タグ

名古屋に関するgpx-monyaのブックマーク (26)

  • <ユースク> 名駅前の野菜畑は残った 市長容認、栽培の男性もホッ:中日新聞Web

    JR名古屋駅前の名古屋市管理の歩道脇で、市内の男性(73)が許可を得ずに野菜を栽培し、撤去を求められたことをユースク取材班が報じた十一日付夕刊の記事を巡り、河村たかし市長は取材に「市民の迷惑にならない限り(栽培は)自由なんだという前提で検討してみやあと担当局長に指示した」と答え、栽培を容認する姿勢を示した。 (成田嵩憲) 「野菜畑」は名駅桜通口前の広さ十平方メートルほどの植樹帯の一角にあり、ナスやミニトマトなどが植えられている。男性が二年前の春から「通行人の癒やしになれば」と生い茂っていた雑草を抜き、観賞目的で野菜の栽培を始めた。男性は収穫したことはないという。 市側は一連の経緯を知らなかったが、記者が二日、市中村土木事務所に確認したところ、無許可での栽培が道路法に抵触する恐れがある上、野菜は「有価物」にあたり、市としては栽培を禁じているとの見解を示し、現場に撤去を求める立て看板を設置した

    <ユースク> 名駅前の野菜畑は残った 市長容認、栽培の男性もホッ:中日新聞Web
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/06/16
    前の記事を見るに勝手に苗を植えていいかといえばダメだろうし気になってたんだろうな。草ボーボーにしとくよりはいいと思うし市長がいいなら管理を委託したらいいんじゃ。振り回される人は大変かもだけど。
  • 「名古屋以外全部壊滅」という漫画に謎の呪文「キットカットナンデカッタン」が登場する→『発音してみたらマジで普段こんな話し方してる』

    シロダイコン @Daikonwhite ジャンプ+の「名古屋以外全部壊滅」とかいう漫画読んでて、キットカットの会話のところカタカナ表記だとわかりにくいって思ったけど、発音してみたらマジで普段こんな話し方してるわww #ジャンププラス pic.twitter.com/aT00VcLEX1 2022-05-09 00:14:30

    「名古屋以外全部壊滅」という漫画に謎の呪文「キットカットナンデカッタン」が登場する→『発音してみたらマジで普段こんな話し方してる』
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/05/11
    さらっと音読できる程度にはわかるよ。まぁ使わんけど。
  • 【藤久ホールディングス】手芸出版・教育の「日本ヴォーグ社」買収、反転攻勢の“号砲”となるか | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

    手芸専門店をチェーン展開する藤久ホールディングス(HD)が同社として初の格的なM&Aに動いた。編み物や刺しゅうなど手芸に関する出版・教育事業を手がける日ヴォーグ社(東京都中野区)を傘下に収めることになった。藤久は今年1月に持ち株会社制に移行し、その狙いとしてM&Aによる業容拡大を打ち出していたが、早速実行に移した形だ。 日ヴォーグ社を株式交換で子会社化 地下鉄丸ノ内線の中野富士見町駅からほど近い住宅街の一角に茶色を基調した4階建ての瀟洒な建物が見えてくる。1フロア1000平方メートルの横長のゆったりしたつくり...

    【藤久ホールディングス】手芸出版・教育の「日本ヴォーグ社」買収、反転攻勢の“号砲”となるか | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/04/14
    トーカイ、店舗数は多いけど物量だと大塚屋ってなるんだよなぁ。トーカイは糸屋で大塚屋は生地屋なんだね。
  • 発表30年目の名作格ゲー専門店 コロナ禍乗り越え3周年 ミニマム経営が奏功「餓狼伝説SPECIALのSDGs」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

    1993年に登場した名作格闘ゲーム「餓狼伝説SPECIAL(ガロスペ)」に特化したゲームセンター、名古屋ガロスペスタジアム(愛知県名古屋市中区)が2月、開業3周年を迎えた。店長で全国屈指のクラウザー使いでもあるシュラガユクさん(43)は「ガロスペの収入がガロスペ環境の維持向上に充てられていることがうれしい。ガロスペのSDGsのようです」と手応えを口にした。 【写真】ゲーム画面が懐かしすぎ お店のYouTubeチャンネルも展開 大須商店街の雑居ビル2階、20平方メートル弱の一室。対戦台が2セット、CPU戦用の 2台、計6筐体が稼働する。水曜、金曜の夜、土曜は夕方から営業。入場料400円で対戦台は100円2クレジット、単独台は100円3クレジット。93年から腕を磨き続ける猛者、復帰組、活動歴数年の若手が熱い空間を作り上げる。「経営はぼちぼちです。コアな層が相手なので、コロナ禍でも随分助けてもら

    発表30年目の名作格ゲー専門店 コロナ禍乗り越え3周年 ミニマム経営が奏功「餓狼伝説SPECIALのSDGs」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/03/13
    ガロスペスタジアム、話には聞いていたけど熱量とそれなりの規模さえあればなんとかなるもんなんやね。
  • あのレゴランド・ジャパンへ行く!いまはどんなテーマパークになったのか?

    『レゴランド』というテーマパークがある。 2022年1月現在、世界で9ヶ所、日では愛知県名古屋市にあり、2017年4月の開業当時は悪い意味で話題になった。 ぼく自身が覚えている範囲で、「たしかネットでこんなこと言われて叩かれてたなあ」と思うのは…… ・狭い ・アトラクションが少ない ・入園料が高い ・弁当が持ち込めない ・子ども向けで、大人がデートで行けるところじゃない 正直、4つ目は「いや、テーマパークで弁当持ち込み可のほうが少ないだろ」と思うし、5つ目は公式が「2歳から12歳の子供とその家族を想定」と明言しているので当たり前なのだが、1~3つ目はなんとも言えない。もし当にそうだったら、その批判はしょうがないと思う。 しかし、いまは開業から4年以上が経っている。 1~3つ目の批判が妥当なものだったとして、さすがにそろそろ改善されているころなのでは? そして、セブンイレブンのsonna

    あのレゴランド・ジャパンへ行く!いまはどんなテーマパークになったのか?
    gpx-monya
    gpx-monya 2022/01/08
    へぇーそーなんだー。
  • 納屋橋饅頭 - Wikipedia

    納屋橋饅頭 納屋橋饅頭店 移転前の納屋橋饅頭店 納屋橋饅頭万松庵店(2022年1月撮影) 納屋橋饅頭平田町店(2022年12月撮影) 納屋橋饅頭(なやばしまんじゅう)は、愛知県名古屋市の銘菓(土産菓子)。 概要[編集] 名古屋の土産菓子の定番として、駅売店や百貨店などで幅広く売られている[1]。酒饅頭で、皮には一切の砂糖を加えないのが特徴。皮は酒母と麹にもち米をあわせて小麦粉で練り上げて自然発酵させる。保存料などを使用していないのですぐ固くなるが、蒸しなおせば旨味が増す。揚げたり炙り焼きにしてもよい。 1886年(明治19年)、三重県桑名郡(現在の桑名市)の出身で米運搬の船頭をしていた三輪伊三郎が、納屋橋のそばに「伊勢屋」を創業、饅頭を売り始めた。1913年(大正2年)に納屋橋の掛け替え工事が完成し、夫婦が3代いる者により渡り初めが行われることになったが、「伊勢屋」の店主家族に白羽の

    納屋橋饅頭 - Wikipedia
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/11
    万松庵も無くなったら絶滅しちゃうのかー。
  • 名古屋銘菓 納屋橋饅頭万松庵

    ながらくご贔屓賜りました納屋橋饅頭万松庵大須社および工場の老朽化にともない閉鎖解体いたします。 従いまして、下記内容での製造販売を中止させていただきます。 閉鎖日:令和4年1月11日 令和4年1月10日までは年末年始休まず営業いたします。再開日に関しましては未定です。

    gpx-monya
    gpx-monya 2021/12/11
    “納屋橋饅頭万松庵大須本町本社および工場の老朽化にともない閉鎖解体いたします。従いまして、下記内容での製造販売を中止させていただきます。(中略)再開日に関しましては未定です。”まじかー。
  • 名古屋のローカル鉄道がまさかの利用者増 “脱クルマ社会化”する中京圏のゆくえ(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1時間に1、1両編成の城北線 日の三大都市圏である名古屋圏。日最大のクルマ社会としての印象も強い。その中心駅である名古屋駅から、東海道線を北に一駅いった枇杷島駅に行くと、“都会屈指のローカル線”とも言える路線がある。名古屋市に社を置く東海交通事業が運営する城北線だ。 城北線は、愛知県清洲市の枇杷島駅と、春日井市の勝川駅間11.2キロメートルを約17分で繋ぐ。東海道線と中央線のバイパスになるような形で名古屋市の北部を半環状に結んでおり、首都圏にお住まいの方なら、武蔵野線をイメージすると近いかもしれない。作りかけだったJR東海の貨物線を旅客線に転用する形で、1993年に全線開業した。 勝川駅(愛知県春日井市)に入線する城北線の車両 だが車両が1両編成しかなく、電化もされていない。東海交通事業はJR東海の完全子会社であり、車両はJR東海と同じものが使用されている。東海道線が8両編成で停

    名古屋のローカル鉄道がまさかの利用者増 “脱クルマ社会化”する中京圏のゆくえ(河嶌太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/10/09
    5人が6人になっても20%増なんだよな。そこまで極端ではないと思うけど、追加投資ができるほどの状況じゃないってことはそういうことなんだろう。
  • 名古屋のある喫茶店でアイスウインナーコーヒーを頼んだら、何の説明もなく反則級の商品が出てくる「嘘でしょ」「拍手しちゃいそう」

    河崎竜斗@オフィス連珠代表3/30あいち健康の森 @ninjaryugo これさ、メニューに写真載ってないんだよ…普通にアイスウインナーコーヒー頼むと何の説明も確認もなくこれが出てくるの反則でしょ。 pic.twitter.com/xkCONEpfzS 2021-09-13 20:20:04 河崎竜斗@オフィス連珠代表 @ninjaryugo ️東海地方に住むプロ忍者で殺陣講師、時々俳優。月曜は名古屋、火曜は京都、水曜は三重で殺陣教室を開催中。ナゴヤポップアップアーティスト。ネガティヴなリプは即ブロorミュート。欲しい物リストhttps://t.co/5lpJ9OswtU https://t.co/z82rkgcKYL

    名古屋のある喫茶店でアイスウインナーコーヒーを頼んだら、何の説明もなく反則級の商品が出てくる「嘘でしょ」「拍手しちゃいそう」
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/09/14
    はいはいツヅキツヅキ//タイトル見ただけでわかる程度には有名な店。
  • 「名古屋いいとこだよ、めっちゃ好き」 食堂の名物おかみ、実はガンビア総領事(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    西アフリカの小国、ガンビア。先日の東京五輪には柔道や陸上に4人の選手を派遣したが、この国を知る日人がどれだけいるだろうか。そんなガンビアの家庭料理レストランが名古屋にある。日人の味覚にも合うメニューの数々を味わえるのだが、店のおかみさんが実は、外交官でもあるのだ。(ジャーナリスト:室橋裕和/撮影:菊地健志/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

    「名古屋いいとこだよ、めっちゃ好き」 食堂の名物おかみ、実はガンビア総領事(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/30
    グルメサイト見ながらこのおかみの正体を知らずに口コミしてるんだろうなぁ、フフフッって顔しちゃった。しかしボランティア外交員は全部自腹って大変だな。
  • 名古屋めしブームに名古屋民が抱く違和感の正体

    近年、地方グルメが空前のブームです。中でも名古屋のB級グルメが「名古屋めし」として人気を集めています。 私は名古屋で生まれ、高校までいたので、古くはタモリ(ニセ名古屋弁「エビフリャー」の生みの親)からいじられるなど苦難の時代が続いた故郷がポジティブに注目されることを誇らしく思います。また、東京でもコメダ珈琲や、パスタ・デ・ココなど名古屋めしの店が増えて、懐かしの味を手軽に楽しめるようになったのも嬉しい限りです。 ただ、名古屋めしブームに対しては、以前から漠然と「なんだかおかしいなぁ」と違和感を覚えていました。今回は、このブームを名古屋人はどう思っているのか、名古屋めしの成功はコロナからの復活を目指す飲業界にとってヒントになるのか、という点について考えてみましょう。 名古屋めしの主役は「二番手・後発組」 コロナ禍で苦境に立たされる飲業の復活へのヒントを求めて、名古屋めしについて改めて考え

    名古屋めしブームに名古屋民が抱く違和感の正体
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/29
    名古屋めし、強引にブランディングしてる感がしてもにょもにょしてる。
  • 肉米『にくべぇ』 on Twitter: "閉店前40分(19時20分)に御来店のお客様が食べるところを生配信したい。との事でしたので他のお客様を映さない条件で許可しました。食事を終え20時4分に会計され帰られました。20時6分お店に電話があり、生配信見てました20時を過ぎ… https://t.co/qTCSiGebLb"

    閉店前40分(19時20分)に御来店のお客様がべるところを生配信したい。との事でしたので他のお客様を映さない条件で許可しました。事を終え20時4分に会計され帰られました。20時6分お店に電話があり、生配信見てました20時を過ぎ… https://t.co/qTCSiGebLb

    肉米『にくべぇ』 on Twitter: "閉店前40分(19時20分)に御来店のお客様が食べるところを生配信したい。との事でしたので他のお客様を映さない条件で許可しました。食事を終え20時4分に会計され帰られました。20時6分お店に電話があり、生配信見てました20時を過ぎ… https://t.co/qTCSiGebLb"
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/23
    こんなことで不支給になるとしたらどうかしてる。20時以降も客を入れて営業しないようにという趣旨を逸脱してるとは到底思えない。20時に全ての客がいないことっていうルールも実態を把握して無さがあって痛い。
  • 「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT

    日の記事はJR東海の提供でお送りします。 ※なお、記事は「愛知県の方々にこそ愛知県の良さを知って欲しい」という思いで7月上旬に取材を実施いたしましたが、新型コロナウィルスの感染が拡大しており、現時点での旅行は推奨いたしません。愛知県外の方々には「愛知県にはこんなにいい場所がある」という事を知って頂き、是非収束後に訪れて頂ければと思います。 こんにちは。ヨッピーです(写真真ん中)。日は変な仮面をかぶった愛知出身の男を論破しに来ました。 実は僕、過去に何度も愛知県を取材で訪れていて、その都度「愛知は良いな。夏に来たら最高だろうな」と思っていたのです。 例えばこの日間賀島では綺麗な海を横目で見ながら美味いタコをべたりハイジにありそうな「恋人のブランコ」に乗ったりできるし、 こちらの佐久島では島を巡りながら色んなアート作品に触れることが出来るわけです。 この日間賀島と佐久島のように、名古

    「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/21
    月曜日の名古屋縛りでやってくれ。そら都市部から離れたら余裕だろ。ていうか美濃地方を飛ばして岐阜を語るとか浅瀬か?
  • 河村名古屋市長、4月に「金しゃち」もがぶり 特別展で - 産経ニュース

    4月9日、「金のしゃちほこ」特別展覧の開会式に出席し、マスクを外してかじりつくようなパフォーマンスをする河村たかし市長=名古屋市表敬訪問を受けた東京五輪ソフトボール日本代表後藤希友の金メダルをかじり、集中砲火を浴びた河村たかし名古屋市長。新型コロナウイルス禍での空気を読まないパフォーマンスは、実は今回が初めてではなかった。4月には、名古屋城天守から地上に下ろされていた「金のしゃちほこ(金しゃち)」にもかじりつくポーズをしていたのだ。 問題の行動は、新型コロナの感染拡大が続いていた4月9日に起きた。金しゃちに触れられる特別展覧の開会式に出席した河村氏は、関係者が大勢残った会場で雄しゃちに接近、着けていたマスクを外して前傾姿勢で鼻先に口を近づけた。 一般客にはマスクを着けて手指消毒した上で、雄の鼻先の一部だけを触るよう求めていたが、河村氏は他の部分を手でつかみ、口を大きく開けてかじりつくような

    河村名古屋市長、4月に「金しゃち」もがぶり 特別展で - 産経ニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/08/07
    どうでもいいんだけど掘り返されてるの草//お千代保稲荷行ったら玉屋もかじられそう
  • 2:「鶴舞公園」と「新堀川」の誕生 ~ 名古屋 桜山・御器所 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産

    名古屋市が初めて設置した公園である「鶴舞公園」は、明治末期の「精進川」の改修と合わせて造成され、「第十回関西府県連合共進会」(以下「共進会」)の会場となった。その後、図書館、公会堂、運動場なども整備され、現在に至るまで名古屋市の文化・スポーツの拠点の一つとして、また市民の憩いの場として親しまれている。改修された「精進川」は「新堀川」へ改称され、両岸では工業や木材業が発展した。 1907(明治40)年に「共進会」の開催地が愛知県に決定。翌年、県はその会場として、名古屋市が整備を進めていた公園用地の無償貸与を受けることとなった。1909(明治42)年、名古屋市が設置する公園としては初となる「鶴舞公園」を告示。名古屋開府300年にあたる翌1910(明治43)年、「共進会」が開催された。写真は会場の賑わう様子で、左の大きい建物が「正門」、中央手前に「噴水塔」、中央奥に見える城郭風の建物は「愛知県売

    2:「鶴舞公園」と「新堀川」の誕生 ~ 名古屋 桜山・御器所 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/07/11
    “「つるま」「つるまい」の表記のゆれは、江戸後期~明治初期には既にあった”はぇー。
  • 「不自由展」栄で始まる 名古屋、会場前は一時騒然:中日新聞Web

    戦時中の慰安婦を象徴する「平和の少女像」の横に座る共同代表の久野綾子さん(左手前)=6日午前、名古屋・栄の市民ギャラリー栄で 2019年に愛知県で開かれた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で一時中止になった企画展「表現の不自由展・その後」の作品展示が6日、名古屋市中区で始まった。会場となった「市民ギャラリー栄」が入るビルの前では、反対派、賛成派が入り乱れて街宣活動が始まり、一時騒然とした。

    「不自由展」栄で始まる 名古屋、会場前は一時騒然:中日新聞Web
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/07/07
    こんだけ展示できたら不自由でも何でもないだろ定期。中日新聞(東京新聞)の好きそうなネタ。
  • 拙者が名古屋に行ったとき買って帰るお土産ランキング

    1 千寿の天むす 地雷也も美味いんだけど、地雷也は最近は東京駅とかでも買えるようになったので専ら千寿 2 青柳ういろうのカエルまんじゅう 安価で美味い ふつうのあんこのやつもいいけど秋限定のさつまいもあんのやつが一番美味い 3 ぴよりん かわいい 結構美味い 崩さずに持って帰るのが大変 他にあれば教えて貰いたく候 anond:20210630163118

    拙者が名古屋に行ったとき買って帰るお土産ランキング
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/07/03
    ツバメヤのツバメサブレ。岐阜のお店だけど名古屋でしか売ってないものもある。
  • 入場料払えばゲームは全てプレイ可…博物館で「ゲーセンミュージアム」インベーダーから太鼓の達人まで展示|FNNプライムオンライン

    まさかの「ゲーセン博物館」 親子で楽しめる懐かしのテレビゲーム 名古屋市博物館に「ゲームセンター」が登場。親子で懐かしのゲームを楽しむことができる。 この記事の画像(10枚) 6月1日から始まった「ゲーセンミュージアム」。ゲームセンターで人気を博したゲーム機が、登場した年代ごとに約70台展示されている。 例えば、ビデオゲームが登場する以前の1960年代にはボウリング場などにも置かれていた「ピンボール」。 1970年代から1980年代にかけて流行した「ゲーム喫茶」を再現したコーナーでは、1978年に登場し「インベーダーゲーム」の呼び名で社会現象を起こした「スペースインベーダー」。 その2年後、1980年には、敵から逃げながらドットをべる「パックマン」が登場。 今でもよく見かける「ワニワニパニック」は、1989年に登場した。 2005年に登場した「太鼓の達人」もある。 入場料を払えばゲーム

    入場料払えばゲームは全てプレイ可…博物館で「ゲーセンミュージアム」インベーダーから太鼓の達人まで展示|FNNプライムオンライン
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/06/22
    個人的にはちょっと懐かしすぎんか?っていうのもあるけどそれはきっと上の世代の人にはちょうど良くて、それぞれの世代での「懐かしい」がそこにあることで歴史が作られてるんかなぁと思ったり。
  • 名古屋まで1時間強「座って通勤」 岐阜の鉄道空白地帯に直通高速バス 東海環状道で | 乗りものニュース

    運行距離約57km。案外近いんです「大野町」! 名阪近鉄バスが運行 名神ハイウェイバスや岐阜県大垣市などの路線バスを運行する名阪近鉄バス(社:名古屋市)が2021年6月17日(木)、高速バス新路線「にしみのライナー」の運行計画について発表しました。運行開始は7月17日(土)の予定です。 岐阜県大野町「パレットピアおおの」に発着し、大垣市(名神大垣)、安八町(安八スマートIC)を経由して名古屋駅までを結びます。運行距離は約57km、パレットピアおおの~名古屋駅間の所要時間は1時間10分、運賃は1150円です。 拡大画像 名阪近鉄バス「にしみのライナー」車両イメージ(画像:名阪近鉄バス)。 数は毎日7.5往復。トイレや車内Wi-Fi、スマートフォン充電用コンセントまたはUSBハブを備えた高速バスタイプの車両で運行されます。名阪近鉄バスは「『座って名古屋へ通勤通学』という新たな通勤・通学スタ

    名古屋まで1時間強「座って通勤」 岐阜の鉄道空白地帯に直通高速バス 東海環状道で | 乗りものニュース
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/06/22
    名古屋から大野の道の駅まで行ける。東へ進んで根尾川を越えれば旧真正町のにぎやかなエリアが。西に(だいぶ)進んで池田山のふもとまで行けば池田温泉。
  • 河村市長「市がほったらかしにしとった」 蘇らせるはずのSLがバラバラに分解・保管 名古屋市 | メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ)

    名古屋の河村たかし市長が打ち出した「蒸気機関車」を走らせる計画が一向に進んでいません。よみがえらせるはずの蒸気機関車は今、富山県の倉庫で眠っています。 名古屋市科学館で、市民に親しまれていたドイツ製の蒸気機関車。 6月15日、富山県にある倉庫でビニールシートを開けて出てきたのはバラバラに分解された車両。 さらに、部品は錆びついてしまっています。 これが名古屋市科学館で展示されていた蒸気機関車の今の姿です。 「現状ではバラバラに分解されてブルーシートが掛けられるのみ」(自民党名古屋市議団 藤田和秀 議員) 21日、自民党名古屋市議団の議員らが保管されている「B6型」蒸気機関車の状態を説明しました。 計画は進まずバラバラに解体されて眠る 河村市長が打ち出した「蒸気機関車をあおなみ線で走らせる計画」、2013年にはJR西日から借りたSL機関車を「あおなみ線」で走らせました。 最終的には「科学館

    河村市長「市がほったらかしにしとった」 蘇らせるはずのSLがバラバラに分解・保管 名古屋市 | メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ)
    gpx-monya
    gpx-monya 2021/06/22
    “蒸気機関車は車両の調査のため、いったん分解されました。”もう見出しだけで面白いんだけど、調査するために分解したのに放置した結果、状態悪くなってるのも草。