タグ

文房具に関するgpx-monyaのブックマーク (5)

  • ダイソーさんこのアイディア最高です!ずっと邪魔って思ってた…あの問題を解決したノート | michill byGMO(ミチル)

    商品情報 商品名:セミB5ハーフノート(ブルー) 価格:¥110(税込) サイズ(約):179×126mm・5mm方眼罫 内容量:30枚 販売ショップ:ダイソー ダイソー『セミB5ハーフノート』 今回ご紹介するのは、ダイソーで見つけた『セミB5ハーフノート』。 一般的なノートに比べると、なにやら横長に見えるデザインですが…? そう!実はこのノート、B5ノートの半分のサイズしかないんです! 店頭で見つけたときは、なんでわざわざ半分なの?メリットはあるの?と思ったのですが、パソコンをよく使用する方にオススメしたい、とっても便利な使い方があるんです。 パソコンを使いながらでもメモが取りやすい!仕事の効率化に◎ セミB5ハーフノートは、こんな感じでパソコンと一緒に使うことを想定されたノート。 パソコンを使用しているとき、右側にノートを置くと、右利きの人はマウス操作の邪魔になってしまうし、かといって

    ダイソーさんこのアイディア最高です!ずっと邪魔って思ってた…あの問題を解決したノート | michill byGMO(ミチル)
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/23
    大手メーカーに普通にあって草 https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/halfnote/ GIGAスクールに目を付けてCampusブランドで10mm方眼まで展開してるとこはちゃんと差別化しててえらい
  • 「幅のない目盛り線」で正確に長さが測れるコクヨ「本当の定規」を使ってみた

    一般的な定規の目盛り線には幅があるので、定規で正確な長さの線を引こうとして「この目盛り線のどこまで線を引けばいいんだろう?」と思った経験がある人も多いはず。プロダクトデザインの国際コンペティションであるコクヨデザインアワードから生まれた「当の定規」は、「1mm間隔の線」ではなく「1mmごとに塗り分けられた面の境界」で長さを測るため線の幅が存在せず、より正確に長さを測ることが可能とのことなので、実際に使い勝手を確かめてみました。 当の定規|コクヨ ステーショナリー https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/true_measure/ 「当の定規」は、目盛りが15cmまであるステンレス製の直尺定規です。 定規は保護用のカバーに入っており…… カバーから出すとこんな感じ。 上が1mm、下が0.5mmごとに塗り分けられています。 「当の定規」(上)の0.

    「幅のない目盛り線」で正確に長さが測れるコクヨ「本当の定規」を使ってみた
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/30
    で、この定規はそんな値段してるのにJIS1級じゃないの?ていうかものさしじゃないのか。//アマゾンのリンク先で酷評されてるの草。確かに測量に使うやつは目盛りが面だなぁ。コクヨにしては抜けてる感。
  • やめてっ!「消せるボールペン」 ワクチン予診票の記入で使用する人続出 見分けつかず、訂正作業が重荷に

    病院・診療所などで行われている新型コロナウイルスワクチンの個別接種で、予診票を「消せるボールペン」で記入する人が後を絶たず、医療機関側が訂正作業に追われるなど混乱が起きている。神戸市の担当者は「5年間保存する重要な書類なので、保存に耐えるペンで記載を」と呼び掛けている。 予診票は接種券に同封されており、住所や名前を書き、接種の回数などにチェックを入れる。接種前に自宅で記載し、接種後、医療機関が自治体に送る。 1日90人ほどにワクチンを接種しているという同市内のクリニックの関係者によると、消せるペンで書かれているとして返送されるケースが多発。クリニックは「内容をチェックするだけで精いっぱい。消せるペンか見分けも付かない」とする。 消せるペンの代表格「フリクション」を販売するパイロット社によると、ペン後部に付いた専用ラバーでこすると摩擦熱でインクの色が無色透明になる。だが、温度変化で無色になる

    やめてっ!「消せるボールペン」 ワクチン予診票の記入で使用する人続出 見分けつかず、訂正作業が重荷に
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/06/21
    基本的にどっかに提出するものは消せない筆記具で書くべし。複写したりスキャンしたりっていうのは、したつもりで処分してしまったっていう事故を生みかねないので。
  • アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース

    アニメの下書きなどに使われる硬い芯の色鉛筆について、製造する「三菱鉛筆」は原料の調達が難しくなったとして、一部を除いてことし6月で生産を終了すると発表しました。アニメの業界団体からは「アニメ制作になくてはならないツールでした」と生産終了を惜しむ声が上がっています。 三菱鉛筆は、4色で展開している「硬質色鉛筆」と呼ばれる硬い芯の色鉛筆のうち、だいだい色、黄緑色、水色の3色の生産をことし6月末で終了すると発表しました。 芯を作るための原料の調達が難しくなったためで、原料が確保できる赤色のみ生産を続けるとしています。 硬質色鉛筆は一般的な色鉛筆よりも細い線を描くことができ、芯の粉が出にくいのが特徴で、アニメの下書きなどで長く使われてきました。 もともと12色あり、会社は2015年に一部を除いて生産中止を決めましたが、アニメ関係者の要望を受けて水色など4色の生産を続けてきました。 原料の調達が難し

    アニメに使われる色鉛筆 赤色除き生産終了へ 原料の調達困難に | NHKニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/02/03
    三菱鉛筆は三菱グループと関係ない定期
  • 404 NotFound

    gpx-monya
    gpx-monya 2020/02/16
    MIOペーパー、気に入って買いあさってたんだけど、もしかしてなくなり次第終了のやつなの?
  • 1