タグ

アーリーリタイアに関するshiina-saba13のブックマーク (105)

  • ノンフィクション「潜入ルポ amazon帝国」を読んで(1) - ある人のFIRE日記

    最近、ある一冊のを読んだ。 の題名は、「潜入ルポ amazon帝国」。 私は、会社というものについて描いたノンフィクションのを読むのが好きだった。 私自身は新卒で企業Aに就職して、そして2018年に企業Bに転職した。 企業A、企業Bともに国内メーカーだった。つまり、2つしか「会社」というものを経験していなかったし、それに「メーカー」という会社しか経験したことはなかった。 であれば、様々な「会社」というものを知ることができる。 様々な種類の会社がどのように創立され、そしてどのように成長していったのか。 それを一つの物語として読むのが好きだった。 それに、現代社会の一面として、様々な「会社」について知るのも知識の幅を広げるという点で有用だと思っていた。 この「潜入ルポ amazon帝国」というは後者に入る。 このは、ライターの著者が小田原にあるamazonの物流センターで実際に働い

    ノンフィクション「潜入ルポ amazon帝国」を読んで(1) - ある人のFIRE日記
  • 40年後の未来日記(ビットコイン成功編) - 日々の生活をがんばるブログ

    あれから40年。あっという間に2064年になってしまった。 ビットコインのおかげで何不自由なくここまで来れてしまった。もちろん、途中ヒヤヒヤすることはあったが、生活費10年分を除いて全財産ビットコインにしたのは間違っていなかったようだ。 とてもヒヤヒヤしたのは2027年のあの日。突然51%攻撃だかなんだか知らないがZ国がビットコインに対して攻撃を開始した。あの時の詳細は未だに理解できないが、とにかく国を挙げての総攻撃が開始されたことだけは覚えている。私は頭が悪いのでその辺良く分からなかったが、ともかくZ国の攻撃が失敗。攻撃されるというリスクが発生し、ビットコインは一時的に下落したが、国を挙げても破れない、とてつもなく強固なアセットであると再確認され、価格は急上昇。今や1BTC=50億円にまで上昇してしまった。 といっても、今の日はインフレが激しいので、当時の価値で言えば、1BTC=5億円

    40年後の未来日記(ビットコイン成功編) - 日々の生活をがんばるブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/14
    参考になりました。
  • びっくりするほどやる気が出なくなる - 日々の生活をがんばるブログ

    予想通りというかなんというか、アーリーリタイアが後ちょいと頑張れば達成できる水準まで来たのを確認してしまったおかげでガチでやる気が無い。今朝なんかは立ち上がることすら困難だった。目が覚めてようやく仕事を始めようかなって気力が出てきたのが終業時刻前後。 リタイア前の人って結構ウキウキしてて、逆にやる気出てきてるパターンの人が多いのかなと思ったけど全然そんなことない。気軽に言うべきではないが、っぽい感じになってきてる。今まで「ウツダーヤルキナイナー」って心の中で嘆いていたのですがその10倍ぐらい気持ちがどんよりしてる。 夢に向かって一直線!がむしゃらに頑張ってたらいつの間にか手が届くところにきてしまい、逆に目標を失って燃え尽き症候群になりそうな、あんな感覚。頑張れば頑張る程、その反動が大きいのだよ。分かるかね。全然分かりません。助けてください。 だめだー。ネタ探しとかする気力もないー。明日か

    びっくりするほどやる気が出なくなる - 日々の生活をがんばるブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/12
    参考になりました。
  • 早期退職・経済的自立(FIRE)はコストパフォーマンスが悪いと言わざるを得ない - YOH消防士の資産運用・株式投資

    FIREは現在の労働環境と真逆の考え方 FIRE(早期退職・経済的自立)というのは現在の働き方と真逆にあるものです。 現在の労働環境というのは働く期間を長く取り、その分収入を増やすという考え方が主流です。 この働く期間を長く取ることが主流となっている理由は主に3つあります。 ・平均寿命の増加 ・公的年金受給年齢の引き上げ ・公的年金の所得代替率の低下 この3つが働く期間を長く取ることが主流となっている理由です。 特に平均寿命の増加というのは金銭面だけを考えた場合、決してよいことばかりではないですね。 出典 図表1-2-1 平均寿命の推移|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 令和2年の厚生労働白書によると、平均寿命は男性で81歳、女性で87歳となっています。 このことを考えると、65歳から公的年金受給を開始して20年以上生活をしていく必要があります。 そ

    早期退職・経済的自立(FIRE)はコストパフォーマンスが悪いと言わざるを得ない - YOH消防士の資産運用・株式投資
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/05
    なるほど、参考になりました。
  • ケチでセコい男…😅 - るんるんリタイア暮らし

    オレは酒が呑めない💦 だから、おねえちゃんのいる店とかフィリピンパブなどに行かない。てか居酒屋すら行かないけど… (会社員時代はお付き合いで行ったけどね〜😂) そしてそこの女性にお熱になってしまい、通い詰めてプレゼント渡して… 総額何百万も使ったなんて男もいる…💦 現代はインターネット時代。 SNSなどで知り合った女性(?😂)にお熱になって、会ったこともない人に大金振り込んでしまったり… はい!それ詐欺です!(笑) はっきり言ってバカ?って思う。 世の男は女性の色仕掛けに弱い😅 でも、普通わかるでしょ??💦 自分はそう言う話は一切信用しないし、まして会ったこともないどこの国に住む何人か正体もわからない人にお金を振り込むなんて絶対にあり得ない! お父さんが病気で手術に大金がいる!助けて〜 絶対儲かるからいっしょに投資しない? 今困ってる!必ず返すからお金貸して〜 そんなバレバレの

    ケチでセコい男…😅 - るんるんリタイア暮らし
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/27
    人それぞれの人生ですね。
  • インデックス投資結果(2024/3_4週目) - 日々の生活をがんばるブログ

    定期的に訪れるやる気ない月間。何にもやる気が起きない。やばい。 もうさ、まだアーリーリタイアに到達できる水準に全く到達してないんだけどさ、2028年ぐらいには達成できるだろうなぁ~とか希望的観測でリタイア開始しちゃってもいいんじゃないかとか思っちゃうんだよね。というのを毎年1,2回思っちゃうんだけどそれが来た。やっぱこういう時は筋トレした方がいいんだろうなぁ~。初心者でも自宅で簡単にできて体壊さない程度に出来る筋トレ方法でも調べるか・・・

    インデックス投資結果(2024/3_4週目) - 日々の生活をがんばるブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/25
    そういう時ありますよね。
  • 働かないほうが人生のコスパが良いと思うなら早期リタイア - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    結婚や子育てはコスパが悪い president.jp なぜ結婚をしない人が増えているのか。『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(ハヤカワ新書)を上梓した精神科医・熊代亨さんは「コスパやタイパといった考え方が浸透し、結婚や子育てはコスパが悪いと考える人が増えている。これは、資主義による人間の家畜化が進んだ結果だ」という――。 結婚や子育てをした場合としなかった場合のコスパを比較しているのではなく、結婚や子育てをした場合に失うものが大きいと感じて回避・現状維持をしている、だと思います。 結婚や子育てをした場合に得られるものがあるのはわかっているけれど、やってみないとわからないものでもあるし。 だから「コスパ・タイパ」という言葉で表すのはちょっと違和感がありますが、「資主義による人間の家畜化」という表現は上手いというか面白く感じました。 「社畜」は定着したが 会社に飼い慣らされて言いな

    働かないほうが人生のコスパが良いと思うなら早期リタイア - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/18
    参考になりました。
  • 「ギリギリFIRE」した人のその後 徐々に孤独感が募ってきて… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    ギリギリFIREした人のその後 『ねほりんぱほりん』のシーズンラストの「その後を知りたいSP」に30代で3000万円の株でギリギリFIREしたという方が再登場しました。 【その後SP ギリギリFIRE】 最初のゲストは、2年前「ギリギリFIRE」に登場したタイチさん。 3000万円分の株を買い30代で退職事故物件に住んで節約生活をしながら、アイドルを応援したり、オカリナを演奏したり、自由な時間を楽しんでいたが…?#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/688NuSAPKz — NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) 2024年3月8日 スタジオに呼んで再登場したのだから、おそらく生活に変化があったのだろう、と思ったら、その通りでした。 【その後SP ギリギリFIRE】 久しぶりにタイチさんに会って… 山ちゃん「早速オカリナ1曲いいですか?」 タイチさん「それが

    「ギリギリFIRE」した人のその後 徐々に孤独感が募ってきて… - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
  • 2/19週の節電チャレンジ結果 - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家

    こんばんは、さぼり気味のブログ更新ですがなんとか定例記事だけでも頑張ってアップしておきましょうということで2/19週の節電チャレンジ結果です。 1日中成功1日です。 使用状況は 2/22 16:00~17:00 0.1kWh いつも通りほぼ買電量ゼロですが、節電量は珍しく高めの0.98kWh。おそらく在宅時間の関係とか天気の関係とかで比較対象期間に結構買電した日が含まれていたことで節電判定になったと思われますが、数日遡ってみてもそんなに使っている日は無かったのでちょっと謎です。 とりあえずそんな感じで2/19週の節電チャレンジ報告でした。冬の節電期間もそろそろ終わりですのでこの定例報告もあと1回かな・・。 以上、節電チャレンジ実績報告でした。

    2/19週の節電チャレンジ結果 - 早期リタイアを夢見るサラリーマン投資家
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/03/06
    光熱費って重要ですよね。
  • 【10代から】「もっと早く投資すれば良かった」という人類普遍の心理 - 30歳1000万円でリタイア

    投資とリタイアは早いほどいい ぼくは19歳です。2万3000ドル投資して、さらにすべてを投資しつづけてます。ぼくの両親はすごくそのことを気にしていて、もっとお金をつかって若いうちはエンジョイしなよといいます。でもこのパンデミックでなにをエンジョイすればいいのか? 好きだったパーティ、コンサート、旅は近い将来になさそうだし、残るのはバカげた消費主義だけだ。それだったら経済的なゴールに取り組んだほうがいいでしょ? という投稿をr/leanFIREで見つけました。 天才か……😲 投資は早い方がいい 投機は負ける/投資は勝てる1つの違い 投資は早ければ早いほどいい 銀行に預けると大損します 終わりに 経済的ゴールを設定するのです 投資は早い方がいい 19歳のとき君だったらよかった。 FIREを狙うのはいいけど、19歳や20代も楽しんでね。 正しい。少なくとも緊急用の資金はあった方がいい。投資はい

    【10代から】「もっと早く投資すれば良かった」という人類普遍の心理 - 30歳1000万円でリタイア
  • 【告知】本日発売、TJムック「絶対FIRE!」に桶井 道が8ページの企画で掲載 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon この度、僕 桶井 道は、日(8/23)発売の宝島社のTJムック「絶対FIRE!」に掲載となります。 拙著「今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術」の出版元、宝島社からの2度目のアウトプットとなり、嬉しく思っております。 (表紙) ⓘスポンサードリンク 光栄なことに、僕 桶井 道は、実に8ページもの掲載となります。 桶井のFIREの軌跡、サラリーマンとしての労働、節約+貯金+投資、桶井式投資法など広く語っています。 TJムック「絶対FIRE!」全体の概略もご紹介しておきます。 今日から始められる 最強FIREメソッド11 これが21世紀のライフスタイル、絶対FIRE! 好きなことだけやって生きていく 週休7日、残業なし! 安定収入で一生安泰! FIREに成功した先輩た

    【告知】本日発売、TJムック「絶対FIRE!」に桶井 道が8ページの企画で掲載 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/08/23
    雑誌に何度も出てすごいですね。
  • 【週40時間】「会社員生活」が意味不明すぎます - 30歳1000万円でリタイア

    「働かない勇気」を持ちましょう 週40時間以上働く 嫌いな人と関わる 上司に命令・監視される 税金をがっつりとられて労働を搾取されまくり 自分がしたくない仕事する 世の中のためにならない仕事をする 自分のしたいことできない 心身ともにボロボロ 意味不明です……🤣 リタイア者から見ると会社員は「なぞの人」 「がんばる社畜」が理解不能です その仕事は生涯費やすのに値するのか? 社畜は「働かない勇気」を持ちましょう 終わりに 「働かない」のがスタンダードです リタイア者から見ると会社員は「なぞの人」 レジの店員 警備員 治験の看護師 無職でも社畜と関わることがあります。 彼らはよく働きます。 一日2~3時間ならわかりますよ。 でも、一日8時間以上です。 それを200日以上くりかえします。 マジで?🤯 となります……。 関連:【絶望】社畜に「自由時間」はなかった 「がんばる社畜」が理解不能です

    【週40時間】「会社員生活」が意味不明すぎます - 30歳1000万円でリタイア
  • 今の年金制度が不公平なのか調べてみた - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 某セミリタイアブログにて、 「年金制度を公平にしたら一番ヤバいのは第3号被保険者ではなくてリタイア組」 という記事を見かけました。 某セミリタイアブログの主張 年金収支について調べてみました 公平な年金制度ってどういうもの? 某セミリタイアブログの主張 そのブログによると、 厚生年金の半分は国民年金の穴埋めに使われている とのことです。 そして公的年金を公平にすると、 第1号被保険者 年金受給額が減る 第2号被保険者 年金受給額が増える 第3号被保険者 保険料負担が増え年金受給額も減る とのこと。 この事態になっても、第3号は第2号とセットだから家計としては痛くも痒くも無いとのこと。 で、第1号が多大なダメージを受けるが、貧困層が多い第1号からは生活保護受給が増える、そして、一番困るのは資産があって生活保護を受けられないリタイア組となるそうです。 おおー怖い。 年金収支について

    今の年金制度が不公平なのか調べてみた - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/08/22
    大変参考になりました。
  • ●FIRE後の健康保険や住民税を鑑みて、ダウンシフトも有力な選択肢 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

    こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon FIREで気になる項目のひとつが、退職後の健康保険および住民税だと思います。 この記事では、退職時の仕事年収と健康保険や住民税の関係について記述します。 ⓘスポンサードリンク 僕okeydonは、昨秋、FIREした折、国民健康保険を選択しました。 FIREの多くの方が、任意継続を選択されると思います。 なぜ、僕okeydonは国民健康保険なのか。 僕は、FIREするにあたり、ダウンシフトしました。正社員フル勤務からいきなり退職するのではなく、時短社員を挟んだのです。 それは心の準備というのが理由でした。一気に仕事を辞めるのではなく、少しずつ仕事時間を減らしていこうと思った訳です。 それが、当時は計算には入れてなかったのですが、結果的に健康保険の準備にもなりました。 どういうことか? 健康保険料は、前

    ●FIRE後の健康保険や住民税を鑑みて、ダウンシフトも有力な選択肢 - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/08/22
    参考になりました。
  • セミリタイアへの不安 - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~

    八百祢です。 先日から大々的にセミリタイアする宣言をしていますが、不安がないわけではありません。 やはりお金の面での不安が多いですよ、3000万円で足りるのか?なんてね。 でもボクは”セミ”リタイアなので、少しは働くんすよ。 月に10万円くらいは労働収入を得る予定なので、足りない分は資産を切り崩しても生きてはいかれるかな?って思っています。 月に5万円切り崩しても年60万円ですから、3000万円あれば50年は生きられるしな(ι´ェ`)y-~ 以前は総資産額の多寡で悩んでいましたが、今はあまり悩まないようになったカナ? 次の心配は資産の切り崩しについてです。 よく言われている4%ルールで切り崩していった場合、資産は減らないと言われています。 ボクが理想とするリスク資産と無リスク資産の割合を、リスク資産が2500万、無リスク資産を500万としましょう。 リスク資産2500万円の4%ですから

    セミリタイアへの不安 - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~
  • 【海外暮らし】「セミリタイア・ノマドワーカー」のすすめ - 30歳1000万円でリタイア

    「これってノマドワークじゃん」 といまさら気づいた無職おじさんです。 日から10000kmのロンドンにいます。 ふつーにブログ更新できてます。 セミリタイアとノマドワークは相性がいい……✌😚 リタイアノマドワーカーのすすめ ノマドワーカーは場所に縛られない ノマドワーカーは人間関係に縛られない ノマドワーカーは時間に縛られない セミリタイア+ノマドワークなら「仕事」にも縛られない 終わりに なんにも縛られないテキトー労働 リタイアノマドワーカーのすすめ 社畜=定住、ノマド=遊動 「会社員」は定住民です。 会社の近くに定住 固定された人間関係 毎日決まったような仕事 中央集権的な階級構造 ノマドはこれらと反対の生活です。 ノマドワーカーは場所に縛られない 海外旅行中 治験で入院中 離島でリゾートバイト中 こんなんでもふつーにお仕事できます。 いまはロンドンにきてますが、時差が8時間ある以

    【海外暮らし】「セミリタイア・ノマドワーカー」のすすめ - 30歳1000万円でリタイア
  • 【ストレスフリー無職】セミリタイアは「上手な生き方」です - 30歳1000万円でリタイア

    セミリタイアって、これもう最強だろ……🥺 と感じています。 人生に必要なものがだいたい手に入ります。 セミリタイアという「上手な生き方」 圧倒的にストレスがない スキルがあればビンボーライフもよゆー 時間をかけて考えればだいたいうまくいく 富や権力を求めないお気楽な生活 終わりに ❝上❞で待ってるで セミリタイアという「上手な生き方」 圧倒的にストレスがない 社畜時代は月に1回くらい泣いてました。 理不尽な目にあう 人間関係がおかしくなる そんで泣く😭 理由もなく泣くこともあった。 過呼吸、不眠、胃痛に悩まされたこともあった。 リタイア後は? ストレスとは無縁です。 泣きません。 だいたいニコニコしてます。 身体はぴんぴんしてます。 爆睡です。 「ここまでストレスがなくていいんだろうか?🤔」 と思うくらい。 ハイドパークをぶらつき無職。スーパー平和😂 関連:【健康がすべて】仕事をや

    【ストレスフリー無職】セミリタイアは「上手な生き方」です - 30歳1000万円でリタイア
  • 総資産集計(2021’8’15) - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~

    八百祢です。 毎月15日は月に1度の総資産発表の日です。 今月はどうなってるかなー(*´ェ`*)? 先月の総資産が27,568,654円、今月が28,457,715円となり、889,061円の増額となっています。 2020年6月が24,635,383円でしたので、対前年比では3,822,332円の増額となりました。 最近の資産の伸びがすごい。 このままセミリタイアできるんじゃね?って思っちゃうくらいだわ。 ま、ぶっちゃけ、いまの職場環境に限界がきているのは事実。 そう遠くないうちに前線を退いて隠居したいとは思っています(´ω`) 一度しかない人生、面白おかしく暮らすことは決して悪いことじゃないハズ。

    総資産集計(2021’8’15) - 八百祢の世界 ~東北の魔法使いセミリタイアを達成す~
  • 会社を辞めた時のこと - るんるんリタイア暮らし

    ほんとどうなっちゃったの? このとんでもない雨・・・ 我が家は川も近くないし、崖もないから一応安心だけど、もうずーと強い雨が昨日から降り続いている・・・・(^^;) もう災害が起きませんように・・・ この間ずっと家に閉じこもっている。 要するにSTAY HOMEなわけで結果オーライ(^^)v ということで何も行動もできず、ただモンモンと過ごす時間。 仕方ないから、回想でもしよう(笑) るんるんリタイア暮らし早4年弱。 今日はそのリタイア暮らしになる前のお話。 大学卒業して就職した会社に34年間務めた。 そして58歳手前で早期退職した。 とても単純だから履歴書書くなら数行で終わっちゃうね(笑) 時代の波にのり売上は倍々で伸び、途中合併なども繰り返しながら、それなりの大企業に成長していった。 ラッキーにも、まだ組織が小さかった時に入社したため、あれよあれよと組織が拡大し、出世も必然的に早かった

    会社を辞めた時のこと - るんるんリタイア暮らし
  • 貧乏人でも労働から解放される――それが「LeanFIRE」です - 30歳1000万円でリタイア

    ビンボーなのにリッチな不思議 それがLeanFIRE(ビンボーリタイア)です。 「リーンFIREの社会的地位について考えたことある?」 という質問がRedditにあった。 ひとから見れば、ぼくは低収入で底辺だ。傷だらけの古いクルマに乗ってるし、ジェネリック品(ブランド名がない安い品)を買ってる。もっと贅沢な生活を選ぶこともできる。でもぼくには、はやくリタイアすることが超贅沢なんだ。ぼくはどんな感じになるんだろ? この感じはよくわかります😚 LeanFIREはリッチ?プア? ジャパニーズビンボーリタイア者の意見 終わりに ビンボーなリッチになりましょう LeanFIREはリッチ?プア? 以下Reddit民の回答。 人生においてはリッチだ。支出についてはプアだ。 私はビンボーリタイアは「気にしないnot giving a fuck」を暗に示していると思う。 もし生活費の高い(世界的な意味

    貧乏人でも労働から解放される――それが「LeanFIRE」です - 30歳1000万円でリタイア