タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ロボットに関するgpx-monyaのブックマーク (2)

  • 「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大

    事業などを手掛けるJR東日クロスステーション(東京都渋谷区)は4月15日、ロボットがそばを作るそば屋「いろり庵きらくそば 王子店」をJR王子駅にオープンすると発表した。営業開始は22日。同社は今後、2026年までに同様のそば屋を30店舗まで拡大する方針だ。 コネクテッドロボティクス(東京都小金井市)製のロボットを導入。2のアームを使ってそばをゆでたり、洗ったりする動作が可能で、1時間当たり約150のそばを作れるという。 JR東日クロスステーションがロボットを活用するそば屋をオープンするのは3件目。20年には飲チェーン「そばいち」のnonowa東小金井店で、21年にはペリエ海浜幕張店で試験導入した。これらの店舗で業務効率化の効果を確認できたことから、そばいち以外のチェーンでも導入を決めたという。 新店舗ではさらなる業務効率化や感染症の拡大抑止に向け、25年3月をめどにQRコード

    「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/19
    かつてはロボットメーカーがPRのネタでやってたのが( https://w.wiki/554i )時を経て奇しくも現実になってしまった。あとは提供まで自動化するのが目標か。
  • 全自動そばゆでロボ、2本腕で本格展開 駅そば店の人材不足に対応

    JR東日スタートアップとコネクテッドロボティクスは、自動そばゆでロボット「駅そばロボット」を格展開する。3月10日、千葉県・海浜幕張駅の「そばいちペリエ海浜幕張店」で初号機の稼働を始めた。駅そば専門店の人材不足解消に役立てたい考え。 駅そばロボットは、ロボットアームを使って自動でそばをゆで上げるロボット。2020年に「そばいちnonowa 東小金井店」での3カ月間の実証実験を経て、今回の格展開となった。 実証実験はシングルアームで行っていたが、今回はツインアームに強化。生そばをトレイから取り上げて、ゆでて、洗い、締めるという動作を全自動で行えるようになった。従業員1人分の作業をロボットが代替できるという。 「そばいち」を運営するJR東日フーズでは、駅そば専門店へ順次導入する方針。2026年までに30店への導入を目指すとしている。 省人化、均質化、接触防止に効果 JR東日は、子会社

    全自動そばゆでロボ、2本腕で本格展開 駅そば店の人材不足に対応
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/03/13
    大昔に大須でロボットがラーメン出すファーメンっていうのがあったの思い出した http://www.aiseieng.com/f/
  • 1