頻繁ではないようです。

    ヒグマカメラ
    seven_cz
    seven_cz 2023/11/01
    NHKが札幌郊外の森に設置したカメラ映像から最近のハイライトと、最近のクマ関連ニュースへのリンク。
  • https://x.com/HiromitsuTakagi/status/1702691706586697734?t=a_fGF52aYO4w7V-2toMqGw&s=09

    seven_cz
    seven_cz 2023/09/16
    “注意喚起すべきは、「検温カメラを設置するなら顔識別するな(顔識別搭載品を買うな/買っても設定で止めろ)」なのに、そうは言わないんだね。無能だなあ。”
  • 閣僚給与1年で170万円ってどういうこと?|サクサク経済Q&A|NHK

    seven_cz
    seven_cz 2023/08/16
    2018年の記事。
  • 誰も観ていないのにコスト莫大 BS4K・8Kは廃止すべき|暗部ちゃん/TVコラムニスト

    今回はTwitterでリクエストを頂いたBS4K・8K、いわゆるスーパーハイビジョンについてです。50代以上のNHK職員しか知らない話も多いと思いますので、若手の皆さんは「日放送史」の基礎としてもご一読ください。 結論から言えば、4K・8Kのように無駄なものは即刻停波すべきだと私は考えています。カネも時間も莫大に掛かるにも関わらず、一般の方はもちろん、職員すらまともに見たことが無いような代物です。 私は制作もしてきたので、骨身に染みてその“不正経理”っぷりを理解していますが、協会幹部は誰も作ったことも見たことも無いのに、この波を“悪用”しています(まぁ、幹部は老眼だから協会内のモニターを見ても違いを認識出来ないのですが)。 NHKにおけるBS放送の歴史を振り返りながら、いかに巧妙に受信料収納の理屈づけにNHKがBSを“悪用”してきたのかを炙り出していきます。 BSアナログ放送で味をしめた

    誰も観ていないのにコスト莫大 BS4K・8Kは廃止すべき|暗部ちゃん/TVコラムニスト
    seven_cz
    seven_cz 2023/04/24
    特に詳しくなくても判別できる明らかな間違いがあって信用できない書き手。BSPはBS2から名称変更になったもので同時に存在したことはない。
  • 「色鉛筆を使わせて」拘置所の死刑囚が国を提訴 福岡 | NHKニュース

    福岡拘置所に収容されている33歳の死刑囚が、拘置所で色鉛筆を使うことを禁止され絵を描く表現の自由を侵害されたとして、国に規定の取り消しや色鉛筆の使用を求める訴えを起こしました。 訴えを起こしたのは、宮崎市で家族3人を殺害した罪などで7年前に死刑が確定し、福岡拘置所に収容されている奥章寛死刑囚(33)です。 法務省が拘置所などでの物品の使用に関する訓令を改正し、ことし2月から色鉛筆が使えなくなったため、絵が描けず表現の自由が侵害されているとして、国の規定の取り消しと色鉛筆の使用を認めるよう求めています。 7日から東京地方裁判所で裁判が始まり、奥死刑囚側は「鉛筆と5色のシャープペンシルの使用は認められているものの、色を混ぜることなどが難しく、これまでのような表現ができなくなった」と主張しました。 一方、国側は争う姿勢を示しました。 原告側の黒原智宏弁護士によりますと、奥死刑囚は、1審で死

    「色鉛筆を使わせて」拘置所の死刑囚が国を提訴 福岡 | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/10/07
    “法務省が拘置所などでの物品の使用に関する訓令を改正し、ことし2月から色鉛筆が使えなくなったため、絵が描けず表現の自由が侵害されているとして”訓令の改正はどういう目的で?
  • 「感染症に斃れた日本軍兵士 マラリア知られざる日米の攻防」 - BSスペシャル

    BS1スペシャル「感染症に斃れた日軍兵士 マラリア知られざる日米の攻防」初回放送日:2021年8月22日 太平洋戦争中、戦場でマラリアなどの感染症対策に尽力した南方軍防疫給水部。新資料から知られざる活動が明らかになった。破傷風などのワクチン開発も進めた実態に迫る。 コロナ禍、感染症と戦争の関わりが注目されている。太平洋戦争で兵士の6割が餓死・戦病死だったという日軍。感染症対策のため南方軍防疫給水部を組織した。最近その名簿が公開され知られざる活動が明らかになった。マラリア対策では特効薬キニーネを独占し米に優位に立っていた日は、やがて苦境に追い込まれる。ワクチン開発では多くのインドネシア人が死亡する事件が起きた。南方軍防疫給水部の実態に新資料と証言で迫る。

    「感染症に斃れた日本軍兵士 マラリア知られざる日米の攻防」 - BSスペシャル
    seven_cz
    seven_cz 2021/09/24
    番組後半のインドネシアの労務者が破傷風ワクチンでの大量死亡事件、冤罪被せられた現地の研究者は斬首、隠蔽された事件の裏には731から続く生物兵器研究、戦後も日本と結び付く現地政権下で証言も出来ず…と凄惨。
  • 窮地に陥った首相に政権延命の策を指南した記者がいた 21年を経て元NHK記者らが語った「指南書問題」(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    支持率が急落する中、菅総理が辞任を表明。「衝撃が走る」と騒ぐ政治記者。仮に菅総理に、「繰り返しで切り抜け、決して余計なことは言わずに、質問をはぐらかす言い方で切り抜けるしかありません」と記者会見の対応を指南して政権の延命に手を貸す政治記者がいたらどうだろうか?実は、これは21年前に起きたことだ。 記者が権力の側に立って物事を考えるという衝撃の事実だった。その真相は?政治権力と記者の関係とはどうあるべきか?政治が混迷を深める今、敢てこの問題を通してメディアの在り方を問う。(写真は筆者撮影の「指南書」) 元NHKエース記者が口にした「指南書問題」かつて政治部のエース記者と言われ途中でNHKを去ったOBに会ったのは2019年の夏だった。品の良さを感じる小料理屋の奥座敷で、OBと向き合った。政治を取材するとはどういうことか。そういう話をしている時に、OBがふと口にした。 「指南書問題、あれは駄目だ

    窮地に陥った首相に政権延命の策を指南した記者がいた 21年を経て元NHK記者らが語った「指南書問題」(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/09/04
    擁護メソッド「発言を切り取られて誤解されているが全体を見れば間違っていない筈」、しかし実際は全体通して見ても問題発言、という奴も、会見打ちきりという逃走も、長き伝統()があるのだなあ。
  • “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集

    豊田商事事件や安愚楽牧場事件、ジャパンライフなど、長年、日の詐欺事件で繰り返し用いられてきた「オーナー商法」。高い配当をうたい、高額な物品を買わせることで多くの人々の人生を狂わせてきました。 6月、その負の歴史を塗り替える画期的な法改正が行われました。オーナー商法を初めて、原則禁止と定めたのです。 この法改正の陰の立て役者と言われているのが、弁護士でも政治家でもない、71歳の民間人です。 (政経・国際番組部ディレクター 水野景太) 民間の消費者団体「悪徳商法被害者対策委員会」会長、堺次夫さん。71歳。 アルバイトや講演などで生計を立てながら50年近く、さまざまな悪質商法の被害者の相談にのるなどの活動を続けてきました。 被害者から寄せられた手紙の数は少なくとも6000通を超え、数えきれないほどになっています。 この日、訪ねたのは、東北地方で建設会社を営む男性とその従業員の女性。2人とも悪質

    “自業自得ではないんです” 悪質商法と闘う71歳 執念の法改正 | NHK | WEB特集
    seven_cz
    seven_cz 2021/08/11
    “勧誘セミナーでの資料に、安倍晋三前首相主催の「桜を見る会」に山口隆祥元会長が招待されたことを示す招待状が使用されていたと”、この詐欺師が2020年になってようやく逮捕。道は遠い、本当にその通り。
  • 入院した“感染経路不明”の人 多くが感染リスク高い行動 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して入院した人のうち、感染経路が不明とされた人に対し、国立国際医療研究センターのグループが詳しく聞き取ったところ、多くが複数で会するなど、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。 国立国際医療研究センターの森岡慎一郎医師らのグループは、ことし6月末までのおよそ1か月間に、新型コロナに感染して入院した20歳以上の患者のうち、感染経路が不明とされた22人に、発症前2週間の行動の詳しい聞き取りを行いました。 その結果、およそ3分の2の14人は、友人など複数での会や、大人数での誕生会、それにマスクなしで室内での音楽ライブに参加など、感染リスクが高い行動を取っていたことが分かりました。 またマスクを着けずに、仕事のあとで職場で会話していたケースもありました。 こうした行動を取ったことについて聞いたところ、「外が感染のリスクだとは知らなかった」とか、「職場では

    入院した“感染経路不明”の人 多くが感染リスク高い行動 | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/08/02
    記事読者にバイアスかからせて分断しようとしてるように見える。ここまで酷いしてないから大丈夫とか、あいつらはリスク高い行動してたに違いないから自業自得とか。社会情勢考えてタイトル含めた表現を要望。
  • お盆休みの国内便予約 去年の1.4倍に おととしの4割以上に回復 | NHKニュース

    お盆休みの期間中、国内の空の便の予約は、去年の同じ時期と比べおよそ1.4倍に増えています。高齢者を中心にワクチンの接種が進み、祖父母のいる地方を訪れる家族連れが多いことなどが主な要因とみられます。 国内の主な航空会社11社のまとめによりますと、お盆期間の来月6日から15日までの10日間に、国内の空の便を予約した人は29日の時点でおよそ164万人で、去年の同じ時期の1.4倍に増加しています。 予約のピークは、羽田や大阪から各地に向かう下りの便が来月7日、上りの便が15日となっていて、満席の便が出てきているということです。 大手航空会社によりますと、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の、おととしの予約と比べ4割以上まで回復していて、今のところ、沖縄や九州、北海道を発着する便の予約が好調で、今後も伸びる見込みだということです。 予約の増加について、航空各社は、高齢者を中心にワクチンの接種が進み

    お盆休みの国内便予約 去年の1.4倍に おととしの4割以上に回復 | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/07/29
    デルタ株にはファイザー製も重症化は防ぐも感染予防は限定的(イスラエルでの調査で感染予防率39%)。重症じゃなくても相当キツかったり、他人にもうつすよ?ワクチン打ったからって、何?
  • 男性のレイプ被害 HIVに感染も「被害を認識できなかった」 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    40代男性です。よく通っているサウナで知り合った同年代の男性から、別のいいサウナの施設があると誘われ一緒に行きました。 館内休憩所でアルコールを飲んだあと突然睡魔に襲われ、薄暗い仮眠室のようなところで横になりました。 一緒に来た男性が僕の着ていたガウンを脱がして性器をフェラチオしてきました。やめてと言っても脱力で力が入らなかったです。 周りの男性も寄ってきて、交代で私の口や肛門に、性器を入れてきました。手に握りしめていた冷たくなったタオルの感触は鮮明に覚えています。には絶対言えません。 みんなでプラス「“性暴力”を考える」にこの投稿を寄せてくれた、ダイスケさん(40代・仮名)です。関東地方で看護師として働き、と2人の子どもと暮らしています。 ダイスケさん(仮名) ダイスケさんが被害に遭ったのは3年前。銭湯で出会った男性に連れられて行った、男性専用のサウナでの出来事でした。休憩所でアルコ

    男性のレイプ被害 HIVに感染も「被害を認識できなかった」 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    seven_cz
    seven_cz 2021/06/15
    自分が被害を認識するまで時間を要し、未だ家族にも打ち明けられない…。警察への通報なんてとても無理そう。加害者が野放しで悔しい。この先の被害を無くしていくためにも先ずは被害を被害と認める世の中に。
  • 「どうみん割」新たなモデル事業 2日から割り引き開始|NHK 北海道のニュース

    2日から新たに始まった「どうみん割」のモデル事業は、利用者と事業者の双方に 感染対策の徹底を求めたうえで、あらかじめ定めた区域内の旅行に限り、代金を割り引くというものです。 具体的には、道内を▼札幌市、▼札幌市を除く石狩・空知、▼後志・胆振・日高、▼道南、▼道北、▼道東の6つの区域に分け、自分が住む区域内を個人や同居している人どうしで旅行する場合に限り、代金を最大で1万円、離島に宿泊する場合は最大で1万2000円割り引きます。 対象は、2日の利用から今月30日のチェックアウト分までですが、札幌市は、感染状況を踏まえ当面延期となっています。 この事業では、利用者に▼部屋で事してもらったり、同じテーブルで事をするのは同居している人だけにしてもらったりするほか、▼事や入浴の際に会話を控える「黙」や「黙浴」を順守するよう同意書の提出などを求めるとしています。 さらに、▼事業者に抜き打ち検査

    「どうみん割」新たなモデル事業 2日から割り引き開始|NHK 北海道のニュース
    seven_cz
    seven_cz 2021/04/03
    札幌市民は札幌から出られないので街中のホテルとか定山渓行くくらいか。16日まで「札幌市民の不要不急の外出自粛・札幌市内外の往来自粛」を道知事自らが固定ツイにしてる中でのこれ。
  • 私が生理用品を買えなくなった日 | NHK | News Up

    「まさか夢にも思っていませんでした。生理用品を使うのはごはんべるのと同じくらい当たり前のことだったのに買えないことがあるなんて。しかもそれがこんなに長い間続くなんて」 去年5月から市販の生理用品を買えなくなったというサクラさん。ごく普通の19歳に、いったい何が起きたのでしょうか。 (報道局政経・国際番組部ディレクター 市野 凜) サクラさん(仮名・19歳)は神奈川県内の専門学校に通っています。父親と二人暮らしですが幼いころから折り合いが悪く、高校生になってからは光熱費や家賃などを折半させられています。 これまでは飲店のアルバイトをして月に13万円ほど稼ぎ、生活にかかる費用のほとんどを自分でまかなってきました。 なんとか保ってきたバランスが崩れたのは、専門学校に入学した直後の去年の春。新型コロナの影響で働いていた飲店のシフトにほとんど入れなくなり、収入が激減したのです。 慌てて介護施設

    私が生理用品を買えなくなった日 | NHK | News Up
    seven_cz
    seven_cz 2021/03/21
    親からの虐待だよ、生理用品だけじゃなくて、住居も含めた生活支援が必要なレベルとしか思えない。どうにか福祉に繋げられんのか…。
  • 菅直人 衆議院議員 on Twitter: "昨日23時からのNHK教育テレビ「原発事故"最悪のシナリオ”~その時誰が命を懸けるのか」をご覧になりましたか。私自身を含め、多くの関係者からの取材を積み重ねた番組でした。一つ残念だったのは当時の東電の責任者が顔を出して取材に応じていないことです。"

    昨日23時からのNHK教育テレビ「原発事故"最悪のシナリオ”~その時誰が命を懸けるのか」をご覧になりましたか。私自身を含め、多くの関係者からの取材を積み重ねた番組でした。一つ残念だったのは当時の東電の責任者が顔を出して取材に応じていないことです。

    菅直人 衆議院議員 on Twitter: "昨日23時からのNHK教育テレビ「原発事故"最悪のシナリオ”~その時誰が命を懸けるのか」をご覧になりましたか。私自身を含め、多くの関係者からの取材を積み重ねた番組でした。一つ残念だったのは当時の東電の責任者が顔を出して取材に応じていないことです。"
    seven_cz
    seven_cz 2021/03/11
    番組見た。政権内部、自衛隊、米国政府関係者、米軍在籍者、と各方面の人物が当時を生々しい証言する中、ぽっかりと東電だけが不在で「取材に応じませんでした」。
  • 北海道 新型コロナ 119人感染確認 100人超は初めて | NHKニュース

    北海道で、5日、確認された新型コロナウイルスの感染者数は119人となり、初めて100人を超えました。このうち札幌市は93人に上り、札幌を中心に感染の拡大に歯止めがかかりません。 札幌市では、市内に住む82人と居住地が非公表の11人の合わせて93人の感染が確認されました。 札幌市での一日の感染確認としては今月2日の83人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このほか、道内では、函館市の4人、旭川市の3人、千歳市の3人、苫小牧市の2人、小樽市の1人、恵庭市の1人、稚内市の1人、空知地方の1人、石狩地方の3人、胆振地方の4人、十勝地方の2人、釧路地方の1人の合わせて26人の感染が確認されました。 道内の5日の感染確認は合わせて119人となり、初めて100人を超えました。 札幌市の医療機関で新たに感染者の集団=クラスターが発生したほか、感染者の確認は札幌市を中心に道内の幅広い地域にわたっていて

    北海道 新型コロナ 119人感染確認 100人超は初めて | NHKニュース
    seven_cz
    seven_cz 2020/11/05
    全国ニュースは、夜の街クラスターだすすきのだって言いたがるけど、今日の札幌の新規感染93人中の63人が経路不明なんだよ。クラスターが認知されれば対応はされてる、どこで感染が起きてるか分からない方がヤバい。