タグ

経済に関するgpx-monyaのブックマーク (71)

  • 今年度からの住民税非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、今月中にまとめる緊急経済対策で、2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する方針を固めた。コロナ禍の長期化や物価高騰で深刻な影響を受ける生活困窮者世帯の支援を強化する。自民、公明両党の協議を経て、来週にも決定する。 政府は昨年12月に成立した21年度補正予算で、21年度時点の非課税世帯に10万円を給付する措置を決定し、今春から支給が格的に始まっている。今回の支援策は、22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる。

    今年度からの住民税非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/20
    課税世帯の世帯員が非課税では何の恩恵も受けられないので個人給付がいいと思いまーす。なんならギリ課税世帯が割を食ってる気がしまーす。どっちにしても付け焼刃なんだけどな。
  • 低所得の子育て世帯に5万円再給付検討 政府、物価高緊急対策で | 毎日新聞

    政府が月内に取りまとめる物価高への緊急対策で、低所得の子育て世帯を対象に子ども1人につき5万円を再支給する方向で検討していることが19日分かった。岸田文雄首相は生活困窮者への支援を緊急対策の柱の一つと位置づけて具体策の取りまとめを指示しており、給付金の対象や金額が焦点となっていた。 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済的影…

    低所得の子育て世帯に5万円再給付検討 政府、物価高緊急対策で | 毎日新聞
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/19
    関係ない人にはなんかちょこちょこやってる程度にしか見えてないんだよなぁ。下手したらだらだらと枠を広げていく流れにならんか?
  • GPIF資金、VC・スタートアップに循環する流れ作る-岸田首相 (1)

    岸田文雄首相は12日夜、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの長期運用資金や個人金融資産が「ベンチャーキャピタル(VC)やスタートアップ(新興企業)に循環する流れを作る」と話した。「新しい資主義実現会議」で語った。 海外からの誘致を含め、VCへの「公的資投資拡大を図る」とも述べた。発言は、スタートアップ育成方針の資金面での対応を説明する過程で行われた。 スタートアップが十分な資金調達を行うことができるよう、新規株式公開(IPO)プロセスの見直しを行うとも説明。官民の役割分担をした上で5カ年計画を作成し、司令塔機能を明確化するとしている。 GPIFは、岸田首相の発言について、詳細について承知していないと電子メールで回答した。現行の制度でもVCへの投資は可能だが、投資の有無も含め詳細は開示していない。 GPIFは、資産全体の5%を上限にプライベートエクイティー(PE、未公開株)

    GPIF資金、VC・スタートアップに循環する流れ作る-岸田首相 (1)
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/13
    ちょっとなにいってるかわかんない
  • 困窮世帯に現金10万円給付を 緊急経済対策で自民・世耕氏:時事ドットコム

    困窮世帯に現金10万円給付を 緊急経済対策で自民・世耕氏 2022年04月08日16時40分 自民党の世耕弘成参院幹事長=2021年10月、同党自民党の世耕弘成参院幹事長は8日の記者会見で、政府が月内に策定する緊急経済対策について、夏までに子育て世帯を含む困窮世帯を対象に一人10万円の現金給付を行うよう求めた。 物価高対策、4月末に策定 参院選にらみ2段階構想―5000円給付見直しへ・岸田首相 公明党は2022年度補正予算案の編成を求めているが、世耕氏は財源には22年度予算の予備費を充てる立場。給付対象の規模については「現状を鑑みればできるだけ大きめに出していくべきだ」と述べ、困窮世帯への一人10万円の現金給付で、公明党の理解を得たいとの考えを示した。 政治 コメントをする

    困窮世帯に現金10万円給付を 緊急経済対策で自民・世耕氏:時事ドットコム
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/08
    世帯じゃなくて個人にしないと。マイナンバーと受け取り口座連携できるんだし活用してもろて。
  • プラスチック製フォークなど提供取りやめへ ファミリーマート | NHK

    使い捨てのプラスチック製品の削減に向けた企業の取り組みが求められる中、大手コンビニエンスストアが、客に無料で渡しているプラスチック製のフォークなどの提供を取りやめる方針を固めたことがわかりました。 来月施行される「プラスチック資源循環法」では、コンビニのスプーンや宿泊施設の歯ブラシなど客に無料で渡している使い捨てプラスチック製品12品目について、プラスチックの削減が企業に義務づけられます。 こうした中で関係者によりますと、コンビニ大手のファミリーマートは、使い捨てのフォークと、先割れスプーンの提供を取りやめる方針を固めたことがわかりました。 現在これらを使っている客には代わりに竹製の割り箸などを提供し、取りやめの時期については今週中に都内の一部の店舗で試験的に始め、客の反応や売り上げへの影響などを分析したうえで全国に拡大するとしています。 会社ではこれまで持ち手に穴をあけプラスチックの使用

    プラスチック製フォークなど提供取りやめへ ファミリーマート | NHK
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/03/09
    プラスチックを巡る問題、プラスチックを悪者みたいに扱うのがなんかもにょる。適正に処理しない人間が悪いんじゃないの?
  • 価格改定のお知らせ 2022.03.04  日本マクドナルド株式会社

    マクドナルド株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、昨今の小麦や牛肉をはじめとする原材料価格の高騰や人件費、物流費の上昇などを受け、慎重に検討した結果、2022年3月14日(月)より、一部品目で店頭価格(税込み)を10円~20円改定いたします。 なお、「ビッグマック®」、「マックフライポテト®」、「ハッピーセット®」、平日お昼のお得なセット(バリューランチ)を含む全体の約8割の品目については店頭価格の変更はございません。 マクドナルドは引き続き、品質や利便性などのサービス向上と、グローバル規模の原材料調達や、より効率的な物流網の構築といったコスト管理に取り組んでまいります。 今後も、お客様一人ひとりに寄り添ったマクドナルドらしいおもてなしに努めてまいります。 何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。 ※ 同じく3月14日(月)より、宅配サービス「マックデ

    価格改定のお知らせ 2022.03.04  日本マクドナルド株式会社
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/03/04
    軒並み低価格な商品を値上げしててチェリーピッカーへの殺意がむき出しに。
  • ガソリン価格高騰 次なる秘策? 「トリガー条項」 |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    ガソリン価格の上昇を抑えようと、政府は石油元売り会社に補助金を出すという異例の対策を始めましたが、その後もおおもとの原油価格は上昇傾向です。こうした中、ガソリン価格高騰への次なる秘策としてあることばが霞が関・永田町で飛び交っています。それは「トリガー条項」です。いったいどんなものなのでしょうか。エネルギーを担当する五十嵐圭祐記者、教えて!

    ガソリン価格高騰 次なる秘策? 「トリガー条項」 |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/02/05
    “政府から「ガソリンを大幅に値下げして、もっとクルマに乗ってください」というメッセージにならないかという懸念”は?税収減らしたくないだけだろ?
  • 3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース

    大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 火力発電の燃料として使われるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格が、大幅に上昇していることが主な要因です。 大手電力各社によりますと、ことし3月分の電気料金は10社のうち、9社で2月分より値上がりし、残る北陸電力は同額となります。 これは、LNGや石炭などの輸入価格が大幅に上昇していることが主な要因です。 10社の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。 このうち、2月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは中部電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は292円上がって7949円となっています。 次いで東京電力が283円値上がりして8244円、東北電力が219円値上がりし8333円などとなっています。 電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が

    3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/01/28
    電力会社にも補助金ださないとな…
  • ガソリン補助金 少しは安くなる? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    政府はガソリン価格がおよそ13年ぶりの水準となる1リットルあたり170円を超えたことで、石油の元売り会社に補助金を出すという異例の対策に乗り出します。この対策でガソリン価格、少しは安くなるのでしょうか。エネルギーを担当する西園興起記者、教えて!

    ガソリン補助金 少しは安くなる? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/01/27
    この施策、消費者に直結しないし誰のためにやってるのかようわからんとこある。
  • なんで硬貨に手数料がかかるの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    十円玉や百円玉を貯金箱でコツコツためている人、結構いるんじゃないでしょうか? ゆうちょ銀行では今月17日から、硬貨を窓口やATMで預け入れる際などに枚数に応じて手数料がかかるようになりました。こうした動きは、ほかの金融機関でも相次いでいます。 これまで無料だったのに、なんで硬貨を預けるとお金がかかるようになったの? ゆうちょ銀行を担当している永田真澄記者、教えて!

    なんで硬貨に手数料がかかるの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/01/26
    毎度のごとく機械が故障するからって、詰まりを簡単に取り除けるとかそもそも詰まらせない仕組みの計数機とか作れないんですかね?
  • ソーセージ業界 巾着のような包装廃止へ プラスチック削減で | NHKニュース

    ソーセージのメーカーなどでつくる業界団体はプラスチックの削減を進めるため40年近くにわたって広く使われてきた巾着のように袋の上の部分をテープで結ぶ包装をやめる方針を固めました。春ごろまでに業界全体ですべての包装を切り替えることを目指します。 ウインナーソーセージを入れるプラスチックの袋としては上の部分をテープで結び巾着のように膨らませるものが広く使われています。 売り場で目立たせることを目的に各社が導入し、今では、比較的高価格帯のものを中心にウインナーソーセージのおよそ半分で使われています。 ハムやソーセージのメーカー120社余りでつくる「日ハム・ソーセージ工業協同組合」はプラスチックの削減を進めるためこうした巾着型の包装を業界全体でやめる方針を固めました。 春ごろまでにすべての包装を切り替えることを目指します。 折り重なるような包装を辞めて長方形にするなど、新しいタイプを導入することで

    ソーセージ業界 巾着のような包装廃止へ プラスチック削減で | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/01/26
    かさばらないから輸送コストも削減できそう。
  • コンビニ景品の高値転売防止へ 大手3社とメルカリが協定 | NHKニュース

    人気のアイドルやキャラクターが印刷されたコンビニの景品などが高値で転売されることを防ぐため、大手コンビニ3社はフリマアプリの運営会社と共同で、出品されたものをアプリから削除できるよう協定を結びました。 この協定はコンビニ大手のセブン‐イレブン・ジャパン、ファミリーマート、それにローソンとフリマアプリ運営会社のメルカリがこのほど締結しました。 コンビニ各社はキャンペーンの景品や店頭の販促物などに人気のアイドルやアニメのキャラクターを印刷して使っていますが、こうした景品などがフリマアプリに出品され、高値で転売されるケースが後を絶ちません。 このため協定ではコンビニ各社がアプリの運営側にキャンペーンの期間や販促物などの情報を事前に伝えることで運営側が監視を行い、著作権に違反しているものは速やかに削除するとしています。 この運営会社では大手の衣料品チェーンやビールメーカーとの間でも新商品や品薄の人

    コンビニ景品の高値転売防止へ 大手3社とメルカリが協定 | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/26
    そうは言うけど景品獲得のハードルが年々高くなっていくのが転売を助長してる気がしないでもない。スタンプ90個てどんだけ買えと。ペットボトル飲料ならともかくパンは無理あるだろ。
  • ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集

    「あれ!?このお菓子、前より量が減った気がする…」 最近、スーパーやコンビニでの買い物で、こんな経験したことありませんか?商品の価格は変わっていないけど、内容量が少し減っている…こうした動き、「実質的な値上げ」に消費者が気付きにくいことから、SNS上などではレーダーに探知されにくい戦闘機になぞらえて「ステルス値上げ」と呼ばれています。 取材で見えてきたのは、なかなか値上げできない“安いニッポン”の現実です。(経済部記者 野上大輔) 今、SNS上にはこんな投稿が目立っています。 「せんべいが18枚から16枚に減った」 「12個入りだったチョコレートが10個になってる」 「すしが8個から7個に減って、8個目があった場所にしょうゆのトレーが置かれている」 「去年と同じブランドの子どものロンT買ったら、明らかに生地が薄くなっている」 こうした動き、実際に調べてみると、商品の価格は値上げせずに据え置

    ステルス値上げ!? ~“安いニッポン”の現実~ | NHK | ビジネス特集
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/22
    企業が実質値上げの方向に行くっていうのは値上げを許容できる余裕が消費者にないってことなんだよな。
  • “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース

    この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。 在庫量が過去最高水準まで増加 乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。 一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。 そのうえ年末年始は、学校給が無くなるなど

    “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/12
    前もこんなこと言ってたけどあれから何してたのかと思ったら、飼料の値上がりや原油高の影響でコストが高くなってるのか。生き物が作るもので簡単に生産調整できないし最初から少し足りないぐらいでやるべきでは。
  • 給付クーポン「ばかばかしい」 富士吉田市長、現金支給の方針 | 毎日新聞

    18歳以下の10万円給付について、記者会見で全額現金給付を明らかにした堀内茂市長=山梨県富士吉田市役所で2021年12月8日午前11時56分、山悟撮影 山梨県富士吉田市の堀内茂市長は8日の定例記者会見で、政府が新型コロナウイルスの経済対策で実施する18歳以下の子供を対象とした10万円相当の給付に関し、全額を現金で支給する方針を明らかにした。政府は、10万円のうち5万円を現金、残る5万円を原則クーポンで配るよう自治体に求めているが、クーポン配布の事務作業が煩雑になるなどとして「大変ばかばかしい」と政府方針を批判した。 堀内市長は「迅速かつすぐに役立つ、ということを大前提に考えると、現金給付が好ましい」と主張。クーポン配布について、印刷・発送、コールセンター設置や使用できる店舗の設定などの事務作業を挙げ「(国は)余計な経費がかかり、(自治体の)作業も非常に複雑になる」と疑問を投げ掛けた。

    給付クーポン「ばかばかしい」 富士吉田市長、現金支給の方針 | 毎日新聞
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/09
    いいぞもっとやれ
  • 10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース

    18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基に給付する方針です。 これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしてい

    10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/27
    よく考えたらクーポンでも現金の代わりになるので結局のところ現金一括と変わらんという説。事務経費だけじゃなくてお店の負担も増えることを考えると現金の方がいいよな。
  • (社説)ガソリン補助 ほかのやり方はないか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)ガソリン補助 ほかのやり方はないか:朝日新聞デジタル
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/24
    ガソリン税関連のあれやこれやを対応する間の繋ぎとして補助金出すならあり。ただあくまで繋ぎの対策としてであって、既存の対応策を使うのが筋だろう。
  • 「忘年会なし」企業7割 制限撤廃も外食苦境

    新型コロナウイルス下の行動制限緩和策が、各都道府県の手続きを経て月内にも実施される。緊急事態宣言下でも条件付きで店利用の人数制限がなくなり、外業界からは歓迎の声が上がる。ただ居酒屋業態は生活様式の変化で宣言が明けた10月以降も客足の回復は鈍いまま。忘年会や新年会を開催しない企業が7割超に上るとの調査結果もあり、かき入れ時の年末年始も厳しい状況が続きそうだ。 「経済活動の再開で売り上げ収益が回復するのでは」。外大手コロワイドの野尻公平社長は19日の決算説明会で、こう期待感をにじませた。 相次ぐ宣言などのあおりを受け、同社の上半期の月々の売り上げ収益は、コロナ禍前の令和元年度比で6~7割を推移。レストラン業態は11月上旬に9割まで回復したが、居酒屋業態はなお6~7割にとどまる。 政府は経済対策として、観光支援の「Go To トラベル」事業や外支援のイート事業を再開する方針だ。緩和策では「

    「忘年会なし」企業7割 制限撤廃も外食苦境
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/23
    コロナ禍がトリガーになって潜在的に存在してた飲み会離れが一気に加速してるので飲食業も宴会に頼らない経営が求められてるんだよな。
  • 「中小全滅しかねない」産業機器の納期がヤバ過ぎる問題、製造業は仕事があってもモノが作れず売上がガタ落ちらしい

    与謝岳水 @abatorn マジに産業機器の納期のヤバさめちゃくちゃ報道してほしい…。シーケンサ6ヶ月、インバータ10ヶ月、サーボ8ヶ月、リレーソケット6ヶ月、ブレーカー2ヶ月、マグネット4ヶ月、電力量計4ヶ月、継電器も6ヶ月…この業界関連中小全滅しかねないんだわ…。 twitter.com/Cinnamon_dansh… 2021-11-21 18:23:44

    「中小全滅しかねない」産業機器の納期がヤバ過ぎる問題、製造業は仕事があってもモノが作れず売上がガタ落ちらしい
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/22
    なんでもそうだけどある程度は自国で何とかできるようにしとかないとこういう時大変よね。
  • 製パン大手、値上げ発表相次ぐ 山崎製パンに続きフジパンと敷島製パンも22年1月1日の納品分から実施(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    中部エリアの有力製パンメーカーのフジパンと敷島製パンの2社が相次いで価格改定を発表した。 フジパンでは来年1月1日の納品分からパン、卓、菓子パン、総菜パンなど対象商品の出荷価格の平均で8%を値上げする。 敷島製パンでは同じく1月1日の納品分から、一部のパン類の出荷価格約4~約14%の値上げを実施する。 製パンメーカーでは2社の発表に先立ち、山崎製パンが11月1日、製品価格の改定を発表した。 輸入小麦の政府売渡価格の引き上げ、油脂類・糖類・包装資材などの原材料価格の高騰、電気・ガス・軽油などのエネルギーコストの上昇、物流費・人件費の増加が背景。 10月から輸入小麦の政府売渡価格が19%と大幅に引き上げられたことを受け、小麦粉の値上げが実施される。輸入小麦価格は4月の5・5%の引き上げに続き2期連続の値上げ。そのほか油脂類、糖類、包装資材など原材料価格が高騰しており、電気やガス、軽油などの

    製パン大手、値上げ発表相次ぐ 山崎製パンに続きフジパンと敷島製パンも22年1月1日の納品分から実施(食品新聞) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/20
    値上げの影響で値上げ。しかも外的要因だからみんながつらいやつ。