タグ

道路交通法に関するgpx-monyaのブックマーク (4)

  • 「電動キックボード」が法改正で自転車なみの扱いに?メット着用は努力義務で一部の歩道も走行OKなどの点にさまざまな反応

    乗りものニュース @TrafficNewsJp 複雑怪奇な法的扱い解消なるか? 【電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ】 trafficnews.jp/post/116230 2022-03-04 16:12:54 リンク 乗りものニュース 電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ | 乗りものニュース 道路交通法が改正され、新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」が創設されます。対象となるのが電動キックボード。ほぼ自転車のような扱いになります。 46 users 197

    「電動キックボード」が法改正で自転車なみの扱いに?メット着用は努力義務で一部の歩道も走行OKなどの点にさまざまな反応
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/03/05
    自転車並みの無法っぷりってこと?//制度にインフラが追い付いてないのでのりものと人の棲み分けが全然できてないのが日本の交通社会。縦割り行政の影響なんよな。
  • 結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    その翌日の12日には、茨城県で登校中の高校生が左折したトラックにはねられ、意識不明の重体。 トラックのドライバーは「確認が不十分だった」としている。 日において自転車は、‟原則”「車道左端」を走行するよう定められている、周知のとおり「免許制」でもなければ「年齢制限」もない乗り物である。 そんな「曖昧な規則」と「誰でも乗れる気軽さ」によって、自転車は、車道では「死にたくなければ歩道を走れ」、歩道では「車輪ついてるなら車道を走れ」と邪魔者扱いされているのが実情だ。 とりわけ、互いの様々な特性から「トラック」との相性はいいとは言えず、両車が絡む事故は、命に関わる重大事故になることが多い。 無論、犠牲になるのは自転車のほうだ。 左折巻き込みの事故が、トラック側の注意不足によって発生するのは間違いない。 トラックのハンドルを握っている以上、どんな条件下でも、その動作ひとつひとつが人命を奪いかねない

    結局のところ自転車はどこを走ればいいのか(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/11/16
    自転車の乗り方をちゃんと教えてこなかったこと、自転車の走行空間を考えて道路の作り方を決めてなかったことが原因だと思う。まぁ昔のことを嘆いても仕方ないので今後どうしていくかが重要ではないかと。以下二階
  • 「ウマ娘専用レーン」について考えた結果法律改正することになった - szkhaven

    こんにちはszkです。 勝手な考察だからな!ここに答えはないぞ! この記事はszkが勝手に考えて勝手に自己解釈して納得する記事だ!わかったか! ほんへ ということで問題となったのはこのシーン。 アニメ2期4話に突如登場したこの車道。 アイコンから「ウマ娘専用車線」ととらえることができます。 これに関して、ふと思った「このレーンの取り扱いとウマ娘の道交法上の取り扱い」について。 ウマ娘の世界に存在する「ウマ娘専用レーン」。 彼女らが現実世界の馬と同様に軽車両として認められていることを意味するんだけど 「ウマ娘が飲酒或いはそれに相当する状態で走った場合」に罪状が「酒気帯び運転」になるのか「整備不良」になるのか気になって夜しか眠れない pic.twitter.com/270iIlii6q — VJszk(すずき)@sabaleon (@szkP0151) March 3, 2021 ツイートして

    「ウマ娘専用レーン」について考えた結果法律改正することになった - szkhaven
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/03/04
    歩道を走ったら赤切符切られちゃうんだ…
  • 「自転車は車道を走れ」のルール、どう思う?

    自転車は車道を走れ」という原則を徹底させるよう、警察が取り締まりを強化することになったとか。自転車が通行できる歩道も今より減らされるらしい。それというのも、ルール無視で歩道を突っ走って歩行者を巻き込んだ事故を起こす自転車が増えているせい。教えて!gooのQ&Aには、歩行者と自転車の両方の立場から賛否両論の意見が寄せられた。 「自転車の車道走行徹底どう思う?」 「あなたは安心して自転車で車道を走れますか?」 自転車は原則として車道を走らなければいけない、というのは昔から道交法で決められていたこと。歩道を走行できるのはあくまでも「例外」なんだけれど、現実には、そんなこと知らなかった〜!って人があまりに多い。そこで改めて交通ルールの徹底を促そうという趣旨らしい。以下は賛成派の代表的な意見。 「傘を片手の自転車、ケータイ片手の自転車、一方通行逆走の自転車、歩行者専用区域に平気で乗り込む自転車、高

    「自転車は車道を走れ」のルール、どう思う?
    gpx-monya
    gpx-monya 2011/11/12
    まず自転車の歩道における通行ルールを歩行者・自転車ともに徹底してからでも遅くはないと思うんですが。自転車は歩道の車道側って意識するだけでだいぶましになると思う。
  • 1