タグ

リタイアに関するshiina-saba13のブックマーク (223)

  • 【先月比プラス484万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【84ヵ月目】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    ブログの筆者であるスパコンSEの、 2024年6月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください。 「最近の株価は絶好調だから、いい加減おおきな下落があるはずだ…!」 と思い続けていますが、直近1か月は過去最高のリターンとなっていてワロスwww <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 現在の資産状況 セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 というわけで、セミリタイアの計画と実績のグラフを記載します。 ■グラフの説明・総金融資産:オレンジ色棒グラフ:投資信託・株の合計金額:左目盛(住宅ローン不動産を除く) ・目標(105%複利):黒色直線:毎年440万円を投資に充て、年利105%を達成できたと仮定したライン。:左目盛 ・投資損益:青色線グラフ:投資によって得られた損益:右目盛 目標のラインは「2024年末(筆者41歳)に約4500万

    【先月比プラス484万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【84ヵ月目】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/06/12
    参考になりました。
  • 【リタイア】改めてリタイア後のポートフォリオをイメージしとく - 日々の生活をがんばるブログ

    最近またビットコインの動きがわちゃわちゃしてたりしてなかったりします。 そうなると、私の総資産がぐいぐい動くので心がわちゃわちゃします。 ということで、そろそろ「私いつ仕事辞めてもいいんだが?」になりそうなのですが、最近賃貸とか持ち家とか考えてると、目標金額が地味に上乗せされてしまった感があります。今まで2.3億目標→2.7億目標になりそうで怖い。 それはおいといて、じゃあ実際ファットリタイア達成した時にどう資産を分散するかを現実的に考えていきます。 理想 一生一緒にビットコイン! 現実 GOXリスク怖すぎて無理 相続税110%が地獄過ぎて無理 リタイアしたのにボラの高いビットコインをずっと手元においとく?!?!?! ということで、実際には全資産の半分は売却せざるを得ないことになると思います。 では次に、ビットコインは今後どうなるでしょうか。 ビットコインの今後 どうせ十数年後に1BTC=

    【リタイア】改めてリタイア後のポートフォリオをイメージしとく - 日々の生活をがんばるブログ
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/24
    参考になりました。
  • 県からガス代への支援金が出ました - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 今月記帳した通帳を見ながら、引き落とされた料金のチェックをしていた私 あれ? 今月はガス代の引き落としがない ガス会社からの請求書を確認してみたところ、請求額がマイナスになっている なんでかなーと思っていると 福岡県からの支援に寄りガス料金は請求額から1400円(税抜)の値引きをしています と書かれているではないですか 今月引き落とされる予定の4月分のガス代、請求額が補助額をギリギリ下回っていたのでマイナスになっているのね 念のため、福岡県のホームページを確認 LPガス料金高騰対策支援 とかいうので補助金が出ていました 1回目は昨年に1世帯あたり2000円の補助 2回目として今年に1400円の補助 まあ嬉しいといえば嬉しいんですけどね 1400円補助してもらって、家計が助かったわーってご家庭がどの程度あることやら 毎月何千円も払っているご家庭は1400円割引されても気が付かない

    県からガス代への支援金が出ました - 48歳からのセミリタイア日記
  • 節約しながらのリタイア生活は何が楽しいの? - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 一時目にする機会が減ったFIRE関係のネット記事 最近になってまた出てくるようになりました 7割の人が望む「FIRE」 “資産3000万円で節約しながらのリタイア生活”は幸せ? カンニング竹山「何が楽しいの?」、ひろゆき「それを続けられるのも1つの才能」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 資産3000万円で節約しながらのリタイア生活は幸せ? なんて釣りタイトルみたいな感じ まあまんまと釣られてしまった訳ですが で、記事の内容ですが、タイトルにある資産3000万円ってどこかなと探してみると、FIREの平均資産額が3000万円とのこと どういう調査でその金額が出て来たのか知りたいところ 少なくとも私が知っている方はもっと多い方がほとんどだけどな 記事中にFIREした方が出ていましたが、その方は資産5500万円でFIRE 一度再就職していることを「FIRE生活失敗」

    節約しながらのリタイア生活は何が楽しいの? - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/20
    徴兵されたら困りますね。
  • 「左団扇」とは「FIRE」の暮らしを表している - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    遺産で始めた不動産投資で「左団扇」 president.jp 58歳で両親が他界したひきこもり男性に遺されたのは、実家と3500万円の遺産。 将来の年金は1万円代しかなく貯金が減っていくのは不安なため、不動産投資で生活費を得られるようにした、という記事です。 投資にはリスクがつきものなので、22年間も「左団扇」でいられるのかどうか。 というか「左団扇」も今ではあまり聞かない表現で、若い人には通じにくい言葉じゃないかと思いました。 「左団扇」は「FIRE」そのもの? 「左団扇」をぐぐると、Googleの回答は「仕事をしないでも生活の心配がなく、安楽に暮らすさま。」と出てきました。 まるで「FIRE」を示しているような言葉なんですね。 辞書によっては「余裕のある暮らし」や「贅沢な生活」など、セレブ感が入った言葉のようです。 私は「余裕のある雰囲気」程度だと思っていたのですが、「暮らし・生活」ま

    「左団扇」とは「FIRE」の暮らしを表している - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/17
    参考になりました。
  • 五月病になる人が減っているかもしれない - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは GWも終わり、すっかり日常に戻ってきてますね この時期になると、よく出てくるワードが五月病 特に新しく入った会社で五月病に罹ってしまったという方もおられるかも この五月病、ずっと以前から問題になっていますが なぜか対策がままならないのか無くなりませんね メンタルの問題だから対処が難しいのもありますけど ただし、直近では五月病になる人が減っているのではとも思ったり なぜかというと、入社直後に辞めてしまう人が増えているから Z世代の方は、就職した会社が自分に合わないと思ったら躊躇なく辞めるみたい 今までは自分に合わないと思ったままGWを過ぎて五月病に罹っていた層が、GWを待たずに退職するようになったのが令和の現代かなと 私が就職した平成の一桁とかだったら、新卒入社した会社を辞めると再就職が難しかったりしたのでなかなか辞める踏ん切りがつかず五月病になった人も多い気がします 今はその気

    五月病になる人が減っているかもしれない - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/05/09
    確かに時代が変わってるかもしれませんね
  • リタイアに目的を見出す必要は無い - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 世間では、セミリタイアやFIREに目的を見出そうという人、またセミリタイアやFIREを達成した人に対してやること無いだろとか人生の目的を無くしているとか揶揄する人がいたりします 私なんかは、ブログを書き始めたのもリタイアしてからなんで、それまでは他の人がどういう考えなのかとか気にしたことなかったです むしろ辞めてから他のリタイア者のブログを見て、ああこんな感じなんだなと知ったりしていました これはあくまで私個人の意見なんですが リタイア自体は単なる手段であり、目的でも何でもないですね 手段と言うか、正確には「リタイアしている」という状態を示しているだけ 来それ自体に大した意味はないんですよ、ほんま 私はリタイアを実行したのは、「働きたくない」という目的があったから あくまで「働きたくない」が先に来るんですよね その目的を達成する手段がリタイア ブログを書くために「セミリタイア

    リタイアに目的を見出す必要は無い - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/22
    参考になりました。
  • 年収300万円台でも年100万円を貯蓄できればFIREも可能か? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

    年収300万円台の貯金事情 39mag.benesse.ne.jp 年収300万円台、投資推し活も楽しみながら年108万円貯めています!気になるけど、人にはなかなか聞きづらい、家計の話。貯蓄や支出に関する『サンキュ!』独自の調査結果と、暮らしの様子ややりくり方法をお見せします。 年収300万円台(300万~399万円)というのは、サラリーマンの平均よりも少ない額になります。 また貯蓄額の調査では「貯金(金融資産)なし」と回答する人が3割くらいいるくらいですし、それほど貯金はできるものではないと思っていたら、結果は年90万円以上と回答した人が3人に1人という結果。 おそらく『サンキュ!』の読者を対象にしたアンケートなのでしょう。 手取りの半分かそれ以上にあたる「150万~180万円未満」と回答した人が8%もいるのは驚きです。 給料の2~3割を貯蓄に回すのが理想的とは言うけれど 年収360万

    年収300万円台でも年100万円を貯蓄できればFIREも可能か? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/21
    参考になりました。
  • 日経平均株価 今年最大の下落 - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 昨日の日経平均株価は、1011円も下落し、終値は37068円とギリギリで37000円台を踏みとどまった格好 朝方から下落が継続的に起こっていて、とどめを刺したのが、イスラエルによるイラン攻撃報道 いやイスラエル何やってんねん そもそもの発端は、イスラエルによるイラン大使館攻撃でしょ それに対してイランはイスラエルに報復するとしてミサイルやドローンで攻撃 ここで終わっておけば、どちらも一発ずつのパンチを見舞ったということで収まっていたのに なんでイスラエルが更に攻撃掛けるんだ? 自分が最後に攻撃しないと駄目とか? まるでガキの喧嘩やな たちの悪いのは、破壊力満点のミサイルが飛び交っていること いい加減双方矛を収めてくれや 第5次中東戦争とかまっぴらごめんやど この報道の影響で、原油価格は爆上げ、株価はだだ下がり おいおい勘弁してくれや ただでさえ、この4月から色々なモノが値上げさ

    日経平均株価 今年最大の下落 - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/20
    自分が最後に攻撃しないとダメって思ってるところあるんじゃないですか?そんな気がします。
  • 美味しい飯を炊く(^^)v - るんるんリタイア暮らし

    いつもは普通の象印の炊飯器で予約セットしてご飯を炊いています。 時々気分で、ガスで炊いたりもします♪ 2合炊きの小さな米炊き専用土鍋です。 昔、スーパーで買った安物ですが…😅 蓋は2重になっています。 2合の場合、水は420ml入れます。 ガスで15分炊いて15分蒸らします。 出来上がったご飯。 電子釜では絶対できませんが、土鍋で炊くとお焦げができます♪ 焦がしすぎない塩梅が難しいのですけど、このお焦げが香ばしくたまらなく旨いんです♪ 米自体も電気釜より美味しいです。 そう言えばオレが子どもの頃、米はガスで炊いてたっけ! 遠い記憶だから定かじゃないけど…💦 米が旨いって、すごく幸せな事だなぁ〜♪ 日人でよかった~〜〜(笑) でも昼はサイゼでパスタべたいんだけどね…(爆)

    美味しい飯を炊く(^^)v - るんるんリタイア暮らし
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/19
    おこげっていいですよね。美味しいですね。
  • マイナンバーと銀行口座を紐付ける法律が施行されました - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 私は前々から、マイナンバーはヤバいと何度もこのブログで書いてます マイナンバーと銀行口座を紐付けされると政府に資産内容が丸裸になりますよと 今までは、マイナンバーと銀行口座の紐付けは義務ではありませんでしたから、銀行にマイナンバーを提出していないという方も多いかと ところが、この4月から新しい法律が施行されていまして、それがまたヤバい タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース マイナンバーと銀行口座の紐付けでは、「公金受取口座登録制度」があります これはマイナポータルに公金を受け取る口座をひとつ登録するもの 登録した口座に、政府からの給付金等が振り込まれるようになっています 4月に施行された法律はそれとは別物 その法律の名前は、預貯金者の意思に基づ

    マイナンバーと銀行口座を紐付ける法律が施行されました - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/18
    我が家にも急に郵便が来ました。なんだろうと思ってたところです。
  • ユニカフェ - 株主優待 (2024年2月) - のんびりセミリタイア生活を目指す

    株式会社ユニカフェ [2597] から株主優待を2月末頃に頂きました。 株主優待 嫁さん名義の株式です。 ORIGINAL BLEND ORGANIC COLOMBIA BLEND PREMIUM BLEND

    ユニカフェ - 株主優待 (2024年2月) - のんびりセミリタイア生活を目指す
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/17
    コーヒー好きなんで良いなって思いました。
  • ゴールドの価格が高騰しています - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは ゴールド(金地金)の価格が高騰しています 16日の田中貴金属の金小売価格が、史上初めて1グラム13000円を超えました 1キロの金地金を買うとしたら1300万円必要になります このところ、金価格は急激に上昇しているんですよ 4月の初めころは1グラム12000円くらいだったので、たった半月で1000円上昇 私も少し金地金を持っていますので、価値が上がるのは素直に嬉しいです なお、私は2018年に数回に分けて計600グラム買っています そのころが1グラム500円前後でしたので、2倍以上の価値になった計算 どちらかというと、金の価値が上がったというより、現金の価値が下がったという方が正しいのかもしれません ところで、日橋高島屋から純金の茶わんが盗まれる事件が発生しましたね 容疑者はすぐに逮捕されました 現代は防犯カメラで容疑者特定が容易なんですね、凄いすわ で、その容疑者、盗んだ茶

    ゴールドの価格が高騰しています - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/17
    この件、私もニュース観てます。まあ、真面目な古物商が困るでしょうね。なんか、勘ぐってみてしまいます。
  • 投信積立5年目~4月前半~何もない…虚無の2週間 - 労働向いてない!一刻も早くリタイアしたい!そんな僕

    みなさんあけましておめでとうございます。 2020年1月より毎月10万円積立投資するとどうなるのかのコーナーです。 僕は2020年1月にNISA口座を開設し、毎月10万円ずつ投資信託(eMaxis Slim 全世界株式)の積立を行っています。 今月2024年3月は51ヶ月目です。 というわけで今回もどうなったか見ていきましょう。 前回の振り返り 2024年4月15日現在どうなのか 原資 推移 損益 今回の感想 僕の保有する株式はどうなったのか まとめ 前回の振り返り なにやら資産運用が上手くいくよう神頼みをしていたようです。 我に頼む前に投資先で仕事をしてくださっている方々へ感謝しなさいと、神様も言っているようです。 2024年4月15日現在どうなのか 原資 ¥5,100,000→¥5,200,000 推移 ¥8,213,333→¥8,326,643 損益 ¥3,113,333→¥3,12

    投信積立5年目~4月前半~何もない…虚無の2週間 - 労働向いてない!一刻も早くリタイアしたい!そんな僕
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/16
    参考になりました。
  • 早期リタイアのメリット(笑) - るんるんリタイア暮らし

    早期退職し、無職になって6年半💦 サラリーマンを辞めてから1円も稼いで無い💦 頑なに無職を貫いている😅 そして今年からいよいよ年金が支給される。 ここで一つ早期退職のメリットをお伝えしよう✌️ 早期退職とはつまり、年金もまだ貰えないのに無職になる事を意味する。 早期退職してから今日まで、貯金が増える事は絶対無い!😱 当たり前だ😂 収入が無いんだから…💦 それはいったい何を意味するか? そうです。 ケチケチ大魔王になるんです😅 貯蓄額はもう増えません💦減る一方です😱 大きな買い物したらどれだけヤバいか、そんなの計算しなくても分かります💦 つまり、この時期にサラリーマン時代からの浪費癖やムダ使いが強制的に矯正されるのです(笑) もちろん人間ですから、ついついムダな物買ったり、失敗もたくさんあります😅 でも無い袖は振れませんから、結果支出は減ります。 ただしここが重要なので

    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/15
    参考になりました。
  • 【自転車の引越し】自宅→娘の家②GIANT defyくん - るんるんリタイア暮らし

    さあ!今日は最高の晴れだ〜♪ 昨日はちょっと雨に降られ、濡れながら娘の家に着いたが、今日は雨の心配はまったくなさそうだ(^^)v 日の相棒は、GAINT defyくん〜👏 一応今オレが所有している自転車の中では一番性能が高いバイクだ。 タイヤはつねさぶろうくんと同様、チューブラーにしている。 以前、defyくんと千葉県一周した。 その時と異なるのは、サドルをブルックスの革サドルに変えてあるだけだ。ブルックスのサドルは自分が持ってるサドルの中で一番高価なサドル💦 高いけど、当にお尻も全然痛くない(^^)v 天気がいいから朝洗濯してから出発した。 久々のインプレッション😅 流石にチューブラーだし気持ちよく走れるが、やっぱりブルホーンバーには、ギドネットレバーの方がいい💦 ギドネットブレーキレバーも確か手持ちパーツにはあるから、いつか変えよう。 見てお判りの通り、自分はブルホーンバー

    【自転車の引越し】自宅→娘の家②GIANT defyくん - るんるんリタイア暮らし
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/13
    花きれいですね。自転車も良い感じです。
  • 【自転車の引越し】自宅→娘の家➀つねさぶろうくん - るんるんリタイア暮らし

    時期はまだ少し先だが、近い将来娘の家に引っ越す予定😅 出来るだけ荷物を減らし、レンタカー借りて引越しするつもりだけど、なんて言っても自転車が7台もある💦💦💦 娘はそんなたくさん自転車がある事を知らない…😂😂 でも、中古で購入した娘のテラスハウスには、前の持ち主が駐車場に建てた小屋がある! これね(笑) 娘は汚いから解体しちゃおうかな〜とか言ってた所を、その小屋はオレが使いたいと申し出た! 娘は別にいいけど〜みたいな適当な返事をしたが、オレは心の中でガッツポーズ✌ (録音しとけば良かった…😂) 所ジョージ氏の世田谷ベースの縮小版、オレの四街道ベースをここに作るぞ〜(笑) (って駐車場1台分しかないんだけどね〜😂) ちょっとボロいからペンキ塗ったり修繕しないとならないけど、このスペースがあればバイクも自転車も全部入る!😂 それで… 引っ越しの前に一台一台サイクリングがてら、娘

    【自転車の引越し】自宅→娘の家➀つねさぶろうくん - るんるんリタイア暮らし
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/13
    スペースって大事ですよね。
  • 1ドル153円なんて、円安が過ぎませんか - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは このところ、円安が加速している感があります 1ドルが150円前後だったのが、いまや153円すれすれまでに ネットでもこんな記事が出る有様 訪日客「旅費も費もフィリピンより安い」 円安加速で34年ぶり153円突破 米国産ステーキ店“仕入価格が約10年で3倍”(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース ねえ、ちょっと酷くないすかね 記事のタイトルの付け方が これ、フィリピンを比較に出すって、失礼じゃないですか 日が安い、だけでいいじゃないですか でも、海外から訪日する人から見たら、米ドル持っていたら日での交通費も費も安くてウハウハなんでしょうね アメリカ肉の仕入れ価格が10年間で3倍とか 肉自体の値上がりもあるのでしょうが、1ドル100円のころから150円超えだと5割上がるわけで、為替の関係もありますね iPhoneなんかも円安のせいで日では値

    1ドル153円なんて、円安が過ぎませんか - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/12
    そうなんですよね。困ったものです。
  • 意地悪ベンチと呼ばれているものがあるみたい - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは ネット記事を見ていると以下のようなものが 「ちょっとだけ心が削られて…」話題の《意地悪ベンチ》に専門家が危機感をつのらせる納得すぎる理由(FRIDAY) - Yahoo!ニュース 東京の公園には、一部から「意地悪ベンチ」と呼ばれるベンチがあるそう 記事によると、新宿区の公園にアーチ状のベンチが設置されています アーチ状だと長時間座るのに難儀 誰にとっても座りにくい、物を置きにくい、と批判が出ているみたい あと、記事に添付されていた画像では、真ん中に仕切りのあるベンチとか どちらもホームレスがベンチで寝そべらないよう対策されたもの、と言われています ただし、行政のトップからは、夜間の騒音防止のために近隣住民の要望によりかなり以前から同形状のものを設置しているとの反論もあります 専門家は、排除の論理とか難しいこと言うんですよね でも近隣住民からの要望だったら仕方ないじゃない ホーム

    意地悪ベンチと呼ばれているものがあるみたい - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/10
    やむを得ないでしょうね。
  • 色々と理由を付けても、やっぱり世間的には「働かない人は社会にフリーライド」 - 48歳からのセミリタイア日記

    こんにちは 私も含めて、セミリタイア系のブログを書いている方は結構いらっしゃいます 日ブログ村ランキングのセミリタイア生活カテゴリにはかなりの数のブログが登録されていますし そこでは、日々色々な記事が更新されている訳ですが だいたいがセミリタイアに肯定的な記事なんですよね そりゃあ、否定的な記事を書いてもどれくらい読まれるかわからんですもん 多くの人に見てもらいたかったら、セミリタイアはいいぞ、的な記事を書いている方が閲覧数も伸びるってもんです で、弊ブログなんですけど 記事数も2000をゆうに超えてまして、いまさら閲覧数を稼ぐ記事を量産しても仕方ないかなと思ってるんです ということで、最近思うことをぼちぼちと ときどき セミリタイア生活者は社会にフリーライドしてない!! 納税もしてるし、消費を通じて社会活動に加わっている!! って記事を見受けます 要は社会フリーライド否定論 以前は私も

    色々と理由を付けても、やっぱり世間的には「働かない人は社会にフリーライド」 - 48歳からのセミリタイア日記
    shiina-saba13
    shiina-saba13 2024/04/08
    共感しました。おっしゃる通りな気がします。