タグ

決めるに関するshiina-saba13のブックマーク (15)

  • 選んだ道を自分で信頼する考え方 【多数派の機嫌を気にしない】 - しょぼい人生論。

    周りと同じであることが習慣になってしまい、心で選びたい道が曖昧になっている。多数派の動向に巻き込まれることなく、自らが納得できる道を迷いなく信じたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 選んだ道を自分で信頼する考え方 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、選んだ道を自分で信頼する考え方をご紹介します。 現代社会の空気に流されることが常になれば、心で選びたい生き方を捨てることになってしまう。 周りと同調することで安心を得られると錯覚せず、心で選びたい人生に素直に向き合っていきましょう。 この記事を読むことで、選んだ道を自分で信頼する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 常識は時代とともに変わる 最後は自分で決める 評価に揺らがない

    選んだ道を自分で信頼する考え方 【多数派の機嫌を気にしない】 - しょぼい人生論。
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/14
    参考になりました。
  • 100点を目指さず70点を目指して気楽に生きよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 どんな分野にも上には上がいるもので、100点満点を目指しだすと際限なく努力をする必要があります。 もちろん、自分が絶対に負けられない専門分野において100点を目指すのは素晴らしいことだと思います。 一方、自分の専門分野以外においても全て100点を目指してしまうと、かえってストレスのたまる息が詰まった人生になるでしょう。 実際には70点くらいを目指すのが最も時間対効果が高いと思われます。 100点を目指さず70点を目指して気楽に生きよう 日の記事の要点は以下の通りです。 1. 自分の専門分野以外は100点ではなく70点を目指した方がコスパが高い 2. 100点満点を目指すと息が詰まって人生がつまらなくなる 3. 株式投資の70点はインデックス投資で達成可能 以下1つ1つ掘り下げてみていきます。 1. 自分の専門分野以外は100点ではなく70点を目指した方がコスパが高い

    100点を目指さず70点を目指して気楽に生きよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/08/23
    参考になりました。
  • 日常の競争から降りる考え方 【比較社会から一歩引いてみる】 - しょぼい人生論。

    普段の生活から他者と自分を比べてしまうことで、心を疲弊させてしまっている。心を消耗することなく、自分の豊かさを実現させる考えを知りたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・日常の競争から降りる考え方 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、日常の競争から降りる考え方をご紹介します。 現代は資中心の社会になっており、常に競争に晒される時代になりました。 その時代の雰囲気を当たり前に受け止めると、自分の心地よさを見失ってしまいます。 余白のない空気を吸い続けるより、激しい競争から一歩引いてみることが大切です。 この記事を読むことで、日常の競争から降りる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 豊かさは拡大する 自己管理は自分の権利 当の心

    日常の競争から降りる考え方 【比較社会から一歩引いてみる】 - しょぼい人生論。
  • 他者に人生を委ねない考え方 【決めるのは自分自身】 - しょぼい人生論。

    常に周囲の視線が気になり、心に窮窟さを感じている。自分の生き方に自信を持った生き方をしたい。 そんな悩みを解決します。 記事の内容 ・他者に人生を委ねない考え方 記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300ほど書いてきました。 今回は、他者に人生を委ねない考え方をご紹介します。 人生の歩み方には答えがなく、自分で決断することが大切です。 しかしながら、人は周囲からの評価を過度に気にしてしまう傾向があります。 周りの評価を判断基準にしてしまうと、自分の意思が薄らいでしまいます。 この記事を読むことで、他者に人生を委ねない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 多数が正しいとは限らない 信念を通すことが人生になる 時間の過ごし方を見直す 他者は自分ではない 心配の芽を摘む まとめ

    他者に人生を委ねない考え方 【決めるのは自分自身】 - しょぼい人生論。
  • 「何をやるか」ではなく「何をやらないか」を先に決め、最優先事項3つに絞って集中しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 もっと時間があればやりたいことはいくらでもあるが、時間が足りないからやりたいことになかなか手がつけられないという人は多いと思います。 「何をやるか」ではなく「何をやらないか」から先に考える習慣をつけないと、当に重要な事に時間を回すことができません。 また、「何をやらないか」を決めて時間を捻出したとしても、せっかく浮いた時間をまた無駄なことに使ってしまっては意味がありません。 自分にとって当に重要なこと3つに絞って、まずはそれに集中することが重要だと思います。 「何をやらないか」を先に決め、最優先事項3つに絞って集中しよう 「何をやらないか」を先に決め、最優先事項3つに絞って集中しよう 1. 「何をやらないか」を先に考える 2. 当に重要な事を3つだけ書き出してみる 3. 重要なこと3つを実現するためには投資を惜しまない 4. たった3つでも100%実践するのは大

    「何をやるか」ではなく「何をやらないか」を先に決め、最優先事項3つに絞って集中しよう - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
  • 「命、よろこんでいる」は世界共通の前提と気付くことです。 - inotiyorokondeiru’s blog

    「命」は車で言えばバッテリー、 ロボットでいえばコンピューターを起動させる電源にあたるといえるでしょう。 「命、よろこんでいる」は影も形もないために、 意識することは、かなり努力が必要かもしれません。 自分は「命、よろこんでいる」と思っていることが幸福だということになります。 言葉で「命、よろこんでいる」と言うことで、脳を慣れさせると効果的です。 「命、よろこんでいる」は現状に満足できるか、出来ないかという脳の反応とは全く関係なく、 幸福は成り立っていることになります。 これこそが私達共通の土台、つまり、人類の大前提です。 命、よろこんでいる

    「命、よろこんでいる」は世界共通の前提と気付くことです。 - inotiyorokondeiru’s blog
  • 今年の目標たてましたでしょうか?目標を決めて行動すると楽しいよ - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

    こんにちはMuusuGamesのムース(@uesinku)です^^ 今回は「今年の目標たてましたでしょうか? 目標を決めて行動すると楽しいよ」をテーマ にお話したいと思います。 皆様2021年の2日目になりました。私の ブログ記事を読んでる人たちが幸せな1年に なりますように。私はよくブログ記事で目標 を書いていますがなぜ書くのか?どうやって 決めてるのか?をお話したいと思います。目 標を立てる意味あるの?って思ってる方も是 非ご覧くださいませ。 目次 今年の目標たてましたでしょうか? ブログ記事で目標を書いていますがなぜ? 目標どうやって決めてるの?漠然とですか? 目標をたてて1年行動するとどうなるの? まとめ 今年の目標たてましたでしょうか? 私ムース(@uesinku)は元々、不真面目人間だ ったのですが、1人暮らしを始めたりブログ 活動開始したり、ネットショップを作ったり 多い時に

    今年の目標たてましたでしょうか?目標を決めて行動すると楽しいよ - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2021/01/02
    参考になりました。
  • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第37弾】 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第37弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 ゴールライン上ギリギリでのナイスセーブだけど… youtu.be 大分vs札幌の試合から札幌GK菅野選手のプレイです。 ディフェンスラインが揃っていない状況で、右サイドから左サイドに振られ難しい状況でしたが、ゴールラインギリギリの所で失点を防ぎました。 欲を言えば、できれば身体の向きをしっかりシューターに対して正面に向けて欲しかったですね(^^; そうすれば、ライン上ギリギリでのセーブはなかったかなっと個人的には思います。 逆サイドに振られた時に、身体を振られたサイドに向

    【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第37弾】 - 北の大地の南側から
  • https://www.oyayubisan.com/entry/2020/12/13/%EF%BC%94%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%80%8C%E7%9C%9F%E5%89%A3%E5%8B%9D%E8%B2%A0%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E7%95%A5%E3%80%8D%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%81%AE%E5%88%87%E8%BA%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BC%91

    https://www.oyayubisan.com/entry/2020/12/13/%EF%BC%94%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%80%8C%E7%9C%9F%E5%89%A3%E5%8B%9D%E8%B2%A0%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E7%95%A5%E3%80%8D%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%81%AE%E5%88%87%E8%BA%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%EF%BC%88%EF%BC%91
  • 斉藤一人さん 信じるだけで、自分に都合のいい現実がもたらされる - コンクラーベ

    あなたの方が、信じてあげるの。 部下のあなたから上司を信じてごらん 1億円だしても欲しいと思われる人間になるんだ あなたの思いが「道」を作るよ 信じること思う重く考えちゃいけないよ 部下のお尻を叩くのは、上司の責任転嫁 追伸 人を育てるのが大変だと思ってる人へ 部下のあなたから上司を信じてごらん ユミ 世の中の経営者とか上司が、みんな一人さんみたいな考えを持った人だったら、ブラック企業なんか生まれるはずがないし、働くことがすごく楽しい社会になって最高だと思います。 でも残念ながら、今の世の中では、いい上司や会社に恵まれず、苦労している人がたくさんいます。 「お金をもらっている以上、それに見合った仕事をしろ」 「100%良いものを仕上げてこい」 という上司の言い分が正しいのかもしれませんが、そう言われ続けるのってつらいですよね・・・・・・。 斎藤一人さん そういう時は、上司に対する考え方を変

    斉藤一人さん 信じるだけで、自分に都合のいい現実がもたらされる - コンクラーベ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/29
    参考になりました(^^)
  • 番外編第2巻 Page47 生贄のジレンマ…他 - へっぽこ競馬LIFE

    へっぽこ競馬番外編にいつもご訪問ありがとうございます。なるべくネタバレしないように努力していますがバレバレだったらごめんなさい… U-NEXTを使うにあたって PCから無料トライアルを登録すると クレジットカード決済しか選べないし 途中からの変更もできないので注意しましょう キャリア決済を選択したいなら スマホ、タブレットから登録作業をしてください。 ※現在は対応済かもしれませんが… 『生贄のジレンマ上・中・下』 卒業式を目の前に集められた3年生… 一体だれが仕掛けたのか… 増えすぎた人類収縮計画… コロナウィルスもそんな噂があったよね~💦 勝つことに執着してる人… 人の為に犠牲になろうとする人… 結局何が正しい事なのか… 『黒い家』 劇場公開前に作を連想させる 保険金詐欺事件が起きたんだって…怖い💦 西村雅彦さんが怖かったし 大竹しのぶさんの冷徹ぶりも怖かった… 内野聖陽さんがナイ

    番外編第2巻 Page47 生贄のジレンマ…他 - へっぽこ競馬LIFE
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/29
    参考になりました。
  • 「ハンコレス化」を決めた福岡市の施策は全国の自治体の模範となるか - 100歳まで元気に生きるっチャ

    福岡市の施策としての「ハンコレス化」 福岡市長 高島宗一郎氏が、「ハンコレス化」を発表。 折しも日のデジタル化が世界諸国に後れを取っていることが指摘され、 ハンコレスやオンライン化などを迅速に進めようとされる矢先の このニュースは、各界に波紋を呼びそうです。 が、もはや時代は後戻りできないところまで来ている、と感じます。 福岡市市長 高島宗一郎 昭和49年11月1日生 福岡で13年のアナウンサー生活を経て、2010年に36歳で福岡市長に就任。 2014年史上最多得票で再選し、現在2期目。 市民の負担軽減と行政手続きのオンライン化を進めるため、 福岡市は、国や県の法令で押印が義務づけられている物を除きすべての押印義務を 廃止する、いわゆる「ハンコレス化」を9月末で完了することになりました。 その結果、市に提出される申請書などおよそ4700種類のうち、 市で見直しができる保育所の入所申請書な

    「ハンコレス化」を決めた福岡市の施策は全国の自治体の模範となるか - 100歳まで元気に生きるっチャ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/29
    参考になりました。
  • 「次行ってみよう!」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 楠木建さんの「無努力主義の原則」。いかがでしょうか。 私は、まさに「悪循環の空回り」を何度も経験しているので、この原則を知ったときに、その謎が解けたような気がしました。 ポイントは「理屈抜きにスキ」である対象を見つけること。 これがないと、労力をかけても望むものを得られないどころか、多大なる時間を失ってしまう。そして失望という、不毛で不要な「おまけ」を得てしまう。 楠木建さんが著書で言っていたと記憶していますが、「1%の才能と99%の努力」とは、才能が1%でもなければ99%の努力を投下しても何も得られない、ゼロに99を掛けてもゼロである、という意味ですね。ここでいう「才能」が「理屈抜きにスキ」ということ。 ここから「理屈抜きにスキ」なことを見つけるのが「才能」であるともいえるような気がします。 この「無努力主義の原則」を知ることで、自分の狭い考え方をいくぶん広げることができた

    「次行ってみよう!」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/26
    参考になりました。
  • 【短所は長所】夢がない私は、毎日が楽しめない - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」

    「夢がない」 ないものねだりせずに今を味わえている人。目の前のことに一所懸命に取り組むことで、今の環境や状況を維持することができている。また、自分のことをよくわかっているから、しっかりと実現できる目標を立てて、それを着実に進められる。自分にとって安心安全な場を求めて、目の前のことに感謝して一つ一つを大切にして生きられている。 by リフレーミング辞典(なおき) 今の私は、特に大きな夢がありません。 相談に来てくれる仕事や生活に悩んでいる人に対して、今の私ができる最大限の力でサポートする。それが私の仕事。それを生きがいに生活しています。 毎回もっと目の前の人にできることはないのか? と考えて、日々、様々なを読んだり、カウンセラー仲間に相談したり、イベントを主催や参加することで新たな視点や学びを得たり、少し違ったアプローチを替えてて試したり、……自分が成長している実感があります。 ゲームクリ

    【短所は長所】夢がない私は、毎日が楽しめない - 新しい自分に変わるための「自信の育て方」
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2020/09/26
    夢・・・いいですね。
  • 大家活動です!ついにキタ!不動産のお宝物件(事業計画MH-2)獲得チャンス - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

    こんにちは! 日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 8月16日(水)のブログで不動産のお宝物件を獲得するために活動していることをご報告しました。 こちらのブログです。 8月16日(水)のブログ yoshikisan.hatenablog.com 市場に歪みがある物件(お安い物件)の獲得を目指し、ターゲットを選定して活動していましたが、ターゲットとは違う【相続をした人で相続税を納めるために売却する物件】をみつけることができました。 この大きな要因は、金融機関の不動産投資に対する融資が厳しくなったため、アパート建売をする不動産会社の活動が少し鈍くなってきたことだと思われます。 以前までは【相続をした人が相続税を納めるために売却する物件】は、不動産売買のホータブルサイトでも掲載されることがありましたが、購入希望者が

    大家活動です!ついにキタ!不動産のお宝物件(事業計画MH-2)獲得チャンス - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
  • 1