タグ

調査に関するgpx-monyaのブックマーク (7)

  • 国内ゲーム実況ライブ配信におけるチャンネルのコミュニティ的性質の統計分析

    2022 配信技研 / Stream Tech Research 1 国内ゲーム実況ライブ配信における チャンネルのコミュニティ的性質の統計分析 配信技研 中村鮎葉 概要:国内ゲーム実況ライブ配信に関して、チャンネルがコミュニティ的性質に根ざしていることを述べるために統計データの 分析を行った。チャンネルは視聴者との接点の長さが要因で成長することを示した。また、視聴者との接点の長さと比較して、 プレイするタイトルがチャンネルの成長へ与える影響が小さいことを調べた。そしてこれらの議論がコミュニティ心理学に則る 点を指摘した。 1. 導入 1.1 はじめに 昨今「ゲーム実況」は盛んである。現在世界で1日あたり ユーザーは合計で1億時間ゲーム実況ライブ配信に滞在し ていると指摘されている[16]。「ゲーム実況」とは、他者 であるゲームプレイヤー(以下「プレイヤー」)がビデオ ゲームをプレイする

    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/19
    “現在、国内ゲーム実況ライブ配信の視聴時間の9割が YouTube Live と Twitch から発生しているため、この2サービスを選んだ”あんまりばらけてないのね。
  • 【続報】故障しにくいHDDはどれか? SSDとも比較

    クラウドストレージを提供するBackblazeは、自社のデータセンターにおけるHDDとSSDの使用統計レポートを発表した。故障しにくいHDDがどれか、故障しやすいHDDがどれかが分かる。SSDについてもHDDと比較した。 Backblazeは2021年11月2日(米国時間)、自社のデータセンターにおけるHDDとSSDの使用統計レポートを発表した。2021年第3四半期についてのデータだ。同社はクラウドストレージの他、企業や個人向けのクラウドバックアップサービスを提供している。 2021年9月30日時点で、Backblazeが世界4カ所のデータセンターで使用するドライブの台数は、19万4749台だった。このうち起動ドライブが3537台(HDDが1557台、SSDが1980台)、データドライブが19万1212台(全てHDD)。 使用統計レポートには、データドライブの四半期故障率と生涯故障率に加え

    【続報】故障しにくいHDDはどれか? SSDとも比較
  • ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスのワクチンの2回目の接種を終えた人が、全人口の60%を超えたことが、政府のまとめでわかりました。 少なくとも1回接種は71.3% 政府が4日、公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は、合わせて9028万7343人で、全人口の71.3%となっています。 2回目の接種を終えた人は、7716万2035人で、全人口の60.9%です。全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。 65歳以上の高齢者で、少なくとも1回接種した人は、3241万6146人で、高齢者全体の90.6%、2回目の接種を終えた高齢者は、3197万4461人で、89.4%となっています。 1回目の接種と2回目の接種を合わせた総接種回数は、1億6744万9378回となっています。 年代別に見てみると、12歳から19歳で少なくとも1回接種した

    ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/04
    都道府県によるばらつきは人口とリソースとのバランスの違いによるものなんかな。
  • 東京都が積極的疫学調査を縮小 | 共同通信

    東京都は15日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「積極的疫学調査」を縮小する方針を都内の各保健所に通知したと発表した。重症化リスクの高い医療機関や高齢者施設に絡む調査などを優先させ、保健所の負担を軽減する狙いという。

    東京都が積極的疫学調査を縮小 | 共同通信
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/15
    リソースを増やすペースが追い付かないのかそれとも何もしてなかったのか。もう普通にかかる病気扱いするつもりか?
  • 「日本で最も孤立した島」に日本人20人が移住したワケ “インドア派の鳥類学者”が上陸調査――真相に迫る(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    最東端・南鳥島。名前は天気予報ぐらいでしか耳にしない。しかし、そんな島にも人が住んだ過去があり、その痕跡が残る―― 「子ども科学電話相談」で大人気のバード川上先生こと、鳥類学者・川上和人さん。今年はオリンピックのため、夏休み子ども科学電話相談の放送はない。しかし、がっかりしているあなたに朗報だ。累計16万部を突破した川上さんの鳥類学者シリーズ最新刊『鳥類学は、あなたのお役に立てますか?』から、とっておきの章を全文ご紹介する。今回お届けするのは「真夏の夜の夢」。といっても、あの文豪による戯曲でも、あの歌姫の名曲でもない。日最東端の南鳥島で繰り広げられた18時間の調査のお話だ。無人島の夜でひとり敢行した2つの秘密ミッションとは。先生、無事のご帰還を祈念申し上げます! 【上空からの写真】「空襲」を受け焼き尽くされる「南鳥島」

    「日本で最も孤立した島」に日本人20人が移住したワケ “インドア派の鳥類学者”が上陸調査――真相に迫る(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/07
    日本で唯一、太平洋プレート上にある島。あとちょいちょいピザで例えてるの草
  • 米津玄師、あいみょんが急上昇 コンテンツリーチ力・支出喚起力ランキング | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    上位を占めるのは、音楽系コンテンツ 6月27日、博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同研究プロジェクト「コンテンツビジネスラボ」は、全11カテゴリ・計1000以上のコンテンツに関する「リーチ力・支出喚起力ランキング」(2019年版)を発表。ランキングは、同プロジェクトが毎年実施し、今年で9回目となる「コンテンツファン消費行動調査」の調査結果(全国の15~69歳男女・計約5000 名を対象)をもとに算出された。 「リーチ力・支出喚起力」は、企業のコンテンツ活用を促進するために、コンテンツビジネスラボが開発した独自の指標。一方のリーチ力は、「そのコンテンツが一年間に到達できる人数を表す指標」を意味する。リーチ力が高いコンテンツは、キャラクタータイアップ・CMへの起用・PRなど、商品やサービスを生活者に広く知らせる際に有効だという。 支出喚起力は、「コアファンによる、年間の関連市場規模の指

    米津玄師、あいみょんが急上昇 コンテンツリーチ力・支出喚起力ランキング | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    gpx-monya
    gpx-monya 2020/02/09
    2019年版。やっぱりアイドルの持つ金をむしり取る力ってすごいなー。アイマスは前年の調査では2位だったけど今回はランク外。
  • 新連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」掲載開始! 第一回のお題は,MMORPG一強時代の終焉――ネットカフェにおける流行の変化

    新連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」掲載開始! 第一回のお題は,MMORPG一強時代の終焉――ネットカフェにおける流行の変化 ライター:フランク高木 世間を見渡してみると,さまざまな“人気を計る尺度”が見つかる。音楽CDやDVDの売り上げであればオリコン,コンシューマゲームにおいてはメディアクリエイトが発信している販売ランキングといったところがそうなのだが,一方で,流行っている割になかなか実態が掴めないのが「オンラインゲームの人気度」であったりする。 それは何故か。理由は案外単純で,ゲームや会社によってアカウント数のアナウンスの有り無しはまちまちであり,仮に発表があったとしても,いわゆる“累計アカウント”が発表されるのが常で,それでは,今現在どのくらいのプレイヤーが遊んでいるのか/賑わっているのかが直接見えて来ないのだ。 今回から連載を開始する「オンラインゲーム ネットカ

    新連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」掲載開始! 第一回のお題は,MMORPG一強時代の終焉――ネットカフェにおける流行の変化
    gpx-monya
    gpx-monya 2010/12/14
    それどこ情報?どこ情報よー?って見たらテクノブラッド調べで普段見てるのと変わらなかった。って、ライター見て納得。上位5タイトルぐらいがシェアのほとんど持っていってるのが現状。
  • 1